三々五々

日常の中で考えたこととか、自分の生活の中で体験して得たこととかを発信していきたいと思います。

変化、そして失うもの

私たちは変化を嫌う。


変化はある意味で楽しいかもしれない。変化によって新しく得られるものがあるから。
けれど、新しいものと引き換えに、今持っているものを奪う可能性がある。
ゆえに、私たちは潜在的に、変化を嫌うと思う。
中には変化なんて怖くない、保守的でいる方が嫌、常に動いていたい、変わっていたいという人もいるけれど、そういう人にとってさえ、今持っているものを手放すということは多少なりとも難しいんではないだろうか。

 

その変化とは、例えば引っ越し。
転職。
結婚。
出産。

色々あるけれど、私が経験したのは引っ越しと転職と結婚。出産は、まだ経験していない。
経験していないけれど、おそらくこの中では最も大きな変化になるのではないかと思う。

 

今までの変化に関して言えば。
幸い引っ越しはほんの近所に過ぎなかったので、特に失ったものはなかった。どちらかといえば引っ越し前のほうが便利な立地ではあったけれど、それと引き換えに夜の静けさを手にいれたので、問題なし。
転職も、職種異動も含めると3回ほどしているけれど、幸い「前のほうがよかった」とは1度も感じることなく来た。
結婚も、一人の時間が失われるのではと懸念したが、夫が忙しい人なので0にはならずに済んだ。

これまでの変化で失ったものは、あるにはあったけれど(自分ひとりの部屋とか、いつでもペットの猫を撫でられる状態とか、駅まで徒歩5分とか、スーパーまで走って30秒とか)、そのどれも、ないならないでOK、というか、なくしてみたらなんともなかったものだった。

 

でも、出産したら、たぶん、その200倍くらいは失くすものがあるだろう。
今すぐ思いつく限りだと、趣味を好きなだけできる、いつでもベッドで一休みできる、洗濯は何日かに1回でOK、服はすぐたたまなくても大丈夫、好きな時に出かけられる、仕事が終わったら職場を急いで出なくても大丈夫、とかかしら。

多分、もっと色々なくすことになるでしょう。

 

そういうもの、なくしても私、大丈夫なのかな?と最近いつも考えていたのだけれど。

 

 


少し前、ハワイに旅行に行ってきた。
ハワイ旅行自体は3回目で、おおかた有名どころは回ったので今回は貧乏旅行にしようということで、ホテルではなくコンドミニアム、食事は基本スーパーで食材を買って自炊というのをやってみた。


さすがはアメリカ、だだっ広い部屋にキッチン、調理器具は一応ひととおり揃っているのだけれど、ふたを開けてみるとまあ使いづらいこと。
使い慣れていない道具ばかりなので仕方ないけれど、見知った調味料も、ない。
しょうゆ、酒、みりん、ない。使えるのは塩コショウだけ。
(正確には、買いに行けばポン酢ですらも手に入る。けど、短い旅行期間でそんなの買っても絶対に使いきれないから買えないのよ)

 

ある意味、いつもやっている料理というものをなにもかも失った状態でやることになったのだけれど、これが意外とできてしまう。
というか、やらなくても大丈夫なこと、なくても大丈夫なものが意外と多いということに気づく。


いつもは大きなまな板で包丁は三徳と牛刀を使い分けているけれど、まな板が小さくて包丁はペティナイフでも肉も野菜も切れるし、いつもはしょうゆもみりんも酒も使うけれど、全部塩だけでも十分おいしく作れてしまうのだ。


本当に、正真正銘、「これがないと絶対ムリ!!」みたいなものって、本気で数えたら一体いくつあるのか?と思ってしまった。

 


つまり、失くす前は失くすことを考えると惜しい。
でも、いざ失くしてしまうと、それはそれでなんとかなってしまうんだと思う。
もちろん、「多分大丈夫っしょ!」で軽率に失くして後で後悔するといかんので、本当に失くしても大丈夫かは本気で考える必要がある。


この、”本気で考える”というところが問題で、私たちは案外、「失くしたら困るだろうな」と思うものを条件反射で「失くすなんて無理!」と思ってキープしちゃってるだけで、”本気で”「失くしたらどうなるか」を考えてはいないんじゃないかと思う。

 

だから「変化する代わりに失くすか、変化せずに失くさないか」を考えるよりも、「失くしたくないものは本当に失くしたくないものなのか」「それを失くさないことで得られるメリットは、変化することで得られるであろうメリットより確実に重たいのか」を考えることが大事なんではないだろうか。


そういう視点で考えてみると、出産、もし経験することになったとしても、悪くないんじゃないかなと思う。

 

それでは

 

 

 

 

 

 

 

 

午前と午後がわからない人たち

仕事で10代後半から20代前半くらいの年代の人たちにアンケートを取っていてむちゃくちゃビックリしたことがある。

それは、お昼の12時が午前、夜中の0時が午後だと思っている子が結構たくさんいたこと!

それどころか、そもそも午前と午後がめちゃくちゃな子も結構いた。

例えば、大学生なのに 就寝時間:午後12時 とか、起床時間:午後6時とか。

たぶん全体の3〜4割くらいはいたと思う。

(ちなみに夜間コースではない。夜間コースにしてもその昼夜逆転はどうなのよって感じだけれど…)

 


なんで???

 


しかし、思い返すと午前・午後という概念を理解して使うようになったのっていつ頃なのか昔すぎて思い出せない。

でも多分、学校で習うんだよね?小学校1年生とかで。私は家で教えてもらった気がするけれど…

大学生になるまで午前・午後の概念を知らずにいるなんてこと、あるのかしら???

 


と思いながら携帯(iPhone)を見て思ったけど、そうか。

デジタル時計、しかも24時間表記が今は主流だからなのかもしれない。

24時間表記だとわざわざ午前とか午後って概念を使わないから、その境目がわかりにくくなるのかな。

 


うう〜〜ん、それにしても衝撃だった。時代は変わるというか、なんというか…

 


と、そんな出来事を経験した後しばらく経った昨日のこと。

 


職場で仕事をしていると、わたしより10くらい年上の上司にひそひそ声で話しかけられる。

 


「にもりさん、昼の12時って午前だっけ?午後だっけ?」

 


えええ!貴方もですか!?

なんてこった。

 


それでは

風力発電機が怖い

風力発電機、正確には「風力原動機」もしくは「風力タービン」と言うらしいんだけど(Wikipedia参照)、あたくし、あれがどうも怖いんですよ。


怖いといっても、「ギャー」と悲鳴を上げて逃げるとか、「ヒッ」と息が詰まって気絶するとかってほどではないんだけど、あいつが出ると「うわっ、出やがった!」って感じ。

どっかの高速道路を走ってて、山の向こうに一列に並んだ大量のあいつらが次から次へと姿を現したときは「ひぇ〜やめて増えないで」って目を逸らたりした。


なんでそんなものが怖いのか自分でもよくわからないんだけど、とにかく初めて見たときから不気味に感じていた。別に恐怖症というほどではないんだと思うけど、とにかくあまり目に入れたくない。


気になったのでぐぐってみたら、どうやらあいつらが怖いという人は結構いるみたいだ。私だけじゃなかった!


見てみると、怖がっている人たちの中でも、その理由は

・大きすぎて怖い

・細長いプロペラが高速で回っているのが怖い

・あの大きさと比較して自分が小さく孤独に見えて怖い

とさまざまだけれけど、私の場合はなんかこう、「異世界感」というか、「異形のもの」「おばけっぽさ」みたいなのを感じる。


あいつらがいるのって海沿いとか高い山の上とかなので、そういう自然の中ですごく浮いちゃってる感じがする。それに、あいつらは人工物ではあるんだけど、例えば鉄塔とかビルみたいに継ぎ目というかジョイントみたいなのもなくて「すらっ」「つるっ」としてるのが、よけい不自然に感じるのかもしれない。

「自然でもないのに人工物でないものにも見える」ところがミソなのかな。


とか考えながらWikipediaで画像をチラチラ見ていて(怖いもの見たさ)思ったけど、たぶん、あの下から上に伸びるにつれて細くなっている台座の部分が「首」に見えるんだと思う。

で、その「首」の先についているはずの「顔」があんな細長い三つ又のプロペラなんだからひとたまりもない。

あれがもし普通に扇風機や換気扇みたいな丸っこいプロペラだったら、シルエットも丸っこくなるので、そこまで「異形」を感じないと思う。うんうん。

理由を解明(?)したところで怖いもんは怖いんだけど。

 


と、ここまで書いて検索結果にもっとゾッとする「怖さの理由」を見つけてしまった。

「回っているときの音」だって!

わたし、音は聞いたことないんだけど、あれの音を聞こうと思ったら、車に乗りながらとかじゃなく、歩いて近くまで行くわけでしょ?いや、近くまでは車で行くにしてもそっから下りなきゃ聞こえないよね?

下りたら生であいつと対峙するわけでしょう???

それは怖い。しかも、どんな音がするっていうんだ?

想像しただけで怖い!

 


怖いのでもう今日はおしまい!

それでは。

「今夜何食べたい?」について

昨日職場で雑談していて、「妻に『今夜何食べたいか』を聞かれたくない」という話を聞いた。

やば!わたし、自分の夫にめっちゃ聞いてますけど!と思ってよく聞いてみると、彼の主張はこんな感じ。

「数ある食べ物の中で一つを選び出すのはたいへん難しいし、選び出したその一品が今冷蔵庫にあるもので作れないものだったら、妻を買い物に行かせることになるのでそれは悪い。」

ほえーと思い、家に帰って夫に聞いてみると「わかる」と言う。

「選ぶのが難しいのもあるし、もし自分の選んだ一品が妻が食べたくないものだったら悪い」


そんな風に思ってたのか!

でも、そんなおおげさな話じゃないのに。

 


ぐぐってみるとこんな記事(https://grapee.jp/426501)があった。さすが林先生、確かにその通り!って感じだけれど、わたしの場合、そんなことまでは求めてない。ていうか、冷蔵庫の中身なんて見なきゃわからないし、妻がどんな料理を作れるかなんて、わかんないよね??私だって自分がどこまでやれるかなんてわかんないよ、知らんけどたぶん伸びしろ的なものもあるし。スーパーはもともと安いところにしか行かないから特売とかも気にしないし。

 


なんというか私の場合、「今夜何食べたい?」は要するにネタを提供してほしいのよね。だから、出てきたメニューがその日作るのが無理なものだったとしても、作れそうな別のものを連想するだけだからいっこうに構わない。

 


例えば「ビーフストロガノフが食べたい」って言われてビーフがなかったら、「ビーフないなぁ。でもポークならあるからポークストロガノフならできるな。あっ塊肉だった。じゃあ似たような煮込み料理にしよう。カレーかな、シチューかな」とか。

そして「唐揚げが食べたい」って言われて鶏肉が無かったら「んん〜じゃあなんか揚げ物にしよう。いや、めんどくさいな。揚げ焼きでいけるものにしよう。いわしのパン粉焼きか、北京飯あたりかな」とか。

連想ゲームの最初の1個を提供してほしいわけですね。

 


あ、ちなみに北京飯(ぺきんはん)というのは豚薄切り肉の唐揚げと半熟に炒めた卵をご飯に乗せたものです。なんか地域限定らしいのでいちおう説明してみた。

 


こんな感じなので「悪い」とか思ってくれなくて全然いい。というかネタを提供してもらってできなかったら容赦なく似て非なるメニューにしちゃうのでむしろこっちが「ほっほっほ、あしからず」って感じだ。もし仮に「リクエストしたものじゃない」とか文句言われても「いやなら食べなくてよろしい!」です。(夫はそんなこと決して言いませんが。)

 


こんな話をしてみると、夫「だったら『夕飯のネタをくれ』と言ってくれたほうがこっちは気が楽よ」と言うので、これからはぜひそうすることにします。

 


それでは

いつ唐揚げを卒業するのか問題

決して唐揚げや唐揚げが好きな人をdisる投稿ではないことを先にことわっておきますね。

 


先日、自分と同じく「新婚の妻」という立場の友人と話していて、「夕飯に鶏の唐揚げを作ると、旦那が異様に喜ぶ」というあるある話で盛り上がった。


私の夫も、夕飯が唐揚げとわかると明らかにはしゃいでいるのが見てとれるし、友人の夫は、あまりにおいしそうに食べるので自分の分の唐揚げを分けてあげると、「こんなにおいしいものを、なぜ自分で食べずにくれるのか??」と半ば裏があるのではと疑いにも近い目で見てくる、とまで言っていて、笑いが出てしまった。


鶏の唐揚げって、作るのは多少面倒だけれど、実はけっこう安上がり。

鶏肉は他の肉に比べても安いし、調味料はどこの家庭にも常備されているであろう醤油酒みりんにしょうがチューブ、小麦粉をつけるだけ。小麦粉も高いものではない。

揚げ物なので油はたくさん使うけれど、油はきれいに濾したら再利用できるので、経済的。

そんな安いものでそんなに喜んでくれるんだから、いいことよね。

 


対して、友人、「それに比べて私たちは、最近あまり唐揚げというものを進んで食べなくなったよね」と言う。

「唐揚げ、卒業しちゃったわ」

 

うん。わかる。

 

唐揚げって確かに学生の頃はいくつでも食べられたし、いくつ食べても足りない感じがしたけれど、最近は2個3個食べたらもう十分だし、ひどいときはそれでも胃がもたれる。

そういう話を職場の10個も20個も年上の先輩方に話すと、「なんで?まだ若いじゃん!」とか言われるんだけど、本当にそうなんだから仕方ない。

もちろん、全然食べないんじゃないよ。たまには食べたくなることもあるよ。でも食べたら食べたで、そんな調子なのさ。

 


だけど、私や友人よりも年上の旦那様方は、全然そんな様子はなく、いくつでもぱくぱく食べてしまう。

かと思えば、「俺、近頃は総菜屋さんに行っても、唐揚げやエビフライなんかはスルーして、高菜とか買っちゃうんだよね」という職場の50代のおじさまもいらっしゃる。

かと思えば、「俺の親父は70近いけど、中華料理屋でいつも唐揚げ頼むよ」と夫。

ううううむ。

 


「男の人って、結局いつ唐揚げを卒業するんだろうね?」

さあ、、、

 


なにはともあれ、唐揚げをいくつでも食べられるうちは、いくつでも食べちゃっていいと思います。

いくつでも食べられなくなると、食べたいと思うことがあっても、3個が限界で、つまんないわよ。

 


それでは

 

ESTA事件

ちょっと前の話になるんだけど、今年上半期で1番冷や汗をかいた出来事について。


私は今から1年半ほど前に結婚し、新婚旅行を兼ねて結婚式をハワイで挙げた。

私はハワイへ行くのがそのとき初めてだったので、そのとき初めてESTAの申請というものを行った。

 


ESTAとはアメリカの入国審査のことで、パソコンやスマホから申請できる。

そして、一度申請すると2年間有効で、その間はまた渡米することになっても改めて申請をせずに渡米できる。


申請する内容は難しくないのだが、項目がたくさんある上に間違えて通らなかったりすると面倒なので、慎重にやるとなんだかんだで30分くらいはかかってしまう。

そして、(理由はよくわからないのだが、)正しく申請を出しても、その場ですぐ『承諾』とならない場合がある。


結婚式の際は式に呼ぶ両親と親戚たち全員のESTAの申請を見届けたのだけど、ほとんどはその場で『承諾』となるのに、何人かは『保留』になってしまい、2〜3日後に『承諾』される…という場合があった。

こんなこともあるので、旅行会社からは『間違えたりして再申請となった場合も考慮し、念には念を入れて3か月前くらいには済ませておくよう』勧められたりもした。

 


で、ここからが本題。

 


その新婚旅行で行ったハワイがあまりにも楽しすぎて、今年の6月にもまたハワイに行ってきたのだけれど、事件はその出発日にさかのぼる。


この旅行は1年前の新婚旅行から帰って間もない頃に予約をしたので半年ほどしか待ってないのだけれど、あの楽しさをもう一度味わえることを思い、私も夫も浮足立っていた。

今にもスキップしそうなその足取りで空港に足を踏み入れ、航空券の発行手続きをしようと自動発券機へ向かうと、親切なスタッフの方がその操作を代行してくれた。

夫の分の航空券を受け取り、いよいよだね〜なんて言いあいながら私の分の航空券の発行を待つが、これがなかなか出てこない。

次第ににこやかなスタッフの表情が曇る。

なにか問題が?と目をやると、スタッフが振り向いて一言『ESTAの申請が通っていないようです』。

な、なにぃ〜。

もちろんそんなはずはない。1年前にも渡米したので、そのときの申請がまだ有効なはず。

それをスタッフに説明するが、スタッフの表情は曇ったまま。

『念のため、こちらで一度確認します。場合によっては、今この場でもう一度申請していただくことになります』

そう言い残して私のパスポートを持って足早に去るスタッフ。

 


今この場で再申請?そんな。

3か月前に済ませておくよう言われるあの申請を出発前数十分の今この場でやるって??

ムリムリ。通らなかったらどうすんの?ていうか、あんなにいっぱい入力したら時間きちゃうよ。てか面倒くさいし。

とか、いろいろぐるぐる考えながらスタッフの背中を目で追いかけていて、はっとした。

旧姓。

 


新婚旅行や挙式で海外へ行く場合、特に新婦にはあるあるな問題が、「旅行の予約を旧姓で取るか、新姓で取るか」問題。

旅行の予約名とパスポートは一致していなければ渡航ができないため、特に旅行予約時と旅行出発日の間に籍を入れる場合は、

案1、あらかじめ新姓で予約をして、入籍後すぐにパスポートを新姓に変えて渡航する

案2、旧姓で予約をして、入籍後も旧姓のパスポートで渡航する

のどちらかとなる。

 


私の場合、入籍後すぐにパスポートの改姓手続きへ行く手間を惜しんでしまい、旧姓で申し込むことにしたのだ。

つまりESTAの申請も旧姓で行っている。


でも今は、私のパスポートも旅行の予約名も、新姓だ。

 


それに気づいてさーっと青ざめると同時に、先ほどのスタッフが戻ってきた。

『やっぱり申請された記録はありませんでしたので、もう一度申請していただくことになります』

ですよね!

 


その場で急いでスマホから申請を始める。

必要事項を夫に読み上げてもらいながら、できるかぎり早く、そして正確に。

手続き開始時間が迫る中、痛いほどの動悸を感じながら、やっぱり30分ほどかかって、申請が完了した。

が、結果はまさかの『保留』!!

その下に「最大72時間以内に結果がわかります」の文字。

もう、手続き開始まで15分くらいしかないのに!

 


そこからは申請が下りるのをひたすら待つしかない。

この日を楽しみに過ごした半年間の日々が走馬燈のようにめぐる。

もし時間内に申請が下りずに飛べなかったら。

お土産を頼まれた両親には何て言おう。1週間休みを取った職場には何て言おう。

1週間休んで行ってきたふりをすればいいんだろうか。お土産もなく??

ていうか、お金。すっごいもったいない……

ああ、パンケーキ、食べたかったな……

 


呆然としながら待つこと5分。だめもとで結果画面を更新すると。

『承諾』の字。おっ?

と同時に、先ほどのスタッフが走ってくる。

「こちらの画面で申請が確認できました。どうぞ」

そっちでも見ていてくれたのね。

こうして私の分の航空券を受け取り、事なきを得たのだった。

焦った、焦った。

 


ちなみに夫は、私が走馬燈のように思い出(?)を振り返っている間、飛行機を取り直して行くためのシミュレーションをしていたらしい。冷静なのね。

 

 

 

先日。休日を夫とふたりでまったりと過ごしていると、夫がふと自分のスマホの画面に目をやり一言「あ、ESTAが切れた」と呟いた。

夫は私と結婚する前に仕事仲間とハワイに行っているので、そのときに申請したESTAが切れたらしい。

 


「2年以内にまたハワイ行くことになったとき、私は有効期間中だけど、あなたはそうじゃないこと、忘れないようにしなきゃね」

と、深くうなずきあったのだった。

みなさん、ESTAには十分ご注意ください。

 

 

それでは

既婚者と独身者と受験生

わたしは一年くらい前に結婚したんだけど、結婚した途端に独身の友達と話が合わなくなってしまった。

 

子どもができたら子どもの話ばかりになって…と言うのは聞いたことがあるけれど、それどころか結婚した瞬間合わなくなってしまった。

 

これが思ったより、しんどい。

 

思ってみれば、結婚すると、ライフスタイルが変化する。ライフスタイルが変わると、話したい内容も変化する。あたりまえのことだ。

 

独身だったときは、女二人で弾丸でどこどこに旅行に行こうだとか、オールでカラオケに行こうだとか、彼氏からプレゼントに何をもらっただ、こういうデートをしてあんなことを言われたからこんなことを言い返しただの、そういう話題が主だった。

それが今や、もっぱら大量にもらってしまったきゅうりをどうやって消費するかであったり、狭いスペースに洗濯物をうまく干す方法だとか、そうめんの茹で時間だのトマトのむき方だのと、そういうことになってしまうのだった。

 

多くの独身者にとって、多分きゅうりはどうでもいい。

多くの既婚者にとって、弾丸女二人旅行はいろんな意味で難しい。

 

だがしかし、こんなにも合わないものか?と考えたとき、これが何かに似ていると思った。

 

中学校やら高校やらの受験期。

 

周りは殺気立って勉強しているなか、自分は推薦で進学先が決まっている。

周りが進学先の話題でもちきりななか、自分は就職が決まっている。

 

似ている。

 

どちらが良いとか悪いとか、進んでるとか遅れてるとかじゃない。同じ一本のベクトルの端と端にいるとかじゃない。

 

立っているベクトルそのものが違うし、そもそもそのベクトルもそれぞれ違う方向を向いている。

 

同じ既婚者同士であったり、同じ受験生同士であったりすることは、たまたまそのベクトルが似たような方向を見ていたり、偶然にもそこで交わっているだけのこと。

つまり、違うもの同士ならなおさら、話が合わなくて当然なのだ。

そして話が合わないことは誰のせいでもない。

そのように考えることにした。

 

しんどいものはしんどい。が、そう感じるならそれなりの付き合いをすればいいのだと思う。

別にそうすることによって、友達が友達じゃなくなるわけじゃない。長い人生、そのうちベクトルが同じ方向を向くかもしれないし、交わるかもしれない。

 

と、ぼんやり考えた夜だった。

 

ところで、ベクトルって言葉の使い方、あってるのかしら。

 

 

それでは