nyori_aikataのブログ

ビンテージとは言えない普通の中古デジカメ、フィルムカメラとレンズで楽しんでます。

春から夏へ

こんにちは。昼間は半袖シャツで過ごせるくらいの静岡県

「あったかいんだからぁ~」と言うより「暑いんじゃー!」って感じの日々です。

でも朝晩はヒンヤリしているので風邪気味の人々が多いのが現状です。

今回は今までため込んでいた写真を。

テーマは特になし!カメラはニコンZfとミノルタCLEです。

Nikon Zf

Nikon Zf

MINOLTA CLE

MINOLTA CLE

MINOLTA CLE

MINOLTA CLE

CLEは素晴らしいフィルムカメラです。LaicaのMシリーズなんかとても買えないし、維持するための費用もない。そんな私のようなプアマンズにはピッタリのレンジファインダーカメラです。最近はフィルム写真の愛好家がかなり増えたようで、CLEも高騰しているようですね。ただし、シャッターに難ありの中古が多いようなので、狙っている方は要注意です。当たれば最高のカメラですよ!ではまた!

浜名湖花博をCONTAX・G2とNIKON・Zfで撮り比べ

こんにちは!春真っ盛りですね!天気が晴れたり曇ったり…。

快晴の日がなかなかない中で、浜名湖花博フィルムカメラと最新デジカメで撮り比べてみました。

Nikon Zf
NIKKOR Z 40mm F2 (SE)

CONTAX G2
Carl Zeiss Biogon F2.8/28mm T* G

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

Nikon Zf
NIKKOR Z 24-120mm F4S

デジカメもフィルムカメラも、どちらも良き。花博会場にはフィルムカメラを持った人は私以外、誰もいません。皆さん、当たり前のようにデジカメかスマホ。仕方ないですね。

Nikon Zf

NIKKOR Z 24-120mm F4S

大道芸人も稼ぎ時みたいで、頑張って火を噴いていました!なかなかの迫力でした!

Nikon Zf
NIKKOR Z 24-120mm F4S

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

CONTAX G2
Carl Zeiss Biogon F2.8/28mm T* G

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

Nikon Zf
NIKKOR Z 40mm F2 (SE)

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

法被姿の柴犬。手作りとは思えない出来栄え!とってもお似合いでした。

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

軽トラの荷台を使った花壇。斬新なアート。素敵です!

CONTAX G2
Carl Zeiss Biogon F2.8/28mm T* G

「藤の花が奇麗だから、ジャンジャン撮っていきなよ!」と近くのおじいさんに声をかけられたのですが、「フィルムだからそんなに撮れないよー」と答えたら、「おー!フィルムか!すごいな!フィルムは手に入りにくいから大変だろうなー。」と言われました。お金がかかる撮影ですが、始めればわかるプライスレスな体験でもあります。

CONTAX G2
Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

今回、わかったことがあります。

それはマウントアダプターでZfにCarl Zeissレンズをつけてオールドレンズ遊びを少ししたのですが、CONTAX・G2でそのままフィルム撮影をしたほうがベストだという事がハッキリしました。やはりCONTAX・G2用に、フィルム撮影用に開発されたレンズなのでデジカメでも敵わないことがよーくわかりました。もちろん、写りは素晴らしいのですが、なんか味がないというか、色気がないというか…。単に私がフィルム写真が大好きなだけかもしれませんが。でも時代はミラーレスデジカメ。そちらも楽しんでいきます。ではまた!

 





 

ミノルタCLEのぷつぷつレンズM-ROKKOR28mmf2.8


どーも!お久しぶりです。

ちょっとバタバタしてまして、ブログ作成をサボってしまいました。

今回はミノルタCLEで撮影した写真です。しかも、28mmレンズ縛り。

このレンズ、名玉とされているのですが、如何せんレンズにぷつぷつとコバ落ち/コバ剥げという現象がおきやすくて、私の所有レンズももちろんなっています。ひどいモノになるとレンズ全体が真っ白けになっているものもあり、それでも味がある写真が撮れるという事で未だに大人気のレンズです。私の所有しているレンズは運良く軽症なので、まだまだ普通に使えると判断し使用しています。私は広角レンズでの撮影が大の苦手。引き算の世界は難しい。なので、このレンズは苦手克服にも役立っているオールドレンズです。

M-ROKKOR 28mm F2.8 

これ、私の所有しているCLE用のレンズ、M-ROKKOR 28mm F2.8 です。

白いぷつぷつが見えますか?これがこのレンズ特有の持病「コバ落ち/コバ剥げ」などと言います。こんなになっても大丈夫!楽しく使ってます。作例をいくつか紹介。

MINOLTA CLE 
M-ROKKOR 28mm F2.8 

これは三島大社での一コマ。偶然、飛び立つ鳩が写真に入り込んできた面白い写真。ほんとに鳩がたくさんいる神社でした。

MINOLTA CLE 
M-ROKKOR 28mm F2.8 

三島大社に近い柿田川公園の中にある貴船神社。小さな神社ですが、水の力なのか、パワーをいただきました。

MINOLTA CLE
M-ROKKOR 28mm F2.8 

名古屋にあるソニーストアー前で偶然見つけた記念碑。江戸川乱歩といえば、幼いころに学校の図書館でよく読んでました。今ではソニーの端末で電子書籍で読む子供たちも多いでしょう。

MINOLTA CLE
M-ROKKOR 28mm F2.8 

ソニーストアー内での一コマ。アイボが予想以上にかわいい。出産手続きをしました。

MINOLTA CLE
M-ROKKOR 28mm F2.8 

浜松市フラワーパークの入り口でお迎えしてくれたチューリップたち。6月16日まで浜名湖花博が開催中です。桜は終わってますがこの先、藤の花やバラ、ヒマワリなどが咲き誇ります。興味のある方、ぜひお越しを!

MINOLTA CLE
M-ROKKOR 28mm F2.8 

というわけで、コバ剥げしていても結構キレイに撮影が可能です。フィルムだから許されるのかもしれませんね。バキバキのデジカメではどうなるのか?知らないほうがいいと思うので、マウントアダプター遊びは考えないようにしておきます。ではまた!

 

Nikon Zf でおでかけ

Nikon Zf & NIKKOR Z 24-120mm F4S

どーも!ニコンZfにハマりまくっているオッサンです。

お出かけするたびに、Zfとフィルムカメラのセットを両手に持ってウロチョロしています。今回はZfで撮った写真の紹介です。

上の写真は、ユリカモメが冬に飛来してくることで有名な浜名湖佐久目駅でのワンシーンです。3Dトラッキングで撮影したのですが、今のミラーレスはかなり進化していていい瞬間をゲットしてくれますね。ちょっと前まではレフ機には敵わないと思っていたのですが最新のミラーレスカメラはAFもバッチリ!

Nikon Zf & NIKKOR Z 24-120mm F4S

上の写真は静岡県三島市三島大社での一コマ。おみくじが大量に横一列に結ばれていたのを撮ってみました。AFエリアを右のほうのおみくじに合わせて撮影。手振れ補正もしっかり効きますので手持ち撮影も安心感。

Nikon Zf & NIKKOR Z 24-120mm F4S

湖西市新所原駅の駅舎です。人がほとんどいないきれいな駅舎で、無機質感を出すには白黒写真かと思い撮影しました。Zfは白黒写真への切り替えがレバー一つでできるので、白黒撮影のチャレンジ回数が増えます。白黒は光と影をうまく取り込まないとダメなので写真の勉強になります。ニコンの新しいピクチャーコントロールのディープトーンモノクロームが大好きで、白黒はそのモードばかり多用しています。青空がアンダー気味になるのが独特の雰囲気でいいですね。

Nikon Zf & NIKKOR Z 24-120mm F4S

最後に、静岡市浅間神社河津桜メジロが桜の木をウロチョロしていたので、タイミングを計りながら撮影しました。これも3Dトラッキングのおかげで、メジロにピントが合っている写真です。ほんの少し桜にピントが寄っていますが、私の腕ではこれが限界です。Zfはグリップが無いことや、軍幹部のダイアル操作が必要なので、こういう野鳥は得意ではないカメラですが、それでも頑張ればこのくらいの写真は撮れます。

まだまだ修行中ですが、これからもバンバン載せますので、よろしくお願いいたします。

35ミリ縛りでCONTAXG2を楽しむ

こんにちは!ニコンZfで毎日ニヤニヤしているのですが、やはりフィルム写真が好き。防湿庫の整理整頓を兼ねて、現在フィルムカメラは2台となりました。コンタックスG2とミノルタCLEです。この2台は壊れるまで手元に置いておきたい大切な2台。機械ですから使ってあげないと壊れてしまうのですが、貧乏性の私、フィルム写真はその日のうちに一気に36枚撮ることが出来ません。フィルムも現像もスキャンデーター作成もすべてが高額。デジカメでは考えられないコストがかかります。とは言え、素敵な瞬間だけを撮ればとても楽しいひと時が味わえます。素晴らしい相棒!

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

今回は、CONTAXG2にプラナー35mmのみで撮影してきた写真です。いつもはレンズをもう1本くらい持参して交換しながら撮影しますが、今回は単焦点35mm1本縛りでトライしてきました。上の写真は浜松市の高塚熊野神社での1枚。ヤタガラスが鎮座している神様に手紙を出せる珍しいポストです。

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

春の気配が少しずつ感じられるようになってきました。上の写真は浜松市のとある梅園の梅の木です。まだ少し早かったようですが、梅のいい香りが!もちろんZfも持参していたのですが、やはりプラナー35mmの描写はイイですね。

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

先日、長野へ出張案件がありました。真冬でとても社用車では行けなかったので、「特急しなの」での移動となりました。名古屋駅で撮影したのですが、数人のサラリーマンがスマホで撮影していました。みんな特急が大好きみたいですね。

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

そしてもう一枚。「特急あずさ」です。鉄仮面のようなデザイン。静岡ではお目にかかれないデザインの電車です。

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

岡谷駅前にあった雪だるま。最高気温2度!本当に寒くて耳が痛くなる気温。静岡に居ると暖冬を感じるのですが、長野はホントの冬。寒かったー。

CONTAX G2&Carl Zeiss Planar F2/35mm T* G

静岡に戻ってきて、掛川市の事任八幡宮へ参拝。拝殿の後に山の中にある本宮へ!272段の階段は勾配があって大変でしたが、素晴らしい場所です。

間もなく桜の季節。いよいよ本格的に撮影機会が増えてきます。楽しみです!今度はCLEとZfの2台体制でお出かけしてみます。ではまた!

Nikon Zf 出動!

どーも。

YouTubeチャンネル「にょりの気まかせチャンネル」の相方です。

https://youtube.com/channel/UCfzJXTDCF7UIfXa_5ujCktw

ようやく私の手元にやってきたニコンZf!毎月1度、キタムラさんに電話をかけて入荷情報を確認するというプチ業務妨害的な日々を過ごしていました。キタムラさん、ごめん!

早速、出動!と言いたいところですが、新発売を記念したスペシャルな外装お色直しへ出張していただき、キレイになって帰宅するかと思えば「大雪の影響で荷物の配送が遅れています」のアナウンス。ホントにZfちゃんにはヤキモキさせられます。

で、どんな色にすべきかホントに悩みました。オレンジ、グレー、ブラウン、グリーンなどなど……。そして選んだ色がこちら!

NIKON Zf インディゴブルー

じゃーん!インディゴブルーですー。裏はこんな感じ。

nikon Zf インディゴブルー

どうですか。いいでしょう!オレンジと最後まで悩みましたが、ちょっと派手かなと思いブルーに。私の場合、特に裏面の液晶部分がとっても大事で、写真のようにあえて液晶を隠した状態で写真を撮りたいので、液晶の裏部分までしっかりブルーに張り替えてくれた事に感謝です。ホントはタッチパネルの液晶画面でいろんな事が出来るのですが、フィルム写真愛好家はせっかくの機能を台無しにしてしまう悪いやつなのです。

不便益って言葉があります。面倒なこと、苦労や負荷があることで作業していることが印象深くなることらしいです。フィルムカメラの世界はまさに不便益の世界。

デジカメなら撮影後にすぐ画像を確認、ダメなら削除……。とても便利で簡単ですが、どうも味わいが無いですね。一方、フィルムカメラの世界は、フィルムを購入、カメラに装填、キチンと装填されないと撮れないし、撮り終わってからもフィルムの巻き戻しの失敗をすれば終わり。私も何度か失敗しています。そして撮れているかも現像に出さないとわからない。現像してみてもピントがバチっと決まった写真はなかなか無い。でも、実に味わいがあって撮影するひと時がとても楽しいのです。少しでもこの気持ちをデジカメでも味わうために、このZfを待っていたんです。液晶画面を隠し、軍艦部のいっぱい付いたダイアルをコリコリ回し、一枚一枚を大切に撮影する。ホントにめんどくさいモード全開に出来る最高の相棒です。こんな変態の気持ちがわかるそこのあなた!おすすめのカメラですよ!ではまた!

 

やっと来た!3か月と10日待ちました!

どーも。

YouTubeチャンネル「にょりの気まかせチャンネル」の相方です。

https://youtube.com/channel/UCfzJXTDCF7UIfXa_5ujCktw

皆さん!やっときました!本当に待たされましたー!

3か月と10日。それがこちら!

NIKON Zf & NIKKOR Z 40mm F2 (SE)

情報が開示されて、予約が開始されましたが悩みに悩み、東京出張の時にも新宿のニコンプラザまで出向き、実機を確認。そして購入を決意し、発売日の2週間ほど前に予約。まぁ、年内に手元に届けば良いかな……。なんてのんきな事を考えていたら、年が明けてしまい、間もなく2月に差し迫る1月末にキタムラさんから入荷の連絡。まさかこんなに待つなんて。Zfのために、昨年からレンズを買い、デザイン重視カメラのため、グリップが浅いのでエクステンショングリップも予約。シャッター部のソフトレリーズも購入。さあ!準備万端!なのにカメラ本体が来ない…。かなりの人気機種らしく、ニコンもビックリだったでしょうね。今、予約すると半年待ちだとか!!恐ろしいカメラです。

まだ来たばかりで設定に手間取り、手探り状態でニヤニヤしながら弄っています。

ファーストインプレッションで、すでに買って良かったと思えるカメラです。軍幹部のダイヤルのクリック感の心地よさ。金属のかたまり感を感じられる重さ。そして白黒写真も簡単に撮影モード切替が可能。私のようなフィルム写真大好きおじさんの大好物カメラと言えますね。

まだまだ不慣れではありますが、本日撮影開始しました!また近日中に写真を掲載します。カメラの外装を替えるキャンペーン中なので、またしばらく手元から離れてお色直しされて戻ってくるまでは我慢の日々です。戻ってきたら、ガンガン使い込んでいきます。初心者おじさんが数か月触った感触などもいずれアップしたいと思います。

それではまた!