izumioranka.com

元会社員ワーキングマザーが、セカンドキャリアを模索しいろいろ挑戦しているブログ。子育て、学び直し、体力づくりのお話メイン。漫画も読んでいただけたら泣いて喜びます。

東京マラソン2021走ってきました

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんにちは和泉おらんかです。

東京マラソン2023のエントリーがはじまっていますね。

私は東京マラソン2021(開催は2022年)に参加しました。

今日はその反省点や感想を書いていきたいと思います。

 

初めてのフルマラソンの大会だったので、

東京マラソン2023が初めてフルマラソン!という方の参考になれば幸いです。

 


どんな思いで挑んだのか?

私は学生時代文化部だったので、運動ができる人に憧れていました。

20歳のときにいつかフルマラソンを完走したいなぁと夢見て

500m歩く、というところからスタートしました。

コツコツ走る距離を伸ばして十数年、

とうとうフルマラソンに参加、という感じです。

基礎体力と筋力が元々ないことと、

休んではやめてを繰り返していたので、ずいぶん長い時間がかかってしまいました。

 

完走できたの?

6時間30分で完走しました。

スタートから30キロまでのスピードが3だとしたら、

30キロ以降が1ぐらいです。最初飛ばしすぎました。

 

当日の持ち物・服装は?

服装(上半身)

ユニクロヒートテック

Tシャツ1枚では寒いので一番下にきました。

 

はるホッカイロ

背中と腰に貼りました。

 

東京マラソン×ASICS コラボTシャツ

事前PCR検査時に、グッズとして売っていたので購入しました。

普段着てるTシャツにしようと思ったんですけど、気分が盛り上がってしまい買ってしまいました。

 

ジョギング用パーカー

練習で、いつもきているパーカーを着ました。

 

ウィンドブレーカー

スタートまでの待機時間に着ていました。

キャンプで使っているので結構分厚くて重め。

 

マスク

スタートまでの待機時間はつけます。

スタート後は外してもよいルールになっていました。

東京マラソンからかっこいいやつが配られます。

布製だったので、不織布マスクの上からつけてました。

 

帽子(キャップ)

眩しいのが苦手なのでかぶりました。

(あと汗で眉毛がなくなるのを隠すため。)

サングラスは、ずれるのが苦手なのでつけてません。

 

スポーツブラ

普段走らない方は意外と盲点かと思います。

胸が揺れないように対策しないと、走る時に痛いです。

お値段・機能ピンキリです。

試着して揺れないかどうか確認して買った方が良いです。

 

服装(下半身)

ランニングタイツ

履いている時と履いていない時の足の疲れ方が違うので履きます。

寒いので生足は無理でした。お値段・機能はピンキリです。

 

ランニングショートパンツ

ランニングタイツだけだとオケツの形丸見えなので履きました。

本番までに見せても恥ずかしくない、かっこいいオケツに仕上げられればよかったのですが、

でかいのれんみたいなオケツだったので隠しました。

スカートの人もいますね。

カワイイ柄のものを選んでもテンションがあがります。

 

 

くつした

ラソン中は、五本指派です。

私の場合五本指じゃないと、

隣の指に爪が食い込んで痛くなってしまうのと、

指同士が擦れて靴ずれになってしまうのです。

 

ランニングシューズ

ASICSの店舗で計測してもらって購入しました。

足の甲の部分が薄くて伸びるので締め付けがありません。

足の甲が柔らかいランニングシューズを初めて使ったのですが大変快適です。

走ってると足が浮腫んできてしまうのでいつもキツさを感じてましたが、このシューズではそれがありません。

実際にはいたもの↓

 

持ち物

リュック

以下のものは全部リュックに入りました。

INゼリー/財布/スマホ/ティッシュ/ハンカチ/待機時間中にきていたウィンドブレーカ/その他、東京マラソンからもってこいと言われているもの。

当日もっていってませんが、さらに500mlのペットボトルも入りそうでした。

 

最後まで肩の痛みもなく、走っている時のゆれも少なく走り切れました。

実際につかったもの↓

 

財布

小さい財布をもっていきました。

これはマラソン用に使うというより、普段から使ってます。

カードも、家の鍵も入るし便利!実際に使ってる財布↓

 

Apple watch

関門で収容されないように、こまめに時間をチェックしました。

自分の走っている速さも確認します。

 

 

反省点5点。

その1)適切な時間に現地に行けばよかった。

集合時間早く行きすぎてしまいました。

はりきって入場開始時間(午前7時)に行きました。

東京マラソンはブロック順で走ります。

フルマラソンの過去のタイムが早い人が前、初心者やタイムが遅い人が後ろのブロック。

入場開始時間をすぎて、早く行けば行くほど、

各ブロックの中で前の方でスタートができます。

私は一番後ろのブロックで、

完走が目標でタイムを意識していなかったので、

そんなに早くいかなくてもよかった、ということに

入場して30分後ぐらいに気づきました。

私の場合、整列の締切の時間9:10までに行けば良かったのです。

そしてスタート(午前9時35分)まで極寒の中で、日向を求める旅人と化すのでした。

待っている間は寒くてじっとしていられないので日向を求めて彷徨い歩きました。

座りたいけど、冷え切ったアスファルト

お尻を冷やしたら下痢を誘発しそうだったので辞めました。

余分に1~2キロ動いてしまった気がします。

トイレも5回以上いきました。

スタート開始の時点で疲労困憊状態でした。

 

その2)事前に42.195km走っておけばよかった。

29kmまではいいペースで走れていたのですが

30km超えてから、精神と時の部屋に放り込まれたかの如く、

足が上がらなくなりました。

息はきれていないのですが、足があがらない状態です。

そして35km超えてからは足が激痛で

歩いては小走り、歩いては小走り、を繰り返すという感じでした。

快適に走るには下見で歩くだけではなく、

ちゃんと40km走っておかないとだめですね・・・。

本番のコースでなくても、なにかの周りをぐるぐる走って練習すればよかったです。

ただ、ジムのランニングマシーンで6時間走ってたら怒られそう。

 

その3)apple watchを省電力モードにすればよかった。

100%充電状態で臨みましたが、ゴール直前で電池切れてました。涙。

ワークアウトモードで、6時間半も動かしていたからだと推測してます。

桁外れの消費カロリーの記録がとれていなくてショックでした。

 

その4)写真撮ればよかった。

緊張しすぎて、写真を全然撮れませんでした。

ちなみに今回はコロナ禍の開催のため、

ゴールで立ち止まれなかったので撮れてません。

 

その5)精神力も鍛える必要があった。

体力と同時に精神力が持ちませんでした。

なんでこんなに長時間走っているんだろう。

なんで私フルマラソンなんて申し込んだんだろ、、、帰って寝たい、となりました。

ハーフマラソンは疲れたけどやりきった!という爽快感と達成感がありましたが

フルマラソンは地獄でしかなかったです。

 

ただ、どうやって精神力を鍛えるかはまだ思いついてません。

 

早い方だと3時間程度でゴールされるのですが

そういった方はゴールの後も楽しそうなので

もっとタイムを縮めて精神力を保つ時間を短くするというアプローチも有効そうです。

ただ3時間でゴールは無理・・・。

 

やってよかったこと。

その1)ルールの範囲内での食べ物を持ち込んだ。

エイドの食べ物が羊羹でした。

私が羊羹が苦手というただのわがままです。

極限状態だったら食べれるかも!と思ったのですが食べれませんでした。

持ち込んだINゼリーをチュウチュウのみました。

本当にINゼリーを持って行ってよかったと思いました。

 

その2)歩いてでも下見してよかった。

ゴールまでどのくらいあるかがわかることは精神的に楽でした。

下見の記事はこちら

blog.izumioranka.com

その3)なんだかんだ参加してよかった。

当日ヘトヘトになったり、

事前準備のアプリでの健康観察やPCR検査など大変でしたが

10年以上目標にしていた夢が叶って嬉しかったです。

ゴールしたときは、うわぁ〜夢かなっちゃったぁ・・・と、ジーンとなりました。

 

アプリで自分の位置がわかるので、

遠隔で自分や夫の両親や友達に応援してもらえて楽しかったです。

 

 

以上です。

もし、またどこかでフルマラソンを走る機会があれば

この反省点を生かしたいと思います。

ただ、5ヶ月くらいたった今でも、あの大変さを思い出すと、

フルマラソンをまた走りたいと今は思えません。2023は申し込んでいません。

こちらの記事を読んだときに、勝手に親近感がわいてしまいました。 

 

www.sanspo.com

今後の目標

フルマラソンのタイムを縮めることを目標にするのか、

または別のスポーツを始めるのかは未定ですが

またなにか目標をみつけて、黙々と取り組んでいきたいと思います。

 

 

それでは!

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤りや言い回しのアドバイスなどございましたらコメントいただけるとうれしいです。=========

====↓I am relearning English and am writing an article in English. =====

====I would appreciate any comments on grammatical errors or advice on phrasing. =========

 

Hello This is Izumi Oranka.

I see that the entries for Tokyo Marathon 2023 have started.

I participated in the Tokyo Marathon 2021 (held in 2022).

Today I would like to write about my reflections and impressions.


"Tokyo Marathon 2023 is my first full marathon! "
I hope this will be helpful for those who are interested in running a full marathon for the first time.


What were my thoughts as I took on the challenge?

I was in the culture club when I was a student, so I always admired people who could exercise.

When I was 20 years old, I dreamed of completing a full marathon someday.

I started by walking 500 meters.

After more than ten years of steadily increasing the distance I ran,

I finally participated in a full marathon.

I had no basic physical strength and muscle power to begin with.
I had been taking a lot of time off and on, so it took me a long time.


Was I able to finish the marathon?

I finished the race in 6 hours and 30 minutes.

I would say that my speed from the start to 30 km was about [3], and after 30 km it was about [1].
I ran too fast at the beginning.

 


What should I bring and wear on the day of the race?

Clothing (upper body)

Uniqlo HEATTECH

It was cold in just a T-shirt, so I put it on at the bottom.


HOKKAIRO (Hot body warmer)

I put it on my back and waist.


Tokyo Marathon x ASICS collaboration T-shirt

I bought this T-shirt at the pre-PCR inspection, as it was sold as a merchandise.

I was going to use the T-shirt I usually wear, but I was so excited that I bought it.


Jogging hoodie

I wore the same parka I usually wear for practice.


Windbreaker

I wore this while waiting for the start.
I use it for camping, so it is quite thick and heavy.

 

Mask

The Tokyo Marathon gives out cool ones.

It was made of cloth, so I wore it over my non-woven mask.

I wore it during the waiting time before the start.

The rule was that I could take it off after the start.

 

cap

I wore it because I don't like the glare.

(I also wore a cap to hide disappear my eyebrows from sweating.)

I didn't wear sunglasses because I don't like them to slip off.

 

Sports bra

If you don't usually run, you may be surprised to find that this is a blind spot.

If you don't take measures to prevent your chest from shaking, it will hurt when you run.

Prices and functions vary widely.

It is better to buy one after trying it on and making sure it doesn't shake.

 

 


Clothing (lower body)

Running tights

I wear them because my legs get tired differently when I'm wearing them and when I'm not wearing them.

It is cold, so I could not wear raw legs. The price/features are wide.

 

 

 


Running Pants

I wore them because I could see the whole shape of my ass with just running tights.

I was hoping to have a cool ass that I wouldn't be embarrassed to show before the race.

But I hid it because my ass was not cool.

Some people wear skirts.

you are excited when you choose something with a cute pattern.

 

 

Socks

During the marathon, I prefer a five-finger separate type.

In my case, if I don't have the five-finger separate type,

I get pain when my fingernails dig into the next finger.

I also get shoe sores when my fingers rub against each other.

 

 

 


Running shoes

I bought these shoes after having them measured at an ASICS store.

The instep part of the foot is thin and stretchable so there is no tightness.

This is the first time I have used running shoes with a soft instep and they are very comfortable.

I always felt tightness because my feet get swollen when I run, but this is not the case with these shoes.

Actual shoes

 

 

What to bring

Backpack

All of the following items fit in my backpack

IN jelly/wallet/phone/tissues/handkerchief/windbreaker that I had on during the waiting time/other things that the Tokyo Marathon told me to bring.

I didn't bring it on the day of the race, but it looked like it could hold a 500 ml PET bottle.


I didn't have any pain in my shoulder until the end of the race, and I was able to run through the race with little shaking while running.

What I actually used.

 

 

 


Wallet

I brought a small wallet.

This is not so much for marathon use, but for everyday use.

It's convenient to carry my cards and house keys! 

What I actually used.

 

Apple Watch

I checked the time frequently to avoid being accommodated at the barrier.

I also check how fast I am running.

 

 

 

Five points to reflect on.


(No.1) I should have been there at the appropriate time.

I went at too early time.
I went at the entrance time (7:00 a.m.).

Tokyo Marathon is run in block order.

Those with faster past full marathon times are in the front, and beginners and those with slower times are in the back of the block.

The earlier you go past the entry start time, the

the earlier you can start in the front in each block.

I was in the last block.

 

 

I didn't have to go that fast because my goal was to finish the race and I didn't have a goal time in mind.

I realized about 30 minutes after I entered the venue that I didn't need to go that early.

In my case, I only needed to be there by the 9:10 a.m. cutoff time for line-up.

Then I became a traveler seeking the sun in the extreme cold until the start (9:35 am).

While waiting, I wandered around in search of the sun because I was too cold to sit still.

I wanted to sit down, but on the cold asphalt.

I felt like I would induce diarrhea if I cooled my buttocks, so I quit.

I think I moved an extra 1~2 kilometers.

I also went to the bathroom at least 5 times.

I was exhausted at the start of the race.

 


(No.2) I should have run 42.195km beforehand.

I was running at a good pace until 29km.

But after 30 km, it was as if I was thrown into the SEISHIN TO TOKINOHEYA.

I wasn't out of breath, but my legs just wouldn't go up.

And after 35 km, my legs started to hurt so much.

I had to walk and run, walk and run, and repeat.

To run comfortably, I needed to run 40km, not just walk in practice.

I should have practiced by running in circles around something, even if it was not the actual course.

But I would have been angry if I had run for 6 hours on the running machine at the gym.

 

(no.3) I should have put my apple watch on power saving mode.

I went to the start line with 100% charge, but the battery ran out just before the finish line. Tears.

I guess it was because I had been running in workout mode for 6.5 hours.

I was shocked that I could not record the extraordinary amount of calories I had consumed.

 


(No. 4) I should have taken pictures.

I was too nervous to take any pictures at all.

By the way, because of the COVID19, I couldn't stop at the finish line this time.

I couldn't stop at the goal, so I didn't take any pictures.

 


(No.5) I also needed to work on my mental strength.

I could not keep up my mental strength as well as my physical strength.

 

Why am I running for such a long time?
Why did I sign up for a full marathon?

That's what I was calling out in my head.

 

The half marathon was exhausting, but I felt exhilarated and accomplished. 

The full marathon was nothing but hell.

 

But I still haven't figured out how to train my mental strength.
I've noticed that the fastest runners finish in about 3 hours.
Those people seem to enjoy themselves even after the goal.

I think the approach to shorten the time and shorten the time to keep mental strength may be effective.

But I can't finish in 3 hours...


Things I am glad I did.


(No.1) I brought food within the rules.

The food at the aid was yokan.
It was just my selfishness that I don't like yokan.

I thought I might be able to eat it if I was in an extreme situation! but I couldn't eat it.

I chewed on the IN Jelly I had brought with me.
I was delighted that I brought IN Jelly with me.


(No.2) It was a good thing that I had made a preliminary inspection even if I had to walk.

It was mentally easy to know how far it was to the goal.

Click here to read the article about the preview.

blog.izumioranka.com

(No.3) I'm glad I joined the event.

I was exhausted on the day of the event,

and it was hard work to prepare for the health observation and PCR test with the application beforehand.

But I was so happy that my dream, which I had been aiming for more than 10 years, came true.

I felt that my dream had come true when I reached the goal.

The Marathon app shows my location on the race,

so my friend and family can see where I am.

It was fun to have them cheering me on remotely.


That's all.

If I have a chance to run a full marathon again somewhere

I would like to make use of this reflection.

 

But even now, about 5 months later, when I remember how hard it was, I did not sign up for 2023.

I read this article and felt a sense of familiarity with it on my own. 

 

www.sanspo.com

 

Future Goals.


I am not sure if I will try to shorten my full marathon time or take up another sport.

I will try to find another goal and work on it silently.


So long!

東京マラソン2021下見してきた話

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんにちは。和泉おらんかです。

東京マラソン2023のエントリーがはじまっていますね。

先日、私は東京マラソン2021(開催は2022)に出てきました。

 

東京マラソンには、ほぼ毎年応募していて、

毎年はずれており、やっと当選しました。

毎年懲りずに七夕の短冊や初詣の絵馬に書きまくった熱意が天に届いたのだと思います。

 

今日は、本番直前に下見をしたときの話をかいていきます。

毎年応募しているといっている割には、

実はフルマラソンは初めてでした。

(走ることが確定しないと追い込めない人)

初めてフルマラソンに挑戦される方の参考になりますと幸いです。

 

下見の持ち物と服装

当日と同じもの。こちらに詳細記載してます。

追加して、下見では500mlペットボトル1本持ち歩きました。

blog.izumioranka.com


下見にかかった時間

9:00 都庁前 スタートし、

14:30 門前仲町(約23.5km地点)到着でした。

東京マラソンの制限時間は7時間なのに

本番の半分の距離で5時間半かかってしまった絶望感がすごいです。

私はハーフマラソンの大会は2時間30分で完走できたので

ハーフマラソン×2で5時間+余分に1時間くらいで

下見が終わるかなと見積もっていたのですが全然甘かったです。

こういうちょっとした見積もりの甘さが

自分の人生すべてにおいての爪の甘さといえるのであろうと反省したのでありました。

もう追加で5時間動ける気力がなかったので

残り半分は別の日に挑戦しました。

 

〜後半戦の実績時間〜

9:00  門前仲町 スタート。

15:00 東京駅 到着。

前半より時間かかってしまっていました!!

42.195kmを11時間30分でゴールしたことになります。

きっと信号のせいでしょう、ほぼ走らずに歩いていたせいでしょう。

きっと本番は7時間以内でゴールできるはずだ!と言い聞かせて下見を終了しました。

 

下見してみた感想

両日とも1回もトイレに立ち寄らずに済むことが確認できてよかったです。

当日は関門ギリギリになりそうなので

トイレに立ち寄っている時間など絶対ないので

この点が確認できたことは重要です。

 

コース自体は下り坂がつづくので気持ち良く走れそうでした。

いろいろな大学や省庁、雷門をはじめとした観光地をみることができます。

東京以外から参加される方はもちろん感動するとおもいますし、

東京に住んでいても、意外と行かなかったり、

見過ごしている場所があって楽しかったです。

浅草って平日も混んでいるんだと新しい発見がありました。

世の状況的に、海外からの観光客の方はあまりいないですね、

ただ、現時点であれだけ日本人であふれかえっているのに、

コロナが収まって海外の方々が来たら、

浅草がパンクするのではないかと勝手に心配になりました。

今度浅草に行った時には亀十のどら焼きを今のうちに食べ貯めておくことにしました。(マラソン関係ない)

一体なんの話をしているんだといったところで、

それでは今日はこの辺で。

 

 

東京マラソン2021の本番の記事はこちら。

blog.izumioranka.com

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤りや言い回しのアドバイスなどございましたらコメントいただけるとうれしいです。=========

====↓I am relearning English and am writing an article in English. =====

====I would appreciate any comments on grammatical errors or advice on phrasing. =========

 

 

Hello. This is Izumi Oranka.
Entries for the Tokyo Marathon 2023 have begun.
I recently ran the Tokyo Marathon 2021 (held in 2022).

I have entered the Tokyo Marathon almost every year and have been unsuccessful every year.
I have finally won.

I think my enthusiasm for the marathon must have reached the heavens because I wrote on the TANZAKU for the TANABATA Festival and on the EMA at the New Year's visit to the shrine.

Today, I would like to write about the preview just before the event.

I say applying for the race every year, it was actually the first time for me to run a full marathon.

(I can't run a full marathon until I am sure that. )


I hope this article will be helpful for those who are trying a full marathon for the first time.

What to bring and wear for the preview

Same as the day of the event. 
Details are listed here.

In addition, I carried one 500ml PET bottle for the preview.

blog.izumioranka.com

Time is taken for preview

9:00 Start from Tocho-mae

14:30 I arrived at Monzennakacho (about 23.5km point).

Even though the time limit for the Tokyo Marathon is 7 hours,
I felt a great sense of despair that it took me 5.5 hours for half the distance of the real race.

I was able to finish the half marathon event in 2 hours and 30 minutes.

Half marathon x 2 would take me 5 hours plus an extra hour or so.

I estimated that I would be able to finish the preview in about 5 hours plus an extra hour, but I was totally naive.

I reflected on the fact that this kind of laxity in estimation is the reason why I have been so lax in all aspects of my life.

I didn't have the energy to move for another 5 hours.

I tried the other half on another day.

 


The actual time of the second half of the day

9:00 Started from Monzennakacho.

15:00 Arrived at Tokyo Station.

It took longer than the first half!

That means I finished the 42.195 km in 11 hours and 30 minutes.

It must have been because of the traffic lights, or the fact that I was walking instead of running most of the time.

Surely I could finish the real race in under 7 hours! I told myself and ended the preview.


Review from the preview

I was glad to confirm that I did not have to stop at the restroom even once on both days.

I will not have time to stop at the restroom,
because the production is just under the time limit.

It was important to confirm this point.

The course itself was downhill, so it looked like it would be a pleasant run.

We could see various universities, ministries, and tourist attractions such as Kaminarimon.

Of course, participants from outside of Tokyo will be impressed with the course, and even if you live in Tokyo, it may be fun to see the course.

You enjoyed seeing places that I have overlooked or never visited even though I live in Tokyo.

I also made a new discovery that Asakusa is crowded even on weekdays.

In terms of the situation in the world, there are not many tourists from overseas.

However, it is overflowing with so many Japanese at the moment.

If the COVID19 is settled and foreign tourists come, Asakusa will be flat.
I was worried that Asakusa might be flattened.

Next time I go to Asakusa, I will save up to eat Kameju's dorayaki while I can. (This has nothing to do with the marathon.)

What in the world am I talking about?

Well, that's about it for today.


For the article on the Tokyo Marathon 2021, please click here.

blog.izumioranka.com

読んだ本の内容をかたっぱしから忘れるのでどうにかした話

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんにちは、和泉おらんかです。

読んだ本の内容をかたっぱしから忘れるので、

備忘と本のご紹介を兼ねて、

不定期で読書感想文を書いていきたいと思います。

 

記念すべき第1回目は・・・

 

早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法 です。

 

なぜこの本を読んだのか。

読書が趣味にも関わらず

人に読んだ本の感想を聞かれた時にいつもうまく説明できません。

あんまり内容を覚えていなくて、

得たはずの知識もいかせておらず、

あの読書にかけてる時間とは一体・・・と、なることが多く

そういった状況を改善するためにこの本を読もうとおもいました。

 

この本を読んで得たこと(2つ)

1)私が本を読んでも忘れてしまう原因。

思考には「ファスト思考」(浅い、早い、すぐ答えを出す思考)と

「スロー思考」(めんどくさい、深める、答えのない問と対峙する思考)があると書かれています。

私の読書は「ファスト思考」型の読書でした。

この本では、「ファスト思考」の読書から脱却し「スロー思考」つまり深める読書にすることによって、本の内容を忘れにくくなり、内容を実践することができるようになるとあります。

なので今までの読み方を変えれば私の悩みは解決できそうです。

「ファスト思考」にはかなり思い当たる節があり

読書の話うんぬん以前に

これが原因で色々とうまくいかなかったことがあります。

具体的に思い当たる節としては

仕事では長期的な戦略を練るのが苦手でしたし

企画のアイデアを出すものの周辺調査の爪が甘かったりしました。

娘の習い事もすぐ決めちゃって、もうちょっと検証しとけばよかったなどなど、

じっくり考えることが苦手なことにより生活に支障をきたしていました。

私の頭の中は長らく

時短、省エネ、工数削減、業務効率化、業務標準化・・・でいっぱいでした。

家事と育児の両立や仕事で必要なことだったからです。

これらは答えのない問と対峙というよりは

さっさと何かを無くすかさばくという頭の使い方です。

これに沿った行動をしてきたので脳の使い方が固定化されてました。

そういった固定化された思考の癖が

「深める」思考のプロセスをすっ飛ばして

すぐに正解や結論を出したくなる「ファスト思考」の脳にさせていきました。

「深める思考」は答えが出ないスローな状況、「めんどくさい」状態です。

私はその状態に長時間耐えることができないほどに思考の体力が弱まっていたことを実感しています。

自分が「ファスト思考」偏重であることを認識できたのはかなりの収穫です。

 

2)読んだ本の内容を簡易にまとめて、日常生活に活かす方法。

深く考えながら読めば、頭に残るというけれど、

実際にどうやっていけばよいのか、と思います。

この本には、その手順が作業レベルまで落としこんで書かれてあります。

あとはやるかやらないか、ということでやってみました。

紙1枚と3色ボールペンを用意して

「パーパス・リクエスト」

「クラシック・クオート」

「ミクロ・マクロダイジェスト」

「パーパスコントリビュート」という手法を用いて内容をまとめます。

一気に全ての手法を用いるのは難しいので

まずは「パーパス・リクエスト」だけやってみました。

本全体は9章構成ですが「パーパス・リクエスト」の具体的な手順は、

はじめの3章だけなので全文を読まなくても、すぐにワークにとりかかれます。

4章以降は今の自分にはちょっと難しいと感じたので

しばらく「パーパス・リクエスト」を実践してから2個目以降の手法を実践しようと思います。

 

パーパスリクエストでワークした紙はこちら。

 

この記事もまとめた紙1枚をもとに文章を書いています。

今後読書する本や、今までためになったな、

と思った本を「パーパス・リクエスト」で読み直したいと思います。

他の手法も試したらまた記事に書きますね。

それでは。

 

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤りや言い回しのアドバイスなどございましたらコメントいただけるとうれしいです。=========

====↓I am relearning English and am writing an article in English. =====

====I would appreciate any comments on grammatical errors or advice on phrasing. =========

 

 

Hello, this is Izumi Oranka.
I've been forgetting everything I've read.
I would like to write a book report irregularly as a reminder.

The first one is...

早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法 

 


Why did I read this book?

Despite the fact that reading is my hobby,
I always have a hard time explaining what I read when people ask me what I think of a book.

I don't remember much of what I read, and I don't make use of the knowledge I gained from the book.

I often wonder what I spent all that time reading...

I decided to read this book to improve this situation.


What I gained from reading this book (2point)

(1) The reason why I forget about books even after reading them.

There are two types of thinking: 
"fast thinking" (shallow, quick, quick-answer thinking) , and "slow thinking" (tedious, deepening, confronting unanswerable questions).

My reading was of the "fast thinking" type.

In this book, it says that by breaking away from "fast thinking" type reading and turning to "slow thinking," or deepening reading, I will be less likely to forget the contents of a book and will be able to put the contents into practice.

So I thought my problem can be solved by changing the way I have been reading.

My reading is tend to  "Fast Thinking" 

I think that "Fast thinking" is not only my reading but my thinking habit.

I have had many things go wrong because of this.

Some specific examples that come to mind are
I was not good at developing long-term strategies at work.
I came up with ideas for projects, but I wasn't good at researching the surrounding area.
I decided on my daughter's lessons too soon, and I should have done more research, etc.

My life was hindered by my inability to think carefully.

For a long time, my mind was focused on
thinking about shortening work hours, saving energy, reducing man-hours, improving work efficiency, standardizing work....

I had to balance housework and childcare and work.

These are not so much confronting unanswerable questions, but rather It is a way of using my brain to quickly eliminate or eliminate something.

I've been doing things along these lines, so the way I use my brain was fixed.

These fixed habits of thinking is skipping the process of "deepening" thinking.

"Fast thinking" made my brain want to immediately come up with the right answer or conclusion.

"Deep Thinking" is a "slow" and "tedious" state in which there is no answer.

I realized that my thinking stamina had weakened to the point where I could not endure that state for long periods of time.

It was quite a harvest for me to recognize that I am a "Fast-thinking" biased person.

 


(2) How to summarize the contents of a book you read in a simplified form and apply it to your daily life.

They say if you read while thinking deeply, it stays in your mind.

I wonder how to actually do this.

This book describes the procedure down to the working level.

The only thing left was to do it or not, so I did it.

I prepared a sheet of paper and a three-color ballpoint pen.

This book summarize the contents using below method.
"Purpose Request."
"Classic Quotes."
"Micro-Macro Digest."
"Purpose Contribute" 

It is difficult to use all the methods at once.
I tried only "Purpose Request" first.

The book consists of 9 chapters, but the specific procedure of "Purpose Request" is only described in the first 3 chapters.

You can start the work immediately without reading the whole book.

I felt that chapters 4 and after were a little difficult for me.

I think I will practice "Purpose Request" for a while before practicing the second and subsequent methods.

Here is the paper I worked on for the Purpose Request.

This article is also written based on one piece of paper I put together.

I will write a paper based on the books I will read in the future and the books that I have found useful.

I would like to re-read books I have read in the future and books that I thought were useful and informative using the "Purpose Request" method.

If I try other methods, I will write about them in another article.

See you soon.

 

 

韓国ドラマを学生時代の友人と語る時間楽しすぎる

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんにちは、和泉おらんかです。

 

仕事を辞めてから、すごくうれしかったことは

学生時代の友人に連絡をとることが増えたことです。

 

偶然なのか、みんな揃いも揃って韓流ドラマにはまっています。

 

韓流ドラマみながらLINEでだらだらチャットしたり、

お茶しながら感想をいったり、

韓流ドラマ仲間の友人のLINEの名前を

ソンジュンギに変えてニヤニヤしている時間が至福です。

楽しい、なにこれ、こんな楽しいことが世の中にあるの?と感動しています。

 

学生時代は同じ様な生活をしていたはずなのに

アラフォーになると、みんなそれぞれ

仕事に集中したり、

子育てに集中したり、

海外へいってたり、

・・・なんて環境がバラバラになってます。

そしてお互いの状況に共感できなくなっていくのです。

人はこうして別々の道を歩んでいくのね、しんみり・・・という気持ちをぶっ壊すのが韓流ドラマだと思いました。

 

どんな別々の道を歩んでいようと、

韓流ドラマを目の前にすれば私たちはただの女学生になれます。

自分が女子高生のときは

冬のソナタヨン様にキャァキャァしているマダムを冷たい目でみていたものですが、

20年の時を経て私はいま、まさにそのマダムになったのでした。

ちなみに、最近みた作品です。(好き順、でも全部好き。)

 

サイコだけど大丈夫

梨泰院クラス

ヴィンツェンツォ

愛の不時着

 

私は大変作品に影響しやすいので、

フードコートですんどぅぶちげを注文するときは

韓国のネイティブスピーカーばりの「スゥンドゥブチゲィ」と注文しています。

(これは梨泰院クラスだね。)

好きなドラマがあるって楽しいですよね。

今日は楽しかった話でした!

 

それでは、また。

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤りや言い回しのアドバイスなどございましたらコメントいただけるとうれしいです。=========

 

 

Hello, my name is Izumi Oranka.


Since I quit my job, what has made me very happy is

I have been in touch with more and more of my friends from my school days.


I don't know if it's a coincidence, but we are all into Korean dramas.


I am in bliss when We chat on LINE while watching Korean dramas, or sharing our thoughts over tea, and I changed my friend's LINE name to Song joongki .

I'm so happy, I'm impressed that there is such a fun thing in the world. I am impressed.

When I was a student, we must have had a similar life.

But now that we are in around 40's, we all have our own focus on work, focus on raising children, going abroad.

And then they lose empathy for each other's situation.

I thought it was the Korean dramas that destroyed the feeling of "people go their separate ways...".

 

No matter what paths we may have taken.
In front of Korean dramas, we can become just a schoolgirl.

When I was a high school girl, I used to look coldly at the madams who support enthusiastically Yon-sama in Winter Sonata.

But now, 20 years later, I have become that very same madam.

By the way, here are the movies I saw recently. (In order of preference, but I like them all.)

It's Okay to Not Be Okay
Itaewon Class
Vincenzo
Crash Landing on You

I'm very easily influenced by the work of art.

When I order Sundubu Jjigae at the food court

I order "순두부찌개" like a native Korean speaker.

(This is Itaewon class, right?).

 


It's fun to have a favorite drama, isn't it?

That was a fun story today!

 


See you soon.

 



 

1年間かけて体脂肪を落とした活動の経過報告

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

 

こんにちは、和泉おらんかです。

1年前から、ゆっくりゆっくり体脂肪を落とす活動をしています。

今のところ体脂肪を5%(30%→25%)減らしました。

今日はその話について書いていきたいと思います。

 

リバウンドの反省

この記事で、体脂肪が23%となっていたのですが、

その後見事に30%までリバウンドしました。

 

blog.izumioranka.com

 

私はこのリバウンドを通して、以下のことをまなびました。

1)短期間で落とすと短期間で戻る。

  前回痩せた時は1ヶ月で3キロ落としてしまいました。

  あっという間に元にもどりました。

2)糖質制限しすぎると、食欲が爆発する。

  糖質制限を緩めたら、すぐにリバウンドしました。

3)他者評価では心は満たされない。

  人からほめられることはうれしいのですが、

  その喜びは、幸福感が持続しないことが分かりました。

 

4)「夏までに○キロ!」という期限と数値の目標に意味を見出せなくなった。

  私にはもう水着を着て誰かを喜ばせる用事や、

  何かのイベントで綺麗である必要もないのです。

  その目標達成後も人生は続くのに、

  ずっと頑張り続けなくてはいけないのかと思うとやる気が起きません。

 

 

以上をふまえて作戦変更です。

 

 

今回の作戦は?

そこで今回のダイエットでは、作戦を変更しました。

 

毎日できることを続けた結果、

いつのまにかかっこいい体になってる作戦です。

 

具体的にやったこと

いろいろと調べた結果(参考書籍・動画は文末に掲載します。)

以下を実行することにしました。

 

①食事をすべてアプリで記録する。

②1日1500kcal〜1600kcal摂取する。

③食べすぎた日のカロリーを前日、または翌日で調整する。

④タンパク質を1日100gとる。

⑤消費カロリーを1日400kcal以上にする。

⑥ジムでの筋トレを週2回実施する。

⑦水を1日1.5リットル飲む。

⑧主食をオートミールにする。

 

かいてみると面倒くさいですね。

今は毎日全部実行していますが、

いきなり全部はできないので

1個ずつ習慣化していきました。

習慣化した順に番号を振っています。

 

ちなみに、面倒くさいいわりに、半年ぐらい全く数字の結果は出ません。

なぜ続けられたのかと言うと、ダイエット以外に明らかに改善した点があったので継続できました。

明らかに体調と姿勢と肌のつやがよくなりました。

 

 

それぞれの項目の詳細を記載します。

 

①食事をすべて記録する。

「あすけん」を使ってます。

www.asken.jp

 

前にレコーディングダイエットをしていたのですがめんどうくさくて断念。

食事記録アプリってすごく進化してます。

昔と比べてレシート入力や、食事の写真でカロリー判定など操作の手間が減っています。

あと写真を自撮りするだけで体の各部分の測定ができるのも便利です。

体重の変化がわかりにくくてもお腹が細くなっていたりするので

モチベーション保てます。

 

記録することが面倒くさいとおもうときもあるんですけど、

これをやらないと②〜④ができないので、やってます。

 

②1日1500kcal〜1600kcal摂取する。

筋肉を増やすためにこの範囲を守ってます。

 

③食べすぎた日のカロリーを前日、または翌日で調整する。

②を毎回守れるわけではないので、人と食事する日など事前に食べる量が多そうな日は

前日の摂取カロリーを減らします。

予想外の爆食は、翌日に調整します。

「いっぱい食べちゃった・・・(がんばってきたのに・・・)」が

「いっぱいたべたな〜(明日減らせばだいじょうぶ!)」に変化したので

かなり精神衛生的によいです。

 

 

④タンパク質を1日100gとる。

あすけんでタンパク質の量を確認しながら、摂取します。

結構難しいです!!食べないダイエットの習慣がみについていると

普通にご飯たべてるだけではタンパク質100gはとれないです。

逆に、なにも考えずに、とりあえず肉!ハンバーグ、焼肉、唐揚げとか食べちゃうと

カロリーがオーバーします。

 

脂質が少ないプロテインやサラダチキンをとることが多いです。

カロリーとタンパク質のにらめっこをするようになってからはじめて

プロテインの威力を実感するのでした。

 

 

⑤消費カロリーを1日400kcal以上にする。

Apple Watchで計測しています。

400kcalがどのくらいかというと、

犬の散歩を1時間とそのほかの軽めの日常動作で達成できるぐらいです。

ジョギングすると大量消費できて、うれしいです。

 

会社勤めの時はデスクワークと在宅勤務で達成できない日が結構あったのですが、

今は動き回っているので毎日クリアできてます。

 

⑥ジムでの筋トレを週2回実施する。

週に1回パーソナルトレーニング

もう1回は地域のスポーツセンターのジムで一人でトレーニングをします。

 

はじめはyoutubeをみたり、体験教室でならったことをもとに

一人で地域のスポーツセンターで筋トレしていたのですが

なんか、ぴんとこなかったので、パーソナルトレーニングをはじめました。

 

パーソナルトレーニングは以下の点でおすすめです。

・フォームを教えてくれる、直してくれる。

・自分一人だと、もうだめだ〜となるところから追加で追い込んでくれる。

・こんな筋肉動かしたことないよ!みたいな筋肉もトレーニングできます。

 

パーソナルトレーニングをしていると、

自分一人の時でも短時間で効率よくトレーニングできるようになります。

いつか(金銭的に)はパーソナル卒業したいと思うのですが、

どうしても一人だとできないことがまだまだあるので、引き続きお世話になります。

 

前回体脂肪を23%まで落としたときは有酸素運動メインで落としていたのですが、

今回は筋トレをいれているので25%の今の方がメリハリがあってかっこいいです。(自分で言っちゃう)

 

⑦水を1日1.5リットル飲む。

マッチョのひとがみんな水飲んでるので飲むようにしました。

小分けにして飲むのがいいのですが、どうしても忘れるので

Googleカレンダーに1日3回に分けてタスク「水飲む500ml」として入力してます。

こうすることによって1日の作業のひとつとして決まった時間にみずを飲めます。

 

⑧主食をオートミールにする。

これを言うと、ストイックだね、とすごく言われるのですが

いいことしかないからやってるというだけです。

 

白米より作るの楽。(みずかけてチンするだけ)

お腹すきにくい。

食後眠くならない。(これはマジででかい)

便通よくなる。

別にまずくない。

 

しかも美味しいレシピがネット上にごろごろあって

普通にスイーツやん、ダイエット関係なしに普通に食べたい、みたいなものもあります。

 

お気に入りのメニューは・・・

 

和)オートミールを米化して卵かけご飯にしたり、納豆ご飯にする。

洋)オーバーナイトオートミールティラミス。

→これは、妊娠中で血糖値をシビアに調整しないといけない友人に作ったら

食後の血糖値がめちゃくちゃ低かった!と、超喜んでもらえました!!

レシピのURLは末尾に掲載しますね。

 

 

米化にはこのオートミールがよいです。ひまわりの種みたいな形してるやつです。

下のオートミールだとべちゃべちゃになっちゃいます。

 

逆にオーバーナイトオートミールには

こちらの粒がこまかいやつがいいです。

米化するとしたらお粥っぽくつかうのにはいいかもです!

 

体脂肪が減っていく過程

実際の体を写真でお見せすればいいのですが、

写真はわりとどうとでもなるので、

かわりにグラフを掲載いたします。結構わかりやすいデータが取れてうれしい!!

 

 

さいごに

ダイエットは目標にむかってがんばるのではなくて

こつこつ積み重ねた結果である、という考え方のほうがストレスがないとおもいました。

引き続きこの生活でどこまで体脂肪が落ちるか検証していきたいと思います。

 

それでは!

 

 

参考書籍/動画

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

食事の管理はこちらの本を参考にしました。

表紙と著者の癖が強いのですが、中身は真面目な本でした。

とても読みやすい本なのでおすすめです。

 

ザ・きんにくTV

www.youtube.com

なかやまきんに君先生のチャンネルです。(いろいろこのチャンネルで学んだので先生と呼んでいる)

前半の半年なかなか筋肉がつかないときに、参考にさせていただきました。

 

はび子HARVEY

はび子さんが、長い時間をかけて黙々とトレーニングされている動画です。

時間がかかったり、結果がでなくても、こつこつトレーニングしていく姿はかっこいいの一言。結果めちゃめちゃやせておられます。

 

www.youtube.com

 

片倉岳人/ダイエットの知恵袋

淡々と、なにをすれば痩せて、何をすれば太るのかを説明されています。

ダイエットに近道なし、と思わせていただけます。

www.youtube.com

 

ちゃぴさんです。

本文に出てこなかったのですが、こちらのレシピもおすすめです。

ちゃぴさんの動画で紹介されるレシピは美味しいものが多いのでチェックしてます。

レシピきっかけでちゃぴさんのファンになって、

ちゃぴさんが出る大会当日、なにも関係ない私もソワソワしてしまいました。

筋肉バッキバキでかっこいいです。

www.youtube.com

 

Miyako's Channel

ひたすら美しいです。Miyakoさんはお母さんでもあるので

私は出産したんだから、こんなダルダルな体でもしょうがないわよね〜とかいって

怠けたくなる時に、このチャンネルをみて自分に喝をいれます。

www.youtube.com

 

オートミールの米化レシピ

オートミール米化の際にこちら参考にさせていただきました。

www.youtube.com

 

オーバーナイツオートミールのレシピ。

この動画通りつくると、量が多すぎてお腹が永久に空かない気がします。

半分の量でいいかもしれないです。

おやつと朝食はこればっかり食べてます。

私の場合、以下の分量で作ってます。

・カッテージチーズ 30g

・パルテノ 30g

オートミール 30g(無脂肪牛乳100gにつけて寝かす)

・チョコレート味のプロテイン 少々

・冷凍ブルーベリー 少々

www.youtube.com

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤りや言い回しのアドバイスなどございましたらコメントいただけるとうれしいです。=========

 

Hello, my name is Izumi Oranka.

I have been working on losing body fat slowly and slowly for a year now.

So far I have reduced my body fat by 5% (from 30% to 25%).

Today I would like to write about that story.

 

Reflection point to regaine weight

At the time of this post, my body fat was at 23%.

It has regained weight to 30%.

 

blog.izumioranka.com

 

Through this I have learned the following

 

1) If  I lost weight in a short period of time, I would gain it back in a short period of time.
The last time I lost weight, I lost 3 kilograms in a month.
I was back to normal in no time.

 

2) If I restrict carbohydrates too much, my appetite will explode.
When I loosened the carbohydrate restriction, I immediately gained it back.

 

3) Other people's evaluation does not satisfy my heart.
It is nice to be praised by others, but I found that this pleasure does not give me a lasting sense of happiness.

 

4) "〇〇 kilos by summer!" I no longer find meaning in deadlines and numerical goals that.

I no longer have to put on a swimsuit to please someone or be beautiful for some event.

Even though life goes on after I achieve those goals.

I am not motivated to keep working hard.

 

 

What is the strategy this time?

So, I changed my strategy for this diet.


As a result of continuing to do what I can do every day

I will have a cool body before I know it.

 

What exactly did I do?

After a  research (reference books and videos are listed at the end of this document)

I decided to do the following.


(1) Record all meals with an app.

(2) Consume 1500kcal to 1700kcal per day.

(3) Adjust calories the day before or the day after the day I overeat.

(4) Take 100g of protein a day.

(5) Increase calorie consumption to more than 400kcal per day.

(6) Do muscle training at the gym twice a week.

(7)Drink 1.5 liters of water a day.

(8) Eat oatmeal as staple food.

 


It sounds tedious .

I am doing all of them every day now.

I couldn't do all firstly , so I made it a habit one by one.


I have numbered them in the order in which they became a habit.

 


By the way, I haven't seen any numerical results at all for about six months.

As to why I was able to continue, because there were obvious improvements other than weight loss.

Obviously, my physical condition, posture, and skin glow improved.

 

I will describe the details of each item.

(1) Record all meals with an app.
I use "Asuken".

 

www.asken.jp

 

I used to be on a recording diet but gave it up because it was too much work.

Meal-recording apps have evolved a lot.

Compared to the past, it is less time-consuming to input receipts and determine calories from photos of meals.

Also, it is convenient to measure each part of the body by simply taking a selfie.

Even if it is difficult to see the change in weight, I can see that my waist is getting thinner.

It keeps me motivated.

 


Sometimes I find it tedious to keep track of my weight.
I can't do (2) to (4) without doing this, so I do it.

 

 

(2) I consume 1500 kcal to 1600 kcal per day.

I keep this range to increase muscle mass.


(3) Adjust calories the day before or the day after the day I overeat.

Since I cannot keep this range every time, I reduce the calorie intake on the day before if I think I will eat too much beforehand, such as on the day I have a meal with my friend.

For an unexpectedly large meal, I adjust it on the following day.

 "I ate so much... " will be replaced by
 "I ate a lot... (I will be fine if I cut back tomorrow.) 

It is good for my mental health.


(4) Take 100g of protein a day.

I check the amount of protein with "ASUKEN" and consume it.

It is quite difficult!
If you are in the habit of a diet where you don't eat, you may not be able to eat 100g of protein.

If you are in the habit of not eating, it is impossible to get 100g of protein just by eating meals.

if you eat meat without thinking, you eat hamburgers, grilled meat, fried food, etc.

You will eat too many calories.

I often eat protein and salad chicken, which are low in fat.

It was only after I started staring at calories and protein that I realized the power of protein.

(5) Increase calorie consumption to more than 400kcal per day.

I measure it with my Apple Watch.
How much is 400 kcal?
I can achieve it by walking my dog for an hour and doing other light daily activities.

I am happy to consume a large amount of calories when I jog.

When I was working at the office, there were quite a few days when I couldn't achieve this because of my desk job and telecommuting.

But now that I am moving around, I am able to complete it every day.

 

(6) Do muscle training at the gym twice a week.

Once a week personal training, and

The other time, I will train alone at a gym in a local sports center.

At first, based on what I learned at the trial class and by watching Youtube, I did muscle training alone at a local sports center.

I started personal training because I didn't feel like I was doing it right.

I recommend personal training for the following reasons.

・They can teach you form and correct it for you.
・You can train muscles that you have never exercised before! 

Personal training allows me to train more efficiently in a shorter time even when I am on my own.

I would like to graduate from personal training someday (financially speaking), but there are still some things that I just can't do by myself.
I  will take personal training lesson for a while.


When I lost 23% body fat last time, I mainly did cardio.
This time, I am doing muscle training, so my body looks cool than cardio.


7) Drink 1.5 liters of water a day.

I started drinking water because all macho people drink water.

I prefer to drink it in small portions, but I inevitably forget to do so.

I enter the task "Drink 500ml of water" in my Google calendar three times a day.

By doing this, I can drink water at a fixed time as one of my daily tasks.

 


8) I make oatmeal my staple food.

When I say this, I get a lot of comments about how stoic I am.

But I just say that I do it because it has nothing but good things to offer.

・It is easier to make than white rice. (Just pour water on it and cook it.)

・I don't get hungry easily.
・I don't get sleepy after eating. (This is really big for me ).
・Better bowel movements.
・It doesn't taste bad.

There are plenty of delicious recipes on the Internet.

Some of them are just plain sweets, and I want to eat them regardless of the diet.

My favorite menu is...
(Japanese) Rice oatmeal with egg or natto rice.

(Western) Overnight oatmeal tiramisu.
→I made this for a friend who is pregnant and has to severely adjust her blood sugar.
Her blood sugar was super low at after meal ! She was super happy!

I'll post the URL for the recipe at the end.

 

This oatmeal is good for rice oatmeal.
It's the one shaped like sunflower seeds.

The oatmeal below would be too sticky.

 

 

On the other hand, for overnight oatmeal
I prefer this one with finer grains.

The process of losing body fat

I will show you a graph. I'm glad I was able to get some pretty clear data!

 

In closing.

I think it is less stressful to think of dieting not as a goal to be met, but as the result of a series of steady efforts.

I would like to continue to see how much body fat I can lose with this lifestyle.

See you soon!

 

Reference Books and Videos

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

I used this book as a reference for managing my diet.
I recommend this book because it is very easy to read.

 

ザ・きんにくTV

www.youtube.com

はび子HARVEY

www.youtube.com

片倉岳人/ダイエットの知恵袋

www.youtube.com

ちゃぴさんです。

www.youtube.com

 

Miyako's Channel

www.youtube.com

 

Oat mial recepi

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

我が家の防災袋メンテナンスした話

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんにちは、和泉おらんかです。

 

ずっと先延ばしにしていた、

我が家の防災袋をメンテナンスした話を書きます。

 



現状把握とおおまかな方針の決定

まずは今の防災袋の現状確認です。

我が家には二つ防災袋があったのですが、

中身を久々にみたら両方とも悲惨な状況でした。

 

いろいろ古くなっているだろうな、とは思っていましたがここまでひどいと思いませんでした。

 

被災時、重いもの背負って命がけでにげたのに、

中身をあけたらこんな状態だったら絶望です。

 

しかも家族4人で2つの防災袋を取り合う醜い争いがおきそうです。



微妙に使えるアイテムもあるので

袋はそのままで、中身を別で買い足すか、

全く新しい防災袋と中身をセットで買ってしまうか迷いました。

 

防災袋と中身のセットは結構高額なので

4つ新規でお買い替えはきびしいと判断し、

結局、以下の様な感じにしました。

 

大人2人用・・・いままでの2袋を使用+中身買い足し。

子供2人用・・・新規で防災袋一式を2セット購入。

 

どうアイテムを揃えていったか

このアイテムを揃えるのが自分にとって手間がかかったので、

ステップにわけて書いていきます。

 

ステップ1:「我が家で必要な防災袋」とは、なんなのかを定義

ステップ2:新しい防災袋選定

ステップ3:足りないもの買い足し

 

 

ステップ1:「我が家で必要な防災袋」とは、なんなのかを定義

まず、今時はどんな防災袋が売っているのかを

ネットで検索してみました。

すると、「〇〇が選んだNO.1」みたいな「なんとかかんとかNO.1」がありすぎて、

みんな違ってみんないい、

どれも選べないっすね、というどうしようもないことになりました。

 

防災袋を選定する前に、

我が家で必要な防災袋を定義づけしないと、

選ぶことができないとわかったので、

定義づけからはじめました。

 

結論:

「我が家で必要な防災袋」とは・・・

避難所への移動と、到着後1日分生きていけるアイテムがそろっている防災袋がイイっ!

(ご参考までに我が家のリストは文末に掲載します。)

 

結論にいたった根拠:

1)家族が小柄なため、たくさんのものをはこんで走れない。(なんなら犬もいる)

2)自宅で避難生活をおくるのであれば、防災袋の中身は多くなくて良い。

 (自宅の備蓄を充実させれば良い。)

3)防災袋を持っていくとき=避難所へ移動するときである。

4)避難所には食べ物やトイレはあるはずなので

避難所へ行くまで・ついたあと1日程度暮らせる必要最低限のものでいい。

5)避難所にもし食べ物がなかったら、を想定すると無限に持ち物が増えてしまう。ドラゴンヘッドとか漂流教室みたいな状況まで想定すると、防災袋というか、もう日々サバイバル能力を鍛え上げるっきゃない。

 

 

ステップ2:新しい防災袋選定

定義してしまえば選定は簡単なもので、これ1択となりました。

 

 

ステップ3:足りないものの買い足し

ステップ2で購入した防災袋の中身を基本にしつつ、

こちらのサイトも参考にして、我が家の持ち物リストを作成しました。

ご参考までに我が家の防災袋のリストを文末にのっけておきます。

casamia.trust5.co.jp

 

リストのものは、100均とホームセンターで買い揃えました。

美味しそうで珍しい非常食がキャンプグッズのショップで

売っているのを見たことがあるので、今度さらに買い足そうと思います。

 

結局どうなったか。

 

結局こんな感じにおちつきました。結構コンパクト。

どれだけ備えても不安ですが・・・

まぁ一番最初の写真の防災袋よりはマシになったかと思います。

 

毎年9月に防災の日があるので

その日に家族で中身を確認します。

賞味期限切れとか、成長や環境の変化を考慮して

アイテムの過不足を確認すれば、最初のような状態にはならないかと思います。

 

それでは!

 

我が家の防災アイテム

避難所までの移動アイテム

□保存水 500ml

□ホイッスル

□スイッチライト

□軍手

□レインコート

蓄光防水スマホケース

□居住地域の防災マップ

□防煙袋

□ナイフ(鋏)

□ロープ

□防犯ブザー

 

避難所生活アイテム

□携帯トイレ

□ウォータバッグ

□アルミブランケット

□蛍光テープ

□非常食 3食

□乾電池(単4)

□養生テープ

□油性ペン

□歯ブラシ

□ドライシャンプー

アイマス

□ウェットティッシュ

□ポケットティッシュ

□カイロ

□マスク

□除菌スプレー

ばんそうこう

□古新聞

□三角巾

□ライター

□耳栓

□折りたたみスリッパ

□髪ゴム

□現金(札、小銭)

□水戻し圧縮タオル

□手回しラジオ

□レジャーシート

□替えの下着・服

 

これがあった方が便利!な、コメントいただけると大変うれしいです!

 

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤り、表現の改善のアドバイス大歓迎です!=========

 

I am writing about the maintenance of our disaster prevention bag, which I have been putting off for a long time.

Assessing the Current Situation and Determining a Rough Policy

First of all, I need to check the current status of our disaster prevention bags.

I had two disaster prevention bags at home.

When I looked at the contents after a long time,

I found that both of them were in a miserable condition.

I knew that they must be old, but I did not expect them to be this bad.

when I run for my life with heavy things on my back at the disaster struck,

when I opened the bag, I will find it in such a state, I will feel despair.

 

Moreover, my family of four might have an ugly fight over two disaster prevention bags.

There are some items that can be used.

I have to choose one or the other.

I keep the bag and buy the contents separately,

or I would buy a completely new disaster prevention bag and the contents as a set.

The disaster prevention bag and its contents are quite expensive.

I decided that it would be difficult to buy four new ones.

In the end, I decided to go with the following.

 

For 2 adults: Use the existing 2 bags + buy additional contents.

For 2 children: I purchase 2 new sets of disaster prevention bags.

How did I arrange the items?

It took a lot of time and effort for me to prepare these items.

I will describe the process in steps.

 

Step 1: Define what is a "necessary disaster prevention bag for my family”.

Step 2: Select new disaster prevention bag

Step 3: Buy more of what is missing.

 

Step 1: Define what is a "Disaster Preparedness Bag that we need at home".

First, I searched the Internet to see what kind of disaster prevention bags are sold nowadays.

Then, I found that there were too many "No.1" bags, such as "No.1 chosen by 00" and so on.

They are all different and all good.

I couldn't choose any of them.

Before selecting a disaster prevention bag I had to define "Disaster Preparedness Bag that we need at home"before we could select one.

I realized that I would not be able to choose one unless I defined it.

So I started with the definition.

The conclusion:

What is the "disaster prevention bag necessary for my family"?

I want a bag that can transport us to the evacuation center and has enough items to keep us alive for one day after our arrival.

(For your reference, our family's list is shown at the end of this document.)

 

Rationale for conclusion:.

 

(1) My family is small in stature and cannot run with a lot of stuff. (We also have a dog.)

(2) If we are evacuating at home, I don't need a lot of stuff in my disaster prevention bag (I can just stock up at home).

(3) when I take a disaster prevention bag = When I go to Shelter.

(4) Since there should be food and toilets at the shelter, I only need the bare necessities to live for a day or so until I move to the shelter.

(5) If there is no food in the shelter, I will end up with an endless amount of personal belongings. If I assume a situation like " Dragon Head " or " Drifting School" , I will have no choice but to train my survival skills on a daily basis.

 

Step 2: Select new disaster prevention bag

Once defined, the selection was easy.

I bought this one.

 

 

Step 3: Buy more of what I don't have.

I bought all the items on the list at 100-yen and home improvement stores.

I have seen delicious and unusual emergency food sold at camping goods stores so I will buy more next time.

 

How did it all turn out?

 

In the end, we settled on something like this. It is quite compact.

No matter how much I prepare, I am not confident.

 

Well, I think it is better than the first picture.

 

Every year in September, there is a Disaster Preparedness Day in Japan.

On that day, we plan to check the contents of the bag as a family.

We check for expiration dates, growth, environmental changes, and so on.

If we check the excess or deficiency of items, I think we won't be in the same situation as the first time.

 

So long!

 

Items to be transported to a shelter

□Stored water 500ml

□Whistle

□Switch light

□Gun gloves

□Rain coat

□Light-storing waterproof phone case

□Disaster prevention map of my area

□smoke proof bag

□Knife (shears)

□Rope

□Security buzzer

 

Items for living in a shelter

□Portable toilets

□Water bag

□Aluminum blanket

□Fluorescent tape

□Emergency rations (3 meals)

Dry cell battery

□Curing tape

□Oil-based pen

□Toothbrush

□Dry shampoo

□Eye mask

□Wet wipes

□Pocket tissue

□Warmer

□Mask

□Sterile spray

Bandage

□Old newspaper

□Triangular hood

□Lighter

□Earplugs

□Foldable slippers

□Hair elastic

□Cash (bills, coins)

□Water return compressed towel

□Hand-cranked radio

□Leisure sheet

□Change of underwear/clothes

 

 

英字新聞解約した話

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

こんばんは 和泉おらんかです。

 

ほったらかしていた英語の勉強と

世の中の流れに対する疎さの対策のために(読売KODOMO新聞と同じ理由)

3ヶ月前からJapan Times alphaという英字新聞を購読していましたが、

先日解約しました。

 

Japan Times alphaとは。

alpha.japantimes.co.jp

 

解約の理由は3つです。

1)週刊だけど自分の読解ペースでは読み切れなかった。

2)全訳がある記事とない記事がある。

3)リスニング、全訳確認などのWEB学習コンテンツが

ウェブブラウザであっちゃこっちゃいかないといけなくて使いにくかった。

 

1)は完全に、自分が頑張れよという話です。

2)自分の興味ある記事を優先して読むのですが、

  すべての記事に全訳があるわけではないので、

  読み終わったぞ!となった時に和訳確認できなくて絶望、となりました。

3)に関しては自分なりに工夫してはみたのですが、

どうしてもやりやすい方法をみつけられずめんどくさくなってしまいました。

 

つまり↓こういうことです。

そんな中、私がやりたいこと(リーディング、リスニング、シャドウイング、全訳の確認、スピーキング)が、別で取り組んでいる「native camp」 のアプリの「デイリーニュース」という教材で全部できることが判明しました。

 

native campとは。

nativecamp.net

netive campはWebブラウザも使いやすいけど、アプリが使いやすかったのです。

これはまた別の記事で書こうと思います。

 

解約したので、もう公園で英字新聞読んでドヤれなくなるが残念です。

 

〜〜〜〜〜〜〜

 

ふと思ったのですが、

定期的に英語の勉強しては、中断、をずっと繰り返してますね。

ちょっとずつ進歩していると信じたいです。

過去の英語の学び直しはこちら。

blog.izumioranka.com

それでは、また。

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤り、表現の改善のアドバイス大歓迎です!=========

 

Good evening, this is Izumi Oranka.

I have been subscribing to an English-language newspaper called Japan Times alpha for the past three months for studying to study English and get information about the world, but I canceled it the other day.


What is Japan Times alpha?

alpha.japantimes.co.jp

 

 

canceling reasons are...

 

(1) It is weekly. but I couldn't read it all at my reading pace.

(2) Some articles have full translations while others do not.

(3) It was not useful to use the web browser to access the web learning contents such as listening and checking the translations.

(1) My reading skills are not good enough.

(2) I prioritized reading articles that interest me.

Not every article had a full translation.

I'm done reading! I was desperate because I could not check the Japanese translation when I finished reading the article.

As for (3), I tried to find a way to do it, but I couldn't find an easy way to do it.

I found out that I could do everything I wanted to do (reading, listening, shadowing, checking all the translations, and speaking) with an app called "Daily News" from "native camp," which I am working on separately.

What is " native camp "?

nativecamp.net

 

native camp is an easy-to-use web browser, also the app was easy to use.

I will write about this in another article.

It's a pity that I canceled Japan Times alpha, so I won't be able to read English newspapers in the park anymore and feel smug.

~~~~~~~~~
It occurred to me.
I've been repeating that I study English regularly and then stop.

I would like to believe that I am making progress little by little.

Here is my past English study again.

blog.izumioranka.com


See you soon.

子供新聞を読み始めたよ(私がね)

This article can also be read in English.

Click here for the English version of this article.

3月から子供新聞を購読してます。

 

表向きの理由は長女の中学受験の時事問題対策なのですが、

じつはガチ読みしているのは私です。

 

会社員のときに、私は全く新聞を読まなくて、

世の中にうとく恥ずかしい社会人でした。

時間があれば読むのに!といつもいいわけをしていましたが

仕事を辞めて時間ができたので普通の新聞を読み始めました。

 

しかし、文字が小さいのと、言葉が難しくて読めないと言う

さらに恥ずかしい事実が判明しました。

 

そういうわけで、まずはリハビリに子供新聞を読もうときめたのでした。

全く同じことを錦鯉の長谷川さんが言っている記事をみかけて

わかるぅ〜!そうそう!と一人激しく共感しております。

 

調べたところ、子供新聞は3社(読売、毎日、朝日)ありまして、

私はこちらの記事を参考に「読売KODOMO新聞」(月額850円)にしました。

tori-setsu.net

朝日小学生新聞毎日小学生新聞は日刊に対し、読売KODOMO新聞は週刊である点が決め手となりました。

 

日刊だと絶対読みきれず、読まれない新聞がリビングの隅に溜まっていく図がありありと想像できます。

物足りないぐらいがちょうど良いです。

 

あと、随所に散りばめられている名探偵コナンがいいよね、コナンが。

映画ハロウィンの花嫁もおもしろかったな。(脱線)

 

ちなみに中学受験生は朝日小学生新聞を選んでいるご家庭が多いようです。

 

なぜか初回だけ新聞代の集金が、

現金を玄関まで回収にくるスタイル(衝撃)で、

玄関にちっちゃいおばあちゃんがきて

ミステリー&ノスタルジーな気持ちになりました。

子供の時定期的に新聞屋のおじちゃんが新聞代回収しにきてたなぁ・・・

今のところちゃんと毎週読みきれてます。

記事を読みながら、言葉の意味を家族で考えてみたり

おたよりコーナーにハガキで応募してみたり(これは、私じゃないよ)

おしえて!コナン時事ワードだけきりぬいて

トイレにはってみたり(居酒屋のトイレポスターじっくり読んじゃう効果を狙う)

紙の新聞ならではの楽しみ方をしてます。

玄関に毎週新聞届いてるのも新鮮だな〜と感じてます。

 

本当は記事の書写しとか要約をしたほうがいいのでしょうが、

中学生の時に一生懸命とりくんだ、

天声人語の書写しが全く自分の人生や学力に影響を与えていないので

自分の子供に薦められずにいるのでありました。

 

そして子供新聞を読み始めて、

ネットニュースを読んでいる時は

自分の好きな分野とかこうあってほしいな、という自分の希望的観測や要望によりそっている記事ばかり読んでいたことに気づきました。

子供新聞は、イチゴの種類とか、飛行機の仕組みとか全く全然自分の興味と関係ない内容をぶっ込んでくるので、強制的に新しい出会いがあるので楽しいです。

 

大人の新聞でそれができたらいいんでしょうね、でもやっぱり大人の新聞は難しいからしばらく子供新聞でよいです。

 

それでは!!

 

====↓英語の学び直し中で、記事を英作文してます。=====

====文法誤り、表現の改善のアドバイス大歓迎です!=========

 

I've started reading the children's newspaper (The reader is me.)


I have subscribed to a children's newspaper since this March.

 Ostensibly, the reason is to prepare for current events for my oldest daughter's junior high school entrance exam.

But actually, I'm the reader.

When I was a company employee, I did not read newspapers at all.

I was shameful my ignorant of the world. (even now)

If I had more time, I would have read them! I was always making excuses for it.

I started reading a regular newspaper because I got a lot of times since I quit my job.

I started to read a regular newspaper, but I found that the words were too small and the language was too difficult for me to read.

I found out an even more embarrassing fact.

 

So, I decided to read a children's newspaper for rehabilitation.

Then I came across an article by Mr. Hasegawa of Nishikigoi, who said the same thing.

I get it! Yes, yes! I was so happy to read this article.

 

I found that there are three children's newspapers (Yomiuri, Mainichi, and Asahi).

I chose "Yomiuri Kodomo Newspaper" (850 yen/month) based on this article.

tori-setsu.net


The deciding factor for me was that the Asahi Shogakusei Shimbun and Mainichi Shogakusei Shimbun are daily while the Yomiuri Kodomo Shimbun is weekly.

 

With daily newspapers, I can imagine that I would never be able to read all of them, and the unread newspapers would accumulate in the corner of my living room.

It is just right that it is not enough.

 

Also, Detective Conan scattered throughout the newspaper is great.

The movie "Halloween Bride" was also interesting. (digression)

 

Incidentally, many families who have a child who junior high school entrance exams take seem to choose Asahi Shogakusei Shinbun for their 

 
In my case, The first time the newspaper fee was collected, she came to the front door to collect the cash. (shocking).

A little old lady came to the door.

I felt a sense of mystery & nostalgia.

I remember when I was a kid, a newspaperman used to come to my door regularly to collect my newspaper bill...

 

So far I've been able to read it every week.

I try to think about the meaning of words with my family while reading the articles.

My daughter also tries to apply for the postcards in the "Otayori" corner.

I put my toilet wall [OSHIETE CONAN]page.
(I'm aiming for the effect that people will read the posters in the restrooms of Japanese-style  pubs.)

I enjoy the unique features of a [paper] newspaper.

I also find it refreshing to have a newspaper delivered to my front door every week.

 

my daughter should probably transcribe or summarize the articles.

However, I have not been able to recommend it to my children because my [TENSE JINGO KAKIUTUSHI]has not had any impact on my life or academic performance, which I worked hard on in junior high school.

I started reading the children's newspaper, so I realized that when I was reading online news, I was only reading articles that were based on my wishful thinking and desires in my favorite field.

Children's newspapers are fun because they force me to encounter new things, such as the types of strawberries or the mechanism of airplanes, which have nothing to do with my interests at all.

I wish I could do that with adult newspapers, but I guess adult newspapers are too difficult to read, so I'll just read with children's newspapers for a while.

see you then!