趣味

趣味でゲームソフトを集めていたんだけど、実験的に手放そうと思い少しずつ断捨離し始めました。

 

元々物への執着心は無かったのですが、将来時間ができたらこのソフトをプレイしてみたいとかそう言ったビジョンが一気に消えるし、

自分の趣味が一つなくなるわけですから結構しんどく感じるんですよね。

 

持っている意味がないと感じた瞬間があってこのような行為をしているのですが、手放す時はなんとなく辛い気持ちです。

 

吐き気がするし、なんか無気力にもなり不安な気持ちが押し寄せるし。

 

今日この記事を書いてるのも夜眠れなくて、酒飲んでもだめで2回暴飲暴食して吐いた後なんですわ笑

 

人間ってのは結構絶妙なバランスで生きてるのかもしれないとこの経験から感じましたね。

 

それと趣味はあった方がいい。

 

遊ぶことの大切さ

ストレス解消や時間潰しとしてパチンコをする。

 

結構前に、歳をとってからパチンコするべきだよな、若いうちはもっとやることあるよなと分かっているはずなのに、他の行動ができない。

 

遊んでおこうと思っても元気はない。

 

本当に生きるのに向いていないのだろう。

将来後悔しそうな気しかしない。

 

 

腹立つ

歳をとるほど誕生日がうれしくなくなるなんてことは当たり前だ。

 

とはいえ祝ってくれる人の前で嬉しくないなんていうべきではないし

祝ってくれる人に感謝しながら今日という日の

ハッピーをシェアしてみんなで楽しく過ごすのが一番であると

私は考えていたのだが

 

私を生み出した母親という生き物は

誕生日に私の食べたいものを買ってきて提供するまでは良かったが

その後食事にあまり手をつけず

ケーキだけをむしゃむしゃと食べ、

「晩御飯の中で一番食べたんじゃない?」

といった。

 

食べたいものがなかったのか宗教上の理由で食べることができなかったのか

知らないが他人の誕生日に私の好きなものはなかったから食べることができなかった

みたいな雰囲気を出しそんなことを言うなんて

あまりにもシェアハピの精神が足りてないのではないかと。

 

私は母親のことが心底嫌いになったし、

上下関係などを学ばずに育つとこんな振る舞いができるのかと

感心した。

 

私がマグロを食べたいといったので祖母は食べ切れないほどのマグロを買ってくれたが

それにも文句をつけ、

出された飲み物にも吐きそうだと

こんな人間と楽しい時間を共有するのは

あほらしいと本当に悲しい気持ちになった。

 

母は亡くなった祖父と個人的な一時の感情で10年間口を聞いていなかったのにもかかわらず葬式では過呼吸のようになってみたり人一倍泣いてみたり

あまりにも他と違いすぎている。

 

私がここまで育った環境に感謝はするが

この人には全く感謝もしたくないし

恩返しなんてそんなもの存在しない。

 

わかり合おうだなんて考えるのが

嫌だとそう感じた一日でした。

頑張ることで時間は過ぎる

頑張っていると時間はすぐに経つ。

 

本当は頑張りたくないし、

ゆっくりとした時間の中で哲学的なことを考えてみたり、何も考えないで天井を眺めてみたり。

 

そんな生活がしたい。

 

生きようとすると時間は早く流れてしまう。

 

本当は使い捨ての電池みたいに行きたいのに、充電されて頑張るしかない。

 

まぁ辛いよね

 

健康でいたいのに、カフェイン必要な日々

カフェインが入っているものを摂取しなければ勉強などに支障をきたすけれど、摂取すると今みたいに夜中4時30分まで眠くない状況が続いたりするんよね。

 

さらにストレスあるともう本当に終わってしまう。

 

酒飲んだり、眠くなる薬を飲んだら色々出来ることもあるけど、体がどんどん悪くなっていく未来しか見えないんよな。

 

健康でいることって一番難しいと思う。

怒られて育つ

私は怒られて育った人間である。

 

と言っても皆が想像するような毒親から育てられたというものではない。

よく失敗をしていたのでそこを怒られ、直すと言ったことが多々あったというだけである。

 

これで育ったせいか、弱点を減らすことに成功しており、出来ないこともないが、突出して出来ることもない人間ができあがってしまったのだ。

 

怒られて育った人間というのは怒られないように行動するもので、怒られないレベルになったらそれ以上の興味がなくなるのだ。

その上、怒られなくなったら何もしないという。

 

褒められ、何かを見つけてもらいたい人生だったなって、特別な何かって自分にもあるのかな。