オニオオハシ

odasyunin2007-06-11

昨日、晴れと雷雨の中、神戸ポートアイランドにある「神戸花鳥園」に行ってきやした。もともとブラジルあたりに生息しているトロピカルな鳥・オオハシが見たいがためなんですが、いやあ、思った以上にかわいかったねー(笑)。腕をのばし、手のひらに餌を置くと、チョコっと腕に乗っかって餌を食べよるんよね。それが何ともかわいかった。あんなデカイくちばしで、うまいこと餌を食べるんだけど、よーく観察してたらクチバシの中に細い舌みたいなのがあるのよね。どーも、その舌で捕らえて食してるみたい。クチバシをばしゃばしゃ水洗いしてる姿もヒョーキンな感じで面白いね。いつぞや飼ってみたいなーって思うんだけど、結構な値段するらしい。うんじゅうまん・・・くらい??!!

天橋立

この土日に、両親とヨメを連れて日本海へ。車で天橋立までいってきやした。まあ、一泊二日の小旅行なんですが、それなりに楽しんできやした。生憎の天候だったのが残念でしたが、ま、一応股のぞきはしてきたよ(笑)。ちゃりんこ乗って天橋立渡ったし。
それしても、今回宿泊したとこのメシはめちゃめちゃ美味かった!!料理旅館だったんだけど、何から何まで絶品!刺身や魚料理、丹波牛からキュウリまで、口の中でとろけるくらいの新鮮なのばかりで、家族全員褒めちぎりだったね(笑)。鳥喜(とりき)っていうとこなんだけど、また行きたいなあ(^^)

お芝居『ドラクル』

さっき知ったんですけど、阿佐ヶ谷スパイダースのHP見てたら、長塚くんが演出の『ドラクル』に勝村さんが出るんだって! シアターコクーンで9月にするそうなんだけど、主演は市川海老蔵さん、宮沢りえさん。これまたチケットゲットって難しいんだろうなあ・・・・・(汗) それにしても長塚演出に勝村政信さんってのが興味惹かれるね!久々に上京しようかな(笑)。


http://asagayaspiders.net/

映画『蟲師』

昨日、久々に映画を観てきました。コミックやアニメで、それなりに嗜んできた「蟲師」をね。
観た感想ですが、正直言うと、「う〜〜〜ん・・・・・」てな感じでしょうかねえ・・・(^^; 大友監督風にアレンジした「蟲師」だと言ってしまえばそれまでなんだろうけど、あまりにもストーリーが薄手で、理解しにくくて、「蟲」の設定もお粗末な感じがしたなあ。「蟲」がホラーキャラみたいにされてて、頂けなかった。それに途中で寝てしまったし・・・・・(苦笑)。でもね、ヌイの元夫役で大高洋夫さんが出てたのよね。観るまで出てくるなんて全然知らなかったもんで、大高さんが出てきてから眠気が飛んだんですけど(笑)。役者さんや映像は、それなりに良かったっす。とくに音楽は硨島邦明さんがやってて(世にも奇妙な物語とかやってる)、この人の曲は結構好きかな。

遊佐未森 cafe mimo Vol.7

久々に大阪で遊佐未森さんのライブ「cafe mimo」が行われるというので、この土曜に行って来やした。240人ほど収容の会場で(大阪:HEP HALL)なんとも言えないくらいほのぼのとした時間が流れましたね。最近の曲から滅多にお目にかかれない懐かしい曲まで幅広く唄ってはったのが嬉しかったな☆ ちなにゲストのかたも呼んでてね、キーボードの寺田創一さんなんですけど、もうひとつ楽器が増えることによって、さらに厚みが増しましたね☆ 最後のほうはもうおなか一杯でやんした(^^) また寺田さんを呼んでいただけたらと思いますね。ああ、久々に遊佐ライブを堪能したので、またMDに遊佐さんの曲をいっぱい落とそうかな。

PUFFY BEST

実は昔PUFFYのファンだったんだけど、先日そのPUFFYのベストアルバム「HIT&FUN」を買っちゃった。最近PUFFYのおふたりが出てるCMの曲が気になったのと、久々にPUFFYの曲でも聴こかなと思ったのが購入理由。やっぱり「アジアの純真」が一番好きなんだけど、それ以外でも1曲目の「Tokyo I'm On My Way」と20曲目の「オトメモリアル」(CMの曲)がなかなかイイね。「Tokyo I'm On My Way」は一度聴いただけでサビの部分が頭のなかでグルグル回るし(笑)、「オトメモリアル」も年齢に反比例した可愛らしさと年齢に比例した前向きさ加減がイイ感じ☆ それにしても本人たちが出てるCMの化粧品て、ヨメが言ってたんだけど、十代後半〜二十歳くらいの女性が使うものなんだってね。スゴイよねー。ま、たしかにPUFFYのおふたりってスゴク若く見えるけどさ☆ 最近はアニメにもなって、アメリカでは年齢不詳のようにされてるらしいけど(笑)、いつまでも「オトメモリアル」のようにやってって欲しいっすね。

「コリオレイナス」

先日、大阪・シアタードラマシティで、唐沢寿明さん、白石加代子さん、勝村政信さんらが出演する「コリオレイナス」を観てきやした。結婚すると小遣いも限られてくるもんで、なかなか芝居にも行けなくなるんですが(笑)、勝村さんが出るっちゅうんで観にいってきやした(^^ゞ 蜷川さん&唐沢さん&勝村さんは「マクベス」「天保十二年のシェイクスピア」に続き三度目。今回もシェイクスピア作品ということで「マクベス」と比較しながら観たんだけど、「コリオレイナス」もかなり迫力ありましたね(まあ、前から2番目という席で見させていただいたっちゅうこともあるんだけど)。特にたくさんの兵士、民衆が急な階段の舞台上で、走り、戦い、暴れ回るという絵が凄かったなと☆ そして何の狂いも無く俳優たちを動かせた蜷川さんもスゴイなと☆思いましたね。ラストのコリオレイナスが、オーフィディアスに剣で殺され、血が飛沫をあげるシーンも、こっちが声をあげるほどの迫力があって良かったっす。また幕として使われた「鏡」もイイ演出をしていたなあ。観に来ていた観客の姿が映し出されるんだけど、ストーリー上で登場する「ひとつの風評で左右される」民衆と今も変わらず同じ、って皮肉ってたのが面白かったな(笑)。
 俳優さんたちの演技も、ものの見事だったね。セリフが多いせいか、ちょっと声がクタクタしてた唐沢さんも、この悲劇の主役にすごく似合ってた思いますね。白石さんはサスガ〜って感じ。階段の上り下りも年齢を感じさせない動き☆ スパルタ的ママなところも笑いを誘って満足なキャラでした。勝村さんもマクベスに比べてスゴク貫禄がついた感じがしますね。ぶっちゃけマクダフ役のほうが好きなんだけど(笑)、またこういう貫禄のあるキャラを演じていただきたいっす!そして実は瑳川哲朗さんも好きな俳優さんのひとりなんですが、(ウルトラマンAの隊長で大江戸捜査網にも出てた)いやあ、渋かったですね。イブシ銀というか。もうこの人“古稀”なんですってね。一度、生の瑳川さんを観たかったんですが、観れて光栄でした。
 とまあ、ほかにも思うことはいろいろとあるのですが、とりあえずこのへんで。(PS:唾液の飛沫をあげながら発声してた吉田鋼太郎さんもある意味すごかった(笑)。最前列の観客や俳優さんに、かかってんじゃないの?ってハラハラしながら観てたけど・・・)