okayuの子どもができて学んだ事

子育てや本の話、日々感じたことを載せていこうと思います

重症新生児仮死で産まれた息子について

我が家の息子が産まれてから、8ヶ月が経ちました。
息子には、低酸素脳症脳出血という診断名がついています。

出産当日から約2ヶ月間は怒涛の日々でした。
そんな息子の出生と現在について少しご紹介します。

 

 

出産当日までは、何も問題なく経過していた私と息子。39週に入り、いつ出てきてもいいよーとお腹に話しかけてました。
そして出産当日、夜中に陣痛が来て、いよいよ出産だー!とかかりつけの産院へ移動。
問題は、陣痛室で心拍モニターを付けてもらってからでした。
助産師さん「…赤ちゃんの心拍が安定してないね」
私「…えっ…?」
助産師さん「帝王切開に切り替わっても良いように、点滴のルートを作っておくね」

私の陣痛室は、あれよあれよと医師や助産師さんが増え、緊迫した雰囲気に。
息子の心拍は上がったり下がったりで、結局最後まで安定せず。


陣痛がいい波来てたから、出産は帝王切開にならず普通分娩。陣痛が来てから4時間ちょっとでの出産でした。


そして、産まれた直後から息子は蘇生処置を受け、連絡していた総合病院から新生児ドクターカーが到着。
そうして息子はNICUに連れて行かれ、入院することになったのでした…。


頭部MRIやCTの結果、低酸素脳症と左脳半球の出血が分かりました。
息子が出産時に重症仮死となった原因は…
確定してはいませんが、母体の感染の可能性が高いという説明を受けました。
この事実には、打ちのめされましたね〜…。
息子がこんな風になった原因は、私じゃないか…!!!と。
私の身体自体には、感染の兆候とかなかったんです。息子が産まれる前も後も。
この説明後、さらにヘコんでヘコんで、2週間くらい死んだように生きてました…。


息子は、NICUを含め新生児内科に2ヶ月と5日間入院。
病院での様々な治療と、息子の頑張りのおかげで、なんとか自宅退院までこぎつけました。

 

現在の息子の状況は、
○医療的ケアなし
○運動発達の遅れあり
○身長・体重は月齢通り
○追視が弱く、目が悪い様子
○リハビリのため週2回通院

 

運動発達は、首がすわってなくて、身体のコントロールは2ヶ月レベルというところ…かな。筋緊張が若干高く、体を突っ張るから、抱っこはちょっとしたコツが必要。
ミルクはちょいちょいむせるけれども、ノルマ量を飲むことは出来る。
離乳食は、練習程度でおかゆを食べさせてます。

 

私はというと…
一応ヘコみから脱却し、今は息子と一緒にいられる幸せをかみしめてます。
たとえ息子にこんな試練を与えてしまった原因が私であったとしても、それを考えてももうどうしようもない。
息子の入院でお世話になった病院スタッフの方々、現在お世話になっているリハビリや外来の先生方、
そして、しんどい状態でも乗り越えて、今生きていてくれる息子に、感謝の気持ちしかありません。
そして、息子のために出来ることは何でもやっていく!という覚悟。
息子「生まれてきて良かった」と思ってもらうのが私の人生の課題だと思って、日々生きています。
もちろん、それは娘にも同じくですが。

 

あと、この出来事を通して、ちょっぴりスピリチュアルな方面に私のアンテナが張られたのでした。

 

ざっくり息子の紹介でした。

我が家の子ども達

うちには二人の子どもがいます。

4歳の女の子👧と、0歳の男の子👦

 

上の子は今のところ普通の発達ですが、下の子は出産時のトラブルにより、発達が遅れています。

はっきりとした原因は特定出来ていませんが、重症新生児仮死となり「低酸素脳症」「脳出血」という診断名がつき、2ヶ月間新生児内科に入院していました。

今は退院しておうちにいます🏡❤️

医療的ケアが必要な状態ではないですが、リハビリや定期的な小児科や脳神経外科の受診には通ってます。

なんか一週間がすぐ終わります(笑)

 

下の子の詳細は、また小出ししていきます。

 

とにかく、たくさんのものを二人からもらいました。

 

我が子達に出会ったおかげで決意したこと!

💮障害があっても(なくても)、幸せだったと子ども達に思ってもらいたい

💮生まれてきて良かったと思ってもらいたい

 

めちゃくちゃ難しそうですよね…(笑)

幸せって何なんだよ、っていうね。

でも本気で思っちゃったんです😁

この決意は、私が生きている限り、子ども達が生きている限り、ずっと続くわけです。

そしてどういう状態が幸せかを、ずっと考えていかなきゃいけない。

 

自分が体験したり、人の話を聞いてたどり着いたのは、順風満帆だけの人生はナイ!ってこと。

悩むこと、どうしようもないことにぶち当たるのはみんなある。

それぞれその中身が違うだけ。

 

私の人生の課題は、今のところ子ども(我が子)ありきです。

でもそのうち、我が子意外の子ども達にもたくさん関われる仕事がしたいな~と、ぼんやり思い描いています。

 

 

 

 

 

 

 

今さらだけど「積木くずし」を読んでみた

 

はい、あの名作です。
積木くずし
穂積隆信さん著📖

名前だけ知っていたけど、今まで読んだことがなかったんです。


初版は1982年。
こんなに壮絶な非行が、この時代からあったんだ、と妙に関心。


一人娘の由香里が非行に走り、警視庁少年相談室の竹江さんのアドバイスを受けながら、夫婦で娘と向き合うというストーリー。
最後には、由香里が更生していく。

面白くて、一気に最後まで読んでしまいました。
読み終わった時の気分は、一言で言うと「爽やか」、かな。
途中苦しくて涙も出たけど、最後がハッピーエンドなので嵐の後の爽やかさという感じ。


そして、これが本当にあった話なのが、読む価値があるところ。
中身に出てくる心理鑑別技師の竹江さんが本当にすごい。もちろん実在の方です。
竹江さんが由香里の両親に行う指導が、厳しくて、愛情があって、芯が通っていて、脱帽。
子どもに対する親の態度の大切さを、改めて勉強させられました。
具体的に言うと、親がはっきりと方針のある姿勢(態度)を子どもに示す、子ども本人の言動には本人が責任を持ってもらう、というもの。
由香里の場合は、子どもと話し合いをしてはいけない、親が子どもに交換条件を出さない、相手の条件も受け入れてはいけない、子どもを叱らない、お金を渡さない、等などのルールが両親に伝えられていました。

 

子どもに振り回されて辻褄の合わない行動を取るのではなく、親は一貫性のある正しい行動を取らなくちゃいけない、ということ。


そして私なりの解釈で、由香里が更生出来た最大の鍵は、夫婦の協力なんじゃないかな、とも思いました。
由香里の両親は、夫婦で警視庁に相談に行き、夫婦でルールをしっかり共有し、子どもに向き合っている。

 

私がお世話になっている妊活カウンセラーの先生も、
「夫婦仲が良ければ、子育ては7割成功よ」
と言ってました。
私も実際、毎日夫婦仲を意識して過ごしてます(仲良く出来てるかは別として)。
だって夫婦仲が良い方が、子どもに対する接し方が統一出来るもん。
これはダメ、これはいいよっていう細かいルールの統一が。
うちの夫は、仲悪いと完全黙るタイプなので💢
経験として身にしみてます。

 

だから、子どもへの正しい接し方(HOW TO)を知る事と、夫婦仲良くいることが、
子どもへの最大の投資なんじゃないか、と思ってます。
積木くずし」を読んで、更にその思いが深まりましたね。

 

人間を育てるって、本当に難しい…。


うちももしかしたら、非行等の問題にぶち当たるかもしれない、と少しビビってます。
ビビるというのは、子どもにというより、この物語のように結束出来る夫婦でいられるか、腹を括れる親でいられるか、ということに対して。

 

 

余談ですが、登場人物の由香里さんは、36歳で亡くなっているみたいです。
そして著者で俳優の穂積隆信さんも、昨年の10月に87歳で亡くなられていたみたいです。

由香里の非行という大事件は、この家族にとってどんな出来事だったんだろう、
最期に幸せだった、と思えていたならいいな、
と、ちょっと想いを馳せずにいられませんでした。


f:id:okayu_127:20190111143925j:image

「まんぷく」を見て思うこと📺

NHKの朝の連ドラ。
今は「まんぷく」ですね〜。


私はもともと連ドラ好きじゃなかったけど、旦那の影響でちょいと見るようになりました。

も好きじゃなかった理由の一つとして、登場人物達のやたら優しい笑顔が、なんか気に食わないこと(⚠💦)
そしてやたらポジティブ思考だとか、やたら仲間同士が仲良いとか。
ちょっと前は、うさんくさすぎる人間関係が、受け入れられなかったんです。

 

まぁ、ドラマはリアルとかけ離れてて当然なんですけどね。

 

でも、歳を重ねて、やっと少し楽しめるようになりました。
いろいろ経験したからかなぁ〜?
連ドラを楽しんで見るのに、私の場合は修行が必要だったのかも(笑)

 


そして最近思うのが、

連ドラには理想の夫婦が描かれている!

ということ。


ほぼ主人公が結婚するパターン(今まで結婚しなかったのは「とと姉ちゃん」だけ)だから、物語は夫婦を中心に描かれることが多い。
今やっている「まんぷく」も例にもれず、発明家の夫の苦難を妻が支えていくというストーリー。
見ていると、なんでそんなに仲良いの!?と👀

 

夫婦仲良く、っていうのは、私にとって永遠の課題📝

 

「わたしは信じてます!」と言い切れる主人公がスゴすぎる。
そして夫の心を動かすのが巧すぎる。

 

やっぱり、「純粋さ」とか「下心のない動機」が、私には足りてないなぁと思わされる…。

 

要するに、うらやましいんです😳🧡

私も、「まんぷく」の福子ちゃんみたいに素敵な奥さんになりたいわ~😱


まんぷく」は、主人公達がひどい目にあわされる感がちょっと強いけど、それだけにキャラクターそれぞれの持ち味が分かりやすい。
グッとくる😢場面も多くて、私はちょこちょこ泣いています(笑)

皆さんもぜひご覧あれ📺

 

まんぷく🎵

https://www.nhk.or.jp/mampuku/

 


☆今年の目標☆夫婦円満!!😁

↑きっと毎年目標になるヤツ(笑)

 

子どもが産まれて学んだ事

子どもが産まれてから学んだ事。


これはね、本当にたくさんあります。

 

 

まず一つ目☝

自分がどんなに人として未熟か🐣

赤ちゃんが産まれると、否応無しに自分の時間がなくなりますよね。
自分時間がない=他人の為に時間を使う

 

これが最初、苦痛だったんですよ〜
抱っこでもイライラ、夜泣くとイライラ…

そして、自分の機嫌の悪さを子どもに見せつけてしまう…←イヤな親ですよ💦

 

子どもが赤ちゃんじゃなくなってからも、うまーく操る方法を知らない間は、けっこう家でアホみたいに怒ってましたしね。

 

他人(子ども)の為に時間を使うことがイヤという、自己中さ


怒らなくていい場面で抑えられない自制心のなさ

 

なんか私が子どもじゃん、っていう。

 

自分の性格やイヤなところを、子どもを通してまざまざと見せつけられました…

 


二つ目は、夫婦関係💞

家庭の運営には、夫婦の助け合いが絶対不可欠。
夫婦揃っているなら、仲が良いに越したことはない。


そして、夫婦の仲が悪いと、子育てに超!悪影響ということ。

こんな事実は誰でも知ってるよ!って感じですが、
それを良い方に実践するのは本当に大変。『仲良い状態』を継続するには努力が必要。

 

夫婦のケンカや揉め事を通して、さらに私の足りない部分を痛感されられました。

 

やっぱりお父さんとお母さんが仲が良いと、子どもが嬉しそう。イキイキしてる。


そして、夫婦の意思疎通がうまくいっていないと、子育ての細かいルール(おやつの量とか、テレビの時間とか)が子どもにうまく伝わらない。
さらに、母親である私が守っているルールを父親があっさり破ると、超イラっとする。そして子どもが怒られる。
みんなイヤな気分…。

 

こういう悪循環に陥らない為には、日頃から仲良くしとかなきゃいけない。
(いけない、っていう表現はあんまり好きじゃないけど。夫婦関係ではあえて使わせてもらいます!)

 

 

三つ目、命の大切さ✨

ホントこれも、どこでも書いてあります、みんな知っていますというフレーズですけれども。


我が家の二番目の子どもは、出産の時にトラブルがあって、約2ヶ月間、新生児内科(NICU含む)に入院していました。
そこでたどり着いた答えが、「生きているだけで本当に幸せ」
という事。

命の危機に子どもがさらされた事で、強烈に実感しました。
今現在は、退院しておうちにいる二番目くん。

その子の事も、追々書いていきます。


他にもいろんな事を学ばせてもらいましたが、トップ3はこんなかんじです。

 

 


子どもが産まれて学んだ事は、このブログのテーマでもあります。
子育て歴は浅いですが、今まで学んだ事、リアルタイムで感じていることを、これから書いていきたいと思います。

ランチ大好き🍚🍴❤

現在育児休暇中の私。


二人目だと、一人目育児よりかなり余裕がある!って気づきました。
上の子は保育園に行ってくれるから、日中赤ちゃんと二人きり。
そして、うちの二番目ちゃんはよく寝るんです。大丈夫か⁉と思うくらい(笑)

だから、程々に自分時間が発生するんです!余裕のなかった一人目の時とは大違い


私が楽しむ自分時間は…

  • まず読書📚
  • ブログ拝見👀
  • それから…ママ友ランチ!!🍴


なぜか、私の育休と友達数名の育休が、今年はかなりかぶってるんですよね。
周りも出産ラッシュ👶❤
こんないいチャンス、逃すわけないですよね⁉

これはもう美味しいもの食べに行くしかないでしょう(笑)

 

というわけで、いろんなお店を発掘して楽しんでます。

子連れ、特に赤ちゃん連れにオススメのお店を、今後載せていこうと思ってます。


f:id:okayu_127:20181226112559j:image


これは一番最近行ったお店🍴

古民家をリフォームしていて、座敷席も椅子席もある👍

居心地が良くて、子ども・赤ちゃんも居やすい。

もちろん、ご飯も美味しかった〜✨

 

※ただ、超ローカルネタなので、私のただのランチ記録としてスルーして下さいね💦

図書館大好き♥

もともと本好きな私。

小学校の頃、毎日図書館に通うような子でした。

記憶にはあんまりないけど、私の母いわく

「小さい時は、毎日あんたに読みかせしてたんだよ」

との事。

ルーツはそれなのかな?母の読み聞かせに感謝してマス。

 

ジャンルは、割と何でも!

小説全般、エッセイ、自己啓発系、医療系、伝記、古典、専門書…

そして現在は、絵本や子育てに関するものが多いですね。

 

本屋は、いつまでもぶらぶら出来ると思う。

そして私の中で最強なのが…

やっぱり図書館!

本屋は新しい本に次々と移り変わるけど、図書館はいつまでもいい本が置いてあるからね〜。

本屋にはあるけど図書館にはない、図書館にはないけど本屋にある、

っていう場合も多いので、うまーく本屋と図書館を使い分けてます。

雑誌系とか、軽装の本とかは、本屋だしね。

子ども向けの絵本は、本屋でいいのを発見して、図書館で借りたりしてる(笑)

 

いろんな世界に繋がる本を、タダで借りることが出来る!こんなに幸せなことはないなと。

図書館のある日本に産まれて幸せ。

好きな時に学べる環境があって幸せ。

子供に伝えたい大事なことは、本で十分な気がする。

 

これからもお世話になります‼