レモン日記

ベランダ園芸やってます

ポトスの剪定

こちらのポトスも切って水に差しました。少し増やしたい。

f:id:oxalis_lemon:20240516133507j:image

こんな様子でした。かたばみに浸食されてかわいそう。伸びきってしまってひどい。f:id:oxalis_lemon:20240516133516j:image

先端を切って、水に差し、

f:id:oxalis_lemon:20240516133510j:image

干からびた茎を切り取り、かたばみも抜きました。

f:id:oxalis_lemon:20240516133513j:image

体裁よくツルをまわして完了。本当は植え替えしてあげた方がいいんだろうけど。水に差した方の根がでたら一緒に作業しようと思います。

あれ。ポトスというカテゴリはなかったのね。初投稿でした。

満開カリン

8個すべて開きました。開いたのは4日前。今は花びらも散ってしまいました。残念ながら実はつかなかったみたい。仕方ない。虫がこないんだろうな。こんなに咲いてうれしかったです。

f:id:oxalis_lemon:20240415083937j:image

f:id:oxalis_lemon:20240415083943j:image

シンビジウムがやっと開いた

f:id:oxalis_lemon:20240415083901j:image

蕾をつけてから長かった。やっと開きました。もっと寒い時期に咲いていたような気がしますが、最近は春先に咲いていたのかな。

植え替えてから、なかなか次の葉っぱも出てこなかったし、今年は花をみることはできないと思っていました。植え替えの直後は肥料をあげない、のままだったので、おなかすいてるだろうな。5月から9月までが液体肥料のあげ時のようなので、花後に液肥をあげましょう。

蕾に気づいたのはこれ↓ 2月10日でした。2か月かかったんだね。よく咲いてくれました。

f:id:oxalis_lemon:20240210104225j:image

カリンの蕾が8個 一つ目が開花

何年ぶりになるのだろう。カリンの花が咲きました。

今年は豊作。蕾が8個あって、その一つが開きました。

f:id:oxalis_lemon:20240408144714j:image

カリンの木は二本あります。蕾をつけているのは1本だけです。

もう片方の木はなぜ蕾をつけないのかしら。

今年これほど蕾を持ったのはなぜなのかしら。

疑問がいっぱい。

昨年枝が伸びて邪魔だったので、剪定というほどではないけれど少し枝を切り詰めたのでした。それが刺激になったのかしら。だとしたら、今年も11月に予定を入れておきましょう。

 

綺麗な色だな。かわいい。

 

2日前に、近所を散歩していたらカリンの木があり、すでに実をつけていました。花は咲いても実がついたことがありません。これだけ数があるのだから今年はぜひとも実をつけてほしいな。

 

ホトトギスが咲きました

植え替えもしないし、肥料もあたえず何年たつんだろ。鉢の中で窮屈そうでひょろひょろだけど、今年も咲いてくれました。咲いた一つで終わりかもしれない。

植え替えなどをしていいのはいつなのかしら。

この紫の斑点、鳥のホトトギスの胸の模様のようで花の名前になったそうです。

トラ柄のようだ、と思う。ヒョウ柄ではないな。

f:id:oxalis_lemon:20231029103758j:image