blog 手習い

最近はやりの blog などを入れてみんとす。
blog という代物を,交流可能な日記システムとして最初見てしまった影響からか,どうにも blog というものに興味を持てなかったのだが,デジタル台風:リンク集 を見て,「なるほど,トラックバックにはこんな使い方もあるのかー」とちょっと感銘を受けて,考え方を改めた。
最近は,「企業内Blog」なんてのもちょっと流行ってる(?) ようで,これはいろいろ調べてみる価値があるだろう。
ってことで,XREA で取った tsukuba-bunko.jp サーバに Movable Type入れてみた
ちと DB 周りでインストール時にエラーが発生したようで,最初いろいろとまどってしまったが,なんとか無事インストール完了。
とりあえず,しばらく叩いてみて,どんなもんか感覚をつかんでみようかと。


……そういや,ココログも取ってたけど,あっちはどうしよっかな ^^:??

キッズgoo

寝付けなーい、ということでだらだらと Web 巡回中に キッズgooはじかれ同盟 とかいうのを発見。ふと気になって、「つくば文庫」はどうなってるんだろうと思って試してみたら……


結果


……えーと、何が悪かったんでしょう ^^;;

そのうちうちも「同盟」のバナーを貼らねばのぅ、などと思った晩秋の夜。

nature の full-qualified identifier

Project は、nature ID を使用して対応する Nature と関連づけられる。
nature ID は、 + '.' + という形式になる。nature の local id とは、その nature を定義した extension 要素の id 属性で指定した値になる。

(例)

<plugin id="tsukuba_bunko.nilgiri.core" name="Nilgiri Core"
   version="0.0.1"
   provider-name="Tsukuba Bunko"
   class="tsukuba_bunko.nilgiri.core.NilgiriCore">

  (中略)

   <extension
         id="NilgiriNature"
         point="org.eclipse.core.resources.natures">
      <runtime>
         <run class="tsukuba_bunko.nilgiri.core.nature.NilgiriNature"/>
      </runtime>
   </extension>

</plugin>

この場合、tsukuba_bunko.nilgiri.core.NilgiriNature が、作成した nature の full-qualified identifier になる。

Java プロジェクトとしての設定

昨日の日記で、Java プロジェクトとしての構成を行うのに JavaCapabilityConfigurationPage を使う方法を出していたが、自分で JavaCore.NATURE_ID を含む IProject インスタンスを構築し、その後 IProject.getNature(JavaCore.NATURE_ID) で Java Nature 用の IProjectNature を取得し、取得した IProjectNature の configure() メソッドを呼び出すのが本式のような気もする。要実験。
ちなみに、Java Nature に対応する IProjectNature 実装は org.eclipse.jdt.internal.core.JavaProject であり、こいつは IJavaProject の実装クラスでもある。