nori-na’s diary

ドライブしたくなるメディアを目指して

サッカー観戦を楽しむために!注意することと持ち物リスト特集

サッカー観戦を楽しむために!注意することと持ち物リスト特集

初めてのサッカー観戦。一体何を持っていけばいいの?!
そんなあなたに基本の持ち物と注意をお教えします!

 

ファッションで気を付けること

①トップス

せっかく観戦に行くなら、チームを応援して楽しみたいですよね!
レプリカユニフォームを着るのであれば問題ないですが、そうでない場合、気をつけたいのがトップスの色!
チームにカラーが決まっているなら、出来るだけその色・近い色のトップスを選びましょう!
対戦チームのカラーを着て行ってアウェイ…なんてことにはならないようにきを付けてくださいね。

②シューズ

応援で軽くとび跳ねたり、応援席は階段の上り下りもあったりしますので、動きやすいスニーカーがオススメです。
ちょっとした雨にも耐えられるスニーカーだと安心ですね。
あらかじめ雨とわかっている場合はレインブーツでしっかり防水対策をしてもいいかも。

③ヘア

髪の長い人の場合、応援に熱くなって汗ダラダラ…なときに髪の毛が邪魔になることもあります。
かわいくアレンジして、まとめておくとGood!アクセサリーにさりげなくチームカラーを取り入れるのもかわいいですね!

 

基本の持ち物リスト

①チケット

これがないと始らない!絶対に忘れないように、家を出る前にしっかり確認してくださいね!

②チケットホルダー

スタジアムの中では、意外とチケットの提示を求められることが多いです。
首から下げるタイプのものがあると便利。今は100円ショップにも簡易的なものが売っていますし、ウインタースポーツで使用したリフト券入れなどを代用してもいいかも!

③袋2枚

一枚はゴミ袋、もう一枚は鞄を入れるために使います。
雨が降っていない場合でも、盛り上がりすぎてベンチの下がビールまみれに…なんてこともあるので、念のために大きな袋に鞄を入れて置くと安心です。

 

④タオル

汗・雨・濡れた座席を拭いたり、応援に使って楽しんだり、寒い日には首に巻いて防寒対策などなどタオルは何かと使えるので用意しておきましょう!

⑤レインポンチョ

突然の雨でも観戦を楽しめるよう、事前に持っていくのがオススメ。

売店で応援しているチームのポンチョが売っていることもありますので、

要チェックです!
コンビニなどの簡易ポンチョでも十分ですが、

夏フェスなどアウトドアな場面での活躍も多いのでこれを期にお気に入りのポンチョを一枚購入するのもありかも。

 

G-Ranking オススメポンチョランキング 男性編

pmall.gpoint.co.jp

迷彩柄などの普段はなかなか着られない柄でも、雨を理由に挑戦できるのもいいところ!

G-Ranking オススメポンチョランキング 女性編

pmall.gpoint.co.jp


最近はかわいくておしゃれなポンチョが沢山でてるんです!普通のコートのように普段使い出来るものも!

⑥モバイルバッテリー

スタジアムまでのナビや暇つぶしのゲームなどでスマホの電池はすぐなくなりがち!
安心して出かけるために、モバイルバッテリーも備えておくといいでしょう。

暑い日用の付け足し!

アァッ!!好きな選手がもう眩しすぎて見えない~!!
スタジアムで活躍する選手は光輝いていて眩しい!
特に眩しさが増す夏は日差し対策もしっかりしていきましょう。

①サングラス

観戦する位置によっては、日差しが眩しいところもあります。
大事なプレーを見逃さないためにも、サングラスを持っていきましょう。

②日焼け止め

ササッと使えて頭皮もケアできるスプレータイプがオススメです。

③冷たい飲み物

凍らせたペットボトルや魔法瓶に氷を沢山積めて、体も冷やせるようにするのもいいですよ!

④塩分補給ができるもの

熱中症には十分に気を付けたいもの。
コンビニなどに売っている塩飴等、塩分を補給できるものを。

⑤帽子
 

寒い日の付け足し!

①ブランケット 

座席がコンクリートなどでとても冷たい場合があります。ブランケットを一枚持っていくと、座席にも敷けるて体も包めるので便利!

②カイロ
③暖かい飲み物 

魔法瓶にコーンスープやココアなどを入れて持っていきましょう!
コーヒー類は飲みすぎると逆に体をさましてしまうのであまりオススメしません。

 

もっとたのしくなる!付け足しリスト

①双眼鏡

スタジアムは広いので背番号が見えないこともあります。
大好きな選手の活躍を見逃さないためにも、双眼鏡があると便利です。

②チームのレプリカユニフォーム・タオルマフラー

これがあればもっと楽しくなること間違いなし!周りともさらに盛り上がりそう!

③選手名鑑

「あれ、あの選手、どんな選手だっけ…?!」
選手名鑑があればサクッと調べられちゃいます。初心者の人と一緒でも楽しめる!

電子マネー

最近はスタジアムの売店でも電子マネーを取り入れるところが増えてきました。
試合前や休憩中の急なお買いものの際に、電子マネーで払えると小銭も持ち歩かずにすんで便利ですね!

まとめ

いかがでしたか?
「意外といっぱいあるじゃん…。」と思った方、とりあえず基本の持ち物さえ持っていればなんとかなります!笑
後は場馴れしていくと同時に、必要なものを付け足して、充実したサッカー観戦を楽しんでくださいね!

東名高速おすすめ!立ち寄るならココ!サービスエリア3選

今回は東名高速のおすすめサービスエリアをご紹介します。

紹介するところはいずれもバスや歩きを使って中に入ることができます。

つまり、相乗りで降ろしてもらっても大丈夫なんです!

ぷらっとパーク | 施設・サービス案内 | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

 

海老名SA

年間利用者数約900万人という、東名高速でもトップクラスの人気サービスエリア。

お昼の情報番組などでもたびたび取り上げられていますよね。

有名なのがメロンパンとカレーパンです。

旅の疲れを忘れるほどの美味しさでしたよ~

その他もさまざまなグルメが楽しめるのが魅力です。

 

 

 

 

 

 

足柄SA

 足柄サービスエリアは上りも下りも入浴施設があります。

 

レストイン時之栖

サービスエリア内にあるので高速から降りずに宿泊することができます。

大人は640円 小人(5歳~小学生)320円で入れます。

お値段もリーズナブルで

長距離ドライバーさんも家族連れファミリーにもぴったりですね。

なんと宿泊もできるようです 。

 

 

下りには日替わりの足湯やドクタートト湯が楽しめる足柄浪漫館もあります。

 

上郷SA

 美味しそうなグルメもたくさん!

 上り赤福が買えるのはここが最後!

 

実はこどもが喜ぶスポットがたくさん。

高速道路初のトリックアート!

 

さらに高速道路初の室内遊園地もあるとのこと。

移動に飽きてしまったお子さまもリフレッシュできます!

一般道からも施設利用ができるため、

近隣にお住まいのお客様にもご利用いただいているそうですよ。

 

 まとめ

どのパーキングも魅力的で、

一度は立ち寄ってみたくなりますよね。

相乗り相手ともぜひ立ち寄ってみてください。

美味しいものを食べればドライブもより楽しくなるでしょう!

 

www.norina.jp

ライドシェアとは?今さら聞けないサービス内容!

いま話題のライドシェア。

「新聞やニュースでたまに見るけどよくわからない…」

「カーシェアと何が違うの?」

といった人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、国内でも数少ないライドシェアサービスの担当者が「ライドシェア」について説明していきます。

f:id:nori-na:20170329230751j:plain

 

ライドシェアとは?

最初に辞書的な意味を見てみましょう。

ライドシェアとは、乗用車の相乗りの需要をマッチングさせるソーシャルサービスの総称である。ライドシェアでは、自動車の所有者・運転者と、移動手段として自動車の乗りたいユーザーを結びつけるソーシャルプラットフォームが提供される。

Weblio IT用語辞典より)


ライド(乗ること)をシェア(共有)するということですね。

つまり、車に乗って移動したい人と移動する人を結びつけるサービスです。

 

「バスや電車だと不便だからクルマで〇〇まで行きたい!」

という人と

「一人で運転するのも退屈だから誰か乗せていきたいな」

という人をマッチングさせます。

 

ライドシェアを利用した場合はほとんどが初対面のひとの車に乗せてもらうことになります。

 

「カーシェア」が車そのものを貸し借りするのに対して、「ライドシェア」は座席を貸し借りするイメージです。

混合しているかたも多いので気をつけてください。

 

ライドシェアの話題で、

「あ~車を貸し借りするやつね」

なんて言ってると恥ずかしいですよ…笑

 

そんなライドシェアですが、分類すると大きく2つにわけられます。

ひとつは配車型サービス。

もうひとつは相乗り(カープール型)サービス。

 

つづいては、それぞれの違いや特徴を説明していきたいと思います。

 

配車型

f:id:nori-na:20170329231243j:plain

一般的にいうとタクシーと似たサービスになります。

アプリ内でボタンを押せばGPS情報をもとに、近くを走っている車が迎えに来てくれるのです。

 

事前にアプリ内で行き先を入力し、決済もできます。

車が来たら乗るだけのとても便利なサービス。

タクシーのように道順を伝える必要はありません。

 

タクシーと異なる点は

・前払い決済

GPS情報をもとに迎えに来てくれる

というところでしょうか。

 

有名なサービスと言えばUberLyftです。

最近では車メーカーも出資・提携していて注目を浴びていますね。

 

ただし、現在の日本では「白タク」にあてはまるとされています。

日本に上陸したUberも、限られた地域でのサービス展開となっているのが現状です。

とはいえ、首都圏での初乗り運賃に変化を及ぼしたり、タクシー相乗りの検討がなされたりとタクシー業界に刺激を与えています。

 

UberLyft以外にも、世界にはたくさんの配車型ライドシェアサービスがあります。

Google Play Storeで検索すると海外のサービスも数多く出てくるので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

カープール(相乗り)型

f:id:nori-na:20170329231416j:plain

もうひとつの分類としてはカープール(相乗り)型です。

こちらのイメージとしてはヒッチハイク

 

もともとドライバーに移動の目的地があり、同じ方向に向かう人と相乗りするというもの。

ヒッチハイクと異なって、かかった交通費をみんなで割り勘します。

 

ヨーロッパではブラブラカーといったサービスがよく使われています。

BLA BLAというのは(ペチャクチャしゃべる)という意味で、ドライブ旅行をみんなで楽しむといった感じでしょうか。

自然と友達もできそうな感じがしますよね。

 

www.instagram.com

 

UberLyftと同じライドシェアでも、こちらはあくまでも交通費の節約のためなので、

ドライバーが利益を得られないようになっています。

 

ノリーナもカープール型のモデルです。

イベントやスポーツ観戦とも相性がよく、駐車場や渋滞問題の解決にも期待されています。

日本でも法律に引っかからない範囲で展開しています。

 

まとめ

以上、かんたんにライドシェアサービスについて説明してみました。

配車型と相乗り型の区別をできているかたは意外と少ないです。

厳密に言うとUberLyftにも相乗り型があるのですが、そこはまたの機会に。

 

おおまかにふたつの違いを理解しているだけでも、周りに差をつけられちゃいます。

(意味があるかはわかりませんが笑)

 

ライドシェアをすこし理解して、使いたくなったかたはぜひノリーナに登録してみてくださいね。