虎之助

虎之助さんのプロフィール

左上肢が使え無くても、それなりに山に行ってます。

プロフィール最終更新日:

はてなID
over-next-fairway1960
ニックネーム
虎之助
一行紹介

左上肢が使え無くても、それなりに山に行ってます

自己紹介

中・高学生から埼玉奥武蔵を転々として、武甲山に登りました。

のち20歳社会人になり、登山用具を揃えました。当時のザックはキスリング登山靴はニッピンで購入したものでした。

初めての高所登山は、20歳の夏。清里から真教寺尾根の長い鎖場を経験し赤岳頂上小屋泊、美濃戸に下山

翌年夏、権現岳を通過しキレット小屋泊・翌日の稜線低気圧の中、赤岳を、かすめて文三郎を下りました。

22歳からは、ロードレ-スに興味を持ち、現職退社して、2輪のレ-サ-を目指しつつも、ロードレ-スのノ-ビスライセンスを取得しながらも事故で撃沈。

頸椎左上肢神経引抜損傷で、左上肢は動くことなく、固定の為に吊った状態です。

33歳と思いますが、夏に職場の仲間と2人で権現小屋に泊まりギボシ下りて、編笠山を経ての、約10年振りの山行でした。

転々と職場が変わり、満50歳記念に、どこか行こうかと思い、初めて、涸沢に行きました。

以降、毎年、涸沢には年に2回、お邪魔しています

この3年間で、涸沢HTをBCとして、北穂高南陵を経て北穂高小屋泊・ザイテンから穂高岳山荘泊で、奥穂高岳涸沢岳。ル-トを変えて、西穂高山荘泊で西穂高岳独標も行かせて貰いました。

南八の権現小屋小屋番の木原さんが大好きで、年に2回は、お邪魔させて戴いております

もし、左上肢を吊っているのを見かけましたら、お気軽に、お声掛け戴ければ嬉しいです。