ぱっちんのお道具箱

アラフォー男に子供が誕生!「理想の」マイホーム購入を夢見て色々なことに取り組みます。

読書が苦手な人へ!同じく苦手だった私が読書が「趣味レベル」になったいきさつ。

  

 

f:id:pattin:20190725164639j:plain

 

読書というものからは程遠いところで長い間生きてきました。

小学校、中学校、高校、大学と漫画だけの生活で月曜、水曜、木曜はコンビニに週刊誌を買いに行き、書店に行くときは単行本を買う時のみという漫画中心の生活を送っておりました。

 

そんな私が現在では少しの時間があれば「読書」をするようになったのです。

 

実家に帰ると本棚には昔買った漫画の単行本が現在でもずらっと並んでおります。

お小遣いやバイト代のほとんどを漫画に使っていたことは間違いないです。

 

そんな私がいまや「読書」が「趣味」と言っている。不思議なものです。

 

今回は読書が苦手だった私が「読書」をするようになったいきさつをお話させて頂きます。

 

 

 

 「 読書」が苦手だった理由

 

これは小学校の時からなのですが、文章(文字)を読むことからその情景を全くイメージが出来なかったことが一番の理由です。

 

文字自体はもちろん読めますが、ただつらつらと書かれている内容を読んでいるだけで途中からは登場人物(これ誰だった?のような)すらわからなくなることも多々ありました。

 

逆に漫画の場合は文字(言葉)に対する画(絵)がありますので、今どんな状況なのかがしっかりとイメージ出来、内容も理解することが出来たためどんどん「読書」から遠のく生活になりました。

 

「読書」をしなければならないと感じたきっかけ

 

 圧倒的に「語彙力」がないことを痛感したからです。

 

就職活動中はあまりのバタバタに気づけなかったのですが、働き始めたときから少しずつまわりとの違いに気づき始めました。

 

完全に気づいたのは社会人になってから、それも転職活動中にという最悪な状況でした。

 

1社目があまりにもブラックの為に、早々の転職活動を始めることになってしまったのですが、その転職活動中の出来事が私に多大なる危機感を持たせてくれたきっかけになりました。

 

第二新卒という立場での面接のため、大抵のところが一次面接はグループ面接(集団面接)でしたが

 

面接官の質問の内容、いや・・・それよりも・・・まわりの同年代が話している内容が全くわからない・・・

 

という絶望的な状況が起き、もっと言葉を知らないといけないと痛感いたしました。

 

少なくても今の状況はまずい、語彙力が足りなすぎる、読書をしなければいけないと非常に短絡的ではありますが今思うとここが私の読書に対するターニングポイントになったと言っても過言では無いと感じております。

 

「そうだ!読書をしよう!」

 

 そういう思いになりました。

 

「読書」を始める前にやったこと

 

「読書をしよう」 という思いに強くかられましたが、何せ今まで漫画以外の本を読んでこなかった自分がいきなり書店に行って本を買っても変わる訳がありません。

 

そこんところはちゃんと自己分析出来ております!

 

では何から始めるべきか非常に悩みました。そして実施したことは

 

・ラジオを聞くこと

・落語を聞くこと

 

この2点でした。

 

まず私は今まで本というもの、とりわけ活字だけで構成されているものに完全に背を向けて生きてきました。その私がいきなりそれと向き合うことはどう考えても無理があるということだけはちゃんとわかっておりました。

 

では何が原因で活字が苦手なのかを考えた時に、

 

活字から情景がイメージ出来ない

 

という私が本を読めない原点に回帰することが出来ました。

 

ならば人が活字を読んでくれている状況からまずはイメージできるかトライしてみるしか方法がありませんでした。

 

「そうだ!ラジオを聞こう」

 

まずはハードルは低く設定しないとまた諦めてしまうという思いからこの結論が出たのですが、意外にもこれが功を奏す大きなきっかけになったと今は感じております。

 

様々なパーソナリティーが話している内容をそれぞれ本人がどのような表情、感情で話しているのかを考えたりすることは私にとって大きな読書への第一歩になりました。

 

ただ、ラジオでは飛躍的に語彙力があがることはありませんでした。当然ですが、パーソナリティーはどんな人でもわかりやすいように言葉を選んで話しておりますので当然と言えば当然ですが。

 

ラジオを聞くことにより、ある程度の文字(言葉)に対するネガティブな感情はなくなりましたが、まだ読書には足りていないと感じ、次なるレベルアップをはかるための行動を模索しておりました。

 

そんな中、たまたま帰った実家である奇跡の出会いがありました。

 

「落語」

 

です。そのきっかけですが、親が録画していた

 

「らくごのご」という番組がきっかけでした。

 

桂ざこばさんと笑福亭鶴瓶さんが観覧者から出されるお題に対して即興で落語を作るという番組だったのですが、若い方は鶴瓶さんが落語をしているイメージがないかもしれないですが本当に神がかった上手さです。(気になられましたらyoutubeにありますので是非ともご覧下さい)

 

初めて落語を聞いて感じたことは、噺家さんの「語彙力」でした。

 

あっという間に録画されていた番組を全て見終わってしまいました。

 

何がすごかったかといいますと、イメージが出来ない私が言葉(活字)からはっきりと情景がイメージ出来たんです。

 

この「らくごのご」との出会いが私を読書へと駆り立てる大きな要因になりました。

 

もう本を読めると確信し、書店へ向かいました。

 

「読書」の楽しさ

 

長年読書からは無縁の生活を送ってきた私ですが、今では時間があれば「読書」に勤しんでおります。

 

そんな私が感じている「読書」の楽しさ(醍醐味)は2つあります。 

 

 

・語彙力の向上

・探求心の向上

 

もともとの狙いでもありますが、語彙力は読書することによって必ずつきます。

 

もう1つは私にとって非常に有益な副産物だったのですが、読書をすることによりその土地に行ってみたいという気持ちや文中に出てきたこの食べ物を食べたいという感情から旅行に行ったりと今までなかった趣味が生まれました。

 

読書をしなければこの2つは決して手に入らなかったと思っております。

 

さいごに

 

私は「読書」が本当に苦手でした。先生や他の人からもいろいろとアドバイスを頂いたりしましたが結局は苦手なままで社会人になってしまいました。

 

私自身が苦手だったからこそ思うのですが、苦手な人にとってはどんな「本」であっても容易に読書が出来るとは限らないです。

 

ですのでまずは「本」と向き合うまでの行動として「ラジオを聞く」、「落語を聞く」から始めてみてはいかがでしょうか。

 

【アラフォー会社員】サラリーマンとして生きるためにやるべきこと!部下の成長を加速させる方法

 

今や「サラリーマン=終身雇用」の時代ではなくなってしまいました。

「40代からリストラ候補」というのも、もはや珍しい話ではなくなっております。

 

f:id:pattin:20190705131428j:plain

 

 

 

 はじめに

  

 このような話を聞きますとなぜか「ネガティブ」なイメージを持ってしまいませんか?

 

逆に考えてみて下さい。

 

「サラリーマン≠終身雇用」→「良いところがあれば即転職」

 

「40代からリストラ候補」→「それまでにスキルを身につけてこちらから見切りをつける OR 会社にとって必要な人材になる」

 

要は捉え方の話になりますが、私はどのような物事も「まずは前向きに捉える」ことを続けております。

 

同僚の言葉

  

これは前職の同僚の言葉がきっかけなのですが、同僚は外国人なのですが今でこそお互いの事も理解できるようになりましたので気にならなくなったのですが当時は、

 

「良い」OR「悪い」

 

をあまりにもはっきりと言われることに戸惑いを感じておりました。

 

私の考えでは「全否定」される状況というのは今まで生きてきた中でなかったのですが、そんなことおかまいなくはっきりと全否定してきます。(もちろん、良いときは「全肯定」してくれましたが)

 

その同僚に言われた言葉なのですが、

 

「全ての物事をまずは前向きに捉えたら、誰よりも早く第一歩が踏み出せる」

 

この言葉は当時の私に非常に強く刺さりました。確かに、後ろ向きに捉えたら行動を起こすのに時間がかかってしまいます。行動できたならまだましですが、最悪行動できない場合すら考えられます。

 

「誰よりも早い第一歩」を踏み出すことにより、そこから得られる気づき等から次は「誰よりも早い成果」を出すことが可能になります。

 

新入社員の状況

 

今の時期はクリスマス・年末商戦に向けた商談でGMS(総合スーパー)への商談が増えてきております。また4月に入社した新入社員が現場でのOJTが始まる時期でもあります。

 

GMSでは商談日が決まっているところが多く、必然的に多くの他メーカーと顔を合わせる機会が増えます。

 

毎年思うことなのですが、この時期にはすでに新入社員に差がつきはじめます。

 

新入社員の差の原因

 

この差の正体はスキルとかではなく、

 

 

「自信を持った顔つきをしているかどうか」

 

だけです。

  

「自信のある顔つきが出来る」=「自分の成長を実感している」

 

   この新入社員の差は「上司」の教育の仕方の違いにあります。 

 

上司としてやること

 

上司としてやることだけでなく、サラリーマンとしてのミッションだと私は考えているのですが

 

部下の成長(後継者の育成)

 

これに尽きます。更にこの成長を

 

加速させる

 

ことが重要です。

 

加速させる方法

 

部下の成長を加速させる方法としてやることは3点

 

・コミュニケーション

お互いを信用・信頼しコンセンサスが容易にとれる状況

・フィードバック

相手の事をしっかりと評価し、気づきを与える

・振り返り

部下に習慣化させる

 

 

まずは大前提として、相手を信用・信頼している状況を作ることから始めないといけません。

コミュニケーションはただ仲良く話す関係ではなく、コンセンサス(合意)が容易にとれる関係であることが良いコミュニケーションが取れているという認識です。

 

まずはここに時間をかける必要があります。自分という人間を理解してもらうことが部下を成長させるための土台として一番重要です。

 

そして、適切なフィードバックを毎日すること。必ず前向きなフィードバックと次の課題を必ず伝えて下さい。

 

振り返りに関しましては、部下だけでなく自分自身もする必要があります。

私はPDCAチェックシートを部下と共有しておりました。

 

PDCAチェックシートとは

www.kikakulabo.com

 

後はこのサイクルを習慣化することに注力して下さい。

 

最後に

 

サラリーマンを取り巻く環境はどんどん変わってきております。そう遠くないうちに、AIに仕事を奪われるとまで言われています。

 

人を育てることは、人にしか出来ない

 

はずです。

 

この記事が「サラリーマンとして生きる」という決意をされた方のお役に立てれば幸いです。

 

 

【ママが大喜びした】本当に買ってよかった!と思うベビーグッズと使って大満足している子育てアプリ

 

先日、長男が1歳になりました。子供の成長は本当に早いです。

 

ついこの前まで寝返りを打つことも出来ず、心配していたのが懐かしいくらいで、今では私達と変わらない食事を食べ、歩きまわり、歌い、朝は私のベッドによじ登り起こしてくれるまでに成長しました。

 

嬉しい限りです!

 

あっという間の一年でしたが、その中で奥さんが本当に喜んでくれたベビーグッズと今でも共有しているアプリを紹介させて頂きます。

 

同世代のお子様がいらっしゃるパパには是非ママにプレゼントして頂けたらと思います。

 

f:id:pattin:20190703230018j:plain

 

 

 

 出産後〜現在まで共有しているアプリ

出産後の生活スタイルは人それぞれだと思います。ご実家に帰られていたり、ご両親が離れているためご自宅にいたりとその中でパパはもちろんですが、両親にも状況を知ってもらうことで色々な手助けや支えになってもらうことが出来ます。

 

私達が使用していたアプリが2つあります。

 

パパとママで共有するために

 

ぴよログ

piyolog.strikingly.com

 

このアプリは離れていても、仕事中でも子供の状況が手に取るようにわかります。また、休日にパパが育児をしているときもママが安心して買い物等に行くことが出来ます。

 

みてね

mitene.us

 

このアプリは子供の成長を家族全員で共有することが出来るアプリです。

おじいちゃん、おばあちゃんに保存した画像をアルバムにしてプレゼントしたり、1秒動画というダイジェストムービーがもらえたりも出来ます。

 

  

ママにプレゼントして喜ばれたベビーグッズ

日々感じていることなのですが、父親って本当に力不足だな・・・って思います。(私だけかもしれないですが)

 

そんなときには出来る限りママの負担を減らしてあげたいと思いますよね。

 

そういう思いから仕事柄、営業先で見つけた新しい子育てグッズは興味がありまして買って帰ったりしてるのですが、その中でママが喜んでくれたベビーグッズを紹介します。

 

トリビュート ワイヤレスベビーカメラ(BM-LTL2)

  

 
子供を育てる中で一番の悩みが
 
「目が離せない」
 
本当にこれに尽きると思います。
 
寝ている時でさえちゃんと寝ているかと気になってしまいます。
 
この商品はそんなかすかな寝息すら拾ってくれる高性能なベビーカメラです。
 
私的には子守唄が流せることとどんなに寝返りをしてもしっかりと動きを追えるカメラの可動域の広さに感動しております。
 
日本エイテックス キャリフリー チェアベル

  

 
出産後は中々外食に行くことが出来ませんでした。理由はベルト付きのベビーチェアがある飲食店があまりにも少ないことに気づいたからです。私も長年飲食店で働いておりましたがベビーチェアのベルトまで考えたことが恥ずかしながらありませんでした。とはいえたまの休みくらい奥さんにはゆっくりしてもらいたいと思い解決策を模索しましたら・・・ありました。即購入しました。今でも外出時には絶対に持ち歩いているグッズです。
 
BabySmile 電動鼻水吸引機 S-303

 

 

子供はどうしても免疫が弱いため、よく風邪をひいてしまいます。これを購入するまでは奥さんが口で吸引するタイプの鼻水吸引機を使用しておりまして、絶えず子供の風邪がうつっておりました。また子供は鼻水を吸引されることを嫌がる子が多く、うちの子供もぎゃん泣きしておりましたがこれは音も静かで最初は嫌がりましたが、今では鼻水を吸引されることをちょっと喜んでいるようにも見えます。

 

モンベル ベビーキャリア #1133216

 

webshop.montbell.jp

 

子供がいつ何時に抱っこを要求してくるかはわかりかねます。我が家ではがっちりとした(メーカー名は伏せさせて頂きます)ベビーキャリアがありますが、どうしてもコンパクトに持ち歩くことが出来ないので、奥さんはいつも不必要に大きなバッグを持ち歩いておりました。

何とかコンパクトになるものはないのかと探していましたところ・・・ありました。

これは折りたたむとポーチサイズになります。でもしっかりとしておりますので安心してお子様を抱っこすることが出来ます。コスパを考えましても、非常によい商品だと思います。

 

最後に

子育ては夫婦にとって共有すべき重要な事だと思います。パパも子育てに積極的に参加するためにまずは便利なグッズで出来ることから始めてみてはどうでしょう。

 

私自身もパパ歴は短く不慣れな点は多々ありますが、私が使用して本当に良かったと思う商品に関しましては今後も見つける度に追記したいと思います。

 

共に充実したパパライフを満喫しましょう。

 

この記事が新米パパのお役に立てれば光栄です。

 

【2019年6月 申請10回目】はてなブログでアドセンス合格!「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」に対してやったこと。

4月からブログを始めて、最初の目標であった「Googleアドセンス」にようやく合格することが出来ました。

 

申請回数は10回!

 

アドセンス初申請から気づけば1か月が過ぎておりました・・・

 

不合格になる度に、アドセンス合格対策について書かれている新しいブログを見つけては「改善」を繰り返してきましたが、7回目の申請辺りからは新しいブログもなくなり何をどうすればいいのかわからなくなってしまいました。

 

それでもなんとか10回目の申請で合格することが出来、本当にほっとしております。

 

この記事は合格してから初めての記事となります。(こんなブログでも合格したんだと自信を持って頂けたらと思います)

 

これからアドセンス申請をされる方や私と同じ原因(コンテンツが存在しない)で悩まれている方のお役に少しでも立てれば幸いです。

 

f:id:pattin:20190627112335j:plain

 

 

 

初申請時のブログの状態

記事数:30記事

文字数:1000~1500文字

ジャンル:雑記

カテゴリ:5

プライバシーポリシー:あり

お問い合わせ:あり

サイトマップ:あり

アナリティクス:あり

サーチコンソール:あり

 

当時は30記事は書かないと申請出来ないくらいに思っており、ほぼ毎日ブログを更新しておりました。(後述しますが、この30記事にこだわったことが長い不合格生活の発端になったと感じております)

 

30記事目を書き終えたあとすぐに1回目の申請を行いました。

 

初申請で審査不能

意気揚々と初申請をしましたが、なんと・・・

 

「お客様のサイトにリーチできません」 

 

なるお言葉を頂きました。

 

リーチ?(麻雀??)・・・どうしたらいいのか。

 

再びGoogleで「お客様のサイトにリーチできません」を検索。

 

どうやら私が使っているはてなブログでの登録は「www.」が付いていることが問題であることが発覚。(諸先輩方から「ワードプレスがいいよ」と散々言われていたのにはてなブログに登録してしまったことを若干悔やんでおりました)

 

解決策は必ずあるはずとGoogleで散策!

 

お名前.comなら簡単に出来ることが発覚。

ただし、私がドメインを取得したところはバリュードメイン」。

 

諦めないで再度散策。

 

ありました!!

 

www.works4life.jp

 

これでしっかりとwww.なしでもちゃんと表示されるようになりました。

 

先人は本当にすごいと思います。感謝しかありません!

早速、初申請をいたしました。

 

結果は

「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

というお断りが・・・

 

見事に玉砕いたしましたが、初申請の時はそれほどダメージは受けておりませんでした。

 

次は受かるでしょ!

 

と気楽に考えておりました。

 

これから始まる長い改善の日々が訪れるのを知らずに・・・

 

不合格1回目から6回目までにやったこと

申請2回目

一度不合格になったことで若干気楽になったこともあり、原因究明に努めました。

 

見直したことは2点

アドセンスプログラムポリシーに違反していないか

・自分のブログ内に似たような記事はないか

 

・・・ありました。

 

2番目の項目が30記事中16記事ほど・・・

 

非常に恥ずかしいことですが書かせて頂きます。

 

漫画形式の記事が非常に多かった

 

ことに気付きました。どういうことかと言いますと

 

「〇〇が良い!その1」

 

のようなシリーズものばかりでした。

 

今でこそ思うのですが、同じシチュエーションで紹介するなら一つの記事にすることが見ている人にとって親切ですし、読む価値があります。

 

ただ毎日記事を書かなければいけないという思いから、一つにまとめれる記事を何作にも分けて書いてしまっておりました。

 

更に!!

 

1000文字以上を意識しすぎるあまり、途中から単なる日記(~に行きました!〜食べました!)になっている記事も発見・・・

 

これでは「価値の低い」も納得です。

 

シリーズ物は一つにまとめ、日記物は削除した結果!!残った記事数は

 

8記事・・・

 

致し方無い。改善は出来たはずなので2回目の申請。結果は

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

 申請3回目

全ての記事の始まり方が「こんにちは」であったため、これが似たような記事ととられているのかと思い改善。

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

申請4回目

YMYLに引っ掛かっているかもしれない記事を発見(健康診断の記事)。

下書きに戻し、新たに1記事追加。

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

申請5回目

ある書籍と出会う。

 

 

内容もわかりやすく、落ちかけていたモチベーションが一気に持ち直しました。本当に早くアドセンスに合格したいと強く思い、気づいた点を即改善。

 

・今までは見出しすら載せていなかったので、見出しを入れた

・参考サイト、引用リンクを必ず入れた

 

申請!

 

正直なところ、これは受かったなと思っておりましたが・・・

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

申請6回目

 再度公開している記事が全てインデックス登録されているかを確認。

 

Googleサーチコンソールにて申請。site:自身のURL にて登録がされていることを確認。その時、登録されている記事数が公開数よりも多いことに気付きました。原因は

 

下書きに戻した記事がインデックス登録されている!しかも全て削除したカテゴリページも登録が残っていた。

 

この作業が意外にも大変でして

前述しましたが、記事数30にこだわったことにより削除作業に丸一日かかりました。

 

 翌日には全て削除されていることが確認出来ましたので申請。

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

完全に行き詰まりました。これ以上どうすれば良いのか見当もつかなくなってしまいました。

 

不合格9回目の時に気付いた違和感と10回目の申請

申請7回目はそのままで、8回目は1記事追加して申請。(インデックス登録済み)

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

申請9回目は何も変えずに申請・・・もちろん

 

 

不合格「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」

 

終わった・・・という気持ちになりました。

 

たまりにたまったGoogleからの不合格通知を見ていましたら・・・ふと気づきました。

 

6回目の申請までは不合格通知が早くても翌日、長い時で5日ほどかかっていたものが7回目以降は5時間以内に不合格通知が送られてきておりました。

 

恐らくですが自動的に不合格通知が送られているのでは?と思い、Googleサーチコンソールを確認しました。

 

サイトマップの更新を実施

 

 

参考サイト

www.howtonote.jp

 

申請10回目

 

ついに!あの言葉が!!

 

おめでとう!

 

諦めないで本当によかった。

 

まとめ

私が合格した時のブログの状態

記事数:10記事

文字数:1200~2000文字

ジャンル:雑記

カテゴリ:2

プライバシーポリシー:あり

お問い合わせ:あり

サイトマップ:あり

アナリティクス:あり

サーチコンソール:あり

 

昨年末よりGoogleアドセンス合格が難しくなったと言われております。

今になっては私が当初こだわっていたことはそれほど重要ではなかったのではと感じております。逆にこれはやったことによって受かったのだろうと感じる部分もありますので紹介させて頂きます。

 

あまり重要ではないこと

・記事数(10記事程で私も受かっている為)

 

・申請に2週間ほどあける(不合格通知から即送っておりました)

 

・申請時にも記事を追加する(6月に入ってからの追加記事は1つのみ。前後1週間以上、記事の追加をしていないが受かった為)

 

重要だと感じたこと

・見やすくわかりやすいことを心がける(見出しをつける、参考サイト、引用リンクを活用)

 

・文字数1000以上(なかなか1000文字以下では伝えたいことをまとめるのが難しい為)

 

・早い段階で申請を行う(30記事まで書いてしまうとどれが原因かがわからない上に、削除にもかなりの工数がかかる為)

 

・インデックス登録が出来ているかを確認(site:自身のURL で公開数と一致しているかを確認)

 

・プライバシーポリシー違反はないかを確認

 

私はほぼ1か月記事の追加もままならないほど、必死に合格のためブログの改善をいたしました。

 

Googleアドセンスにはこうやれば必ず合格するという完全マニュアルはありません。また、不合格通知にも詳しい内容は書かれていないため私のような初心者はどうすればよいかわからず右往左往してしまいました。

 

この記事が「価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)」で悩まれている方や、これから申請をしようと考えられている方のお役に少しでも立てれば幸いです。

 

新入社員へ!会社を嫌いにならないですむ3つの行動と1つの考え方!

 

 4月に入社して2か月が経ちますが、いよいよ研修も終わりそれぞれの現場にて実務に入られるころだと思います。

 

私も仕事柄、最近はよく他社の新入社員とご挨拶させて頂くことが多く彼らの悩みも直に聞くことも増えております。

 

今でこそ転職回数等は気にしなくなりましたが、私自身非常に数多くの転職を繰り返してきましてその度に新人としてスタートをきってきましたので誰よりも新入社員の経験があると自負しております。

 

その中で私自身が取り組んできたこと、また最近出会う新入社員の中で恐らく伸びるなと感じた人の日々の行動にリンクしている部分がありましたのでご紹介させて頂きます。

 

言葉使いやマナー等はあとからいくらでも身に付くと思っておりますので本当に大切だと思うことを3つの行動と1つの考え方に絞って紹介させて頂きます。

 

 

f:id:pattin:20190610164316j:plain

 

 

 

目上の人に好かれる行動3つ

 

会社という場所は新入社員にとっては初めて経験する出来事が多い場所だと思います。

今では一人に一台の携帯電話がある中で固定電話での対応や仲間内でのコンセンサスで全てが上手くいっていた学生時代とは異なり、相手との困難なやりとりが必要になってきたりとストレスが非常にたまることも多いと思います。

 

会話や仕事に対してわからないことも多く、目上の人達の経験値やテクニックに戸惑うことも多いはずです。

 

果たして自分達は同じように出来るのか!

 

と悩むこともあるでしょう。

 

全く問題ありません。経験値やテクニックは真面目にやっていれば必ず身に付きます。

 

それよりも

 

新入社員の今しか出来ないことがあります。

 

かわいがられる

 

これがまずは一番大切です。

 

30代、40代になってはこれは出来ません。

 

今だからこそ出来ることであると思って下さい。

 

そのために必要な3つの行動は

 

起きる

当たり前のことですが、一番大切です。

 

社会人は基本的に時間にルーズな人間は信用してもらえません。

 

学生時代の約束とは異なり、社会人の約束は多大なお金が動くことが多いです。

 

時間を守れない人にお金を任せることができますか?

 

出来ないと理解して頂けるはずです。

 

仕事後に朝まで友達と遊ぶこともあると思います。もちろん、何の問題もありません。

 

ただ、翌日はしっかりと起きて(どんなに眠くても)出社して下さい!

 

笑顔で受け答え

会社にいるときは絶えず笑顔でいることが大切です。

 

上司も人間です。楽しくなさそうな新人といつも笑顔の新人を教育するとなった場合にはどちらにより多くを伝えようと思うでしょうか。

 

基本的にはどちらにも同じことを伝えます。ただ、その伝え方がいつも笑顔でいることで上司としても非常に柔らかく丁寧に伝えようとするはずです。

 

掃除をする

これはあくまでも私がやってきたことなのですが、私は長年飲食業で働いてきました。

 

ご想像の通り、飲食業は厳しい環境が多かったです。しかも、忙しい為か誰も何も教えてくれることがありませんでした。

 

そんな中、私が毎日取り組んだことが「掃除」でした。

 

なぜ掃除に取り組んだかは理由は簡単です。

 

「それしか出来なかった」

 

からです。

 

そのために1番目の早起きを継続しました。

 

誰よりも早く会社に行き、あらゆるところを掃除し続けました。

 

なぜなら

 

「それしか出来ない」

 

という自信があったからです。

 

2か月続けたときから、料理長から初めてレシピを教えて頂けるようになったことを今でも覚えています。

 

それからは転職して新人からスタートの度に「掃除」を続けております。

 

以上の3つの行動は少し意識をすることで

 

「誰にでも出来ること」

 

だと思います。

 

まずはこの3つの行動を覚えて頂きたいです。

 

一番大切な1つの考え方

 

そして、この3つの行動につながるのが最後の「1つの考え方」

 

なのですが

 

私の元で働いてくれる新入社員には必ず言っているのですが

 

「自分に何が出来るか」

 

を常に考えて行動して頂ければと思います。

 

私にとって掃除は今の自分が出来ることでした。

 

はっきり言いますと会社や上司は新入社員に対して

 

「出来なくて当然」

 

とちゃんと思っています。

 

ただ、出来ないことを当たり前だと思うことには賛同できません。

 

出来ないのは当然として、

 

「でも自分はこう考えてこう行動した」

 

と自信を持って発言してくれることに期待しています。

 

間違っていてもいいんです。

 

自分自身が何かにしっかりと向き合った結果こうなった。

 

という過程と結果が見たいのです。

 

最後に

 

 

「前向きな失敗は次につながる」

「後ろ向きな失敗は次には決してつながらない」

 

と私自身も経験しましたので断言できます。

 

是非、皆様には前向きにどんどん行動して失敗して頂けたらと思います。

 

ご紹介させて頂きました3つの行動と1つの考え方はどんな職種でも使えます。

 

楽しくなければ仕事は続きません。是非とも仕事を楽しんで下さい。

 

新入社員への対応の仕方が年々難しくなってるって聞くけど、それって外部から刷り込まれた勘違いじゃないのか?

 

 

 

「年々、新入社員への対応が難しくなってる!」

f:id:pattin:20190530220426j:plain

 

行きつけの美容院の担当者(店長)の話はこの一言から始まりました。

 

あいづちを打ちながら聞いていますと、新人らしき女の子に

 

「バリカン6ミリで持ってきて!」

 

と指示を出しました。

 

その新人が持ってきたバリカンを見ながら

 

「は~・・・」

 

とため息を一つ。

 

どうしたのかと聞くとどうやら間違った幅のバリカンを持ってきていたようで

 

「うん!これじゃないね。もう一度6ミリのバリカンお願いできるかな?」

 

と再び伝えていた。

 

驚きました!!

 

何がかと言いますと、この店長は私と同い年なのですが夜遅くに大勢でバイクで走っている人たちを見つけると車から降りて

 

「うるさいからバイク押して帰って!」

 

とさらっと言うような人ですので、長い付き合いの中でこんな言葉が出ることが信じれませんでした。

 

「大人になったな!」

 

といいますと、

 

「この前、新人が入ってくることになったときに会社全体で研修があってこれからの新人への対応は【おひたし】でするように!」

 

との通達があったとのこと。

 

「おひたし」

 

 

「おひたし???」

 

お:怒らない

ひ:否定しない

た:助ける

し:指示する

 

の略語とのこと。

 

時代は変わったなと思いました。

 

 

 それから数日後

  

ある問屋さんより同行営業の依頼が来ましたので商談先に向かいました。

 

 

商談先に到着するといつもの担当者のとなりにフレッシュな青年が立っていました。

 

明らかに新入社員だとわかりましたので、まずはご挨拶と名刺交換。

 

「新入社員の〇〇です。本日は宜しくお願い致します。」

 

挨拶も名刺交換もしっかり出来ていると思っていたので、新人さんが少し離れたときに

 

「よく出来ているね」

 

と言いますと

 

「いや~。気を遣いっぱなしで大変ですよ!」

 

と担当者は言う。続けて

 

「ちょっと今日は営業を教えてやってもらいたいんですよ!」

 

と言ってきたので、どういうことかと思いながらも

 

「わかりました」

 

と言いました。

 

商談先ではいつものように営業を行ったが、何かいつもと違う違和感が・・・

 

そういえば!

 

担当者が全く商談に入ってこない。私の話を聞きながらうなずいているだけだと気づきました。

 

無事商談も終わり、帰り始めた時に担当者から

 

「今日はありがとうございました」

 

と言われましたので思わず

 

「今日は変でしたよ。一言も話さずに」

 

と言ってしまいました。すると、

 

「新入社員の扱い方がわからないので、いつものようなスタイルを出すとどう思ってしまうかなと心配になって」

 

とのこと。

 

やはり年々新入社員の扱い方は難しくなってるんだと思ってしまいました。

 

その後、担当者が車を取りに行くと場を離れた時に、新入社員から

 

「今日はありがとうございました。勉強になりました。先輩や上司は何か自分に気を遣ってか何も言ってくれないんです。自分は向いてないから相手にしてもらえないんだと思ってます。」

 

と言ってきたんです。

 

その時、思いました!

 

これってお互い不幸になってる。時代は変わっても人はそんなにすぐには変わらない。逆にいろいろな外部からの刷り込みでそう思い込んでしまっているだけ。

 

もちろん!担当者にはちゃんと伝えました。

 

あと一人、伝えないといけない人間がいます。

 

忘れてません。

 

店長です。

 

髪は切ったばかりなのですが、仕方ない。友人の為だと思い、ちょっとだけ切ってもらうことにしました。

 

新人さんの気持ちを確かめるために、シャンプー指名をして。

 

やはりこの前の新入社員と同じ思いだと思いましたので、ちゃんと店長に伝えました。

  

「おひたし」は間違ってないと思うけど、捉え方を変えた方が良いと!

 

お:怒らない→感情で怒るのはNG、しっかりと相手に意味が伝わるよう叱る

ひ:否定しない→これはいつの時代でも一緒。頭ごなしに否定されてモチベーションが上がる人はいない。こうすればどうなってたかとか相手に考えさせる

た:助ける、し:指示する→ひとまとめにして、手を引っ張ってあげて自分と同じところまで連れて行く。そうすれば出来るようになったことに必ず感謝するし、自分の力になってくれる

 

最後に

 

 

私自身、最近の若い子たちの考え方や話し言葉一つとっても理解出来ないことは多々あります。

 

ただ!しっかりと向き合って教育すれば必ず成長するということはいつの時代も変わらないと強く感じました。

 

新入社員を教育される立場の方達に、もっと新入社員に向き合って頂ければ状況は激変しますということを知って頂けたらと思います。

 

飲食業で働くならこの2点だけは(今後の為にも)意識して働いてほしいと思うこと!

 

「飲食業に就職しよう!転職しよう!」

 

と考えられているならば、是非ともこれから紹介する力をつけて頂ければと思います。

 

私自身、10年という期間を飲食業で過ごしましたがこれを意識してやってきたこともあって今の会社への転職があったと思います。

 

この話の発端は私が今の会社へ転職するに当たり、初めて転職エージェントを利用した時に感じたことがあったからです。

 

色々なサイトで飲食業の転職を調べるとほとんどが同業又は営業(いつも色々な転職サイトで求人募集を繰り返している会社)が良いと書かれておりますが、実際にエージェントからの推薦も同じでした。

 

でも、私は全く違う職種の会社で今現在働いております!

 

何が言いたいかと言いますと!

 

飲食業が良い悪いではなく、働くのであれば意識して働くことにより次のステップが見えてきたり、もしくは働いている会社で出世する可能性が高くなると考えております。

 

ですから人から言われたこと等だけで判断することの無い様に、飲食業で身に付く力をつけて頂けたらと思います。

 

f:id:pattin:20190527234327j:plain

 

飲食業はいろいろと言われていますし、聞かれることも多いかと思いますが

 

長時間勤務

 

これが一番の代表格で言われている事であり、これこそが一番のネックとなる部分でもあります。

 

長時間勤務がもたらす影響としまして

 

・体の疲れ

・自分の時間が取れない

・思考の停止

 

があります。

 

この中で最後の思考の停止がこの飲食業で働くにあたり一番危険なものです。

 

例としまして

 

人も足りなく、休みなく働いている

      ↓

業務の為、出勤しているが体の疲れが取れない

      ↓

とりあえず考えないようにして過ごす(働き続ける)

 

信じられないかもしれませんが、人間疲れすぎるとこういう思考になってしまうんです。

 

そうなりますと

・退職

・転職

などを考えることが出来なくなってきます。

 

更に

 

「何のスキルもない自分が辞めても、働くところがない!」

 

とまで考えるようになり、ますます辞めることから遠のいてしまいます。

 

これが飲食業の駄目と言われる理由の1つだと思います。

 

はっきり言います!

 

「そんなことはありません!!」

 

10年いた私ですら、転職できたのですからしかも30代後半で!

 

では、本題に入ります。

 

飲食業で働いている時に意識するべき事2点とは

・コミュニケーション能力

 転職サイトや転職エージェントにも言われたことですが、飲食業(サービス業)=コミュニケーション能力があると考えられております。

逆に言いますと「それしかないでしょ!」というような聞こえ方さえするくらいこの部分を強調してきます。

 

そこまで言われる部分ですので、無いのはまずいです。

 

この部分は必ず身に付きます。

 

飲食業で働いていますと必ず「シフト作成」というものがあります。

 

もしかすると数年後には従業員のレベル等を考慮して「AI」が勝手に作ってくれるようになるかもしれませんが現時点では人間が試行錯誤しながら作るほかありません。

 

ここでコミュニケーションが必要となってきます。

 

例えば

 

ある「木曜日」が非常にシフトが薄い。キッチンとホールに新人がそれぞれ1名のみの状態。

 

こんな日が必ず働いていればあります。

 

コミュニケーションでなんとかしないといけません。そんな時に

 

「この木曜日は新人しかいないからお店がまわらないから入って欲しい!」 

 

なんて言ったら

 

「誰が入るか!そんなしんどいところに!!」

 

となりますよね。ですから、私はまずキッチンとホールのキーマンを同時に読んで話をしました。

 

「この日はたまたま新人がキッチンにもホールにも入ってくれてるんだけど、それぞれの教育を任せられない?運営に関しては自分たちでしっかりとフォローするから。そのかわり大変だと思うから金曜日(繁忙日)はしっかりと休んでもらえるようにするから」

 

と言ってました。

 

以外にも要求している内容は同じでも手伝ってもらえることが出来てました。

 

コミュニケーション=コンセンサス(合意)を得ること

 

であると考えて頂ければと思います。

 

雑談で盛り上がるとかではなく、「合意」してもらえるようにストーリーを立てて相手に納得して頂くことが必要です。

 

これは現在の営業でも同じく使えております。

 

・数字の整合性

 飲食業で従事する上で、予算管理が必ずついてきます。

 

これは働いている業態にもよりますが、もし運が良ければ出来る店長がしっかりと教えてくれます。はたまたアシスタントや副店長に投げてくる店長もいます。

 

どんな環境であれ、飲食業で働くうえで一番身につけておくべき力がこれです。

 

 どうしてこの数字になるのか、こうしたことによってこの数字になった!

 

をしっかりと第三者に説明出来るかどうかで全く変わってきます。

 

私が意識したのは主に誰にどの部分の数字の根拠や理由を聞かれても説明できるようにすると意識したことが今の仕事へつながっていると感じております。

 

現在の仕事は営業でして月間、年間の数字がどうしてもつきまとってきます。

 

でも飲食では毎日数字がつきまとってきますので、どうしても管理が難しい部分ももちろん納得出来ます。

 

だからこそ、その数字を完全に管理出来ているとすれば、非常に強いアピールポイントになると思います。

 

その中で会社的にも従業員的にも最大のメリットが生み出せる管理が出来れば言うまでもなく次のステップが見えてくると思いますし、まず会社が放っておかないと思います。

 

例えば

 

同じ利益を出す2つの店があります。それぞれをA店、B店とします。(立地等全ての条件で等しいとします)

 

A店では徹底的な管理の元、アルバイトの休憩が無いよう全員が5時間までの勤務。まかないもなし。

 

B店ではそれぞれの希望するシフトに概ね沿う形で、まかないも全員が好きなものを食べられる。

 

上記の2店舗ではどちらがアルバイトが長く働いてくれるかはいうまでもないはずです。

 

おそらくA店の店長は人が足りない「木曜日」は誰も手伝ってくれないと思います。

B店の店長は数値管理が出来ているだけでなく、しっかりとコミュニケーションもとれていると思われますので評価は高いはずです。

 

最後に

 

 

飲食業は非常に簡単な仕事だと思われがちです。

 

たしかに簡単な仕事だと思います。

 

だからこそ、人とは違う「意識した」仕事をしなければ次のステップに進めません。

 

ただ、この2つの力を身につけて頂ければ必ず「同じ会社での出世」でも「他業種への転職」でも活かせると思います。

 

大変な職種ではありますが、どの職業よりも早く成功体験が出来る職種でもあると思います。

 

「飲食業に就職しよう!転職しよう!」

 

と考えられている方のお役に立てればと思います。

 

insyokutentensyoku001.com

 

晩御飯作りをもっと気楽に!献立に悩むことがなくなる調味料5選

 

 

 

 

「毎日毎日、晩御飯の献立考えるだけで疲れるわ!もう考えたくない!」

 

と感じられている方へ、長年飲食業で働いてきた私が「これはいい!」と思って今も使用している調味料5選を紹介させて頂きます。

 

また、この調味料の使い方を知って頂くことで、毎日の献立の悩みを少しでも解消できればと思います。

 

f:id:pattin:20190524155020j:plain

 

 「毎日毎日、晩御飯の献立考えるだけで疲れるわ!もう考えたくない!」

 

と思う理由としまして、

 

「レシピを見ても献立が決まらない」

現在は様々な料理のサイトがありますが、逆にレシピが多すぎて決められないこともストレスとなります。

 

「時間に追われすぎて考えたくない」

仕事をされている方や小さなお子様がいらっしゃる方は、時間がない中で献立で悩むことはもちろんストレスだと思います。

 

「作るのにかかる時間に対しての理解がない」

買い物から始まり、下ごしらえから出来上がるまでにかかった時間に対する感謝の気持ちは毎日表せていますでしょうか。作ってもらうことが当たり前になってしまうと作る側としてはストレスになってしまいます。

 

他にも様々な理由があると思います。

 

 私は10年間飲食業で働いてきました。飲食業では料理を作ることはそんなに悩むことはないです。理由としましては簡単です。

 

メニューにあるものしか作らない

 

という理由です。

 

飲食店はこれで成り立ちます。新メニューとかグランドメニュー変更等で作るものが変わることはもちろんありますが、少なくとも3か月ほどは同じメニューです。

 

それに対し、家庭での晩御飯の献立が毎日同じではなかなか成り立ちませんよね。

 

「またこれ?」

 

なんて言われた日にはストレスがマックスになってしまいます。

 

昔は私も一汁三菜を意識して作ったりしておりましたが、すぐに限界が来まして作るのを辞めてしましました。

 

そういういきさつがありましたので結婚後、私の奥様への最初の交渉は晩御飯のルールでした。

 

ワンプレート晩御飯

 

をうちの晩御飯のルールにしました。

 

イメージとしましては

f:id:pattin:20190524165655j:plain

 ごはん+メイン+味噌汁

 

本当にこんな感じです。

 

三菜などはうちには贅沢すぎるということとお互いの負担(作ることと片付けること)を減らすことが理由です。

 

更に私が晩御飯を作るときには、

 

 

メインの味付けは一切なし!調理方法も素焼きか素揚げのみ!

 

これでも立派な料理だと思います。

 

難しい、時間がかかる料理だけが料理ではありません。

 

家庭料理は毎日のことですので、いかにストレスなく出来るかの方が重要だと思っております。

 

ただ、さすがに全く味がないと美味しく食べることが出来ませんのでここで私の料理を完成させるためのアイテムとして5つの調味料が必要となります。

 

ご紹介する調味料を5つとも食卓に並べて、それぞれが好きな調味料でご飯を食べるスタイルを提案させて頂きます。

 

では

 

調味料5選をご紹介

モートン あら粒岩塩

f:id:pattin:20190524163914j:plain

この塩との出会いはある鉄板焼きでの仕事の時でした。

まかないのときに牛の素焼き(ステーキ)にかけて食べた時の感動が忘れられません。

私の中での塩ナンバーワンです。

 

一番合うのが牛の素焼きです。

 

この「モートンソルト」のキャラクターである

 

「アンブレラガール」

 

をよく見て下さい!

 

ちょっと悲しい顔で豪雨の中、塩を抱きしめてます。

 

この何とも言えない絵を覚えて頂けますと即見つけて頂くことが出来ます。

 

これからの季節、BBQのお供にも最適です。

 

最後に

 

先ほどご紹介しました「アンブレラガール」は実は現在で

 

6代目

となります。

 

初代のアンブレラガールから6代目までをどうぞご覧下さい

 

f:id:pattin:20190429235419j:plain

 

雨の量、顔の表情、塩のこぼし方がそれぞれ異なっております。

 

私的には先代の5代目が一番好きです!

 

 マキシマム

f:id:pattin:20190408235006j:plain

 

 これはよく居酒屋で使われていた調味料です。

主に素揚げしたものに最適な少しスパイシーな味が特徴です。

 

私のお勧めはじゃがいもの素揚げと鳥の素揚げです。

 

カルディコーヒーにて販売されておりますので、お近くにございましたら是非!

 

味生庵

 

f:id:pattin:20190525000506j:plain

この調味料は今まで紹介したものとは異なり、いわゆる「出汁」です。

これは現在でも様々な飲食店で使用されております。

炊き込みご飯、丼ぶり、出汁巻き卵と少しひと手間かかりますが、一度試してみて下さい丼ぶりはほぼお店の味を出すことが出来ます!

 

おすすめは親子丼です。(すいません。ちょっと手間かかりますね)

 

つけてみそかけてみそ

f:id:pattin:20190524163905j:plain

 

 ちょっとネーミングが個性的な調味料ですが、名古屋のご家庭では非常によく使われている調味料です。

 

これ1つで名古屋めしのほとんどが作れるといっても過言ではありません。

 

パッケージに乗っていますが、豆腐にかけるのが本当に美味しいです。

 

もう1つおすすめはマヨネーズと合わせて野菜スティックのディップにするとどんどん野菜が進みます。

 

サラダの旨たれ

f:id:pattin:20190525001331j:plain

最後に私が一番使用している調味料をご紹介します。

サラダと書いておりますが、ありとあらゆるものにかけて食べれます。

 

全国のカルディコーヒーで販売されておりますが、ほとんどお目にかかることが出来ません。

 

見つけられましたら即購入をおすすめします。

 

それくらい私の中では最強の万能調味料です。

  

kaldi-online.com

 

 

最後に

 

晩御飯作りをもっと気楽に考えて頂けたのではないでしょうか。

難しい料理を作ることにとらわれることなく、素材本来の味と最強クラスの調味料を合わせることで飽きない晩御飯が出来ます。

 

素焼きと素揚げを使い分けて、

 

鶏→豚→牛→魚

 

のローテーションでストレスのない献立作りを始めてみてはいかがでしょうか。

 

皆様の晩御飯の献立へのストレスが緩和されれば幸いです。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ