アニメーター見本市でシンエヴァらしき映像が公開 あと予想


until You come to me. - 日本アニメ(ーター)見本市

 

シンエヴァの予告とも言える映像が出ました。

やっぱりANIMA的です。

 

■ 新劇とANIMAは基本設定をかなり共有している

 ANIMAでは補完計画を失敗するたびに地球の歴史が繰り返すという設定です。その際、月と地球の役割が入れ替わる形で再構成されます。rebuildは、作品の再構成でもあり、文字通り地球の再構成のことでもあります。

 今回のuntil you come to meでは、月に地球の物質が吸い上げられる様子まで描かれています。Qでは、月が大きいこと、大気がありそうということしかわかりませんでしたが、これで新劇エヴァが非常にANIMA設定に近いことがはっきりしました。完全に物質が移動すると、月が新しい地球になります。

 生命の歴史といっても数十億年ではなく、短縮された数千年からの繰り返しになるという設定だったと思います。貞エヴァで量産機の遺跡が残っているのは、入れ替えを無くしたヴァージョンでの再構築と考えれば筋が通らないこともありません。

 Qのパンフレットで石田彰が言うサイクルとは、こういった大きな歴史の循環のことです。短い時間ループのことではないので、都合のいいループ展開は無いので安心してください。

 またANIMAではシンジが初号機と心臓を共有しています。Qでは同化していたと言われていましたが今回の映像はそれも連想させます。

 

 シンエヴァでは本当に再構成が起こってしまうのか?月が新しい地球になり、人類はそこに移住するのか、それとも補完計画を食い止めて地球にとどまるのか。

 どちらも結末としては面白いと思いますが、Qで赤くなった格納庫に花が咲いていたのはなんとか戻そうとする伏線であるようにも見えます。ああいう息吹があるのに月に移住してしまうのは不自然です。

 

 ANIMAでは、そういうサイクルを制御しているのは月と地球にある対のモノリスです。ゼーレはその進行役です。新劇にはそういう石が無いので黒き月(大きいキノコみたいなやつ)あたりが媒介しているかもしれません。

 ANIMAには、大量のエヴァによる大戦の後という遺跡が登場します。それは前の世界の意志の痕跡だとかいう話ですが、そこで巨大なアスカ型エヴァを初号機が追い回す話が見どころです。

 Qのプラグスーツはやけに伸縮性がありそうなのは巨大化のためじゃないかとか、ここまで共通点があるなら後は登場キャラの巨大化・エヴァ化しかないようです。巨大な女型エヴァというのは山下いくとが何度か描いていたアイデアです。新劇ではエヴァの素体=中身が見えたことがありません。唯一出た手だけは、やけに白くて人間的です。シンではそういうエヴァサイズの巨大キャラの乱闘が見られるはずです。 

 

■until You come to meというタイトル

 サブタイトルのyouは大体主人公を指してきたのですが、その場合リリスの元に行くなら死ぬ感じがしますね。ただ、来るまで見守っているというなら貞エヴァのラストのレイの台詞と全く同じです。そこまで特異なタイトルではありません。

 

■(not)の意味の謎おさらい

 ついでに、まだよく知られていないと思うので、サブタイトルの(not)の意味のおさらいです。

 TVシリーズからの伝統で、序破Qも映画の中盤に黒地に白英字のアイキャッチが入ります。ここを境にサブタイトルのテーマが反転します。

 

序は孤独に放浪するシンジ→直後アイキャッチ→ミサト「あなたは一人じゃない」

you are alone → you are (not) alone

破は順調な前半、加持との会話で成長するシンジ→直後アイキャッチ→後半の失敗

you can advance  → you can (not) advance

Qはやり直しを提案したカヲル→直後アイキャッチ→やり直せないことが発覚

you can redo  →  you can (not) redo

 

 前半は(not)が見えない形で始まり、アイキャッチを境に(not)があるストーリーであることが判明するという仕組みです。それが、後半を見ても(not)があるかどうか、具体的にはシンジが進歩しているかどうかの議論がわかれるという効果ももたらしています。これだけでも、ファン層を揺さぶる目的を明確に持って作られているのがわかります。

 アナと雪の女王でも、スタッフはトロールを非難するべきと思って作っているのに、映像では楽しげとも不気味とも取れる皮肉な見せ方をしています。これを、そのまま楽しげな歌と思って聴いてしまう人も実際にいるのです。

 このように意図的に、露骨にテーマに二重性を持たせるのが流行しています。流行には乗るべきです。とはいえそれを序の段階から用意していたというのがエヴァのまともなところです。

【エヴァQ】カヲルは何故無抵抗だったのか

 

 f:id:quad_e:20130528021123j:plain

 

DSSチョーカーには使徒としての性質を抑制する機能もあることはあまり知られていません。ただの爆弾首輪と思われていることが多いです。画像の英文を上から訳すと、

・DSSチョーカーとの接続 動作中

・シンクロ観測 動作中

・抑制機能 動作中(Suppression Function ACTIVE)

・自爆機能 動作中

・マスターキーモード機能 動作中

・覚醒分析機能 動作中

 

suppression=抑制、これはチョーカーの目的を漠然と示す言葉ではなく、常にアクティブな状態にある具体的な一つの機能です。では、何を抑制しているのでしょうか。

 

f:id:quad_e:20130528022530j:plain

 

画像のように、使徒封印文様が刻まれたチョーカーには、文字通り使徒を封印=抑制する機能もあるわけです。suppressionは禁圧、鎮圧、隠蔽等、封印に近い訳語を当てることもできます。つまり、首輪には使徒としての能力や性質を抑制し、隠す機能があるということです。シンジは破のラストで第11使徒になっている説が有力なので、本来はアスカのように怪力で不老不死に近いはずです。首輪を入れ替える前と後で、シンジとカヲルの力関係が逆転しているのは抑制機能が理由です。

 

■首輪のあるシンジ(人間並)

・面会室のガラスを何度叩いてもヒビすら入らない

・mark9の手のひらの上で飛んでいくと失神してベッドで目が覚める

・防護服が無いと外に出られない(L結界に耐えられない)

■首輪のないシンジ(使徒

・L結界が濃くリリンが生きられない赤い大地を生身で歩く

 

■首輪のないカヲル(使徒

・防護服無しで外に出られる

・SDATを直したのはテレビシリーズのドアロック開けのような能力かもしれない

■首輪のあるカヲル(人間並)

・槍を抜くときにシンジがカヲルの操作系を切り離した際、抵抗することができなかった(旧のような特殊能力があれば優先権を奪い返せるはず)。

 

 

首輪の抑制機能によって、外界を見に行く際にシンジだけが防護服を着ていたことと、また、脚本上の不備とされた「カヲルがシンジを止められなかった」という不自然な点が解決できます。能力が人間並に制限されたカヲルには、テレビ版で弐号機を遠隔操作したときとは違い、13号機の操作系を奪い返すような芸当は出来ないのです。

 

首輪の取替えで面白いのは、二人は本来同じ使徒という存在でありながら、すれ違うように対等な存在として時を過ごすことは出来なかったということです。

 

 

 

※追記:なんで首輪外したのにゴミ箱に捨てないの?って声が多かったです。理由はパイロットが死ぬか脱出しないとインパクトが止まらないので人類全滅するからです。脱出できない場合用の備えですね。

 

はじめました

エヴァQが公開されて半年近く、BDが発売されて1ヶ月ほどたちますが

今更エヴァQ考察ブログを始めたいとおもいます。

Qだけでなく新劇場版全体、旧劇場版についても適当に書いていきます。

できるだけソースは集めたいですが、網羅してないので何かあれば指摘歓迎です。

よろしくお願いします。