Whole Food Dining

食べることが好きで飲食業に携わっていたこともありました。最近食や健康の大切さを感じています。食を通じてたくさんの人と交流できたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします!

脱遺伝子組み換えの動きが来るのか!?

f:id:noride194:20161030115144p:plain

最近ニュースでダノンが脱遺伝子組み換えというのを耳にしました。

遺伝子組み換えって今や色々なところに使われているってうのは聞きますが、

ぼくたちの口にしているものにどれだけ含まれているのかっていうのは分からないです

よね。

政治的要素もあったり、食品会社やそれに絡む利権などなど。

それでもって遺伝子組み換え作物や食品事態の人体への影響なんかも、

はっきりしていないというのが実態のようです。

それでも今までは平然と使われて来た遺伝子組み換え作物から脱しようというのは、

やはり消費者の動向が大きいということでしょうか。

アメリカって結構ジャンクフードをたくさん食べてるイメージもありますが、

食品添加物なんかは日本より制限されているんですよね。

実は日本は食品店添加物大国なんです。

それはさておきアメリカは消費者にそっぽを向かれたら大打撃というような、

消費者運動の大きい国だと聞いたことがあります。

日本よりも断然市民の意識も高いように思えます。

消費者にとってはありがたい話ですが、

農産業者の反発やその周辺からの抵抗などは大きいことは推し量れます。

そして日本の食品会社はそういった動きに追随することはあるのでしょうか。

僕たち消費者も意識を高く持って、t

世の中に対して働たらきかけないと変わらないように思います。

 

  • ダノンの他にも

f:id:noride194:20161030115525j:plainf:id:noride194:20161030115332j:plain

 

他にも脱遺伝子組み換えの動きは見られています。

例えばチョコレートで有名なハーシーもそうです。

それまでは大半が遺伝子組み換であるてんさい由来の砂糖を使っていたのを、

サトウキビ由来の砂糖に切り替えたそうです。

そしてネスレハーゲンダッツなどのアイスクリームに遺伝子組み換え由来のものを使

わないということを打ち出しています。

こういった動きというのはバーモント州で、

食品に遺伝子組み換えの表示義務を法により課したことに対する動きのようです。

この動きは他州にも飛び火すると考えられていて、

大手食品会社も対応せざるを得ない状況になっていることを示しています。

 

  • やっぱり抜け道だらけの日本の法律

日本の遺伝子組み換え表示義務はやっぱり緩いのが実情です。

含有比率が5パーセント以上の時に表示義務があるんですね。

それに対して先ほどのバーモント州やEUなどは0.9%以上だそうです。

開きが大きいですよね。

やっぱり消費者が賢くなって動いていかないと日本も変わらないのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

超簡単!5種のスパイスでオリジナルカレー。

 

  • オリジナルカレーをつくっちゃいましょう!

 

カレーは飲み物なんて耳にしますが、

カレーが嫌いな人ってあんまり聞きませんよね~。

 

子供から大人まで大好きなカレー。

そんなカレーも結構簡単に本格的につくれちゃいます。

 

しかもスパイスは5種類。

 

野菜もタマネギとトマトを使うのみ。

でも本格的においしいんです。

 

普段日本独特のとろみのあるカレーを食べてる人も多いかと思いますが、

粉でとろみをつけていないカレーもおススメですよ!

 

  • 簡単レシピ

 

今から簡単本格カレーのレシピをご紹介します。

最近マルシェで買い物することにハマっているのですが、

マルシェで知り合ったスパイス屋さんから教えてもらったレシピです。

 

https://www.instagram.com/p/BLU15PsDDaD/

 

 

タマネギ 3個

トマト  2個

 

クミン

コリアンダー

ターメリック

カイエンヌペッパー

ガラムマサラ

※いずれもパウダーです。

 

まずタマネギ、トマトは適当にカットします。

ぼくはタマネギはわりと1~2㎝の薄切りにします。

トマトもざく切りな感じです。

 

まずタマネギから炒めていきますが、

ぼくはアブラを使わずタマネギの水分を使って炒めていきます。

 

最初からタマネギに塩をして火にかけていくと、

タマネギ自身から水分が出てくるのでそれを利用して炒めていきます。

 

水分が出てきたら鍋にフタをしてやり、

蒸し煮というか蒸し炒めというかタマネギからさらに水分を出してやりながら、

炒めていきます。

 

タマネギが炒まってきたらトマトを加えてやり火を通していきましょう。

 

そして最後に水を加えて、

あとはカレーの主役スパイスを入れていきます。

 

スパイス屋さんから教えてもらった割合ですと、

 

クミン 大さじ1

コリアンダー 大さじ1.5

ターメリック 小さじ1/2

カイエンヌペッパー 小さじ1

ガラムマサラ 小さじ1

 

こんな感じでスパイスを加えて煮込んでいきます。

 

好みに合わせてどんどんスパイスを多めにしてみたりして、

割合は変えてみてください!

 

https://www.instagram.com/p/BLsHvi0DPin/

 

 

味付けは塩を使っていますが、

これもいろいろ試してみるのもいいと思います。

 

タマネギとトマト以外の野菜は、

ゆで野菜やグリル野菜を添えてやるのがおススメです。

 

仕上げとして食べる前に、

ホットマサラというスパイスを入れると一段とおいしくなります。

ホットマサラは、

しょうが、シナモン、和三盆でつくっているとそのスパイス屋さんは言っていました。

 

自分でつくれば食べる楽しみも倍増!

ぜひぜひ自分だけのオリジナルカレーをつくってみてください。

 

 

 

予防医学からみるおすすめなサプリメントなど。Part2

 

前回に続きサプリメントについて見ていきたいと思います。

食生活だけでは不足しがちな栄養を、

サプリメントから摂取するという考え方は必要なようですね。

まがい物ではなくハイクオリティなサプリメントを摂取するのも食生活の向上という点で、

考えていきましょう。

ちなみに自分も今は何も摂取していません。

 

最近このプロバイオティクスはよく耳にしませんか!?

ヨーグルトなんかのCMで聞くような気がします。

善玉細菌の活性化にもつながり、

そのうえ脳の活性化にも作用するという優れものです。

消化器官は第2の脳とも言われるようになってきていますが、

プロバイオティクスも大きく関わりがあります。

ちなみに先ほど言ったヨーグルトなどは欠点もあるので要注意です。

それは糖分が多く含まれているという点です。

その点からもサプリメントで摂るというのがカラダにも負担がかからないと思います!

 

  • ココナッツオイル

これは自分も採り入れています。

MCTオイルという純度の高いココナッツオイルを使っています。

いわゆるバターコーヒーを毎朝飲んでいます。

牧草だけで育てられた乳牛のグラスフェッドバターとココナッツオイルとコーヒーを攪拌させたものです。

これで朝から良質なバターを摂ることができるのでおススメです。

ぼくはなかなかおいしいなと思って飲み続けています!

神経系に効用があると言われているのがココナッツオイルです。

 

体内の細胞内にある脂肪酸

体の正常な機能を維持すためにエネルギーを生産します。

強力な抗酸化物としても作用するようですが、

まだまだ調査研究段階の物質です。

厳密にはビタミンではなくて、

脂溶性のステロイドホルモンと言われています。

骨の健康などにかかわることは知られていますが、

認知力低下に対する効用もあることが分かっており、

つまるところは脳活性にも役立つんです。

ただのビタミンではないんですね!

 

以上ここまで見てきましたが、

摂っておきたい栄養でもありサプリメントでした。

いい食べ物とサプリメントを摂っていけば最強の食生活を送れそうですよね。

ただ過剰にサプリメントを摂取すると問題も起こるようなので、

その点は気を付けるべきところになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予防医学からみるおすすめなサプリメント。

 

みなさんサプリメントは毎日の生活に取り入れていますか!?

ぼくも一時期飲んだりしていましたが、

今はほとんどと言っていいほど飲んでいません。

プロテインをたまに飲んだりという感じです。

食事から栄養を摂り切るというのはやっぱり難しいので、

適切にサプリメントを摂ることも考えた方がよさそうですね。

ただ質の良いサプリメントを摂らないと体にも影響がありそうですよね・・・。

ということで、日常生活において摂るといいサプリメントについて見ていきたいと思います。

  • DHA(ドコサヘキサエン酸)

ドコサヘキサエン酸が多く含まれている食べ物は、肝油、サーモンオイル、アンチョビオイル、アマニ油、アボカドなどです。

これらを十分に食べたとしてもやはり十分ではないようですね。

ちなみにサーモンオイルというのは初めて聞きました。

DHAがどんな働きをしてくれるかというと、

抗炎症作用があってグルテンによって引き起こされる腸の炎症を抑制してくれたり、

よく知られているように脳の働きを高めてくれます。

またDHAをより多く摂った人は、

アルツハイマー病にかかるリスクも低減するという結果も出ています。

DHAはぼくたちの体のなかでもちょっとだけつくられますが、

それを食べ物だけから摂るのは不十分で高品質のサプリメントを利用すると効果的です。

f:id:noride194:20161013233914j:plain

レスベラトロールはブドウに含まれる天然化合物で、

赤ワインにを飲むことによって摂取できます。

アンチエイジングに効果がある物質です。

またさまざまな病気から細胞を守ってくれ、

脳の血流もよくしてくれます。

もちろんワインからだけでは不十分です。

こちらもちょっとずつサプリメントで補っていくのが良いようです。

 

f:id:noride194:20161013234404j:plain

 

意外や意外。

ターメリックは体にいいんですね。

ターメリックといえばカレーじゃないですか!

抗炎症性や抗酸化作用があります。

脳の神経細胞をつくるのにも重要な役割を果たしているようです。

カレーを食べる頻度が高い人はターメリックによる効用は大きいようです!

 

f:id:noride194:20161013234505j:plain

今回は以上の3つを見てきましたが、

また次回以降続きを見ていきたいと思います。

 

 

 

 

意外な盲点だった・・・。食生活だけでない。ピロリ菌。

 

  • 食生活だけでない、がんの原因ピロリ菌

f:id:noride194:20161008234142p:plain

 

がんと言えば生活習慣病というくらいなので、

食生活など自分が日常送っている生活に起因する病気だと思っていませんか!?

ぼくもそう思っていました。

 

ところが、なんとがんの中にはピロリ菌が99%原因だという胃がんもあるんです。

胃というくらいですから食生活の乱れやストレスが原因なのかなと思っていましたが、

ピロリ菌を除菌することで胃がんになることを予防できるんですね。

 

菌ががんにそれほど深く関わっているとは思ってもいませんでした。

 

要するに胃がん感染症と言えるんです。

肺がん、大腸がんに次いで、胃がんは3番目に多いがんでもあります。

 

  • ピロリ菌とはどんな菌なのか!?

 

ピロリ菌の正式名称はヘリコバクター・ピロリと言います。

胃の粘膜に生息していて、べん毛を回転させて動いている菌です。

 

本来胃液には強い酸が含まれているため、

菌は生息できないはずなんですね。

 

それがピロリ菌だとある酵素によりアルカリ性アンモニアをつくりだし、

それによってピロリ菌自身のまわりを中和させてしまうという力を持ってるんです。

 

また生成されたアンモニアが原因となって炎症や潰瘍が生じ、

やがてはがんへと進行させてしまうと状況を生み出しています。

 

  • ピロリ菌はどこからやってくる!?

 

日本ではピロリ菌は自然環境での存在はほぼいないに等しいと言えます。

では日本で保菌者がいるのはなぜなのでしょうか?

 

まず保菌者の傾向としては年配の人ほど感染している割合が大きくなっいます。

 

何が要因となっているかは上下水道が整った時代に生まれたかどうかのようです。

 

5歳未満のこどもへの感染割合が高くなっているのは、

年配の保菌者との接触によるものと考えられます。

 

  • ピロリ菌は除菌できる

 

ピロリ菌の除菌による胃がんの予防はメリットが大きいと言えます。

まず第一歩として検査を受けるということから始めましょう。

 

医療機関で調べたり、自治体が行っている検査、検査キットによる検査などコスト面や

ニーズに合わせて検査方法を選ぶといいかと思います。

 

除菌は服薬でしていきますが、

これには幸いにも健康保険がききます。

 

まずは検査をして自分が保菌者であるかどうか調べること、

もし保菌者であれば除菌をすること、

これが胃がん対策の一歩となるわけですね。

 

たとえ除菌に成功したとしても100%安心ではないという認識をお忘れなく!

 

飽くまでも胃がんになる可能性を減らすための手段を講じるという認識をもつことがカギになりそうです。

 

『むだ死にしない技術』堀江貴文 参照

 

 

 

 

 

禅から学ぶ旬の取り入れ方。

 

 

 

~過去から現在、そして未来へ~

 

食材に旬があるのはご存知のとおりだと思います。

 

単純にその季節の野菜や魚介などを取り入れて食べるというのが、

おいしいですし楽しみでもありますよね!

 

ただそれだけが旬の楽しみ方ではないことを最近知りました。

禅の考え方からその旬の楽しみ方のひとつを紹介したいと思います。

 

ズバリ食材の旬を過去から現在、そして未来にかけて楽しむということです。

 

この視点はなかなか持ったことがないのではないでしょうか。

 

それは旬のものを中心に、旬を少し過ぎたものやこれから旬を迎えるものも加えていくという考え方です。

 

今の時期だと夏野菜、秋野菜、そして冬野菜を取り入れて旬を楽しむということになりますよね。

 

これは目に鱗ではないですか!?

 

料理をつくる人にとっても食べる人にとっても、

この季節の移ろいを感じながらというのは最高のひとときになるはずです。

 

仏教に三世という、過去・現在・未来を表す言葉があります。

まさにこの三世という考え方に基づいて旬を楽しむことが、

豊かな食生活につながると思います。

 

また食材に対する尊さや感謝の念が自然と湧いてくるはずです。

 

飽食の時代に旬の移ろいをしみじみと感じる時間を持ってみるのもいいのではないでしょうか。

 

自分自身も料理をする際には、

三世をもって旬を体現していけたらいいなと感じました。

 

 

脳が侵される。パン好き、麺好きは必読!小麦はそんなに悪いのか!?

 

粉ものっておいしいですよね~。

 

パンやパスタ、ラーメンなんかの粉もの系の炭水化物っておいしいですよね~。

今考えるとまさに常習性があるんだなっていうのが理解できます。

 

ぼくも去年あたりから小麦なんかの粉もの系を、

なるべく食べないよう避けるようにしています。

 

小麦がカラダに悪いと知って・・・。

 

なかなか麺好き、甘いもの好きには厳しいものがありますが。

 

そもそも世界史なんかの歴史でも習いましたが、

古代文明のときから小麦を栽培しているのになんで悪いのかなっていう素朴な疑問はあ

りました。

 

簡単に言ってしまえば品種改良を重ねてきた結果、

現在の小麦は古代栽培されていた小麦とは全く別物になってしまっているということなんですね。

 

まあ遺伝子組み換えなんかを考えればそうですよね~。

 

それに現代人ほど昔の人たちは炭水化物は摂っていなくて、

考えているよりバラエティ豊かな食事をしていたそうです。

 

炭水化物メインの食事をするようになった現代人はカラダに対して、

ダメージを自ら与えているということを再認識しないといけません。

 

やっぱりグルテンは体に悪い・・・

 

グルテンとは「膠(にかわ)」を意味するラテン語だそうです。

 

タンパク質混合物で粘着性の作用があり、粉自体をまとめる働きがあります。

パンなどが膨らむのはこのグルテンのおかげでもあるんです!

 

ライ麦、大麦、スペルト麦など色々な穀物に含まれています。

驚きなのがヘアコンディショナーやハンドクリームなどの化粧品にも使われているということです。

 

口から入れるだけでなく、体の外面からも気を付けないといけないんですね。

 

このグルテン認知症として知られているアルツハイマーや癲癇(てんかん)、頭痛、うつ病統合失調症発達障害とされるADHD(多動性障害)を引き起こしていることが既に分かっています。

 

これらを引き起こす要因は脳の炎症というこわい事実です。

 

グルテンを代表するような炭水化物が脳の炎症の起因となっているんです。

 

脳が燃えてしまっているという事実、

普通は気づけるはずがないですよね。

 

下痢などの症状がも現れることなく、

脳が侵されているなんてこわいと思いませんか!?。

 

認知症にかかてしまったものなら、

もうもとどおりには戻れないんですよ!

 

だからグルテンの元凶でもある小麦に対する制限を取っていかなければいけないんです。

 

おいしいからと言って食べ続けることは、

自分のカラダに対する責任がとれていないことになってしまいます。

 

小麦のおいしさにとりつかれてしまっている人も多いと思いますが、

おいしさと認知症にかかり人生が台無しになってしまうという状況を天秤にかけてみてください。

 

自分の食事について向き合って考えてみることが、

現代人にとって必要なことなはずです!