山は登れば頂上に着く

大きな山を見上げてこれは登るのが相当大変そうだぞ

と、どんなに大変か想像しているよりも

始めてしまえばその足はいつか頂上についている。

 

スタートすれば進むだけ。

 

実際に登ってみると

その道中は思っているより楽しい。

 

下で見上げていた時とは違い、一歩一歩が頂上に向かって近ずいているのが分かるから。

 

やる前に、いつも億劫になっている自分が始めて思うこと。

 

 わかっちゃいるのについついね

 

気持ちと体を一致させる。

 

あ~~~なんだかわからないな~

どうしような~~~~

なんだかな~~~~

 

そんな、「~~~」という、どうも人に話しても生産性など全くないような、

自分の「気持ち」、に浸る時間がすごく大事だと最近思ってる。

 

自分の心の奥にある気持ちに体全体で共鳴・共感し体と心を一致させる。

 

気持ちが置いてかれるから不安になる。

 

この気持ち(例えば「やりたくないな~」など)を認めてしまうとやれなくなってしまう。

そう思って、気持ちを見て見ぬふりしてやっていると、なんだか心がつっかえたような気分になってしんどくなってくる。

 

気持ちはどんなものも認めて一致させて、そこからの行動を考えて進んでいけばいい。

 

本当の気持ちはスタートラインで確かな一歩を踏み出すための活力。

常に中心に持っていたい。

 

日々の疑問とやりたいこと5/26

 

今日、テーブルの足に私の足中指をぶつけた。

頭が真っ白になるほどの痛み。

どうしようもない怒り。数秒間はこの痛みから逃れられない。

数秒が数分に感じる。

 

身体が逃げられないなら、どうにか頭で痛みを軽減したい。

そんな時わたしは「まだこれでよかった」と考える癖がある。

「指がとれなくてよかった」「出血しなくてよかった」

 

そう思ううちに

「もし爪がなかったらもっとひどいことになっていたかもれない」

「爪はこのためについていたのか」

と爪の存在意義を改めて認識。そして感謝。

 

人間は中が硬く(骨)て外が柔らかい。だから外部から守るため先端は硬いものがついている。

人間の先端…手、足

先端となると…頭?…鼻…目も?

 

先端を考えると他にもいろいろでてくる。

でも硬い「殻」がついているのは手と足のみ、私としては頭と目はさらに強固なもので守ってほしいものだけれど…

どうして「殻」は手足にしかついていないのだろう?

そんなちょっとした日常の悲劇から生まれた私の疑問。

 

 

【思うこと、やりたいこと】

・どのように過去の点を今という点で結ぶか。

 点と点をつなげると線がどの方向に伸びていこうとしているのかを感じ見つけることができる。それが道になっていく。

 

・自己理解の方法を増やしたい。

自分の人生の歯車がどのように回っているかを理解し、今度は自分で回していけるようにするために。自己理解のきっかけをたくさん作りたい。

 

・世の中にどんな人がいるのかを知りたい。

人との出会いの数だけ自分自身との出会いがある。

自分がどんな人なのかが見えてくる。

 

・「同じ」と「違う」を見つける旅をしたい。

国内、外問わずいろいろな場所に行き、出会って

一所懸命で見える世界。

何でも「そうあって当たり前」と思うと気にとめることなく通り過ぎていく

けれど、ひとつひとつに好奇心をもって知ろうとすると

いろいろなことが見えてくる、目の前のものが違う情報として見えるようになる。

 

例えば

「母の日」とは

・母に感謝する日

・イアーネーションがシンボルの花

 

これが私の今までの母の日に関する認識

 

でもちょっと立ち止まって考えてみる

・いつできたのだろうか?

・何故花を贈るのか?

そもそも何なのか?

・誰が作ったのか?

 

当たり前だけれど、物事には必ず初まりがある。

つまり、初めて行った人がいるということ。

 

そう思うと当たり前が当たり前ではなくなる気がしてくる。

 

カーネーションじゃなくてもいいんじゃないか?

1日じゃなくてもいいんじゃないか?

 

でも、母の日は1日で今シンボルとなっているのはカーネーション

 

考えた人はどんな想いでつくったのだろう?

どんな過程があったのだろう?

 

自分が母の日を作るとしたら、そこにどのような想いを込めて

どのような日として設定するのだろうか?

そんなことを思う。

 

歴史は何事も誰かが始めたことでできている

今生きている人がしていることが未来の普通の初まりかもしれない。

誰でもがその初まりをつくる可能性がある。

 

これは普通じゃないとか、こうして当たり前なんて考えをとっぱらって

どうしてそれはそうあって、もし自分が考えるならどんな風にするか

全てを自分ごとに近づけて考えてみる

 

そうすると世の中を見るのがワクワクしてくる

自分もその作り手の一人だと思うとワクワクする

世の中のすべてのことが誰かが作ったものでできている

(自然物を除いて)

自分自信ができていなかった「今を掴む」を今日から

私の人生絵本(オリジナル絵本制作)のモットー

「”今”を掴み描き残す」

 

私が面白いと思うもの、

それは「変化」です。

 

・サプライズで顔がパッと明るくなる瞬間

 

・打ち上げ花火のクライマックスで見せる人々の驚きの表情

 

・悩んでいたことが消化され自分の中に答えが出た時の晴れやかな表情

 

・同じに見えるものは、それ自体に変化が見つけられなければないほど

時間だけは確実に変化していることを認識させられます。

 

変化は、見ていてワクワクします。

変化をみるとなんだか「変わるって生きていることなんだなー」と感じます。

 

 

私は変化が大好物なんです!

 

もっと変化の場面に立ち会いたい

では、いかにもっと変化を感じるか

見つけた答えは

「今の自分をしっかり見つめること」でした。

 

変化を知るには前の状態を知っていないとその変化にも気がつけない。

 

きっと

気がついていない変化がたくさんあるんじゃないでしょうか。

いつのまにか話せるようになっていて、立ったり歩いたりしている。

当たり前かもしれないけれど、でもできないときがあったのに!

 

そして、

子どものころは周りの人にできていないところよりもできていることを認めてもらえていた、それがだんだん大人になるにつれ、できないことの方が注意を引くようになってしまったのは何故だろう。

 

郵便が送れる、電車のり目的地につける、歯がみがける。

どんなことも全て初めからできるのではなく、できないときがあり

そして、初めて出来た時が瞬間がある。

 

できない自分を多く知っていれば、出来た喜びを多くしることができる。

 

できていないことがいっぱいあるということは、

できる瞬間の喜びに出会うチャンスがたくさん味わえるということ。

 

今の自分にうそをついていたりごまかしていたりすると、

やはり、またこのごまかした場所に

気持ちを解きに必ず戻ってこなければいけないように思う。

 

今を知って、感じて、認識。

 

今を知れば自然と変化したいほうへ変化していく。

 

これを絵本でやっていきたい。

 

しかし、ふと毎日の自分はどうかと問い直してみると

公言している割にできていない。

 

だから、今日から何としても初めることにしました。

言葉にする、絵にする、とにかく今日の気持ちはキチンと認識する。

 

たのしい、うれしい、くやしい、モヤモヤする、いやだ、

劣等感、隠したい、認めたくない

 

この気持ちを認めたくない時は、

今、自分は認めたくないんだな〜と思っていることを認める。

 

そこを認めないといつまでも変われない気がする。

 

自分の素直な気持ちをいったん見つめて、改めて自分はどうありたいのか

頭で考え、そして外に出していこう。

 

 

ps:最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

人知れず山間に広がるミツマタの木を見に綾部老富へ!

紙幣を作る紙に使用されるミツマタの木

枝が三つに分かれてふさふさの花をつけます。

実は以前、花のイラストを描く仕事でこの花がその中の一つにありました。

描いている中で特に気になっていた花だったので、テレビでこの花がたくさん植えられている場所があると聞き、ちょうど近くに行く機会もあったので車飛ばして行ってきました!

f:id:oekakigiemon:20170406231744j:plain

 

この日は雨ということもあり運良くミツマタを二人締め^^

 

森の中、静かに広がるミツマタ群に雨の中見とれました。

 

人が歩いている場所から上へ上へと広がるミツマタの群は足を踏み入れると花畑に埋もれるような感覚

人の背丈くらいの小さな木で横に大きく広がるように花をつけます。

一本の木でもシンプルな花束のような姿のミツマタは甘いいい香りがしました。

f:id:oekakigiemon:20170406233736j:plain

 

ファンタジーの世界のようなこの風景

 

これがお金の紙に使われていたと聞くと日本にとってとても大事な花なんだな〜と改めて実感。

私もお世話になってきたんだなと思うと、他人事ならぬ他花事には思えない親近感を感。

 

そして、会ったこともないこの花を植えた人々の存在をなんとなく感じた。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

詳しい場所ですが、検索しても出てこなかったので次行かれる方のために

今回私が行って見た場所を載せたいと思います。

情報錯誤などにより関係者や花園管理者の方に迷惑がかかるようでしたら消去しますのでご連絡ください。

【地図】※入り口の場所です。

google map

https://goo.gl/maps/uMVZJcg8LK32

 

入り口にはこんなかわいらしい案内地図の入ったポストがありました。

f:id:oekakigiemon:20170408235202j:plain

未熟なんてない、いつだって全力

大きくなるにつれてできることはどんどん増えていくはずなのに

どうしてどんどんできなと思う自分は大きくなるのか

 

子どもの頃はできないなんて考えない

問題はやりたいかどうか

その”力”に圧倒され気がつかされた休日でした。

 

 

先日、遠く離れた親戚のお家に家族で遊びに出かけました。

 

陶芸を代々やっているお家で家はほとんど山の中。

 

裏庭には古墳があり、猪が倒れていたり鹿がいたり…

なんともワイルドでいつもの我が家とは違う空気と時間が流れる場所でした。

 

そこで育つ子ども達はなんだか「生き生き」していて

本当に「生き」ている力を感じました。

 

1歳と少しになるYくんは話せる言葉は「おとーさん!」だけ!

 

でも、彼は自分を赤ちゃんだなんて思っていない

 

1日だけお泊まりして親戚といえど人の家にお邪魔してそわそわしている

私なんかより堂々とそこで一人前に生きている。

 

お腹が空けば、台所に行ってあるものをつまむ

なければ「おとーさん!」と叫ぶ

 

行きたい場所には外だとしてもそこらへんにある誰かの靴を履いていこうとする

ドアに鍵がかかっていればドアをバンバン、そして「おとーさん!」

 

ダメと言われてもやりたいことはやる!

 

叶わなかったらお父さんやおばあちゃんの足をバンバンと叩いて自己主張!

 

 

 

 

 

Y君のあの目が忘れられない