ゆきポメのぐだブロ!

このブログはゆきポメの些細な日常を記したものです

約1年ぶりですごめんなさい。最近始めたこと、現状解説

1年間サボタージュしててごめんなさい!

題名の通りですわ。こんばんはこんにちは、ゆきポメです! 約一年ぶりですがまぁ、色々ありまして放置状態でした。生きてはいます。これからポチポチとまたブログ書いていきますのでよろしくお願いいたします。

 

本題、最近始めたこと。

皆さんは「ウマ娘プリティーダービー」という作品をご存知でしょうか?薄っぺらく言えば実在の競走馬を擬人化した作品です。元々、私はこの世界で一番好きな動物は馬なんですよ。んで、競走馬と触れ合う機会も奇跡的に持っていますし、乗馬もしています。競馬も…多少やりますが…普通は「勝つ」為に考えてやるのですが、私の場合は好きな馬と騎手とロマンに応援入れる程度なのでギャンブルにはなってないんですけどネww

さて前置きが長くなりました。そのウマ娘にハマったのが昨年。そんなウマ娘から…まぁ、お決まりのコラボ商品が出るわけですよ。

Astell&Kern SR15 UPD

なんじゃそりゃ? https://www.iriver.jp/products/product_178.php

URLの先を見てもらうと分かるんだけど…携帯音楽再生機(ポータブルオーディオ)です。

この再生機(以下ポタオデ)がコラボ商品として限定数で発売された。その値段、驚異の約10万円!! たっけー!普段ウォークマンのAシリーズを使ってた私にはあまりにも高すぎる!!

所詮はポタオデ、それに10万を出すなんてwww ないわー。と最初は思って見送り。念のため言っておきますが、このメーカーの素晴らしいところはコラボ商品と通常品の価格差が殆どないのでコラボだから特別高いわけではありません。(因みにSE100の方はfripSideモデルがありますがこれもほぼ通常と等価です)

でも…人間どうしても欲しくなります。元々音楽は演奏する側でもありますし、モニタリングする側でも作る側でもあったので…こうなった買っちまえ!!と勢いで購入!!

f:id:pomeTZR_3XV:20190329063756j:plain

やったぜ!

財布が軽くなったけど仕方ないネ。とりあえず取り出して充電してると…ある疑問が。

f:id:pomeTZR_3XV:20190329064120j:plain

なにこれ??ジャック穴が2つあるんだけど?しかも片方異様に細くね?? 調べてみると大きい方が3.5ジャック。所謂、一般的なミニプラグの規格。小さい方は2.5バランスジャック。バランス??なんやそれ?

とにかく持ってるイヤホン差して聞いてみよう。

ウォークマンのAと同じ曲をぶち込んで同じイヤホンで聞き比べてみる。

「は??」

違いは10秒で分かる。音が全然違う。同じデータ、同じイヤホンなのに全然違う。理由は簡単である。再生するポタオデの内蔵アンプが全然違うのです。SR15の方が圧倒的に強いアンプを積んでますからね。

こうなると疑問なのはさっきの小さいジャック穴…

バランス接続とアンバランス接続

んでなにこれ?何が違うんけ?? 一般的な3.5の方はアンバランス接続という方式で接続されてます。殆どが3極アンバランス(4極の場合はマイク入力やノイズキャンセリング等)です。

f:id:pomeTZR_3XV:20190329065916j:plain

画像で分かる通りですが2.5バランスは4極になります。

アンバランスは+と+と共通の-で構成される

アンバランスは右側のイヤホンの+極と左の+極 左右のマイナスはプラグで合流させて1つにまとめて戻す。つまり、+と+と-の3極で構成されています。

バランスは+と+と-と-で構成される

一方バランスは左右共通で戻していたマイナスを左右で独立させて戻すようになっています。

 

マイナスが独立してるのとしてないのでは何が変わるの?? 結論から言えば独立していることでノイズが減り音の解像度、クッキリ感が増します。この差は体感できる程度です。ただポタオデ側がこれに対応した出力をする機能がなければ意味がない。因みに、アンバランスのミニプラグは国際的に3.5mmを使う共通性がありますが、バランスに関しては2.5mm(Astell&Kernなど) 4.4mm(Sonyなど)みたいにメーカーによってまちまちなのです(2.5か4.4だけど)

 

さて良い再生機器を手に入れたら当然より優秀なイヤホンが欲しくなります。この際の勢いです買ってしまいましょう!!

こうして沼は口を開く

まずはSR15の特徴であるヴォーカル域の高い解像度を生かしつつ全体がなるイヤホンを…調べるとFinalのE5000が良いらしい…購入!(1.9万)

さてこのE5000、MMCXコネクタを採用しておりケーブルを好きに変えることができる。せっかくなので他人の意見を鵜呑みにしてケーブルを買いに秋葉原へ。

オヤイデ電気さんでケーブルを色々試して購入。銀と銅(102SSC)のハイブリッドのモデルにしました。値段は1.5万 たけぇ。ケーブル如きでそんなに音が変わるもんか?と思っていたがこれが凄く変わる。たかがケーブル、されどケーブルなのである。

f:id:pomeTZR_3XV:20190403065945j:plain

イヤホンの細かいレビューは最後にまとめてあるのでそちらを参考にしてください。

 

SR15を買ったお店(ヨドバシ)のアイマス好きの店員さんと仲良くなって色々話してると彼からアドバイスが。

「SR15ならCampfireAudioのORIONなんかいいですよ!女性ボーカルが透き通ります!5万円以下なら一押しです」

待て待て待て、普通に考えればイヤホンに4.6万は結構狂気じみてきてるぞ…。でも…気になりますねぇ…。

(試しに聞くだけなら…(フラグ))

 

???「墜ちろ…墜ちたな(確信)」

 

はい。買いましたww 

ここで面白いのが銀と銅のケーブルでは相性が微妙。友人の銀線を借りるとこれがドンピシャ。

マジか…銀のケーブルが必要なのか…。

 

閑話

イヤホンのDDとかBAって何?

先ほど出てきたFinalのE5000はDD(ダイナミックドライバー)。CampfireAudioのORIONはBA(バランスドアーマチュア)という発音器官が搭載されています。

DDは皆さんがよく知っているスピーカー形状をしています。まさにスピーカー。

BAは…

f:id:pomeTZR_3XV:20190403062545j:plain

こんな形をしていて一見は金属の箱です。元々BAは補聴器なんかで使われていて、広い音域があり、一番得意な音域を出すときは抜群の鳴りをすると言われています。

DDの音域が狭いってわけでもないので一概にそうと言い切れるのかは個人的には疑問です。

この特徴がORIONが女性ボーカルが澄んだ音が出る理由の一つだと思います。

 

閑話終了

ケーブル自分で作ればいいんじゃネ?

友人の協力を得てケーブル自作を始めちゃいましたww

材料は基本オヤイデさんで購入!基本的にケーブルを作るのに必要なものは

  • 線材(ケーブル)
  • オスプラグ(3.5、2.5、4.4のどれか)
  • ネクター(MMCXや2pinなど)
  • スプリッタ―(左右分岐のカバー。必須ではない)
  • 熱収縮チューブ(必須ではない)

f:id:pomeTZR_3XV:20190403065249j:plain

あとはハンダコテやハンダですね。

そして、友人が放った一言が

「お前ウマ娘好きならウマ娘イメージしたオリジナルケーブル作れば?」

……「やってやろうじゃねーかー!!」

ウマ娘オリジナルリケーブルシリーズ(仮)

最初に作ったのはモデル、サイレンススズカ!個人的に一番好きな馬でありウマ娘でありますww

サイレンススズカは儚くも強い意思がありそのイメージには銀の多芯が良いと思った。因みにケーブルの芯数は最低が4芯。増やせば当然ケーブルからの情報量は増えるので音が変わります。例えば銀線の4芯と8芯では、4が細く鋭い高解像度で低音がやや失われる傾向ですが、これが8芯になると高解像度はそのままにやや丸く、低音の失いもやや和らぐ傾向に変わります。

なので、サイレンススズカモデルは8芯の銀線で確定!

そもそもウマ娘リケーブルは以下の目標を掲げた

  1. 線の色をそのウマ娘のイメージカラーに一部塗装して編み込む
  2. スプリットをオリジナルで製作してウマ娘の何かを彫る

線の塗装は問題だらけだった。アクリル塗料で最初に塗装してみたが当然のように編み込んだら剥がれてしまった。

試しにマッキーみたいな油性インクで塗ったらうまくいった。だが発色に難あり。結果、油性の塗料を配合してエアブラシで塗装したところ上手くいった。

スプリットはアルミ材を切り出してレーザー刻印機で彫った。CADデータが合わなくてその都度Aiで作り直した。

そうしてできた初号 サイレンススズカ。ORIONに合わせたらこれが凄くいい。

f:id:pomeTZR_3XV:20190403070041j:plain

 

その後…

まぁ、色々作ってみました

今後も増えていく予定ですww

以下は買ったイヤホン+聞いたイヤホンのレビューやオリジナルケーブルの性質についてです。

Final E5000

MMCXコネクタ採用のDD1機で構成されています。DD1機ですが音域は広いです。特に中音域に広がりがあり聞きやすい傾向のイヤホンです。メーカーは川崎に本社がある日本製です。

銅線、銀メッキ銅線、銀+銅線と相性が良く、逆に銀線とは相性が悪いです。

弱点として致命的なのがインピーダンスが低いことです。インピーダンスは交流抵抗を示すのですがこの値が低くなると鳴らしにくい傾向になります。もちろん高ければいいという訳ではありません。高いと今度はノイズが混ざりやすくなってしまうのです。

ですが、このイヤホンは本当にインピーダンスが低いのでまともなアンプが入ってる機器でないとその真価は発揮されないと思います。携帯で聞くには全く向かないイヤホンですネ。

CampfireAudio ORION CK

MMCXコネクタ採用のBA1機で構成されています。こちらもシングルですが広範囲を鳴らしてくれるイヤホンです。搭載されているBAの得意な音域はおそらく中高音で女性ボーカルとの相性が抜群にいいです。透き通った女性ボーカルは後述するCampfireAudioのハイエンドより勝っていると思います。マジ女性ボーカル特化型イヤホン。SR15との相性も抜群にいいです。銀線との相性が非常によく銅線との相性が悪いです。

弱点としては低音域はE5000より鳴りません。また、ケーブルの相性で凄くよくも悪くもなります。あと、イヤホンにかかってるアルマイトが非常に脆い!すぐ剥げる。CK(セラミックコーティング)されて多少はマシになったけど多少です。

f:id:pomeTZR_3XV:20190403082421j:plain

CampfireAudio SOLARIS

まず初めに断っておく…何も言うな。買った。何も言うな。

MMCXコネクタ採用のBA3、DD1機のハイブリット型です。ORIONと異なりBAは1から3に。おまけに低中音はDDが担当するという仕様です。解像度、音域の広さの鬼ですあらゆる音が鳴ります。流石ハイエンドww でもね、なんでも鳴るのって…諸刃の剣なんですよ。線の相性は銀ではDDが鳴ってくれないので銅線+銀線や銅線、オーグラインの多芯と相性がいいです。発音器官が多いので情報量が必要になります。なので4ではなく8芯の方がよい傾向になります。

弱点は諸刃の剣です。なんでも鳴る、インピーダンスは高い。故に下手な音質の音源はより悪く。ノイズがでる脆弱な環境ではノイズがのりまくり、ご丁寧にホワイトノイズまでガンガン鳴らしてくれます。また、ORION同様剥げます。こちらはアルマイトではなく24金メッキなのですが…w

ORIONの時にも書きましたがボーカルの澄み切った感はORIONの方が上です。全てを鳴らすが故にそういった特化した部分も表に出にくいようです。でもね、こいつでクラシックとジャズを聞いたら…最高だぜ!

f:id:pomeTZR_3XV:20190403082347j:plain

CampfireAudio ANDROMEDA

旧ハイエンド。こちらとSOLARISどっちを買うか悩んだ。BA5機のBA多ドラ構成で名前の通り銀河のような広い澄んだ音域が特徴です。特に高音域の澄み切り感は圧倒的でハイエンドのSOLARIS以上かもしれません。(因みにSOLARISラテン語で太陽)

銀線との相性が良く多ドラなので多芯の線がより解像度を引き出してくれます。銅線と銀メッキ銅線の相性はよくないです。

弱点は音が広いが故に特化した部分が少ない。ボーカルで聞くとなんかいまいち。でもね、クラシックとジャスは最高だよ。マジでその広い音に吸い込まれるよ。

あとさっきからずっと言ってるけどアルマイトが弱いので剥げます。

 

他にも中華イヤホンがあるんだけど…こっちは何とも言えないので割愛します。

 

銀線、銅線、銀メッキ銅、オーグライン傾向とプラグメッキ

  • 純銀線  純銀(99%以上)でできた線。銀は言わずもがな電気抵抗が一番低い物質でこれのおかげか非常に音が鋭く立ち上がり高音域に音を特化させる傾向が強い。故に音全体の解像度があがる。だが、低音域を弱め細らせるという弱点がある。あと単価が銀だけあってソコソコ高い。
  • 銅線   無酸素銅(OFC)や独自の規格(102SSC)があったりする。一番多くの配線に使われている。良くも悪くもフラットで力強い。低音も良くなるし高音もなる。銀程の立ち上がりはないがオールラウンダーである。単価は安い
  • 銀メッキ銅   メッキがどこのなのかで結構変わる個人的には潤工社のメッキが分厚く優秀だと思う。銀の性質と銅の性質を合わせた感じ。弱点は何故かわからないけどハイブリッドタイプの構成よりこれ単体の方が解像度が劣る。あれれ?いいところを併せ持ってるはずなのに…。単価は安い
  • オーグラインαとPt   オーグラインは銀と金でできた合金でαは金の含有率を、Ptはその名の通りプラチナをさらに含ませたタイプになる。共通して言えるのは早い立ち上がりでありながら銀程細くならない、低音も失わない。解像度も高い。高音域は銀には劣るが銀メッキや銅には勝る。 αはモニター寄りで全体的に鳴る傾向。Ptは中高音域が前に出てくる傾向がある。単価は…無茶苦茶高い!!

 

  • Pinロジウムメッキ   ロジウムメッキは硬く非常に耐久性が高い。また金より伝導性が優れている傾向でもある。弱点は単価が高い!
  • Pin金メッキ    一番メジャーなメッキプラグ。
  • Pin銀メッキ    ノブナガが出してる多層の銀メッキ。銀メッキは剥げやすいがその弱点を多層で補っている。一番鋭い立ち上がり傾向であり流石銀である。

 

リケーブルに関して興味がある方は https://twitter.com/SilenceSuzuka_4 こちらにDMください。

最強のバイク…ってなんだ!???

   最強ってのは”お前”の為にあるような言葉だ!

                                   byゆきポメ

 

エンデュランサーでツアラーで超ローコスト!?

私だよっ☆ たまにはバイクのことも書かせてくださいww 

 

今回は日本を代表するスーパーマシーンを紹介します。

 

f:id:pomeTZR_3XV:20180412232508j:plain

    私だよ!ワタシっ!!!

 

そうですね…海外の某番組で廃食用油で走らされたあげく15mから落とされてもエンジンがかかったバイクです…。

 

リトルカブでも旅がしたい!

ある人から1万円で4速リトルカブを譲って貰ったのが全ての始まりです。

ドノーマル50ccでは精々60kmが精一杯。そもそも50ccでは速度違反です!そこで、このリトルカブくんを改造することにしました。

カブの改造では無限の組み合わせがあり社外部品を含めたらそれはもう宇宙のような世界であり究極の沼です。なので、ここで条件を加えます。

  • 無加工純正部品流用の範囲
  • カムとクラッチとキャブとマフラーは除く
  • 遠心機構は絶対に変えない
  • 足回りは強化する
  • リアにはデカい荷台
  • 基本外装やフレームはいじらない
  • 暗い純正ライトを何とかする

こんな感じです。

 

げんつき! の強い味方???

この条件を満たして相談にのってくれる強い味方が…いるんですよ!

漫画家 アキヨシカズタカ先生

先生のHP 

商業漫画家アキヨシカズタカの公式HP『アトリエモンキー』

Twitter 

漫画家アキヨシカズタカ (@ateliermonkey) | Twitter

 

ん!???って方が多いと思いますが先生とは交流がありますw 漫画家さんですが先生はカブ系エンジンをアレコレやってきた人なのでノウハウがあります。

 

そしてもう一人、この企画の最大の立役者をご紹介します。

バイク屋 オートサイクル相模

バイク屋HP 

オートサイクルサガミ | スズキバイクショップページ

何の変哲もないバイク屋さんです。でもアキヨシ先生のモンキーを面倒見ているのは全部ここなんですよw

 

さて、役者は揃った!色々相談してアレコレが決まっていきました。

 

カブは電気羊の夢をみるのか?

  • MD70(郵政)流用で高回転型エンジンにできる
  • シリンダーにMoS ピストンとリングとピンにWPC+MoS
  • 4速ミッションもWPC+MoSで強化する
  • JUNの強化クラッチ
  • 強化オイルポンプはキタコ
  • PC20キャブ(改)
  • カムは旧タケガワSSカム(レーシングでは高回転すぎる)
  • サスは前後YSS
  • フォグランプ増設
  • イグニッションコイルがボロボロなので換える

大まかにはこんな感じ

 

1/1プラモデルカブ系エンジン

f:id:pomeTZR_3XV:20180413004642j:plain

MD70ヘッド(新品)を加工します

f:id:pomeTZR_3XV:20180413005040j:plain

ノーマルエンジンをおろして分解!

f:id:pomeTZR_3XV:20180413005136j:plain

ピストン小さいw スタッドボルトも取って強化品(社外)に換えます

f:id:pomeTZR_3XV:20180413005309j:plain

バラしってたらストレーナーが見るも無残な姿で出てきました。当然交換

f:id:pomeTZR_3XV:20180413005455j:plain

左上ノーマル クランク細い…右MD70クランク 6Vクランク(太くてショート)に12Vの部品が組み合わさってる(ノーマルでこう)

だからこそ12Vリトルにポンで付くんですけどw

f:id:pomeTZR_3XV:20180413005811j:plain

WPC+MoSに出すミッション。

写真はないけどピストンも全然違うしコンプレッションも上がる。シリンダーも特別製で郵便屋さんはずりーww

他にも細かな所をアレコレ換えたり加工して…総額8万位かかりました。

マフラーなんて…密林に売ってる2000円だぜ?w

 

8万でその効果は絶大だ!

ノーマルと比べて今回の改造で大きくリトルくんは変わりました。

  1. 黄色ナンバー!(大切)
  2. 最高速度は某所でGPS測位121km/h(Ninja250のメーターだと130km/h手前)
  3. サスがしっかりしたのでキャンプ道具を満載しても大丈夫
  4. 夜間の暗さが軽減した
  5. 燃費も回して最低50km/Lくらい。燃費運転で最大78km/L
  6. 北海道ツー問題なくできた

と、純正流用をメインとしてる為か耐久性も期待できる改造でした。

やはりカブは最強のバイクだよww

 

なお、今回紹介したMD70の部品は郵政部品なので正確なパーツ番号がないと注文できません。かつ、今回私の注文でヘッドやクランク、ピストン等は品切れになりました…。

東京モーターサイクルショーとWEXイースト第1戦 クロスパーク勝沼

まったく…レースに出る度にお笑いだよ

 

 

はいどうも~ヴァーチャルオフローダーのゆきポメです☆(パクり)

まずはモタサイのお話から

 

東京モーターサイクルショーは波乱

今回、私はモタサイにあるお方のお誘いから仕事参戦の予定でした…。細かい内容はココには書けないのですが結論から言えばモタサイ4日前位にドタキャンをくらってしまいました。予定は水泡に帰し詰めていたことは無駄に…。悲しいけど原因は大本営様なので泣き寝入り。

仕方がないので別口で参加しましたw

 

Husqvarnaブースは結構盛り上がった!

我らがハスクブースはお陰様でソコソコに好評でした。金曜日でも新型のVITPILEN701やVITPILEN401&SVARTPILEN401は沢山の人にご覧になっていただけました。

ご来場くださった皆様から一番多かった質問は「701SuperMotoとVITPILEN701は形以外に何がどう違うの?」というのと「401の2つは何が違うの?」でした。

大崎さんが頑張って説明してましたwお疲れ様です。 

又、HusqvarnaのTC85でモトクロスをしている「まっきーぺん」選手が金土曜お仕事されてました。今シーズンも頑張ってください。

私が一つだけ思うのは…仕方のない事なんですけどレーサーの展示がより小さくなってしまったことが悲しいです。今回はTC85とFE350の2つのみでした。物がなくてそもそも需要分すら確保できていない現状ではありますが…できたら最新鋭の2stFIマシーンTE250iやあまり目立たないけど最強モタードFS450とかも展示してほしい…。

てか大本営様は250EXC TPI展示してんだからハスクにもやらせろや!!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402163915j:plain

VITPILEN701

f:id:pomeTZR_3XV:20180402163953j:plain

VITPILEN401

f:id:pomeTZR_3XV:20180402164037j:plain

TC85

 

因みに、ハスクバーナのJAPANモデルにはないキチガイエンデュランサーFX350という車両もありまして…こちらは展示されることはますないですが…ご興味がありましたらご連絡くださいww(以下に簡単な説明)

FX350とは? 公道走行不可 本来はクロスカントリーマシーン FC350エンジンベース 6速化 リア18インチ サイドスタンド有 サスはXplor48ではなくAir48 

TE250より軽く、TX125より重い車重にFE450並のパワーとトルク。ぶっちゃけじゃじゃ馬。

f:id:pomeTZR_3XV:20180402170014j:plain

 

Betaのトライアルでバランス合戦だ!

BetaのEvo80と300のトライアル車でバランスとってみよう体験ができるブースがあり、共にハスク仲間のAくんとバランス合戦!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402181049j:plain

流石今年から固定ゼッケンもちは違いますねぇ!

私はクソ雑魚ナメクジなんで少ししかできませんでしたw

 

ん?奥に…見覚えがある方がいらっしゃいませんか!???

 

西村亜弥選手登場!?

西村選手はレディーストライアルのチャンピオンです!モタサイのトライアルショーにも出てらっしゃいました。偶然偶々近くにおられてなんかこう巻き込まれる感じで乗ってくださいましたww

f:id:pomeTZR_3XV:20180402182951j:plain

もうね…レベルが違いすぎますよマジで…。

この時の条件 

 服装は見て分かる通りスカート

 靴は5cmのピンヒールですwww

 

これで片手離してピースして余裕の安定ですよ?どうなってんだよ!!!!

 

その後、もう一人すごい選手が巻き込まれます…。

G-NETライダー 和泉 拓選手ww

 

偶々いたせいです。私のせいじゃないですw お写真を撮り損ねたのが非常に悔やまれるのですが…流石G-NETライダー安定してましたよ!

本人に言わせると無理やり安定させてるだけだから西村選手のようにずっと安定させてるのは無理…とのことですが…充分過ぎるくらい凄いですよマジで…。

 

G-NET 日本ハードエンデューロ選手権 ありえないゲロ沼、ありえないクライム、ありえないダウンヒル、そういうものを走破して笑えるフレンズが出場するレースだよ!

 

LIQUI MOLYさんとお話し

キモリというのですが…二硫化モリブデンの特許かなんかを世界で初めておさえたとこ?らしいです。なお本社はドイツです(またかって言うな)

オイルとかあるんですが本来は添加剤を製造するメーカーです。前にもチラッと書いたんですがこの辺は宗教じみてるとこがあるんであんま気にしないでください。

先に言うけど正直に書いてくからね。

まず、オイルは使ってないし使うつもりもない。結果が出ていて興味もあるのは添加剤の方。

因みに、私の言う結果とは「数字と物がどうなった等」であり「感覚」ではないです。オイル系統に対してフィーリングや誰これのレポで判定するのは大っ嫌いだし全く信じません。数字等で出してください。当然出せませんよ。暗黙のアレコレですよ。

あんま言うとバッシング来そうなんでこの辺で。「数字」の意味を知りたい方は個別に私と仲良くなってくださいwwww

 

そんなリキモリさんの製品で本国のカタログには載っているのに日本には正規で入ってないイイものがあるんです。

ボルト等の齧り込み防止剤です(パーツNo.3074 本来はブレーキ用)

私も今まで齧り込み防止にはワコーズのスレッドコンパウンドを使っていたのですが、エアゾルタイプは飛び散るし無駄が多い(無くなるの早い)チューブタイプは手が汚れるし石油とカッパー剤が分離しやすい。

こいつのメリットは刷毛が付いてて触れずにさっと塗れること、エアゾルではないので飛び散らないし無駄が少ない。耐熱温度1200度。

要するに楽がしてーのだw

このお話をリキモリブースでしたところ代理店の谷尾商会様が真剣に聞いてくださいました。本国の人も来ていたのでガヤガヤとお話にw

日本語、英語、ドイツ語が飛び交う事態にwwww これだからモタサイは面白い。

キモリ様、谷尾商会様…ありがとうございました!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402203340j:plain

ディアンドル(ドイツ南部の伝統衣装)風衣装のキャンペーンガール

 

その他のブース

f:id:pomeTZR_3XV:20180402203633j:plain

アジアラリーに参戦したウラル!ウラルはロシアのイメージですが現在は米国生産です。

f:id:pomeTZR_3XV:20180402203806j:plain

ヨシム~ラ!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402203925j:plain

アプリリアRX125 125ccオフ…人気でそう!でも生産国が…中国…。

f:id:pomeTZR_3XV:20180402204125j:plain

f:id:pomeTZR_3XV:20180402204306j:plain

モトコルセに飾られてたV4の1299パニ(参考価格1700万円)

f:id:pomeTZR_3XV:20180402204833j:plain

ヤマハ発動機の電動トライアル。世界はもうとっくに電動の流れが来てる。頑張れ追いつけヤマハ…あと電動のYZだしてw

f:id:pomeTZR_3XV:20180402205011j:plain

YZ65 YZ85以下がやっと出た。ハスクのTC65と比べると…サスの動きがいまいちだった…。TC65はCGC走れるくらいにはトルクありますからねw 頑張れヤマハ

f:id:pomeTZR_3XV:20180402205307j:plain

KTMの1290スパアド もはやメーターがスマホであるw

f:id:pomeTZR_3XV:20180402205519j:plain

YSS サスの森 カブでお世話になってます。

f:id:pomeTZR_3XV:20180402205643j:plain

埼玉自動車大学校 陸王 あぁ^~最高なんじゃぁぁ!!!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402205751j:plain

サイドバルブエンジンだぜ?この辺がセクシー、ヘ〇イン。あぁ^~宝くじ当てて俺もなぁ~シューペ買いてーなー…。

 

まだ終わらないよ!今度はWEX第1戦 クロスパーク勝沼!!

4/1に行われたクロスパーク勝沼のWEXに参加しました。本当は午前中に参加して午後に帰ることができる90分コースに出ようと思ったのですが…甘えるな!とどこかから言われ120分コースに変更になりましたwww(午後早く帰らないと中央道クソ混むねん)

新兵器!GNARLYチャンバー!

今回のWEXという競技はJNCCより窓口が広くて初レースにはオススメと言われるレースと聞きました。今までのCGCや日野と違いどちらかと言えば糸魚川5時間耐久のようなイメージです。JNCCはクロスカントリーですしね!

だから本当は低中速トルクをガン上げてくれるGNARLYが必要か?と言われると怪しいのですが…折角なので換えてみました。GNARLYはグラハムジャービスも使ってるんだよ!

f:id:pomeTZR_3XV:20180402211039j:plain

右 外したFATTY 左 GNARLY

交換は超簡単!スプリングフックでスプリング外して、先にサイレンサーを外して(ネジ2本)チャンバー本体を固定してるネジ2本取って終わり。

 

クロスパーク勝沼へいざ鎌倉(激寒)

天候は晴れ!気温は暑いくらい!!クロカン日和だ!!今回は楽しむつもりだ(鼻歌)

勝ったな。風呂行ってくる(フラグ)

初めて行ったけど…行くまでが中々激しい!道はボコボコ不整地だし狭いし…どう見ても林道です(林道だし)

 

騙された!!嵌められた!おのれぇぇ!!

結論から言います。今回のWEX120クラスのコースはどう考えてもクロカンではなく2~3箇所程がハードエンデューロです!

ハードエ位にハードエンデューロでした。

 

激下り! そのまんまマジで激下り!CGCかよ。しかもラインを間違えて右に行くと下りからの垂直落ち! えぇ落ちましたよ。下見もしないでよゆーぶっこいたからですよ!華麗に前転しましたよw

根と轍の激狭森林! 狭い、轍深い、根が邪魔してくる。目の前で転倒されて突っ込んだ…ゴメン。

結果とはいえチャンバー換えて正解じゃねーか!トルクマシマシ超助かったよ!!(その後、増えた超低速トルクに泣かされるとはな…)

そして…悲劇は起きた。

TEのクラッチが壊れました。レース中に…。途中からクラッチが切れなくなって突っ込みかける事数え切れず。転倒させてバイク止めたりして疲れ切って死亡。マーシャルに助けてもらう羽目に。その状態で何とか周回してピットで確認。その時はクラッチも切れたので続行を選択…が、その直後からガラガラ異音と切れなくなったり切れたりを繰り返しだし、誰かをケガさせたら最悪なので中断。

f:id:pomeTZR_3XV:20180402213615j:plain

この時もクラッチは切れずリアブレーキ踏みっぱなし。

 

大惨事!?運ばれる担架、救急車、ドクターヘリ、警察官

おそらくですが、私みたいに軽い気持ち+初体験レースでWEX120に出た人が多いのだと思います…。

CGCとかを経験してる身としては「嵌められた!ふざけんな!!」で済むけど本当にこれが初めてだと恐ろしかったと思います。激下りはマジでCGCのさわやかレベルだし…。

目の前で吹っ飛んで動けなくなっちゃった人を助けたりしました。もちろんこれで体力死亡したなんて言いませんよ?単純に私の体力不足なだけですww

 

楽しかったけど…帰りに救急車とすれ違ったり、ドクヘリが飛んできてる光景を見るのは…医療従事者としては何とも言えない気持ちでした。

 

クラッチはどうなってるか分かりませんが、帰宅後にエンジンをかけてみたら相変わらず凄い音がしてますので…ハスクに持って行きます。

2月25日 川崎大師に行ってきたよ!(終わりにとても大事なことが書いてあるよ)

今年初イベ参加!

私事なのですが…大学院博士課程、博士論文が無事認定を頂き通過したこともあって急遽新年初イベントに参加することに!

運営さんにはギリギリの参加表明にも対応していただき本当にありがとうございました。

川崎大師 痛車・痛バイク 交通安全祈願2018

f:id:pomeTZR_3XV:20180303060055j:plain

サブタイトルが「この素晴らしい痛車・痛バイクに祝福を!

 

ん??おい!アクア様仕様のアクシズ教徒としては参加せずにはいられないな!w

という訳でアクア様仕様のハスクで参加確定

 

f:id:pomeTZR_3XV:20180303060648j:plain

ろむなのNinja250 ハイフリのココちゃん仕様

f:id:pomeTZR_3XV:20180303061150j:plain

HEYHEYさんの新型CBR250RR 初音ミク仕様

f:id:pomeTZR_3XV:20180303061252j:plain

遊兎さんの側車付フォルツァ らき☆すた仕様 全面フルラップの公認車!

f:id:pomeTZR_3XV:20180303063716j:plain

ミルファーさんのフルラップなのは仕様!愛のなせる業!

 

他にも

f:id:pomeTZR_3XV:20180303063927j:plain

痛チャリ

f:id:pomeTZR_3XV:20180303064018j:plain

この新型コペン凄いよ!ラッピングじゃないの!塗装!!しかも公認普通車登録!

f:id:pomeTZR_3XV:20180303064225j:plain

ゆかりさんのタクシーww ちゃんと看板までwww

 

f:id:pomeTZR_3XV:20180303064335j:plain

いつものw アクア様の寝そべりはこれが定位置ww

 

撮影機材 ボディ α7Ⅱ  レンズ CONTAX Zeiss Distagon 35mm F2.8

ボディも今では安いし、レンズもF1.4の方と違いコンパクト手軽、安価でその割に写りもいいのでお勧め。フルサイズ+オールドレンズ入門にいかがでしょう?ww

 

お祓いで事故よさらば!

午後から、交通安全祈祷がありまして移動!

昨年のワタシは事故が多かったんです。チャリにぶつけられる、歩道を歩いてたら暴走原付に轢かれる、車を当て逃げされる(検挙済)…ete

散々だ!と言うこともあって真剣にお祓い。般若心経を心の中で坊さんに合わせて唱えながら(暗記してる)

 

が、イベント終了時に事件は起きた!!

イベントも無事完了!かと思ったかい?残念だったね…。最後に祈祷のお札とかもらえるんで車両のナンバーを読み上げて呼ばれたら取りに行くんだ(本名等がお札に記載されてるので運営の配慮)

そう…呼ばれないのだ…。待てど待てど呼ばれない!!!!

結局、私を含めて数人呼ばれず…。

以下友人たち談

  1. 信仰心(お布施)が足りないから呼ばれない
  2. アクシズ教徒のお前に仏教のお札を与えるには値しない
  3. そもそも、お前は参加してない。今までのは幻、夢だ

…く そ が!

 

その後、運営さんが残りを取ってきてくれた。でも、私は呼ばれたの最後…やはり…信仰心(お布施)が足りなかったのか!?

 

まぁちゃんともらって無事家に帰りましたよww

運営さんありがとう!

 

 

蛇足的その後…

これで終わると思った??ヴァカめ!私を誰だと思ってる?ゆきポメだぞ???

結局…意味はなく事故った…

それは、3月1日の夜19時ごろの事だ。私がカブでR-1を走ってると何故か無理やり追い越しをかけてくるバカなアルファードが…。

  1. そもそもこの道路はセンターイエローの片側一車線
  2. 私のカブは72ccで黄色ナンバー。つまり原付じゃない
  3. 40km制限で50km手前で走行中(メーター読み)

てかこの道路でセンターはみ出しての普通二輪車追い越しは違反なんだよねw

んで、それが下手で対向車線から車が来たもんだからあわてて寄ってきやがって、カブのリアボックスに擦りやがった!

仕方ないから車の運転手を止めると

DQN「テメーあぶねーんだよ!原付のくせに真ん中走ってんじゃねーよ!」

と第一声

私「は?あぶねーのはテメーだよ。ねぇねぇ?ナンバーの色見える?黄色なんだけど?黄色は原付じゃねーから??黄色も見えないの?色盲かよ免許返納しろやボケ!んで?警察呼びますか??」

まさか相手が逆上マジギレしてくるとは思ってなかったんだろうな…たじろきながら「呼ばなくていいよ」って言って即去り。

ここから凄く大事!

もしこのように相手が呼ばなくていいと言って話が付いて去ったとしてもです…。

絶対に警察を呼んでください!!

その理由は

  • そもそもどのような事故が起きたとしても届けるのが義務
  • 届けないことによってとんでもない事が起こる可能性
  • 届けないで去った時点で当て逃げひき逃げの扱い

特にこの2番目!

例えば、今回の件で私も呼ばなかったとします。んで相手のDQNがその後、現場に戻って警察に通報!

するとどうなる?相手はこう主張します。

私がすり抜けて当て逃げした!

さて、こうなると詰みです。基本的にバイクにドラレコはほぼ普及してません(私の場合、TZRのみ付いてます)となると物証は傷と証言のみです。

傷が示すのは接触のうむ。んで証言は?いや相手有利でしょ当然w この場合届けてない私のほうが心証は悪く当然警察も信じませんよwww

 

こうなると大変です!修理代金は100:0でこっち持ち、当て逃げは加点6点で一発免停、さらに赤切符で交通前科までつくし交通裁判所で裁かれて罰金刑に処されてしまいます…。

 

だから…絶対にどんな事故であっても警察を呼んでください!

 

おわりっ!

たまには普段と違う話を

180度いつもとちがう記事だ!

こんちゃー!こんばんみー!おはよぉぉぉ!!ゆきポメだよ☆

今回はゲームについての記事を論文ができて暇だから書くよw

 

昔はゲーマーw

隙あらば自分語りwwwwww ガキんちょのころは喘息もあって入院生活が多くてそんな暇つぶしを助けてくれたのがTVゲームでした。初めて触れたのは分厚いゲームボーイ。単三電池4本で動かしてたんだぜ?ww

んでそののちに触れたのがファミコン(FC) PCエンジン(PCE) メガドライブ(MD) スーパーファミコン(SFC)…と色々やったしPCゲームも色々やりました。

今回はその中でもSFC作品でロックマンXシリーズ、星のカービィSDX、クロノトリガーと同じくらいハマったゲームのフルリメイク作品がPSvitaPS4、Steamで発売されることになりました!

聖剣伝説2 SECRET of MANA

この発表があったのが昨年。ワタシは迷うことなくPSstore限定のvita版を予約!送料込みで1.45万はなかなか高価だけど…迷いはなかったです。

f:id:pomeTZR_3XV:20180219182918j:plain

んんんん!!!!声にならない感動(大げさ)

てか、プリム可愛すぎじゃね??いや、元から可愛かったけどさw

 

内容は

  • ゲーム本体
  • 限定CD(サントラ)
  • 飛び出す絵本!
  • 限定ちびキャラフィギュア

一応問い合わせたら本のネット公開はNGらしいので写真は撮ってませんww

 

早速プレイ!

まず、原作からのリメイク内容

  • フルボイス化
  • BGMのアレンジ変更
  • システムの一部変更
  • ショートカットKeyの追加
  • 宿屋の会話追加
  • 3DCGに変更

初見パッとでわかるのはこれくらい。

始めて30秒で懐かしいBGMが聞けてもうテンションMAX。が…ここからが悲劇の始まりだった…。

 

やはり…スクウェア・エニックスぇ…。

聖剣伝説2が発売された当時はスクウェアっていう会社でFFを始めとして名作を多数世に輩出してきた。エニックスドラクエを始め同じように名作を輩出してきた。

 

この二つの会社がくっついたのが現スクウェア・エニックスである。

このスクウェア・エニックス…リメイクで名作をぶち壊したり…迷作を多数送り出したりと…懐古主義かもしれないけどあんまいいイメージはない…。

今回のリメイクも数多のアラが露見しもう滅茶苦茶だよ…。

 

  1. グラ一新はいいけど…会話中に口パクも搭載されてない
  2. フルリメイクなのに会話文は追加されたものを除き全て同じ
  3. バグが多すぎる。SFC版も多数のバグがあったけど…こんなところまで再現しなくていいからw(特にボス戦中にスクリプトエラーで強制終了するのマジカス)
  4. 一部のBGM改修が逆に名曲を潰してる(特に危機。無論逆もある±0w)
  5. 難易度調節のしすぎ!!

特に最後の。これがあまりに酷い…もうねヌルゲーどころか水風呂レベル。こんなに難易度落とさないと今の子たちはクリアできねーのかよってレベル。だってこっちが一方的にボスまでもハメ殺しにできるんだぜ?昔もフリーズバグって技を使えばある程度完封できることはできたけど…今回のは何も考えないで攻撃してるだけで可能www

結果、聖剣の代名詞溜め技も全く使わないで攻略可能…。

敵にハメ殺されることは数多あったけど今回はこっちがやりたい放題www

 

結局…買ってよかったの?

買ってよかったです。文句は尽きませんが懐かしいかのゲームであることに間違いはありません。BGMも「森が教えてくれたこと」とか凄く好みのアレンジされてるし(この曲聖剣2で一番好きだしトラウマ曲。四季の森は当時、急に敵がクッソ強くなって魔法でハメ殺されまくるとこだった)

限定の生録CDにもこの曲あるしもう大満足。

 

以下、拗らせた限界ヲタクの汚い叫び

まず、水の神殿のルサ・ルカ様。ワタシが幼心にロリBBAに目覚める切っ掛けになった人です。

見た目はランディより幼くて年齢は200歳超!もう最の高ですよホント…(恍惚)

フルグラで綺麗な長髪と美しいドレス姿が見れます。おまけにワタシの好きな優しくも落ち着いた大人ボイスのCV釘宮理恵!!!!!

f:id:pomeTZR_3XV:20180219190129j:plain

f:id:pomeTZR_3XV:20180219190207j:plain

んんんん!!!宿屋の追加会話が尊すぎてアーヤバイ(語彙喪失)

 

ファウナッハっていう敵キャラがいるんだけど…グラがこっちもクッソ可愛いうえにCV園崎未恵(ストパンバルクホルンさんゾ)

f:id:pomeTZR_3XV:20180219191904j:plain

 

最高だぜぇぇぇ!!

 

最後に

今回のリメイク作はデバッグの甘さとうのアラがすごく目立つけど…ファンとしてはそこそこに満足してます。

あく聖剣伝説3もフルリメイクするんだよ!あくしろよ!!!リースあくしろーww

新年とっくに明けましておめでとうございマ゙!!(PCについての記事)

あけおめ!ことヨロ!!お゙ぎでぇ゙ぇ゙ぇ゙!!!!

 

うるさいですねww とっくに明けてますけどリアルがなかなかハードなんです許してくださいなんでry

 

今回のテーマはずばりデスクトップパソコンですw

PCは既製品?自作??

そもそもPCを自作できるってことを知らない人もいると思いますが、自作できます。まずは、既製品と自作のメリット・デメリットから始めていきます。

 

既製品のメリット

  1. 買うだけでPCライフ(当たり前w)
  2. メーカーのサポートが受けられるしそれが容易
  3. ユーリティーソフトが最初から入っている

既製品のデメリット

  1. PCの性能に対して値段が割高
  2. 購入後の改造ができないorできてもやると補償対象外
  3. 他人によっては不要なユーリティソフトが多く容量を圧迫し処理能力に負荷をかけるだけで無駄

自作のメリット

  1. 必要な予算で性能を天秤にかけつつ部品を決めることができる
  2. 既製品と比べて性能に対して安価になる
  3. 作成後の改造が容易

自作のデメリット

  1. 組み立てるのがそもそもめんどくさい
  2. 部品相性問題等でトラブルことがある
  3. 何らかの破損の時、部品単位での保証になるから特定の手間等がめんどくさい
  4. ユーリティソフトがないので必要なものがあれば自分で入れなければならない

 

ぶっちゃけ…金があって普通のPCが欲しいなら既製品のほうがいいと思いますww

 

第三の選択、オーダーPC

自作と既製品の中間的存在でオーダーPCというのがあります。これはドスパラ等の会社がお客さんのオーダーを受けてお客さんの代わりにPCを作成。必要なソフトもHP上で提案してくれるし、こちらからの相談にものってくれる。当然、組み立て工賃等が乗ってくるので完全自作よりは割高になる。

 

自作PCのすすめ

 では実際、自作するとして疑問になるのが「それって初心者にもできるの?」ってことだと思う。

結論としてはPCを触ったことが全くない初心者ならやめたほうがいい。ある程度触っててこれから書かれていく内容に全く問題がなければぜひチャレンジしてほしい!

 

自作に絶対必要なもの

  • PCケース
  • マザーボード
  • CPU
  • メモリ
  • SSDかHDD
  • 電源
  • キーボード
  • マウス
  • ディスプレイ
  • OS(DSP版の場合は下のカッコの部品必要)
  • (DVDドライブ)

あったらいいけど無くてもいいもの

  • ビデオカード(グラフィックボード)
  • 社外CPUクーラー
  • 社外グリス
  • サウンドカード
  • BDドライブ

 

各部品の解説(不要なら飛ばして問題ない)

 ・PCケース

パソコンの部品を納める箱。大きさが色々ある。大きい順に

  フルタワー>ミドルタワー>ミニタワー……(以下略)

となる。この大きさは次に出てくるマザーボードの大きさに合わせて買う必要がある。

 

 ・マザーボード

パソコンの基盤そのもの。ここに色々部品をつなげていってPCはできている。規定された大きさを示すワードがあり ATX mini-ATX micro-ATXなど表記されている。

 

 ・CPU 

PCの脳みその中でも演算を司る大事な部品。PCの処理能力はこいつ性能で大きく変わる。IntelAMDが2大巨頭で特にIntelはみんな知ってると思う。

Intel Core i7  Core i5  Core i3シリーズ等

AMD Ryzen  FX A10シリーズ等

 

 ・メモリ

ランダムアクセスメモリ(RAM)。処理等で必要なデータ等を一時的に保管したりする大切な部品。人間でいうところの短期記憶に近い機能。

 

 ・SSD及びHDD

SSD(ソリッドステートドライブ)とHDD(ハードディスクドライブ)は共にデータの記憶装置でありOS等もここにインストールされる。

2つの違いはデータのやりとりする速度。一般的なHDDとSSDとでは自転車と新幹線くらいの速度差があります。蛇足ですが最速を誇るM2 SSDというものもありこれはリニアモーターカーくらい速いものだと思ってくださればいいと思いますw

当然値段はM2 SSDSSD>HDDとなります(同じ記憶量でなら)

 

 ・電源

その名の通りPCの各部品へ給電する装置のことです。作るPCの要求電力に比例して電源を選ぶ必要があります。350Wくらいのから、果ては1500Wにもなるものまであります。

電源には認証がいくつかあってブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナムチタニウムなんて感じです。認証レベルが上がるほどに高効率電源であるという証明になります。値段もうなぎのぼりですがw

 

 ・OS

これがないと話になりませんw おなじみWindowsが一番有名です。

DSP版と通常版の違い 現在、Windowsの通常版は32Bitおよび64Bit版共に同封されたUSBメモリ形式での販売がされております。通常版はフルサポートが受けられOS単体の購入が可能ですがお値段がDSP版より高い。DSP版はDVD-ROM形式で32Bitか64Bitか選んでの購入になります。今時、32Bit版を買うメリットはないと思いますがネw

一つ気を付けてほしいのはDSP版は単体での販売ができません。OSとともに何らかの周辺機器をセットで購入する必要があります。新たにPCを組むときは必ず何か買いますから問題ないのですがww

 

 ・ビデオカード(グラフィックボード)

通称グラボ。こいつは2D映像やVR、3Dグラフィックなどの処理に特化したGPUというCPUとは異なる脳を持っています。CPUとマザーボードにもオンボードグラフィック機能というものがあり(ないものもある)そのままでも映像等は見れるが高度な処理には対応できない。それを助けるのがこれ。これも2大巨頭がありNVIDIAAMDである。

NVIDIAGeForce GTXシリーズ等

AMDRadeon RXシリーズ等

 

 ・社外CPUクーラーと社外グリス

PCの一番の弱点は熱に弱いことだ。演算処理の激しいものほど消費電力は増え、その時に熱も発生してしまう。その熱を取るためにCPUには冷却装置が必須である。一般的にIntel等のCPUを買うとセットでCPUクーラーは付いてくるが、社外の物のほうがはるかに熱交換効率が良い。

CPUクーラーは一般的なもので空冷式と水冷式がある(特殊なものでガス冷もある)。空冷式はヒートシンクやヒートパイプを用いてそこに専用のファンをおき空気を当てることで冷却している。水冷式はCPUの熱を間接的に液体に移し液体をラジエターで冷却しまた循環させるというもの。どちらもCPUに触れる器具がありその器具とCPUにできるわずかな隙間を埋め効率よく熱を交換させるために使うのがCPUグリスである。

これも純正クーラーのCPU接触部等に最初から塗られているパターンが多いのだが当然熱伝導率が社外の物より劣る場合がおおい。高性能なCPUを買うなら是非冷却という点も忘れないでほしい。

 

 ・サウンドカード

ぶっちゃけあってもなくてもいいもの筆頭。なくても全く困らない。マザボにはオンボードサウンドデバイスがあるのだが、それでは物足りない、よりクリアな音を、ネット配信とかでノイズのない音声を送りたい。なんていう欲望を叶えてくれる装置。

 

実際に作っていこう

今回は家にあったパーツと近所のハードオフで手に入れた中古パーツと秋葉の新年セールで買ったもので作っていきますwww

f:id:pomeTZR_3XV:20180119042138j:plain

  • マザボASUS B350-F GRMING(特価品1.3万)
  • CPU:AMD Ryzen1800X(予備品)
  • メモリ:CORSAIR LPX DDR4-3466MHz 8GB×2(予備)
  • SSDSanDisk ExtremePro 480GB(予備)
  • PCケース:CORSAIR Obsidian(特価品CPUクーラーとセットで8千)
  • 電源:CORSAIR RM750X(特価品1.1万)
  • CPUクーラー:CORSAIR H100i V2(セール品1.2万)
  • グリス:Thermal Grizzly製(900円くらい)
  • グラフィックボード:AMD Radeon RX570 ASUS(セール品2.8万)
  • サウンドカード:ASUS Strix Raid PRO(ハードOFF新古品6.5千)
  • BD光学ドライブ:LG (バルク品7.6千)
  • HDD:WDとSeagate共に予備品
  • OS:Windows 8.1(DSP版1.6万)

 

構成はこんな感じ。

 

1、PCケースを箱から取り出そう

f:id:pomeTZR_3XV:20180119052137j:plain

 

このケースにはUSB3.0のケーブルと電源スイッチ類のケーブル、リアファンとフロントファン2つの合計5この配線があった。余計な保護シールを取っ払い、ネジ類が納められた小さな箱も取り出しておく。

 

2、HDDとSSDを仮設置する

最近のケースは設置が楽で助かるww 3.5インチベイのケースを取り出してHDDをセットして戻すだけでいいんだもんなぁw 前はネジでいちいち止めてたんだよw

f:id:pomeTZR_3XV:20180119052952j:plain

これを

f:id:pomeTZR_3XV:20180119053021j:plain

こうして

f:id:pomeTZR_3XV:20180119053057j:plain

戻すだけww

SSDの注意点。SSDは2.5インチです。そのためケースによっては専用の2.5インチベイがあるものもあります。ですが、今回のように3.5インチベイしかない場合はSSDに3.5インチの大きさになるようにする下駄というかケース?がありますのでそれを使ってHDDと同じようにして3.5インチベイに納めます。

 

3、マザーボードを取り出してCPUとメモリをセットする

マザボを取り出します。おそらく説明書、ドライバDisc、SATAケーブルなんかが同封されてると思います。とりあえずすべて取り出してマザボを袋から出しましょう。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119053832j:plain

取り出したらマザボの箱の上にビニール袋を敷いてその上にマザボを置きましょう。

 

この次のCPUセットがPC組み立てにおける最重要にして失敗が許されない部分です。まず今回使うRyzenチップを見てみましょう。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119054713j:plain

CPUの裏にびっしりと生えマザボとの接触部です。この足を万が一折って付けてしまったりしたら…破損します。電源入れたら動かないし、ショートします。それでもAMDはまだCPU側に足があるので付けやすいほうなんです。Intelだとこれが逆になります。マザボ側に足がある感じです。基本的にはそっと置くようにセットして固定器具でパッチンと固定します。

そしてもう一つ注意点が、AMDIntelも同じです!セットチップには必ず向きがあります。

Ryzenの場合を見てみましょう。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119055413j:plain

丸の中にうっすら見えるかと思いますが三角の印があります。CPUにも三角の印がありますのでこの両方の印が合うようにセットする必要があります。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119055610j:plain

こんな感じでセットできれば一安心です。

次にメモリをセットします。この時の注意点はマザボに付いてくる説明書にメモリの頁があるので必ず読むことです。

今回の場合はこんな感じです。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119055841j:plain

今回使うメモリは8GBのメモリを2枚です。説明書には二枚差しの時は4つあるスロットのうちA2とB2のスロットの差すこととされています。順守してください。

そして、メモリはしっかりカチッといくまで差し込むこと。初心者あるあるエラーで一番多いのはメモリの差し込みが甘いことですww

 

3.5、もし純正のCPUクーラーを使うならこの段階でセットしておいてください。

 

4、PCケースにマザボをセットしよう

まず、マザボの箱に付いてくるケース背面につけるカバーをケースに取り付けます。

f:id:pomeTZR_3XV:20180119060627j:plain

そしたら、ケースを寝かせてマザボを配置します。今回使うケースは最初からケースにマザボ取付用の台座ビスが取り付けられているためすぐに配置に移りますが、ケースによっては台座ビスは自分でつけるような場合もあります(経験上クーラーマスターは取り付けた)

f:id:pomeTZR_3XV:20180119061027j:plain

(奥に写ってるのは1500円で購入したジャンクPC。なお電源入れたら発火した模様wwww稀にあることだからその辺の理解がないとジャンク品に手を出してはダメw)

配置したら取り付けネジがケースについてきてるネジセットにあるのでそれで固定する。

 

5、電源を設置する

f:id:pomeTZR_3XV:20180119061629j:plain

下の部分に電源を設置して同じくネジで固定する。

 

6、PCケースの配線をマザボに接続する

f:id:pomeTZR_3XV:20180119061913j:plain

非常にめんどくさいのがこの赤丸PCケーススイッチ配線です。マザボの説明書をよく読んで接続しましょう。青丸USB3.0ケーブルです。これも説明書にどれが接続場所か載ってるのでその通りに。緑丸はPCケースのオーディオ配線です。同じく適切な場所に接続してください。

 

7、SATAケーブルをSSD(HDD)と光学ドライブ

SATAケーブルをマザボと各部につなぎます。ます説明書にSATA1、2、3…とスロットがどれか記載されていますので確認します。SATA1をOSを入れるメディアに。SATA2を光学ドライブに。あとは必要に応じて3、4…と接続していきます。ただし、マザボに接続した配線をOSを入れるメディアと光学ドライブ以外のメディアにはまだ接続しないでください。あくまでマザボにさして持ってくるだけです。持ってきて接続していいのはOSを入れるメディアと光学ドライブだけですからね!(重要)

 

8、CPUクーラーをつける(社外の場合)

社外CPUクーラーは台座を先にマザボに取り付けてその上から固定していくパターンになります。今回使うのは簡易水冷式のクーラーです。簡易水冷式の場合は空冷式と違いラジエターを設置する手間が増えるだけです。ガチの水冷式を組む場合は大変です。タンクの設置、電磁ポンプの設置、配管の取り回しラジエターの設置などなど…ワタシもメインPCはCPU、GPU(SLI組んでるので2つ)共に水冷ですがハードチューブの配置に苦労しましたw

 

9、電源からの給電ケーブルの設置

主に、マザボ記憶メディアとグラボへの給電ケーブルの配置になります。とりあえずマザボ記憶メディアに対して配線していきましょう。今回、私はケースの裏側に配線を回していく裏配線で作りましたがそこは配線をまとめてあげれば気にしないでください。どこに、どの配線をするかはマザボの説明書をよく読めばわかります。

 

10、グラフィックボードの配置

現在のグラボはマザボにあるPCI Express x16 というスロットに接続して使います。メモリと同じようにきっちりはめ込んでケースに固定して、電源からの給電が必要なグラボならそこに接続してやります。

 

11、サウンドカードの配置

サウンドカードはPCIe×1スロットに配置してグラボ同様に固定してやります。

 

12、確認

すべての配線を確認します。電源ケーブルは?SATA1はメディアに、2は光学ドライブにつながってますか?メモリやグラボはきちんと接続されてますかケースファンの電源ケーブルはちゃんとマザボに接続されてますか?

 

13、電源を入れて起動

起動させたらDELETEキーやASUSの場合はF2+ENTERでバイオス画面に入ります。バイオス画面はあくまでマザボにあるデータで稼働してるだけです。そこで起動順位というものを確認します。おそらくSSD(HDD)HDDが1番で光学メディアが2番です。それを入れ替えます。光学ドライブから起動にします。準備が整ったらドライブにOSを入れて再起動させます。するとWindowsのインストールの案内が始まりますので画面通りに。インストールが終わったらまたバイオスを開いて今度はOSを入れたメディアの起動順位を1位にします。これでWindowsが問題なく立ち上がるようになります。

 

14、各ドライバのインストール

まずは、マザーボードのドライバをインス。次にグラボのを。最後にサウンドカードのドライバをインストールすればとりあえず問題なく動くPCの完成です!

 

 

終わりに

というわけで自作PCの話をしてきました。如何だったでしょうか?是非チャレンジしてみてください。最後におすすめを書いておきますので参考までにどうぞ。

 

マザボ ASUS製品一択。ワタシは一時期オーバークロッカーでした。今までMSIやギガバイト等色々使ったけど唯一ASUSだけは発火したりすることなかった。ガス冷で冷やしてもエラー吐かない。信頼できる耐久性。

 

グラボ NVIDIAならASUSAMDならSapphire、次点でASUSかPowerCollar。

 

SSD SanDiskのExtremeProかSamsungの850Evo ハッキリ言ってExtremeProが強すぎて他が霞む(圧巻の10年保証)しかし、生産が終了しているので流通在庫しかない。

M2 SSDならSamsungの950。性能は強いが耐久性はわからぬ。

 

メモリ ワタシは昔からCORSAIR。安価で耐久性とバランスがいいのはCrucialだと思う。

 

CPUクーラー 空冷の安価で優秀なのは虎徹。

 

サウンドカード 今回偶々新古で安価なASUSのが転がっていたけどワタシがいままで使ってきたのはSoundBlasterZX。今後比較してみようと思うw

 

電源 今回はCORSAIRのRM750Xを使っているがこれは冒険ですwww 普段なら絶対ENERMAXかオウルテックにします。認証は最低でもゴールド以上にしましょう。

何番煎じか分からないけどカメラの事を書くよ!

ハロハロ?今回は誰かの役に立てたらうれしいかも?と思ってカメラについてのお話ですw(長いです)

今更だけどカメラって?

昨今の時代カメラはものすごく大きく分けて2つのグループに分けられると思います。

フィルム式カメラは今でも健在です!過去の遺産ではありませんよ?記録を「遺す」という概念においては最強です。何しろ一度現像したら再生する機器がいりませんもの。

 

今回はデジカメを中心にお話を進めます。もしこの記事を読んでいただいた方の中に「フィルムについても書け!」と仰って下さったら喜んで書きます!(ゆきポメはフィルムカメラ大好きです)

 

更にデジカメの分類

さて、デジタルカメラと言ってもまたその中にいくつか分けられる種類がありますのでご紹介します。ちなみに、これはフィルム式にも当てはめられます。

  • デジタル一眼式カメラ(ミラーレス含む)(フィルム式にミラーレスはない)
  • デジタルコンパクトカメラ(携帯電話等を除く)
  • 携帯電話やタブレット(スマホ含む)(フィルム式は当てはまらない)
  • デジタル二眼式カメラ(あるらしいですよww)

 

ここまで「ふーん」程度でいいので大丈夫ですか?

さてよく皆さんが想像するカメラ!と言ったら大体は一眼式とコンデジではないでしょうか?まずはこの二つから始めましょう。

 

ボクは王道を往く一眼式ですかねぇw

一眼式カメラと言えば日本の名だたるメーカーが開発している王道中の王道ですww

f:id:pomeTZR_3XV:20171124193850j:plain

Canon EOS5D MarkⅢとEF28-70mm F2.8L USM

皆さんが一番想像できるカメラだと思います。

 

さて、ここからがちょっと難しいお話になるので頑張ってください。

先ほど一眼式カメラに補足説明がついていたんです。ミラーレスって書いてあります。何の事じゃ?と思われてると思います。そこでこんな言葉を聞いたことってありませんか?

ミラーレス一眼レフカメラ

俗にいうミラーレスです。このミラーレス、ちゃんと意味があります。

f:id:pomeTZR_3XV:20171124195855j:plain

この画像を見てください。青い縦に並んだ三枚の物体がある部分がレンズです。

問題は後ろのカメラ本体。丸で囲まれた部分ではなくて、その下の青い斜めの物体! これがミラーです!(因みに丸の部分はペンタプリズムと言います)

カメラで撮影するとき覗いて被写体と合わせますよね?あの時見えてるものは画像の赤い矢印のように光が進んでくるからなんです。

ミラーレス一眼とはこのミラーとペンタプリズムをなくし直接撮影映像を背面の液晶や覗くとこ(ファインダー)に映写してしまうというものです。

 

結局のところ何が違うねん!?

あえて、あえて語弊多大ではありますが最初はこんな認識でいいと思います。

  • ミラーレス機はコンパクト
  • ミラー付は昔からある見覚えのあるカメラ

 

コンパクトデジタルカメラ

コンデジとも略して言いますよね。一眼式との最大の違いはレンズが交換できるかどうかです。

コンデジのいいところは手ごろな値段でレンズがセットでついてくるからメモリカードと充電さえすればすぐ撮影できることですね。まぁ、世の中にはいくつか頭のおかしい値段のするコンデジもありますが…w

f:id:pomeTZR_3XV:20171124201952p:plain

Nikon COOLPIX A900

 

携帯電話やタブレット

オイオイオイ?そういうのは求めてないって??言っておくけど現代のスマホのカメラはもはやかなりのものでコンデジに匹敵するんだよ?

豊富な機能と即応性。おまけに外部レンズとRAW撮影対応

まずは基本的に携帯は持ち運ぶものです。つまりいざとなればいつでも撮影ができるということです。この即応性は最強だと思います。

そして機能!ワタシは現在iPhone7Pulsを使っていますが様々な機能があります。連射、動画、スローモーション撮影、ポートレートモード(疑似ボカシ)などね。

f:id:pomeTZR_3XV:20171124203419j:plain

iPhone7Plus ポートレートモード M設定 RAW現像無し

例えばこんな感じ?結構いいですよね。外部レンズというのは最近ヨドバシとかで売ってるクリップみたいなやつにレンズが付いてて、それをスマホのレンズ部につけると広角や望遠で撮影できるってやつです。RAW現像については後程出てきますのでその時に。

 

ここまで読んでくださって元も子もないけど…

本当に一眼レフカメラとか必要ですか?もしiPhoneXperiaでよくね?とかなったらそれはそれでいいと思いますよ!

 

なんで一眼やコンデジを買うの?

スマホと比べてその性能差が凄くわかりやすいのは夜ですよ。夜間撮影となるとスマホはすぐに限界が出ます。星空なんてまず無理です。

それから画像の情報量(データ量)が少ないのでやはり細かな再現性は劣るし、大きな印画紙に印刷するのも苦手です。

 

ここまでが概要。

 

じゃぁ、カメラを買うよ。でも使い方わかんない!

ここからは操作、撮影についてです。先に言っておきます…あくまでもワタシ個人的な主観による初心者向けです。もし厳しかったら後ろの方※から始まる見出しまで飛んで

 

写真は3つの要素で光を捕らえる

  1. 素子感度(ISO感度)
  2. レンズの明るさ(F値)
  3. シャッタースピード(SS)

以下文中はカッコない表記

1、素子感度

デジカメというのは素子と呼ばれるセンサーに光を当ててその情報をデジタル信号に変換して映像を記録しています。そのセンサーの感度を変えることができるのです。

これをISO感度といいます。ISO感度数字が高ければ高いほど少ない光で反応できます。ですから、ISO100よりISO3200の方が暗いところでも少ないSSで撮影できるのです(F値同じなら)

2、レンズの明るさ

レンズにはその種類によって最低の明るさから最大の明るさが決まっています。例えばこのレンズを見てください。

f:id:pomeTZR_3XV:20171124212014j:plain

Nikon Ai-S Noct-NIKKOR 58mm F1.2

レンズの外周に1:1.2と書いてあるのが分かりますか?この1.2という数字が最低のF値です。

混乱しやすいのでここで一つ付け加えておきます。F値はその物体がどれだけ光を透過できる能力があるかを示した指標です。(この数字は難しい言葉で言うと逆数の対数で表記してます)

F値0に近づけば近づくほど透過率が高く数字が大きくなればなるほど透過率は低くなります

f:id:pomeTZR_3XV:20171124214935j:plain

話を戻します。このレンズの最低のF値は1.2。では最大は?レンズには絞り幕というものがあります(一部ないものもある)この絞り幕を全部絞って光の量を下げた値が最大のF値になります。因みにこのレンズの場合はF16が最大値です。

なお、この最低のF値の事を開放F値(絞り幕を開放して最大まで開いているから)と言い、その状態で撮影することを開放撮影なんて言ったりもします。

このF値…後々また出てきますが結構大切なんで覚えておいてください。

3、シャッタースピード

その名の通りで素子にどれくらい光を当て続けるかの時間です。これは単純です表記単位は秒です。1/4000秒くらいから30秒以上シャッター幕を開けて素子に光を照らす(露光といいます)事が出来ます。

 

うががが!混乱した!なんか分かりやすくしろ

簡易な図を用意しましたのでこちらをご覧ください。

f:id:pomeTZR_3XV:20171124215604j:plain

 

F値は明るさ。でもそれだけじゃない!?

F値は確かにそのレンズがどれくらい光を透過するかを示したもの。ではこの写真を見てくれ。

 

f:id:pomeTZR_3XV:20171124221454j:plain

被写体 かえるちゃん (@0910kaeru) | Twitter

カメラ α7Ⅱ レンズ CONTAX 50Anniversary Planar 85mm F1.2(撮影時F1.4) 

ポートレートなんだが被写体から背景が強烈にボケているのがわかるだろうか?これは意図的にPhotoshopとかで加工したわけではなくレンズの性能でこうなっています。

F値を低くくしてやると光の量が増えるのは当然だが、同時にピントの浅さ(これを被写界深度という)が強くなる。もちろん被写界深度F値だけで決まるものじゃないけどF値が下がれば下がるほど被写界深度は同様に浅くなっていくという性質がるのだけは覚えておいてほしい。

 

ISO感度とノイズについて

前に話したISO感度だが、この感度を上げていくと確かに少ない光で露光時間を短くできる。別にカメラに入ってくる光が増えるわけではない。つまり内部の機械が処理しているのである。当然ISO感度をガンガン上げればその処理はより厳しくなる。そうすると写真にノイズと呼ばれるエラーが増えていく。具体的に以下の写真を見てほしい。

 

f:id:pomeTZR_3XV:20171124232400j:plain

ISO感度Hi(25600) カメラX-T2 レンズFUJINON XF10-24 F4 (F4)

f:id:pomeTZR_3XV:20171124232744j:plain

ISO感度8000 カメラX-T2 レンズFUJINON  XF10-24 F4 (F5.6)

 

明らかに下の写真の方がノイズが少ないのが分かる。ぶっちゃけISO8000でここまで綺麗に撮れるフジのX-T2の性能は鬼なんだけどな…。

ここまでをふまえて撮影の話

さて、カメラを買った前提で話していきますが…撮影において最初はこれ!というものをあげていきます。

設定でISO感度はオートにしておく

  1. 初めての撮影はP(プログラムオート)でいい

プログラムオートというモードがカメラに備わっている。これはカメラ本体がF値、SSすべてをオートで判断してくれる。いわば被写体に向けてシャッターを切ればいいだけ。

まずはこのモードで写真を色々撮ってみよう。撮ったら必ずPC等の大きな液晶で写真を見て見ましょう!

撮っていけば段々、画角やF値被写界深度の関係も理解できてきます。

 

  2. 絞り優先オートを使っていこう

プログラムオートでカメラに慣れてきたら絞り優先オートを使おう。このモードは絞り(F値)を自分で考える必要が出てくる。それとできたらISO感度もオートではなくて自分で考えてほしい。ノイズを少なく、でも必要なときにどれくらい上げればいいか感覚的に慣れてほしい。

 

 3. 構図を考えてみよう(これができたら一気に中級)

構図を考えて撮影してみよう。でも具体例をここに示すけど…これに凝り固まらないでほしい。自由な発想でいいんだよw

f:id:pomeTZR_3XV:20171124233817j:plain

 

んで、実はカメラとレンズ買ってないんだけど何がおすすめ?

実はこれがTwitterでも一番よく聞かれる。だから…個人的な主観とセンスでお勧めを書いておく。

デジタル一眼レフカメラ

ミラーレスだけどα6000 マジでお勧め。

個人的に中古相場でボディだけ2.5万位で買える。α6000は連射性能も秒間10発と高く同価格帯の他のメーカーを見てもメリットが高い逸品だと思う。おまけに小型なのでバイク乗りにはうれしい。

んでレンズはSIGMAからSonyのαシリーズ等に使えるEマウント専用のレンズDN19mm F2.8 Art。

レンズも新品で買っても2万しないで買える上に、なんとこのレンズSIGMAが誇るArtラインのレンズなのだ。最近のSIGMAは恐ろしく、ことこのArtラインはもはや純正メーカーの製品を食い殺しに来ている性能なのだ!一押し!!

 

コンパクトデジタルカメラ

コンパクトに収めたいならRicohのGRシリーズ。値段は実はα6000より結構高いのだがコンデジの中では超高性能である。(Sonyのぶっ壊れ性能+値段のアレは例外)素子やエンジンが優秀なのは当たり前だが…何しろレンズが凄い!Ricohは昔からレンズも作ってるメーカーさんで特にフィルムの頃からGRレンズは定評があった。青と白のコントラストを撮らせりゃ最強と言われたほど。ワタシも未だにRicohのコンパクトフィルムカメラ GR1sを愛用しています(これもGRレンズ)

レンズは28mm相当の広角~望遠のズームレンズ。F値は開放2.8と相当明るい。

 

望遠と値段と性能が両立する人気商品。Nikon COOLPIX P900もおすすめ。見た目は完全に一眼レフだがレンズ交換はできないちゃんとしたコンデジなのだ(コンパクトじゃねーけどな)

値段的には新品で5万円前後。24mm相当~最大2000mm相当までの馬鹿げたズームレンズを搭載している。24mmの時で開放F2.8。2000mm時の開放F値は5.6。ズームレンズはF値が広角側と望遠側で違うのはしょっちゅうなので気にしなくて大丈夫だ。むしろ手持ちサイズで2000/5.6というとんでもない数字を達成してることが素晴らしい。

 

(蛇足)フィルムカメラのおすすめ

Nikon 35Ti 

バブル期の権化。高級コンパクトカメラ。フィルム式でその値段、驚異の12万(当時)

ついてるレンズはNIKKORの球面レンズだが当時のお化け技術、レンズそれぞれを計算で配置し収差を補正。全群に有鉛ガラスを使用。

35mm F2.8という明るいレンズ。当時のNikonのフラッグシップモデル並のプログラムオートコンピューターを積、その性能は抜群(誰が撮っても作品になると言わしめた)

ボディはフルチタン。フィルム残枚数やF値を示す計器はSEIKO製の機械式。Roman溢れるww

 

他にあるといいもの

三脚 おすすめはベルボンのUT-43、足が反対側に畳める為、非常にコンパクトになる。バイク乗りに一押し。

 

 

RAW現像について(分からないなら飛ばそうw)

RAWデータとはカメラの機能でJPEG等に圧縮される前の非圧縮ファイルの総称。各メーカーによって拡張子が異なるので注意。

撮影の設定でRAWデータを残す設定にするとメモリ内に保存されます。各メーカーから専用の現像ソフトが出ており、カメラを買うと付属ないしメーカーサイトからDLしてPC上で使います。

個人的には各メーカーのよりAdobeLightRoomPhotoshop CameraRAWを使う方が楽だと思う。

RAW現像の具体例を示しておこう。

 

RAW現像前の写真

f:id:pomeTZR_3XV:20171125002835j:plain

どアンダーでダメダメ写真ですね…

これをRAW現像してみると…

f:id:pomeTZR_3XV:20171125002916j:plain

まるで別物ですねww ここまでやったらもう写真なのか絵なのか分かりませんがこういうことも可能です。LightRoomにしろPhotoshopにしろ写真を加工しているということですw

まとめに

探せば溢れてる内容ですがもしこれがお役に立てたら幸いです。ここまで読んでくださってありがとうございました。

もしわからないことがあったら下記のURL先からよろしくです。撮影のお誘いもお待ちして茄子!腕はないよww

 

ゆきポメ@艦こウィッチーズ (@pomeTZR_3XV) | Twitter