ゴルフ🎵

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

夫婦で寄居カントリーへ

よくよく考えたら、

実はコースにきたのが10年ぶり!

f:id:osaisen:20240607004155j:image

f:id:osaisen:20240607004159j:image

 

 

 

 

カツオ(旦那)はたまに行くけど、

私は本気で10年ぶりだった!

タラちゃん(小3息子)産んでから、

確か来ていない。

嘘でしょー?!とビックリ!

 

 

 

 

 

やっとゴルフに出かけられるように

なったんだな、としみじみ🎵

 

 

 

 

 

とにかく人に迷惑かけない程度に

できていればいいやという、

ゆるゆるゴルファーなので、

スコアもひどいけど、まぁいいでしょー。

 

 

 

 

 

気温がちょうど良くて、

大自然の中で、マイナスイオンを沢山浴びて、

気持ちよかった!

 

 

 

 

 

ただただコースにでられた喜びだけを

噛み締めて、楽しめた^_^

明日、筋肉痛になりそうだけど…。

 

 

 

 

 

夫婦で共通の趣味っていいもんよ〜

お互いが外ばかり向いているご夫婦みてると、

何か一緒にやったらいいのに、と思う。

 

 

 

 

 

家の中で愚痴言って、喧嘩して、

外でもお互いの悪口、周りに言って、

何がしたいんだ?どうなりたいんだ?

この夫婦?と思う夫婦がいる。

 

 

 

 

 

関わりたくない夫婦ナンバー1。

その家庭で育つ子供が可哀想で仕方ない。

余計なお世話だな。

何もできることがない。

 

 

 

 

 

気づいて欲しいな、

全ては自分の選択と結果の世界に

生きていることを。

 

 

 

 

 

なんくるないさ

さすが我が子!

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

ワカメ(中2娘)は運動会の予行練習。

ほぼ座ることなく、太陽の下で

動き回っていたらしい。

 

 

 

 

 

帰り次第、疲れ切って、

アイス食べて、ゴロゴロ。

疲れ切って何もやる気がしないって。

 

 

 

 

 

そんなに動き回ってたの?

と聞くと、他の人は3つしか出番がないのに、

ワカメは6こあるらしい。

 

 

 

 

 

足そんなに速くないのに、

リレー選手に選ばれ、

ソーラン節のリーダーにも手をあげ、

部活対抗でも選抜メンバーで出るとか。

 

 

 

 

 

なんでそんなに引き受けたの?って聞いたら、

だってなんか役割あった方が楽しいじゃん!

ずっと座ってるの暇じゃん!

だって、笑

 

 

 

 

 

さすが我が子👏

拍手を送ろう〜👏

 

 

 

 

 

時間があるなら、

その時間を有意義にしようと動くところ、

そっくり過ぎて、笑っちゃう〜(≧∀≦)

 

 

 

 

 

自分で考えて動く人間になっていってくれ!

受け身の人生は、

搾取され続ける人生になりかねないからね!

 

 

 

 

 

本番当日が楽しみだ!

 

 

 

 

 

なんくるないさ

明日は我が身!

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

40代後半の友人、

3番目の子供が高校受験に受かった矢先、

乳がん発覚。

 

 

 

 

 

現在、闘病中のなか、

お誕生日だったから、

友人達でメッセージムービーを作って送った!

 

 

 

 

 

メッセージ動画撮りながら、

涙をこらえて、予祝した!

また会えたね!良かったね!って。

 

 

 

 

 

絶賛、病人姿なので、

お返し動画は撮れないけど、

ありがとう!って。

来年には元気な姿で再会しようね!と。

 

 

 

 

 

明日は我が身。

今日も精一杯生きよう!

 

 

 

 

 

なんくるないさ

梅仕事ひとつ終わり🎵

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

梅仕事の時期になりました〜

季節を感じることは大事にして

いきたいものです^_^

f:id:osaisen:20240603165223j:image

f:id:osaisen:20240603165225j:image

 

 

 

 

 

キンミヤ焼酎はクセがなく、

飲みやすいと知ってから、

最近は毎年キンミヤ焼酎

 

 

 

 

 

黒糖梅酒が好きだから、

砂糖の半分は黒糖。

いつだかブランデーで作ったのも

美味しかったな〜

 

 

 

 

 

この本物の自家製梅酒を作り出してから、

美味しさとコスパ最高で、

一石二鳥!やめられない。

 

 

 

 

 

梅は冷凍しておくと、

季節外れでも作れるし!

ま、冷凍庫の場所はとるけど。

 

 

 

 

 

梅ジュースも作ろうかな。

子供も沢山飲むから、

一瞬でなくなるんだよね…(^^;)

 

 

 

 

 

エキスが出きった梅でつくる

梅ジャムも楽しみ🎵

 

 

 

 

 

皆さん、梅仕事の時期ですよ〜!

自分好みの梅酒作りましょう〜!

 

 

 

 

 

なんくるないさ

残しておきたい交換日記^_^

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

タラちゃん(小3息子)は

土日はほぼ野球のため、

どうしても夜が勉強時間になる。

 

 

 

 

 

ただ疲れ切ってるため、

なかなか勉強スイッチが入らず…。

 

 

 

 

 

なんとかやり出すものの…

三語短文の言葉の意味がわからず、

イライラをぶつけてくることもしばしば。

 

 

 

 

 

今日は無理そうだな、と思い、

明日にしようと提案しても、

納得いかず…珍しくバトル。

 

 

 

 

 

こんな時は離れるのが1番いいので、

ぎゃんぎゃん言ってるのをほっといて、

スッとその場を離れて、お風呂へ。

 

 

 

 

 

そして私が戻る時ドアの前に

交換ノートが置いてある。

f:id:osaisen:20240602195954j:image

 

 

 

 

 

(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

 

 

 

 

これは残しておこう!

ほとんどバトルすることがないので、

たまにバトルするのもいいな、笑

 

 

 

 

 

たまに書く交換日記、

しっかりお返事書いてあげた!

可愛いもんだ!これぞデジタル母子手帳

 

 

 

 

 

なんくるないさ

豊かになれる人は自分が抱える問題より”器が大きい”

めんそ~れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

今日のマネーリテラシー☆彡

反対にお金に縁のない人は、

自分が抱える問題より”器が小さい”

 

 

 

 

 

お金に縁のない人は、

面倒に巻き込まれるのは嫌だし、

頭痛の種になるようなことはお断りだし、

責任を負うのも遠慮したいと思い、

問題を避けて通ろうとする。

 

 

 

 

 

豊かな人は、問題を避け、

息を潜めるのではなく、

どんな問題にも対応できるだけの力量を

身につけるための自己鍛錬を怠らないようにする。

 

 

 

 

 

十段階で「レベル2」程度の力量しかない人間が、

「レベル5」の問題に直面すれば、

大問題だと感じるだろう。

 

 

 

 

 

しかし、努力を重ね、自己成長を続け、

「レベル8」の力をつけたなら、

あら不思議、同じ「レベル5」の問題が

取るに足りない小さな問題に見えてくる。

 

 

 

 

さらに自分を磨き、「レベル10」まで

高めれば、「レベル5」の問題を

問題として認識することさえなくなる。

 

 

 

 

 

”大きな問題”を抱えている人ほど

器が小さい。

 

 

 

 

 

どんな人間だろうが、

生きている限り、何らかの問題に

ぶち当たることは避けられない。

 

 

 

 

 

ただ、どんなに大きな問題に直面したとしても、

あなた自身の器が大きければ恐れることはない。

 

 

 

 

 

厳しい言い方をするなら、

今、大きな問題を抱えているなら、

それはあなた自身の器が小さいということ。

 

 

 

 

外面の世界は、自分の内面の世界が

映し出しているということを

思い出してほしい。

 

 

 

 

 

豊かさは人間としての成長度によって決まる。

豊かさを手に入れる人達は、常に解決方法を

見つけることに専念する。

 

 

 

 

問題が発生すると、解決に向けた戦略と計画を

練ることに時間とエネルギーを費やし、

再発しないよう新しいシステムを作り上げる。

 

 

 

 

 

お金に縁のない人は、問題そのものに注目する。

ああだ、こうだ、と文句を言い、問題解決に至る

発展的な手段は何一つ考えないし、

問題の再発防止など夢のまた夢。

 

 

 

 

 

大きな問題に直面し浮き足立ってしまった時、

自分を指して「小さい、小さい」と言ってみよう。

そして「私ならこの問題を解決できる。

それだけの力量がある」と自分に言い聞かせよう。

 

 

 

 

 

それが豊かさを手に入れる一歩目かもしれない。

 

 

 

 

 

なんくるないさ

モラハラ、依存型、夫婦どうしたもんか?

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

日々、感情の上下があまりなく、

毎日にこにこ穏やかに過ごしているから、

他人夫婦のアレコレを聞くと、

なんだか擬似体験して、

ドラマみてるような気分になる、この頃。

 

 

 

 

 

なんだか夫婦のアレコレを

相談されることが

多くなってきた。

 

 

 

 

 

相談されなくても、夫婦の姿を見てれば

大体わかるようにもなってきた、笑

そして、行く末も大体わかる。

 

 

 

 

 

あの夫婦、冷めきってるな、とか

子供いなかったら別れてるだろうな、とか

あそこは仲良しだな、とか。

 

 

 

 

 

え?まだそんなことやってるの??

と感じる夫婦もゴロゴロいる。

なんだかな〜

なんでだろうな〜

 

 

 

 

 

例えるなら、

どんな親でいたいのか?

の覚悟ができていない感じかな。

軸がない感じ。

 

 

 

 

 

結局はその親自身が愛情不足だったり、

家庭環境に難ありだったり、

その人のせいではないのもわかるんだけど…

 

 

 

 

 

確実に、どこの家庭でもおんなじ。

奥様が笑顔になることを優先してる

おうちは家庭円満。

 

 

 

 

 

旦那様が全てを掌握しようとしている

おうちは崩壊気味。

 

 

 

 

 

幸せになって欲しいと思うから、

余計なお世話と思いつつ、

行動ベースでアドバイス

 

 

 

 

 

人の心配するくらいしか、

やることなくなってきたからな。

完全にお節介おばさん、笑

 

 

 

 

 

もう人のために生きる段階、

世の中に還元する段階に入ったのかもな〜

 

 

 

 

 

なんくるないさ

本物に出会う喜び^_^

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

タラちゃん(小3息子)とカツオ(旦那)、

東京ドームへ巨人VSソフトバンク

交流戦を観に行った。

 

 

 

 

 

興奮気味で帰宅。

なかなか面白い試合展開だった様子。

6点一気に得点した回は熱かった!

 

 

 

 

 

巨人好きだから、基本セリーグの試合を

観ることが多いから、

初めてのソフトバンク

 

 

 

 

 

侍ジャパンに選ばれてる選手も多いから、

有名選手を生でみれて、

楽しかった様子!

 

 

 

 

 

前に元プロ野球選手の講演を聞いた時、

本物の野球選手に会うチャンスがあるなら、

沢山会った方がいいと言われた。

 

 

 

 

本物に出会い、体感することで、

遠い存在ではなく、

勝手に近い存在だと感じると、

夢が叶いやすくなるらしい。

 

 

 

 

 

本当かどうかは知らんけど、

とにかく脳を騙してでも、

本物に近づけるかも?と錯覚させることも

大事かな〜と勝手にやっている。

 

 

 

 

 

思い込むのは自由〜🎵

思い描くのはタダ〜🎵

我が家の二刀流はいつか世界へ〜🎵笑

 

 

 

 

 

なんくるないさ

「時間ができたら」は一生できない

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

現代人の多くは、

1日24時間では足りない

生き方をしている。

 

 

 

 

 

24時間と決まっているのに、

それ以上の用事を詰め込んでいる。

 

 

 

 

もしくは忙しすぎてどうしたらいいか

わからなくなり、

ただただ時間が過ぎているかのどちらか。

 

 

 

 

限りある時間を有効に使うためには、

自分の24時間をどのような

時間割で過ごしているか?

まずは把握する必要がある。

 

 

 

 

 

その第一歩として、

まずは生活における自分の役割を

大きく4〜5つにわけること。

 

 

 

 

 

仕事をする私、育児をする私、

介護をする私、趣味をする私、勉強する私

など、自分の役割を大きくわけてみる。

 

 

 

 

それぞれが1日のうち

どれくらい時間をかけているか、

書き出してみよう。

 

 

 

 

 

そして、その下でも隣でもいいので、

理想の時間の過ごし方を書き出してみよう。

 

 

 

 

 

この理想と現実の溝を意識して、

うめていく、変えていく

ということをやっていくと

人生の幸福度が格段にあがる。

 

 

 

 

 

さらにはやりたいことリストを

書き出してみるのもおすすめ!

 

 

 

 

 

ここ1年でやりたいこと、

5年でやりたいこと、

10年でやりたいこと、

など分けて考えてみる。

 

 

 

 

 

そんなことをする時間ないと思った人…

エクセルの初めの数式を組んでしまえば、

楽になるの、おわかりですか?

 

 

 

 

 

そう、後々楽になるためにやるんです!

 

 

 

 

 

7つの習慣」という本は

人生を幸福に生きるために、

誰もが読んだ方がいい本。

 

 

 

 

その本に書いていることだが、

まずは自分の目の前のタスクを

緊急度と重要度で4つの領域にわけてみよう。

 

 

 

 

 

みーんな、第3領域と第4領域に

時間を使って1日が終わっている。

本当は第2領域の時間を多くとることで、

幸福度があがっていく。

 

 

 

 

 

第4領域なんて、無駄以外の何ものでもない。

全捨てするくらいの領域。

 

 

 

 

 

第2領域の具体的な内容までも、

初めにスケジュール帳に

書き込むのもおすすめ!

意識してその時間を作ろうとするから!

 

 

 

 

 

現代人は忙し過ぎて、

心休まる時がないくらい。

 

 

 

 

 

時間の使い方、

ぜひ見直してみてほしい。

 

 

 

 

なんくるないさ

中学生って忙しい!!

めんそ〜れ

好きなことだけして生きてます。

 

 

 

 

 

中学生って本当に忙しい!!

あれこれ頑張っているからだろうな。

 

 

 

 

 

ワカメ(中2娘)、

帰宅部の人の時間、私にくれないかな?」

だって。笑

 

 

 

 

 

学校と部活と塾と英検の勉強と、

なんやかんや、本当に忙しい(^^;)

そろそろ手放すことが必要だな。

 

 

 

 

 

選択と集中をするために、

しっかりと話し合い、

ひとつ手放そうということで、

ピアノを月1回のレッスンにしてもらった!

 

 

 

 

 

選択と集中

今から訓練していかないと、

溺れてしまう。

 

 

 

 

 

受け身ではなく、

自分の力で判断して、

取捨選択していけるように

サポートしていこう!

 

 

 

 

 

何事も自分で判断できる人間に

ならないと、周りの価値観や

他人の評価で押しつぶされる人に

なってしまうからね!

 

 

 

 

 

どこまでも自分軸で生きていける人間に

なってほしい!

ひとつずつ訓練〜🎵

 

 

 

 

 

なんくるないさ