どちらが文化的になれるかなんてあなたがあなたで証明している

f:id:pinkypop:20240531201744j:image

必ず大阪に行ったら行きたいコスプレ焼肉やさん(東京の店舗は絶滅‼︎)これをみて、本当にアミューズメントとは、華やかなミラーボールのような場所は、儚いなと思いました。

 

前にお金がある家に生まれた人と貧乏な家に生まれた人のどちらが、文化的になれるか?その度合いや早さはどうなのか、みたいなのをみんなが話していたけど、なんかわかったきがする↓

人によりけりすぎるだLOTTE

具体的に誰のことを思い浮かべてお前はさ、それを言ってんだyo。

お金がある家に生まれたか貧乏な家に生まれたかとかは、多分家庭環境や部活や受験やルールや人付き合いやそーゆーのの中の一つに含まれてるきがしますね。具体例じゃないと一概に言えないから。わたしのことどれぐらいしってるの過去のことどれぐらい見えているの‼︎(全部知ってね)

人はそのコンプレックスやトラウマから考えたり行動するようになる。はたまた隠したり、逃げてみるようになる。

前者のように向き合おうとして、「自分がどうするか」「自分って?」とかを考え始めてから動き始めるその早さと、酔うことから目覚めることの早さが、みんなの言ってた文化的になれることの早さなんじゃないでしょうか

でもみんなそんなの分かった上で今過ごしているんだとおもう。意外とみんな考えていてすごいんだよね、本当に一つ一つに真摯に向き合っているからね。SNSが普及しているからこそ、こういうことへの気づきがあったり、「自分だけ不幸なんだっ!!!」という深い沈みからその先の光を探そうとしたり、だと思うんですねー

自分は前に同じクラスのすごく穏やかでしっかりしている女の子と、卒業間近に、お互い名前も覚えてないのに、ぼんやり話して思ったのです。それでなんかそのことがぼんやりしていたままだったんだけど、なんか今日、何となくこう思ったのでした

袖ヶ浦に行こう

月曜日09:00頃泣きながら退社

働いている間の自分というのは、体だけ真面目に働いていて、なんとなく脳が我にかえることが多くて、なんというかちぎれそうだった。向いてないことの違和感だとおもった。その考え方は子供すぎるかなとかも思った。あってるかあってないかわかんなかった。

でもその会社をあとにしたら、ちぎれそうだった心と体が全部くっついて、(悲しいけど)自分は自分の時間を自由に使っていいんだというのを思い出せて、朝09:30には浅草橋駅に到着した。

覚えられないし間違っちゃうから間違えないように作ったお仕事マニュアルを駅の燃えるゴミ箱に無理やり入れて、貰ったコーヒーも突っ込むようなことをして、悲しい( i _ i )と思った。

そうして千葉行きの電車に乗り(各駅停車‼︎)一回だけ多分行ったことのある袖ヶ浦に、くにいひなたは向かうことにしたのでした。

電車の中ではずっと沖縄行きの便と住み込みでのアルバイトを調べていて、全然諦めなくて自分はなんて惨めなんだろうとおもいました。そうじゃないと今の楽しい暮らしができないと思うからかー。でも、これからもそうしていたいと思うのかなー。

でも、毎日必ず向かわないといけないシステムの中で、こんな気持ちになって足が止まっちゃう時にはどうしたらいいの?

自分でそれをなんとなくかんがえはじめると、なんで生きたいのかとかにすぐつながっちゃうので、なんの話だっけなーといつも思う。

 

11:30袖ヶ浦についたら雨が降ってて、駅前のサイゼリヤで雨が止むのを待つことにしました。

男子高校生が結構いる中、本当に恥ずかしいな、みんな見ないでね…と思いながら、コーンポタージュと、コーンポタージュとスープ的なもの、グラタン的なものサラダ的なもの、を頼んで15分で食べた。雨が止むはずなく、日記を紙の裏に書いたりして時間を潰そうとしたけど、早く外に出たくて結局30分ぐらいたった頃、外に出ちゃいました。

外に出たら京都と同じ色のセブンイレブンがあった。(袖ヶ浦で見たコンビニはここだけだった)景観条例があるのかなーと思いつつ、レジャーシートとミルクティーを買いました。本当はコンポタまだ飲みたいなと思ったけど、コンポタはなかった。

田んぼがたくさんある道を雨と生ぬるい風に打たれながら歩いていたら(雨止まなかった)遠くの方の田んぼに白い鳥(コサギかチューサギだと思うと後から教えてもらった)が、いるのが見えたので、近くに行ってみました。そんな近づいてもないのに、全部どんどん逃げて行って、人間は怖いよねと思った。もう鳥が一羽もいない田んぼについたら、その近くに線路があって、柵とかがないから近くまで登ってみたりしました。でかいバッタがたくさんいて、ビョンビョンしていました。

f:id:pinkypop:20240529103828j:image

f:id:pinkypop:20240529103834j:image

変な塔とか空とか鳥とか緑をみながら寄り道をして、着いた海のその辺りは潮干狩り場で、想像していた海はなく、ゴミと空だけ見えていて、それが見れてすごいよかったなと思いました。海に着いた時には満足していたので、すぐ駅に引き返しました。

f:id:pinkypop:20240529103906j:image

遠くに行きたいと思って遠くに行けたとしても、結局は家に帰るんだなと思って、さらには、自分は今選んで東京にいて、選んで働いていて、本当はどこにでもいけるんだという気持ちにもなりました。大事な家があって帰りたくなりすぎていつも帰る。どこに行ってもその家に帰りたい時に帰れたらいいのにと思う。

その場所に○月○日の私がいる


文通をしている人に、吉祥寺ハードオフと、新宿駅南口で撮った写真を送ったら、その人がその場所での思い出話をしてくれて、なぬー!となった。がち・なぬーです。

その人が持っているその場所の思い出と、自分が持っているその場所に対する思い出は、全然違うという当たり前のことが目に見えて、なぬーになった。例えばバスタ新宿に対して、訪れたことがある10人に聞いてみれば10人別々のバスタ新宿の思い出をもっていると思う。見え方も違うと思う。

その人はその場所に残っている思い出のことを、個人的な時期の気分と呼んでたけど、その個人的な時期の気分は死ぬまで自分の中で増え続け、自分が死んだ後も、自分と繋がっている何かによって残り続けるんだろなー

それは映像や写真もあり、会話もあり、全部資料や手掛かりのように残っていく。

本当になんでもないどの街にもある歩けば道になる土やコンクリートに、思い出を置いていくのだろなー

じぶんは、もっとたくさんいろんな場所に思い出を置いていきたい。100年ぐらい続けられる時間の中でできるだけたくさん、ちゃんと一つずつ思い出というものを置いていきたい。

 

毎日電車に乗ってビルへ向かい電車に乗って帰るピストン運動している私は、それをしている私自身が、映画のようで楽しいとおもう。映画のようにしてくれたたくさんの映画、漫画、本、アニメ、ありがとうございます。

そこにいる人たちとのおしゃべりがないと、バランスは崩れる一方なので、おしゃべりをする。でもその毎日の中で企んでいる。じぶんを感動させたり、岐路に立たせてみたり、脳にそれを焼き付けたり、その場所に思い出をおいてこようという、その壮大なたくらみと一緒に、毎日を過ごしていく。f:id:pinkypop:20240414224912j:image

同じ話

 

違うもの達に囲まれて宇宙人みたいに扱われるのはとても苦しいですが、それを避けることなく何かの為に向き合ってぶつかって行き、自分を作っていけるひとはすごいです。眩しいと思います。さらには世の中にはそれを逆手にとってしまってカリスマのようなポップアイコンのような感じになってしまえる人もいます、すごいです。

そういうことは避けて通っていくこともできるのに。でも避けないのは本当にすごいな、全員がそうなわけじゃなく、あなたが、といつもなります。

そういう風にできる人たちは、大体自分の中で考えて考えて考えた先にあった結論のようなものをもっていて、〜であるのだ!というところまで答えが出ていなかったとしても、それはいろんな場面で、たとえば宇宙人みたいに扱われた時に、大事になってくるものなのだと思うのです。

なんでそんなこと思うかというと、思い出したからです。

いつもテレビやSNSや目の前にいる眩しい友達など、なりたかった姿を見る時の絶望的でその光の強さにそのままきえたくなる気持ちは、そういうことを思い起こさせてくれるから結構大事だなと思います。苦しいけど、これと向き合ってそれを何回も繰り返して、その度に同じことを再認識したり、新しいことに気づいたりしていけるんだろーね、とゆーかんじです。なりたい姿になりたくて、そのことになるとすごい気にしてしまうみたいなのを、ユングは影っていってました。影て、フツーにカッコ良すぎ。もっと早く名前知っていたら使いまくって別に恥ずかしいことではないのに使いすぎなことにより、言いたいだけになり、恥ずかしくなってた。ふー

ユングのことでいえば、トラウマやコンプレックスなどについて言えば、まだ3歳や5歳の頃の嫌だった思い出のことを話してみたら想像以上に苦しくてびっくりしました。

自分の中で時間が経ったからもう大丈夫なものだと思ったけど、見えないようにしまい込んでいたものを見るのって、別にその出来事に向き合ってたわけじゃないから、やっぱり苦しいものなのだなー。そしていつも、考えれるわたしは、、と思うのだ、とおもいました。そしてじぶんのこと、水風船みたいだなと思いました。

 

f:id:pinkypop:20240414180051j:imagef:id:pinkypop:20240414225031j:image

たいやき

 

あの道はゆめのつづき

 

f:id:pinkypop:20240403125301j:image寝ても寝ても信じられないぐらい眠たい。少し前は2時間睡眠で足りていたのに!体も重たいので立ち上がるのも一息であるー、全く。今までずっと立ちっぱなしのバイトで平気だったのに、いまやお尻がくっついている。じいじ社長より座りっぱなしな始末。

眠たくて書く文字が全部アニサキスみたいになる泣。デスクに座っていても、本を読むか寝ちゃうか、小鳥のようにナッツ&フルーツをついばむだけの女性になるかだし。

ついばみながら、一昨日本当にゆめのつづきがあったんだなーと思う。終わったわけではなくて、この先も続いてきたとまいくものの一つになるんだろうな。

 

11月頃fukiと新宿のアルルでおしゃべりするために会ったのだけど、一緒に何かやりたいという話になり、ぷぷに初めて会い、それから徐々にたくさんの人を連れ込んでいき、形を作っていって、一昨日まで繋がっていった。

 

自分は17歳の頃まで自分が女の子である自覚を持つのは許されないと思っていた。なぜ今、大事にしていこう、と強く思ってるかというと(強く思ってるように、見えているのかしら!)漫画の主人公たちがそうだったからなのだ。そうだ!自分はこれからの人生そうしたいのだ!と。リアルな世界に生きている自分が、同じく、フィクションなのだけど、リアルな世界に生きている彼女たちになりたいと思ったのだ。

いまだに自覚を持つこと自体漫画や映画の中の人みたいで、でも前と変わって自分が漫画の中の人になる気持ちでいれる。

3/31という日はまだはっきりとしていないけど、春の風に包まれて穏やかで笑い声が響いていて、いい時間が流れる日だったと思う。

自分の中であの日はこれからも続いていってしまうので、たまに街のどこかで急に、また家や誰かの目の前で、自分の線の上で、華麗なホップステップを踏んで行けるとおもう。

 

少女性について

f:id:pinkypop:20240403125310j:image

 

 

 

f:id:pinkypop:20240403125531j:image
f:id:pinkypop:20240403125525j:image
f:id:pinkypop:20240403125528j:image
f:id:pinkypop:20240403125534j:image
f:id:pinkypop:20240403125537j:image
f:id:pinkypop:20240403125540j:image
f:id:pinkypop:20240403125544j:image
f:id:pinkypop:20240403125551j:image
f:id:pinkypop:20240403125547j:image
f:id:pinkypop:20240403125555j:image
f:id:pinkypop:20240403125558j:image
f:id:pinkypop:20240403125608j:image
f:id:pinkypop:20240403125605j:image
f:id:pinkypop:20240403125602j:image
f:id:pinkypop:20240403125611j:image
f:id:pinkypop:20240403125614j:image
f:id:pinkypop:20240403125301j:image
f:id:pinkypop:20240403125620j:image
f:id:pinkypop:20240403125617j:image
f:id:pinkypop:20240403125627j:image
f:id:pinkypop:20240403125624j:image
f:id:pinkypop:20240403125633j:image
f:id:pinkypop:20240403125630j:image

 

 
























 








遅いことを思い出す

f:id:pinkypop:20240310171526j:image

今日すごい面白い写真雑誌もらって読んだ!羨ましすぎて涙が出ることがよくあるけど、その写真雑誌もそうだった。

その雑誌は写真家とか職業じゃなく、コンパクトフィルムカメラを持った、いろんな生活を送っている人たちがたくさん写真を応募してできていたものだったのね。それらをみて自分は、自分がなりたいのはこれだったなーと思った。

周りを気にする事の意味のなさを感じて、自分はポップアイコンになりたいんだったよーん( i _ i )主張していきたいのだったよーんとね、思ったのよね。

最近すっかり忘れてたので、「技術がとにかく大事、、、」とか考えてた。

「そんなわけねーし笑」だし( i _ i )!!

上手とか下手とかじゃない。

ほぼ日で「上手という褒め言葉は、だんだん上手なだけという意味合いにかわる」みたいなのがかいてあったの思い出した。

上手なのは悪い事ではなく素晴らしいけど、やりたいことがあって、それを表現していくとなった時、「なんでそうしたいのか」をちゃんと考えてちゃんとやっていくのの方が、大事だとおもう。上手じゃなくていいから考える。やりたい事をみつけだす。

こういうジャンルがある、みたいなのに自分からハマっていくとそれは楽だけど、自分のもの押し殺してしまう。それは多分ずっと違和感としてあるんだろうけど、その違和感にはいつか慣れてしまうんじゃないでしょうか

やりたいことを思い出してちゃんと向き合って時間かけてみる。

というのを、今まで何回も考えて、思い出して忘れてはまた考えてを、きっと死ぬまで繰り返す。そして、そしてまた遅いとおもうのね、ループする矢印が、ここにも( i _ i )

 

しょうがないわけないのに?

f:id:pinkypop:20240216100709j:image

昨日朝外に出たら春の空気になっていて、その空気を余すことなく全部体で受けなきゃと思った。

 

春は全部自分のものにしたいと思うし、春が好きすぎて毎年、始まる前からもう終わりを見据えていて、悲しくなりながら過ごす。冬だって終わるのに見えないぐらい悲しくなる。

この特別扱いは、永遠に女子高生とか女子中学生でいたかったみたいな卒業目前の気持ちと似ている。ハムスターとか寿命の短い生き物を、わかってながら飼うのとも少し似てるんだと思う。

他の人の、春に対するそれぞれの感動を全部教えてもらいたいし、それを聞いて自分のものかのように泣きたい。

春の予定をもうたくさん立てている自分は、もうどんな3月4月になるのか見えている。今自分がここにいることより、未来で存在していることの方が確実な気がするなー、予定を立てるのが苦手な人は結構いるけど、自分もそうです。

ただ今すぐにできないことが多いから、前もっておかないとしょうがないから目の先に置いておくのであって、このしょうがないを、しょうがないよねと流したくないんだけど、『そういうものだからなー』と自分はしてしまう。そういうものだよっていう押し付けをする職場の人が嫌で、このあいだ言い合いしたのに、自分の中にも少なからずそれがあるんだな

それができない人は自分をごまかさないでいるから、良い事なのだと本気で思う。そんな人はずっとそうであってほしいし、協調性とかそこで出す言葉ではないから知っていてほしいと思う。