回答してみた

おもしろい質問があったので回答してみた。

question:1273726759

製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいます.参考になるサイトや書籍,あるいはアドバイスがあれば教えてください.
以下,もう少し具体的な状況を書きます.プロジェクト撤退に至った理由は,PJリーダーのマネジメントの問題,担当者の能力の問題,どちらもあると思っています.しかし,PJリーダーがPJから逃げてしまい,一切責任をとってくれません.ですので私があらゆる説明をしなくてはいけなくなっています.一歩間違えれば,私が全面的に悪かったことになりかねません.しかし,逃げたリーダーに責任をなすりつけようとしても,自分に刃が返ってくることになりかねないと感じています.
以上,すみませんがよろしくお願いします.

製造業のお客さんで、同じように「撤退」を決めたところがあった。
失敗の原因は意思決定しちゃいけない人が意思決定しちゃってた。もとい、場の空気で方向が決まったということでした。
あのとき一番ダメダメだったのは役員さん。かかわった従業員のボーナスを減らしといて自分は・・・げふんげふん。

別のケース。やろうと思っていたことはできて、売上も確保できたんだけど、利益があがらない。原材料のコストも価格に転嫁できてる。競合がどうこうって問題も少ない。どうしてか。資本調達コストが高くなったからでした。調子がいいから借り入れ起こしたんだけど、銀行さんは「担保がないとイヤ」ってことで利率が上がったのが響いた。一生懸命働いて、銀行に貢いでいたということだね。


撤退する理由、うまくいかない理由なんていくらでも考えつくから、本当に重要なものを抽出するのが難しい。そして失敗の本質を見つけるのは重要じゃないかもしれない。そんな暇があったら成功すればいいというのは素晴らしい考え方だと思う。応援する。

私は続ける。私のノウハウは失敗の積み重ねだから。

質問つづく

question:1272994773

いろんな方がコメントをくれていて嬉しい。
期待収益率が高すぎると、どんなに将来の成長があっても現在価値で小さくなっちゃう。欲張りは目の前のことしか見えなくなるんだよーということかな。

いろいろ探していて、SHOEI(コード7839. http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7839)は素敵だと思う。
ROICの落ち込みっぷりが激しいけれど、ベトナムでもタイでも、ヘルメットがフルフェイスになる日は遠くないだろうし。
何より、私でもなんとなく事業内容とお金を生み出す仕組みがわかるっていうのが嬉しい。

所得の増加と教育には相関があって、そのどちらともお子さんの数は逆相関の関係だそうな。言葉は変かもしれないけれど、人ひとりを現金に換算した値が増えてくってイメージ。そうなるとメットも大事だよねぇ。ま、その前に薬や医療機器、車だってそうだし建物だってそうなるんだけど。あは。

日本では教育と所得にあんまり相関がないような気もちょっとする。先生は本当に一生懸命やっていて頭が下がるのだけど。何を改善すればいいんだろう。


宮崎の豚が心配だ。どうして新聞に一面記事が載らないだろう。これで「5年後に出回っていたであろう美味しい豚肉が食べられなくなりました」とか、「沖縄に飛び火してアグー豚は全滅しました」とかいったら大きな損失だ。私にとって。産業的には大きな損失ですめばいいんだけどなぁ。心配っていっても食べるための心配なんだからなんとも自分勝手な話なんだけど。。。