おじさん公務員のお金に関するメモ【自分用】

おじさん公務員によるお金に関する記事です。自分で勉強するためのメモなので、参考程度に読んでいただけたら、、、

【投資信託】旅行費用を貯金がてらに

お久しぶりです。

 

先日、友人数名と旅行に行きまして、大変癒されたんですが、、、

 

代表して、ガソリン代や高速代を払っていましたので、旅行の最後に精算しました。

 

その結果、現在手元に5万円があります。

 

このまま、翌月か翌々月まで持っていてクレジットカードの支払いに充ててもいいんですが、せっかくならと思いまして。

 

冬にまた別のところへ旅行にいきたいと盛り上がりましたので、この5万円で投資信託を購入して、旅行費用の足しにしたいと思います。

 

投資信託の値動きを少しでも感じでもらえたら、投資への興味を持ってもらえるんじゃないかと。

 

まぁ損失が出たとしても、勝手に運用してるだけなので、そのまま寝かしておけば問題ないですしね!

 

何事も勉強ですしね。

普段買ってる投資信託のなかからよさそうなのを選びたいと思います。

 

それでは、また。

 

 

 

【配当金】9月の配当金まとめ

先月9月の配当金をまとめてみました

f:id:ojkom:20201001204755j:image

外国株式が63.29ドル(今日の為替レートで、約6,645円)でした。

さらに、日本たばこ産業の6,136円の配当もおりましたので、合計すると12,781円でした。

 

先月同様に、これらの配当金は次の株式購入費用に回す予定なので、証券口座に保管しておきます。

 

これだけ配当があると嬉しいですよね!モチベーションになりますね!!!

 

変わらず、しばらくは、日本株を引き続き購入していきたいと思います。

 

それでは、また。

【株式投資】ドコモのTOBが発表されましたね

なんだか、お久しぶりですね。

最近はメモすることもない感じですね。

 

今日のニュースで、ドコモのTOBが発表されましたね。

 

1株3900円でNTTに買い取ってもらえるようですね。

 

菅首相になってから、携帯キャリアへの風当たりが強いせいか、ドコモやKDDIの株価がコロナで大ダメージを受けていた今年の2月の頃の価格近くまで下がってきてたんですね。

 

そうは言ってもなかなか携帯キャリアの皆さんはなかなか値下げはしないだろうし、契約者も格安スマホには移行しないんだろうなー。と思っていて、まあしばらくしたら株価も戻るだろうと感じていました。

 

なので、今は買い増しするチャンスだなぁと感じていた矢先に、こんな発表がでました。

 

本日の株価の終値は、3,213円でしたので、3,900円で買い取ってもらえると、1株あたり687円の利益となります。100株買っていたら、7万円弱の利益でしたー。

 

いやー、、

こんなのは予想できないですけど、必要だと思った時には買わないとダメですね、

 

KDDIは、買い増しするようにしたいと思います。

 

それでは、また!

【年金】イデコの出口戦略について考えます

先日

友人とイデコについて話していて、出口戦略が難しかったので、メモします。

 

掛金を毎月12000円として、60歳まで年利5%で運用すると、約700万円になります。

 

この700万円をどんな風に受け取ったらお得か考えます。

 

色んな受け取り方がありました。 

 

年金形式

60歳になったときに、これまで貯めた分を少しずつ取り崩していくパターンです。

通常65歳から受け取ることとなる厚生年金を70歳まで繰り下げすることで、受給額が142%となるので、私は厚生年金を70歳まで受け取らない予定です。

なので、退職後の60歳から70歳の間に厚生年金の代わりとして受け取るとして、毎年70万の受給となります。

イデコを年金形式として受け取ると雑所得扱いになります。雑所得は、毎年70万円までは税金が発生しないので、イデコを毎年70万円で受け取るのはありですね。

 

一時金形式

60歳になったときにまとめて受け取るパターンです。

イデコをまとめて受け取ると所得税のなかでいうと退職所得となります。

例えば、60歳の定年で退職した場合にイデコを同時に受け取る場合を考えてみます。

退職手当2000万円とイデコ700万円の2700万円が退職所得として課税されます。

勤続年数が37年となるので、退職所得控除は、800万円+70万円×(37年-20年)となって、1990万円となります。

(2700万円-1990万円)/2の355万円に課税されます。

355万円×20%-42.75万円の約28万円が税金となります。

退職控除ってすごいですね。

 

ここで考えたのは、退職手当は60歳で受け取って、イデコは61歳で受け取ったら良いのでは?と考えましたが、、、それはできませんでした。

イデコは、前年以前14年以内に退職一時金などをもらっている場合、退職所得控除を計算する際の勤続年数の重複期間を差引かれてしまうようです。

 

計算してみます。

退職手当 60歳時点

(2000万円-1990万円)/2の5万円に課税されます。

5万円×5%の約2000円が税金となります。

イデコ一時金 61歳時点

(700万円-80万円)/2の310万円に課税されます。

310万円×10%-9.75万円の約21万円が税金となります。

合計すると2年で約212,000円の税金となります。

まとめて受け取るよりは少し抑えられました。

 

じゃあ、50歳で早期退職して、イデコは65歳で受け取りましょう!なんか意地になってきましたね

 

退職手当 50歳時点

退職手当は1300万円と仮定します。

勤続年数が27年となるので、退職所得控除は、800万円+70万円×(27年-20年)となって、1290万円となります。

(1300万円-1,290万円)/2の5万円に課税されます。

5万円×5%の約2000円が税金となります。

イデコ一時金 65歳時点

加入年数が25年となるので、退職所得控除は、800万円+70万円×(25年-20年)となって、1150万円となります。

退職所得控除の範囲内なので、税金は発生しません。

合わせて、2,000円でした。かなり抑えられましたね笑

そもそも退職手当が700万円くらい減っちゃうのでいいんですかね?笑

 

まあ、退職手当の時期とイデコの受け取り方は気をつける必要があるってことですよね。

 

ふと思ったのは、あくまで所得税しか考えてないですが、住民税はどうなるんですかね???

 

もう疲れたのでこれくらいにしときますわ、、

【年金】イデコの手続きについて

やっと楽天証券からメールが届いたので、手続きを進めます。

 

f:id:ojkom:20200919115350j:image

 

この画面ですね。

入力しました。

 

f:id:ojkom:20200919115828j:image

 

こんな感じで完了しました。

 

f:id:ojkom:20200919115952j:image

 

この画面が表示されたので、上から押してみます。

 

f:id:ojkom:20200919120458j:image

 

こんな感じでおすすめを教えてくれます。

 

私は、

楽天全米株式インデックス

楽天全世界株式インデックス

にしました。

全米株式でたくさん稼いでもらって、中国などアメリカ以外の国の売上が伸びたときにも稼ぎを逃したくないと考えています。

 

f:id:ojkom:20200919123626j:image

 

それぞれ50%ずつでいいと思っていますので、それぞれの枠に入力します。

 

f:id:ojkom:20200919123718j:image

 

合計が100%になっていることを確認します。

 

f:id:ojkom:20200919124108j:image

 

またまた加入者番号などを入力します。 

 

f:id:ojkom:20200919124221j:image

 

さっきと同じことをもう一度繰り返します。

さっきのは楽天証券での手続きで、こっちは国民年金基金の手続きですかね?

 

f:id:ojkom:20200919124316j:image

 

希望の割合になっているか確認します。

 

f:id:ojkom:20200919124159j:image

 

これで完了しました。

 

簡単でしたね。

先は長いですが、気長に待ちましょう。。

 

 

 

 

 

【年金】イデコの進捗状況〜葉書が届いたら編

昨日は

ファイナンシャルプランナー3級の試験だったんですが、久しぶりに試験とか受けたので緊張しました。

 

自己採点だとギリギリ合格かと、、、

来月末には発表となるので、楽しみにしましょう

 

そんなことより、やっとイデコの手続きが進みそうなので、メモします。

 

届いた

葉書と郵送で2種類の通知が届きました。

 

口座開設のお知らせ

パスワード設定のお知らせ

でした。

 

口座開設のお知らせは、封筒でA4一枚のもので、用紙の真ん中に加入者口座番号が書かれています。

 

パスワードのお知らせは、圧着葉書で届き、開けるとコールセンターパスワードとインターネットパスワードが書かれています。

 

さっそく登録

楽天証券にログインしてみます。

 

f:id:ojkom:20200914204606j:image

この左下の「JIS&Tから加入者口座番号が届いたお客様」という場所を選択します。

 

f:id:ojkom:20200914204841j:image

初期設定画面に変わり、口座番号とインターネットパスワードを入力します。

 

ですが、、、

何度入力してもエラーで進めません。

楽天証券のQ&Aを確認したところ、

 

JIS&T社(運営管理機関)から楽天証券へデータが連携される前である

データの連携が完了しましたら、翌日に加入手続き完了メールが送信されますので、
メールを受信後に初期設定のお手続きをおこなってください。

 

とありました。

はい。まだメール来てません、、、

 

ということで、おとなしく待ちましょう。

メールが届いたらまたメモします。

 

それでは、また。

 

【株式投資】国内高配当株買ってみた〜CDS編

買ってみた

今回は、企業の仕様書の作成なんかをしているCDSという銘柄を買ってみました。安定のサービス業ですしね。

 

CDSの言い訳

正直に言います。ブログやYouTubeでおすすめされてたので、買ってみました。。。よーく、勉強してみましょう。

 

売上高の推移

2005年から確認しましたが、確実に増やしてます。コロナの影響で、2割程度落ちていますが、それでもかなりの売上です。

IRBANKで確認しました。

 

PER 株価収益率

8.93倍

みんなの株式で調べました。

サービス業の時価総額ランキングの上位5位は、

リクルート 38.29倍

オリエンタルランド 77.84倍

エムスリー 195.04倍

日本郵政 6.39倍

セコム 24.09倍

で、比べてみましたが。

倍率が高すぎず良い数値なんじゃないでしょうか?

 

PBR 株価純資産倍率

1.43倍

再び、みんなの株式で調べました。

リクルート 7.06倍

オリエンタルランド 6.53倍

エムスリー 24.60倍

日本郵政 0.27倍

セコム 1.95倍

1倍台なので割安感はありますよね。

 

ROE 自己資本利益率

16.71%

みんなの株式で調べました。

リクルート 18.41%

オリエンタルランド 7.66%

エムスリー 16.34%

日本郵政 3.99%

セコム 8.77%

あまり高くないですね、、

 

自己資本比率

70.7%

みんなの株式で調べました。

リクルート 49.4%

オリエンタルランド 81.2%

エムスリー 74.9%

日本郵政 3.8%

セコム 57.0%

あるサイトでは50%以上だと優良企業とのことなので、かなり優秀ですね!

 

配当性向

39.2%

IRBANKで調べました。

年によって波はありそうです。20〜50%の間みたいです。

 

配当利回り

3.84%

みんなの株式で調べました。

リクルート 0.72%

オリエンタルランド 0.30%

エムスリー 0.14%

日本郵政 6.54%

セコム 1.73%

所有している株式全体の利回りを5%以上を目標としているので、安定的な株式なので、これくらいで十分かと。増配してくれると嬉しいんですが、、、

 

配当金推移

46円

2013年から毎年増配しています。配当性向もまだまだ余裕ありそうですし、今後も増配しそうですね。

IRBANKで確認しました。

 

まとめ

 安定のサービス業で、売上も拡大中、配当性向もほどほど、増配中、こんな株をどんどん買っていかないとダメですよね??

もう少し値段がもし下がったら、一気に100株購入しても良いかもしれませんね。

それでは、また。