ゆとり通信

もうすぐ社会に出るゆとり世代育ちのブログ。

好きなアートがきっと見つかる in 直島

恋をした。それも初恋だ。もう24歳というのに。会いたくて堪らない。

しかも困ったことに、その相手、人ではない。

「え?じゃあアニメキャラ?オタクかよ」。いや、少し待って欲しい。二次元キャラでもない。なんなら三次元…と言っていいのかも分からない。何故ならその対象はアート、芸術作品。そして絵画ではない。空間とそこにある彫刻(?)だ。

 

僕と彼女(?)の出会いは香川県・直島だった。

f:id:papapaeignews:20190313011554j:image

上のような画像を見たことある人も多いのでは?これ直島の港近くにある展示物(ちなみにこれは「赤かぼちゃ」  草間彌生作)。直島は知る人ぞ知るアートで有名な島だ。

www.naoshima.net

 

芸術系大学に通うわけでもないのに、自分の周りにはここへ行く人がやたら多い。だから以前から気になっていたのと、「1度は行くべき」と散々言われていたため、春休みを利用し足を運んだ。結果…

 

また行きたい!!!!!

 

心からそう思った。これだけまた行きたくなる場所も、かなり珍しい。

緑と海が綺麗で風景を見てるだけでも楽しい。が、やっぱりアート!

アートって何だって思うけど、何だっていい。この直島で自分は初めて好きな芸術作品が出来た(後述)。その作品をとにかくまた直接見たい。

  

そんなわけで自分の芸術作品との初恋を経験した直島旅をここに記したいと思います。

急に思い立った、平日ソロ日帰り旅です。

 

 

 京都から新幹線→岡山駅(乗換)→宇野駅

直島へのアクセスはフェリーのみ。本州から行く方法と四国から行く方法があります。今回、自分は本州からのルートを選択。

フェリーの本数は少ないです。日帰り旅で時間節約のため、行きは新幹線を利用。

岡山駅で乗り換え宇野駅宇野駅から歩いて港へ。駅からすぐ。

フェリーのチケットを買い、20分の船旅!f:id:papapaeignews:20190311140916j:image

 

f:id:papapaeignews:20190311141555j:image

船内はとても綺麗です。トイレもとても綺麗。
f:id:papapaeignews:20190311141548j:image

こちら、宇野港と直島を繋ぐフェリー。

潮風に吹かれていると直島が近づいてきます。

 

直島到着は11:30頃だった気がする。

到着後、港前のレンタルサイクル屋さんへ。ギア付き自転車500円(18時までに返却)とリーズナブル。車やバイク等も借りられます。

 

島マップをGETし、ここでようやくどこを巡ろうか決める(遅い)。とりあえず名物を先に巡ろうと、美術館のあるエリアへ。

 

f:id:papapaeignews:20190311161042j:image

道中も海が綺麗。晴れてよかった。
f:id:papapaeignews:20190311161157j:image

こちらも作品 (直島パヴィリオン)。青空に白がよく映える。

 

 

港→美術館エリア 12:00〜

美術館エリアへ向かう道中の傾斜が結構きつい…。息を切らして地中海美術館へ。

benesse-artsite.jp 

本来予約制ですが、平日で空いていたため予約無しで問題なく入館!おそらく、直島イチの名所です。

そして自分はこの美術館で運命的出会いを果たすわけです…。初恋の相手、そうそれは

 

ウォルター・デ・マリア

タイム/タイムレス/ノー・タイム』!!!

 

(作品画像は上のURLから見れますが、ぶっちゃけ全然印象が違う)

 

語彙が足りないし、画像を見ても「生と違うな…」と思うから、本当にこれはもう見てもらうしかないのですが…。

無駄のない空間、静謐さと煌びやかさ…とにかく美しいのです…。後なんか圧倒的な力を感じる…。めっちゃ好き。なんと言うか、見た瞬間にハッとさせられた。

(わかる人には分かるかもですが、ロックマンエグゼ3のシークレットエリアを思い出しました)

足音を立てるのも少し躊躇われる…。ぜひ生で見ていただきたいです。

 

勿論、他の作品もとても魅力的です!建物のデザインも素敵。

間違いなく訪れる価値があります!

あ、写真は絶対禁止!そしてお静かに!

 

 

ベネッセハウス・ミュージアム

時間とお金の都合で、李禹煥美術館は泣く泣く行かず。歩いてベネッセハウス・ミュージアムへ。

benesse-artsite.jp

 

地中海美術館は1つの作品をじっくり鑑賞する感じでしたが、こちらは作品数が多く、野外展示もあります。テンポよく見ていこう!…と思ってたのに時間は直ぐに経つ…。

絵画から写真、自然のものを使った作品など、多様な芸術作品が揃ってるので、飽きません!名物の黄色いかぼちゃもあります! 

 

 

美術館エリア→家プロジェクト

美術館を満喫しすぎたため、この時点で15:20位。17:05の船に乗らなければならないかったため(勘違いで本当は17:35だった)、少し急いで自転車を走らせる。

 

家プロジェクトというのは、空き家を利用しアート展示をしているもの。建物そのものをアートの一部として利用したり、建物内に展示したりとそれぞれの空き家の個性が活かされています。

6つ中4つしか巡れませんでしたが、どれもアイデアが詰まっていてなおかつ魅力的。意外性の連続。一つ一つは割と短時間で見れるのもGood!

benesse-artsite.jp

 

f:id:papapaeignews:20190313014230j:image

 

f:id:papapaeignews:20190313014009j:image

家プロジェクトのひとつ「歯医者」。

もとは歯医者だったらしい。

 

f:id:papapaeignews:20190313165319j:image

空き家エリアには小さな作品が沢山。ただの移動も探しながらだと楽しい。

 

 

空き家エリア→港→帰路

船の時間もあるのでそのまま自転車で港へ。自転車ならすぐ。道中に学校があり、小さな島に学校があることに驚いてしまう。

そしてここでようやく昼食を食べてないことに気づく。アートに夢中になり忘れてた…。美味しそうなお店があったのに…。次回は食も楽しみたいです。魚釣り等も出来るみたいなので。

 

帰路は節約のため新幹線でなく、ローカル線を乗り継いで帰りました。岡山→姫路の長いこと…。ゆとりがあるならやはり新幹線をオススメします。あとは港から本州へ帰る船の本数に注意!

 

 

以上、ざっくりですが直島旅レポ!

気まぐれだけど、初めてアートに恋をしたし、興味が湧きまくったので、本当に行ってよかった!次はいつ直島に行けるか、本当に待ち遠しい…。

 

困惑・挙動不審・驚き in 歯医者

自分が変に神経質なのだろうか。変なことが気になりすぎる傾向がある。

 

その例が先日行った歯医者だ。

 

これまで健康診断等で歯が悪いと言われることも無く、歯が痛くなることもなかった。そのため、歯医者にはずーーーっっと行ってなかった(多分15年くらい行ってない)。

そもそも、今回ですらあまり行く意義を感じていなかった。けれども、まあ働いたら行く時間ないだろうし、念の為。みたいな軽い気持ちだった(そもそもこの認識の甘さが問題なのだけど)。

 

診てもらうにはまずは診察券が必要。10年以上使っていない診察券なんて見つかるのか…と思っていたら意外にも早く見つかる。

しかし、ここで問題発生。見つけた診察券は小学生の時に使っていたものだ。そのため、子供用の診察券だった。子供用ってどういうことかと言うと、その診察券には歯ブラシを持ったケロッピーがプリントされているのだ。汚れのない無垢な笑顔でこちらを見つめている。

 

これを20代半ばの男が受け付けに出すのか…?めっちゃ恥ずかしくない?

 

そう思うと一気に行く気が失せる。しかし、近くに歯医者はそこしかないため、診察券を出す時の恥ずかしさを想像しながら向かうことに。

 

歯医者に到着。「すごく久々なんですけど…」と言って、受付のおばさんに可愛らしいケロッピーが印刷された診察券を差し出す。

 

「あら、お子さん用のですね(苦笑)」

 

うう…恥ずかしさの極み。やめてくれ…。

 

「新しいのに変えておきますね」

 

そう言って差し出されたスタイリッシュな診察券。ありがとうおばさん…。

 

 

受付を済ませ、名前を呼ばれ診察室へ。

懐かしい風景。白い空間に佇む歯医者の椅子。

「お座り下さい」と案内され座ろうとした時、ふと疑問が湧く。

 

あれ…これスリッパ脱ぐのか…?

 

その歯医者さんの椅子には足元に台がある。そこはスリッパを履いたまま踏んでいいのか、脱いだ方がいいのか、迷ってしまった。

 

普通の病院ならベッドに横になる際、脱ぐよな…?けど美容院とかやとそのままやし…

 

そんな風に迷う間に「椅子倒しますね〜」と言われ、スリッパを履いたまま仰向けになることに。

足先は宙に浮いてるため、凄く不安定。スリッパ脱げそう…。

医師も助手さんも何も言わないから、これでいいのかなと思ったが、スリッパが不安定すぎて気になるのなんの。

 

仰向けにされ治療が始まる。医師が自分の歯を検査するため口の中を覗き込む。

ここでもまた疑問が湧く。

 

あれ?どこ見とけばいいんだ…?

 

仰向けになって人にのぞき込まれる機会なんてそう無い。だからめっちゃ歯医者さんの方を見そうになるが、いや、絶対気が散るやん、と思い目線を遠ざける。が、助手の方を見ても困るだろうと思い目線のやり場に困る。

結局治療されている歯の方向を向くことにした。つまり、右下の歯を治療されている時は右下、左上の歯を治療されている時は左上を見てた。

今になって振り返ると、「めっちゃこいつ目を動かすやん…」と思われていたことだろう。嗚呼、恥ずかしい。

 

そしてここから驚きの連続なのだが、思っていたほど歯の状態は良くなかった。むしろ少し悪い。歯石が溜まってしまっていたところや、少し歯周病になりかかっている箇所、果てには虫歯まで見つかった。しかもこの虫歯、歯の表面ではなく歯の中の方に出来ているらしい。そら気づかんわ…。

 

虫歯の治療はまた後日だが、色々ケアをしてもらうと口の中がスッキリした。次回の予約を済ませ、帰宅。その日はいつもより長く歯を磨いた。

 

そう言えば、次の治療時はスリッパを脱ぐべきか。そして治療中はどこを見るべきだろう。歯の問題は解決されても、些細な疑問は解決されないままなんだろう。

 

プレゼン初心者がプレゼンしてて思ったこと

 

プレゼンって怖い。

聞いてくれる人の前に立つとそう思う。

 

プレゼンする対象が自分の発表内容に興味関心を抱いていたら、余程酷いプレゼン出ない限り聞いてくれる可能性は高い。 

だけど、もしオーディエンスがこちらに関心・もしくは知識がない場合、そうはいきません。退屈で寝るかもしれない。「はよ終われや…」という冷ややかな目線を向けられるかもしれない。

そうなると、こっちが早く終わらせたくなりません…?

 

先日、大学で卒業論文発表会がありました。

自分の通う大学は学部が1つしかない大学(単科大学)で、各専攻あたりの人数が非常に少ない。専攻内のゼミの所属人数となればもっと少ない(1桁台)。

※ちなみに大学の売りは「教員の目が各学生に行き届く少人数指導」みたいな、よくある感じ。

 

そんな小さな大学の小さな専攻なので、僕の属する専攻は毎年、専攻全体で卒業論文についてプレゼンをします。

ここで問題なのは、1つの専攻と言えど、自分の研究分野について知っている人が少数派ということ。特に自分のゼミは他と明らかに研究内容が異なるため、毎年発表者はどう発表するか悩みます。

具体的に書くと、自分は教育学部なのに文学の研究をしているゼミ。

なんで教育学部行ったの?って質問はやめてください!!

 

そんな多少の逆境(?)でのプレゼンをどう乗り切ったか、振り返ってみました。

先に断わっておくと、自分はプレゼンを今までほとんどしてこなかったし、またプレゼンに関する本も読んだことありません。

あくまでもプレゼン初心者が「あ、なんか上手くいったかも」、みたいな感触をまとめたものになってます。

 

ではまず、ポイントは以下の通り。

⑴ 全体像の提示

⑵ 見やすいパワポ

⑶ 笑えるポイント作り

⑷ 発表内容への理解・愛

 

ではそれぞれの説明をしていきますね。

 

⑴ 全体像の提示

聞き手側がこちらの発表内容に疎い場合、「〇〇についていきなり話します!」ってのはまずい気がする。

 

よくアニメやドラマの1話だと、話の中で主要人物の大まかなパーソナリティや世界観が説明されることが多い。

あれだ。あれをプレゼンでもしよう。いわゆる5W1H的な。

あれ無しで物語が始まってもなんのこっちゃなので。

(たまに無しでスタートするものもあるけど)

 

どんな発表でもざっくりでいいから、

時間に関する導入:「〇をテーマにこういう流れで説明します」

軽い背景知識の導入:「〇〇というのは要約するとこういうものです」

 

この2つがあると多少はついてきてもらえるのではないかと思います。

 

 

⑵ 見やすいパワポ

パワポ使用時、やたら文字の多い人がいる。

引用等を提示したりで仕方ない側面もあると思うけど、提示したとこで聞き手は多分読み切れない。スクリーンが前に1枚だけの場合だと、後ろの人は本当に見えないことも。

 

そしてそれをダラダラ全部読む人。

そこで大事なことはなんなのか、示してあげた方が聞き手には親切な気がする。

 

賢い人、発表内容への理解が深い人は情報てんこ盛りでも着いてこれると思います。

だけど、そうでない人にはしんどいかも。

 

だから、意識したのは以下3点

・字は少なく、大きく

・色は少なく

・1シートに詰め込み過ぎない

これで何について今はなしているか、だいぶすっきりしました。 

 

 

⑶ 笑えるポイント作り

プレゼン内容にも寄るかもですが、

やっぱり何事も面白いに越したことはない。

笑いを取れたらなお良い。雰囲気が良くなるし、眠い人も目が覚めるかも。

 

自分はたまにプレゼンで笑いを取ろうとする。ウケを狙う箇所は一応事前に考えます。

何というか、とりあえず興味を持ってもらうとっかかりが欲しいのです。

 

自分の発表で面白い点はどこか、

日常生活との関連性、

「こういうのあるよね〜」的な話…等など。

 

特に導入のパートでは割と自由が効くと思うので、伝え方次第では笑いが取れる気がする。(割と真面目な場だから少し面白ければ笑いが取れるのかもしれない。漫才する場で少し面白いだけじゃ、だめだけど。)

 

自分の場合は文学作品の研究なので、

ストーリーをざっと紹介する際に、ストーリーにツッコミを入れてました。(もちろん真面目に研究内容についても話します。)

割と興味持って貰えます。

 

芸人みたいにドッカーン!と笑いを取るのは相当難しいです。けど、空気を和らげるくらいの笑いは誰にでも取れる!

(普段おもんないヤツ扱いされてる自分でもできたので。)

 

さて、今までの3点、どれも大事ですが

最重要かつ不可欠なのは…

 

⑷ 発表内容へ理解・の愛

これだと思うのです。

 

内容をどれだけ噛み砕いて説明できるか、

面白いところを見つけられるか、

そもそも発表者の前向きな姿勢が見えるか。

RADWIMPSのボーカル野田洋次郎が以前、

自分の作品に感動できるかが大事

みたいなことをTwitterで言ってた気がする…(遠い記憶ですいません)

 

要するに発表者がまず楽しもうということで!

 

 

 

以上、プレゼン初心者の思ったプレゼンのポイントでした!

 

 

はじめまして

はじめまして!

もうすぐ社会に出るというタイミングで、何となくブログをはじめてみました。

ゆとり通信と名付けました。

いわゆる「ゆとり世代」育ちです(小学生の低学年時は土曜日授業がありました)。 

 

とある大学の学生です。もうすぐ社会人になります。

 

親や先生に特に逆らうことも無く、言われたことをただこなす野郎。社会に出るにあたり「あ、自分てほんとに何も考えてねーわ」と気づく。

詰め込み教育の成功の失敗作。周りの人達の有能さとのギャップに苦しんむが、何も出来ない人。気が利かないし、指示待ち人間の傾向がある。ついでに電話対応とかが苦手。あとかなりの心配性。

進むことになった業界に疑問を多々今更持ちつつも、「けど今更変える勇気もねえ」と思い、結局はとりあえずそこで働くことに。

「これだからゆとり世代は…」と言われても仕方ないのかもしれません。社会出るにあたり、不安しかありません。

 

 

特にこれを書こうと思っていることはないのですが、関心は

  • 言語:一応言語を専攻してましたが、得意ではないです。
  • アニメ・漫画:あんまり数は見ないけど、特定の作品にハマるタイプ。男ですが少女漫画も読む。
  • 小説:明治文学の面白さに気づくこの頃。あとイギリス小説。
  • ジェンダー:勉強中ですが、特に関心度が高い。
  • 音楽:ギターが弾けます。なんでも聞きます。フェスは行かない行けない。
  • お笑い:中川家は最高。吉本新喜劇万歳

等々なので、その辺について書くことが多くなるかと思います。

 

おそらく文体もテーマも更新頻度も安定しませんが、もし読んでくださる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。