日本でよかったアメリカ哀れだって言っている場合ではありません。

youtu.be

 

この動画を見て日本よかったと感慨にふける人は多いと思います。

私はそうは思いません。

 

日本でよかったアメリカかわいそうなんて言っている場合じゃありません。

日本はアメリカによりも遅れてボーナスステージに突入したのであってボーナスステージ終了の時期もアメリカよりも遅かっただけです。

*おおざっぱにアメリカはだいたい1945年から1990年ぐらい、日本は1965年から2011年ぐらいがボーナスステージです。

 

日本もアメリカも基本的に先進国であり同盟国、日本がいいアメリカが悪いと比較する理由はあまり見当たりません。

 

ボーナスステージがアメリカよりも遅れて終了して今はアメリカほどましな日本ですが

おそらく日本もちょくちょく今のアメリカが抱えている問題に直面する可能性は非常に高いと言えます。

 

ちなみに日本でアメリカほど移民が殺到しない最高の理由は日本国内ではほぼ英語が使われず仕事でも日常生活においても日本語で終始していることです。

 

日本語を習得して日本語で仕事して生活するこれはとにかく移民たちにとってハードルが高く、日本に行きたくても移住難易度が高くてなかなか実現できません。

 

アメリカであれば英語がある程度?理解できれば仕事も得られたりします。

 

日本人はアメリカは実力社会で大変だって言いますが新興国や途上国の移民からすればアメリカの方が移住のハードルが非常に低いのです。

 

マニュアル仕事も日本以上に充実しているので移民でもできる仕事が多いのも事実す。阿吽の呼吸や暗黙知や仕事は盗んで覚えろという風潮の日本ではなかなか移民も仕事しづらいと思います。

よくアメリカは大変だ日本は無能でも生きれる社会だって言うけど、そんなことはありません。

日本で暮らして生きるということは日本で生まれ育ったものなら当たり前だけどそうでないものからしたら非常に困難なことなのです。

日本語を1から覚えるなんてすごい大変なことですよ。

 

最近では先進国や日本の工場移転や現地の人がスキルや実力を身につけ現地の産業が発展してわざわざ苦労してアメリカや日本のような先進国に行く必要のないという考えの人も増えてきました。

 

日本人もかつて1960年以前は南米に移住したりしていました。

それは1960年以降、苦労して海外移住しなくても日本で豊かに暮らせるようになったのと似通っています。

 

南米移住した日本人の多くがコロンビアやボリビアなどでひどい目に遭ったという皮肉

 

内戦中のコロンビアなどは大変ですが、多くの国はだいたい落ち着いてきています。

母国が豊かになれば移民は減ると大いに期待している今日この頃です。

 

こうした移民問題などを参考に、先進国と新興国という軸で物事を見てこの二つの軸で良し悪しを比較判定する必要があると思います。

 

今の世界はアメリカを当然のこと日本の中間層が豊かでなくなり、移民殺到によるグローバリゼーション疲れを感じています。

 

日本でいい、アメリカ哀れだって言っている場合ではないということです。

 

日本もアメリカも同舟相憐れむ状態です。

 

現代日本と加賀藩の共通点

今の日本を見ていると江戸時代の加賀藩に少なからず共通点が

あるかと思う今日この頃です。

 

加賀藩と日本の共通点を言いますと、

加賀100万石の大半として栄えていました。

日本GDP2位(5兆ドル)2010年以前

経済力がとにかく優れています。

今でこそ日本はナンバー3の経済国ですが

長年ナンバー2の座を守り抜いてきました。

 

幕府ににらまれないようにあえてバカ殿を演じた前田家は有名・

今の日本もまた政治家が中米の顔色伺うために

首相をはじめとしてバカ殿を演じていますね。

本当にバカなのかどうかは割愛しておきます。

エジプトに340億円ものばらまきを

考えているK首相の行動などは

どう考えても賢い行動ではないでしょう。

周辺国から見ても馬鹿殿そのものじゃないでしょうか?

K首相以外に馬鹿殿?を演じた日本の政治家は特に戦後を通して

数多かったのも事実です。

アメリカににらまれないようにあえて演じた部分もあるのでしょう。

加賀藩も前田家はお家芸?としてバカ殿演じて諸藩と幕府

に警戒されないように配慮し続けていました。

加賀の方針は
「自分の立場が不利になる時は黙っていろ」

藩の立場が不利になる時は黙っていろでした。

ここは日本とは少し違いますね。

ちなみに今現在、加賀藩前田家18代目当主は宮内庁にて宮内祭祀をしています。

 

加賀藩では幕末において表舞台に立つような傑出した人材が出てきませんでした。

言うか大河ドラマや教科書で取り上げられるほど傑出した人材が出なかった

という程度です。

日本も今後来る変革の時代におそらく傑出した逸材などはあまり

出てこないでしょう。

変革の時代においては傑出した人材の出現は新興国などがメインになるでしょう。

 

日本の場合は縁の下の力持ちのような人材はちょくちょく出現するんじゃないですかね。テレビやネット動画では

変革の時代は日本こそ日本人こそ世界を変える

歴史上の表舞台に立つことは少なかったけど加賀の人は縁の下の力持ちが多いですね。

現代の日本もかつてほど日本人が表舞台に立つようにならなくなりましたが

コンデンサーや半導体など中間資本財の製造で世界の物づくりなどに貢献しています。

 

加賀藩加賀友禅などがあり物づくりが非常に栄えていた場所でした。

文化も非常に充実していた数奇屋たちが300もの茶室を切り盛りしていました。

現代日本も高性能な物づくりをしてアニメやゲームなどのコンテンツが

充実した国ですね。

 

とにかく今の日本社会はどことなく加賀藩と共通点が多いですね。

 

大学不要論、大学なんて進学しなくていい

人生三大負債は住宅ローンと自動車ローン、保険があげられます。

私はここで追加したいのが奨学金です。

 

第二種の有利子の奨学金がそれにあたります。

利子が付いている時点でローンであり、借金です。

 

4年間通うとなれば400~600万円のローン

を組むことになります。

 

はっきりいって奨学金組んでまで大学に行く必要はありません。

新卒カードを手に入れたいがために大学に進学する必要はありません。

 

大学+奨学金のコンボは今後、無用の長物です。

 

ヨーロッパなどの先進国ですら高卒でない人も多く、

大学以外の就職ルートも多くあります。

 

日本では職業教育が軽視され役に立たない普通教育

のカリキュラムばかりになりました。

 

大学において学生が熱心に学んでいるかと思えばそうでもない

就職に有利と言う理由で授業選んでゼミを選ぶ。

すべては就職するため。

 

終身雇用などが確立されていた時代ならまだしも

今はそれすら崩壊した時代です。

 

大半の人は新卒カードを持って大学卒業して

企業の門をたたきましたが、企業は新入社員の面倒を見る

ことはしないでしょう。

 

既存の社員に対して早期希望退職者を募るほどであり

ましてや新しい社員の面倒を見るはずがありまあせん。

 

大学に行くメリットがなくなりました。

大学に行く必要ないって思います。

 

ただ純粋に勉強したいのであればヨーロッパの大学に行けばいいのです。

ヨーロッパは大半の国の授業料が格安あるいは無料です。

 

 MOOC(ムークなどのオンライン動画などを視聴すればいいのです。

 

大学と言うものが時代遅れの産物であることは言うまでもありません。

大学と言う教育媒体ができたのは中世であり、当時は教授とか

研究機関もなくチョット勉強のできる頭のいい奴が教師として

学生に勉強を教えていました。

 

大学に集まるのは向学心のある連中ばかりです。

今のように就職のために集まる連中ではありません。

 

大学は知の集積地帯として発展したのです。

今は MOOC(ムーク)がそれに代わりつつあります。

 

大学や企業の今後、MOOC(ムーク)やそれを推進する

JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に取って

代わる事でしょう。

 

教科書程度、大学教授の座学講義程度の講座を受けたいのであれば

これで充分です。

 

そもそも教科書をなぞって授業を進めて言える時点で

授業慣れしていない新米教師と同じです。

 

テキストや教科書は授業慣れしてない新米教師の

ための考案された教師の授業マニュアルみたいなものです。

 

とにかく大学に行く必要はありません。

これといったスキルの持たない大学生なんてこれからの

社会で役に立つはずがありません。

 

逆に学歴は高卒でプログラミングなどのスキルを持っていた方

が社会で役立ち高収入を得ることでしょう。

webデザインなどもおすすめです。

 

今後、AIなどの管理や運営、メンテナンスなどをする職業も

増えるのでこうしたものに関連するスキルを身につけた方が

いいです。

奨学金にまわすぐらいなら高卒でいいからこうしたスキルを

身につけたほうがいいです。

 

就職先は東京や日本国内だけじゃなくて世界も可能です。

高卒か専門卒の調理師の知り合いがいますが、

オランダやドイツなどのレストランでお呼びがあったほどです。

 

今後、大卒者と高卒者の差異はなくなっていくかと思います。

風の時代到来!! 国家の今後の行方

2020年12月22日から風の時代が到来したといって

も過言ではありません。

 

コロナが終息したら人はまず国家から解放されます。

国家間の移動が容易になります。

 

リモートワークに見られるように会社から解放されます。

住んでいる地域からも解放されます。

 

国家間で人がより活発に行き来します。

 

中央集権的な仕組みが崩壊していき地域ごとに小さな政府

が登場することでしょう。

 

国家を軸とした近代社会では人は部品扱いされ

お金のため国家のために行き個人のための人生や

生きる目的がないがしろにされてきました。

 

国家のため、日本を良くする~という大義名分の下

個人の希望や夢はないがしろにされてきたのです。

 

風の時代においては

「自分は人間である」ということを自覚して

表現することが可能になります。

 

個人個人が自分の才能や可能性を活かしてくれる

政府を選ぶ必要があります。

 

スペインではカタルーニャ住民投票における独立

日本においては大阪都構想

いずれも失敗しました。

 

今回の2020年の大阪都構想

開票結果は、賛成49.4%に対して反対が50.6%でした。

今度、すれば都構想は実現するでしょう。

 

地方でもうすうす感じているはずです。

中央集権国家ではもはややっていけないと。

 

世界的にこうした動きがちらほら見られます。

 

お隣の中国でも共産主義国家体制も解体されるでしょう。

それはまさにソ連独立国家共同体として解体したかのように。

 

風の時代が到来していきなりではありませんが、

しだいに人は国家や共同体などから解放されます。

 

シンガポールやドバイなども開発独裁ですが
必要最低限の快適に暮らすためトラブル回避や治安維持の
ための必要最低限守るべきルールはあります。


国家による一方的な圧政を敷いていません。

 

もしそうしたことをしているのであれば
二国ともあれだけ発展はしていません。

 

彼らにとって国家運営は形態のキャリアやプロバイダ契約の
業者と同じ感覚です。


ユーザーとして国民や住民を迎え入れ、

そして彼らに快適に過ごしてもらうための政治を行う。
苛性をすれば住民離れが起きます。

誘致している企業も撤退します。

 

そのために即断即決で最善の国家運営をしているのです。

 

民主主義ではありませんが、大衆を慮った国家運営を

していることは間違いありません。

 

大阪が将来、独立するのであれば住民のための政治を

入念に行うことでしょう。

東京が一切くちばしをいれてこないのでスリムで

スマートな政治をすることでしょう。

そのほうが下手に選挙して議員が合議して政治

行政改革するよりはるかにいい政治運営ができます。

住む価値あり、暮らす価値ありの国土を作ることを優先するでしょう。

 

大阪国が仮に苛性でもするのであれば

一瞬で国が衰退します。

なので大阪国はつねに国を改善することでしょう。

 

大阪国は万民に受けする国づくりではなくて

起業家向けの国、ベンチャー企業などを誘致することでしょう。

多国籍でコスモポリタンな風景になることでしょう。

最初は戸惑うかもしれませんが次第になれることでしょう。

 

今の日本や先進国の民主主義体制では

人の幸せセカンドどころかサード、フォース、ファイナル

で企業や政治団体や政治派閥の利権や既得権益ファースト

の国家運営しかしません。

 

日本やアメリカではなおこの傾向が強く

バイデン大統領がなってもアメリカは変わらないでしょう。

菅首相も日本を変えないでしょう。

 

日本においては誰が首相になっても国を変えることができません。

アメリカでも同様です。

国家に巣くうしがらみが多く国家元首一人では身動き取れない

状態になっています。

 

 

ラグビーの世界ではニュージーランドや太平洋の外国人が

帰化して日本代表になっています。

 

風の時代が到来したらまさに今まで以上に

国境を越えて人と人が自由に行き来します。

 

今後、会社やあらゆるコミュニティーで多人種多民族で

構成された集団が出現することでしょう。

 

今までの地の時代では人は会社や国家に根ざして

先輩や先代の風習や伝統を受け継いで生きてきました。

これからの風の時代、風の時代に生きる人は

新しい価値観やアイディアもたらし多様化を促進させるでしょう。