武智方寛「沖縄苗字のヒミツ」

沖縄の苗字の成立過程と変遷、近代以降の沖縄人が苗字を理由に受けた差別と偏見について述べられた本。

沖縄の社会に組み込まれた経験を持つ人なら、名前を聞いただけで沖縄にルーツがある苗字だなとわかるのではないだろうか。
沖縄のどの地域かまでも名字だけで大体わかるかもしれない。(宮古であれば砂川、下地など。石垣なら宮良、大浜)

日本で統一政権が成立したのは7世紀頃とされていて、現在の沖縄地方では遅れて15世紀に王朝が成立した。苗字も統一政権の樹立に伴って誕生していく。

沖縄の苗字は17世紀の薩摩侵攻以前は日本風の苗字で、薩摩との関わりが大きくなるに従って沖縄らしい苗字になったという。

 

    横田→与古田
    下田→志茂田
    前田→真栄田

 

以下、興味のわいたテーマ

 

「大和めきたる」
琉球・沖縄史に触れると頻出するワード。この表現は、生みの親である真境名安興と、この表現を受け継いだ金城朝永比嘉春潮らの研究をもとにしたものでよく見られる。
現在も彼らの研究を下敷きにしていると言える。
薩摩の政策で日本風の苗字を持つことを禁止されたが、それほど圧力のある命令ではなかった。一部に大和風の苗字も残る。(野崎、上原、平田)
現在通説となっている「薩摩による改姓の押し付け」論については再度検討が必要。

 

平民の名前の歴史
一般人の名前は以下の規則

 

村の名前+屋号+童名+地名のようなもの
恩納村+泊ノ屋+こら+登川

 

いまの英語圏の人名のように、名前が先にくるのが特徴。
「地名のようなもの」が先祖から代々受け継がれるものであれば苗字と言えるが、平民の家系に関する資料が乏しく研究に足りない。

 

ピサラさん
宮古島市の平良(ひらら)という地名は、方言では「ピサラ」。本島にも同じ字の平良があるがすべて「たいら」と読む。
電話帳で宮古島市の平良さんを引くとすべて「たいら」さんであり、「ひらら」は一件も確認できない。
沖縄県師範学校の卒業名簿では、宮古出身の平良さんが「ヒ」の行に入っているのが確認できる。
宮古島では戦後になって「ひらら」さんから「たいら」さんに変わったという。
宮古出身者が生活に不便のないよう、自ら首里那覇基準の読み替えをした結果と考えられる。

 

 

 

沖縄の苗字に関する研究も歴史学民俗学文化人類学を包摂した沖縄学の対象のひとつであることを確認できた。
特に伊波普猷、真境名安興、金城朝永比嘉春潮らの指標を確認できて良かった。

 

www.amazon.co.jp

入院した


1月後半に全身麻酔の外科手術で2週間ちょっと入院した。
入院も手術も初めての体験だったので記録。

病名は右膝外側半月板損傷

12月に2,3回整形外科を受診した。担当の外科医は手術を積極的に考えている様子ではなかった。
日常生活に支障が出ていると訴えると、すんなり手術決定。

担当医と手術日程を話し合い、最短で年明けの1月初旬もしくは1月下旬を提案された。
1月下旬を希望した。9月中旬から12月上旬まで休みなしで勤務していたので、なるべく休みを多く確保したかった。


高額療養費制度

高額療養費制度とは、「支払った額が上限額を超えた場合、その超えた金額を支給する制度。※食事や差額ベッド代は含まない」
のこと。毎月の上限額は加入者の所得水準によって区分される。

高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省

 

高額療養費制度が月を基準に計算されるという↓の知識があったら1月上旬を選択していた。。

月またぎの入院は損!高額療養費制度「自己負担が増える」落とし穴 | 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 | ダイヤモンド・オンライン

 

今後、手術の日程を調整できる余裕があれば月をまたがないようにしたい。

 

限度額適用認定証

退院するまでに限度額適用認定申請書を病院窓口に提出すれば、退院時に高額療養費制度が適用された金額で精算できる。
自分の場合、その申請書は用意していたけど提出するタイミングを把握していなかったので、退院時に3割負担の金額を支払った。
あとで気が付いたけど限度額適用申請せずに3割負担のままクレカ払いするとポイント貯まる。

 

持ち物

  • 着替え4日分
  • 業務用PC & 私用PC
  • モバイルWi-Fi:病棟のWi-Fiは1日30分の使用制限があったので本当に助かった
  • スマホ充電器(コード長め):病床のコンセント距離がある位置にあったので長めのコード持っててよかった
  • カナル式イヤホン:耳穴をぎゅうぎゅ詰めにするので雑音を聞きたくないときに便利
  • 耳栓:大部屋に入ったので持ってきていてよかった。
  • シャンプーせっけん:病院の風呂には用意されてない
  • 吊り下げフック付ポーチ:無印のやつ。出張用に使っていたのをそのまま持って行った。壁に吊り下げられたのでいちいちかばんに出し入れする煩雑さがなくて便利だった

環境

  • シャワーは2日に1回。こちらが希望すれば毎日でも可能だが、ほぼ一日中運動することがないので1回/2日でも我慢できる
  • ごはん:まあまあ美味しい。入院患者向けに調理されてるので塩分・カロリー控えめ。
  • 買い物:1階窓口のフロアにコンビニ(デイリーヤマザキ)があった。駅構内のキオスクくらいの規模だが入院生活で必要そうなのはほとんど揃っていた。
  • 入院セット:入院前に看護師さんから案内される。手術の際はここでレンタルしたパジャマを着用必須なので最低1日はレンタルしなければならない。530円/1
  • 洗濯と乾燥機はビジネスホテルなどに置いてあるものと同じ。コイン式
  • テレビ:ベッドにひとつ設置されている。プリペイドカード式。見ないかと思っていたけど入院中に冬季五輪が始まったのでカード買った。
  • 冷蔵庫:プリペイドカード式。テレビの計算機と連動している。使わなかった
  • 病室:1部屋4ベッド。入院前に壁付ベッドと壁無ベッドが選択できる。壁付を選択したが壁というよりパーティションだった。あまり意味がなかった。
    ベッドの仕切りはカーテンだけなので、生活音は文字通り筒抜け。ちょっとした咳にも気を遣う。
  • 入院してくる患者はほとんど高齢者。痴呆気味の人も多い。夜中の間ずっと叫んだり騒音を立てて看護師にかまってもらおうとする。
    入居していた部屋の向かいは個室だったが隣の部屋の騒音は筒抜けだったと思う。