20代OLの人生消耗ブログ

20代オタクOLの日常ブログ。仕事、生活、時々趣味など。

夢がなくちゃあ駄目なんかい。

 

 

 

新しい職場は、いわゆる専門職。

前職とも全く関わりなく、ド素人のアラサー女が業界に飛び込むわけですけど。

 

色々当たって砕けろで仕事は覚えているけれど、

行く先々で必ず聞かれる。

 

「この先この職業でやっていくの?」

 

わかりません。なんせ始めたばっかだし。

 

とは言えず、、、、せっかくご縁があった仕事なので、勉強したいとは思っていますと笑って濁す。

 

仕事を決めずに移住してきたから、

「何か夢や目標があるの?」

ともよく聞かれる。親からも聞かれた。

 

皆さんが想像するような夢や目標は、持ってません。

 

とは言えず、、、、今は生きていくことで精いっぱい、と苦笑する。

 

私の夢は、仕事をしないでぐうたら過ごすこと。

 

などと甘えたことを言っているけど、特にそのための努力もしていないので、本当に絵に描いた餅です。

 

しいて言うなら、生活すること、が目標かな。

 

生活が苦しいからと我慢をすることなく、

日頃はつつましいけど給料日にはちょっと良いレストランでごはんを食べ、

3ヶ月に1回は近場でいいから旅行にいけるような、

そんな穏やかで余裕のある生活をしたい。

 

それをするには、まだだいぶ心許ない。

なので、お金を稼ぐこと、が目下の目標かな。

 

まあ、バリバリ働くタイプじゃないから、のんびり時間をかけて。

 

可能であれば、世界どこにいても仕事が出来るような、

フリーランスの仕事も身に付けてみたい。

 

今の職場は専門職だけど、フリーランスでは難しいと思う。コンサル系だし。

 

でもでも、組織の下にいる方が何かと楽なんだよな。

 

 

話は逸れたけど、夢や目標って、あれば生きる糧になる人もいるだろうけど、私みたいに、なくても生きていける、むしろ無くてもいいと思っている人間もいるので、

夢を持つことはすばらしいとか、夢を持っていない人をつまらないとか、押し付けないでほしいな。

 

何のために生きてるの?って、

そんなの、生きるために生きてるんだよ。

それ以外に何があるんだい。

 

私はこの小さな幸せで十分なの。

 

人の生き方なんて人それぞれなの。

 

 

 

 

 

予言通りに

おひさしぶりです。

 

かれこれ4ヶ月。。。

単身で田舎に移住し、新しい仕事をみつけ、新生活をスタートさせたわけですけども。

 

 

 

 

 

 

新しい仕事、辞めました!\(^o^)/

 

 

 

 

前の記事でやっと見つけたお仕事、すぐ辞めちゃうことになったら笑えね~みたいなこと言ってたけど、その通りになった。

 

理由は職場環境、でした。

前情報では聞いてたけど、予想以上のブラック臭。。。

 

入社早々「やっていけねえ。。。」ということが勃発し、3日だけ出社してあとは辞めます、と。

せっかく雇ってくれた会社で期待もしてくれてたんだろうけど、私には無理。。。

何のために会社辞めて移住してきたのか分かんないし。

 

 

と、いうことで、2か月ほど無職&アルバイター生活を経て、今は別のお仕事を始めてます。

非正規雇用だけど、正社員登用予定もあるし、なんとか頑張っております。

 

 

初めは胃に穴が開くほどストレス溜めてたけど(実際には開いてない)、

今となってはなんとかなるさ~。

 

死にはしないんだから、それだけで大丈夫!

というくらいにはポジティブになれたよ。

良い経験でした。

 

駄目になっても実家がある、という安心感もあったんだろうな。

つくづく甘えている私である。

 

 

そんなわけで、日常は順調。

 

これからちょっとずつ、転職のこととか、移住のこととか、婚活のことも書いていこうかな~と思っている。

次いつ更新するかわかんないけど。

 

 

 

 

 

では。

「結婚=幸せ」という価値観が骨の髄まで染みている

 

私の子供の頃はちょうど、専業主婦の母親たちがちょっとずつ外へ仕事をしに行き始めた時代で、たぶん田舎だったことも影響してるけど、友達の家はいつもお母さんがいて出迎えてくれた記憶がある。

 

もしかしたら私たちが学校に行っている間に仕事に行ってて、子供が帰ってくる前に終わらせていたのかもしれないけど、幼稚園から帰るとおじいちゃんおばあちゃんしか居なくて、畑仕事があるからと遊んでもらえなかった私からすれば、お母さんがおやつに焼いてくれるというホットケーキがとても羨ましかった。

 

だから幼心に、大きくなったら子供に寂しい思いをさせないように家事をし育児をこなし、家族を支える妻になろうと考えていた。

男は外で仕事、女は中で家庭を守る。

今でこそこんな思想をもっていたら色んなひとからバッシングを浴びるだろうが、幼少期の私はこれがあたりまえの家族だと本気で思っていた。

 

 

 

結婚することは幸せなこと。

 

という認識は間違っていないと思う。

たぶんほとんどの人は「結婚する」と聞いたら「おめでとう」と言ってくれるのではないか。

輝くような笑顔で夫となる人を見つめる友達の姿は本当に喜びで溢れていて、ああ良かったねえ、幸せなんだねえと私だって心から思う。

わざわざ不幸になるために結婚する人はいないだろうし(事情によりあるかもしれないが)、仮に相手を愛してなくても、結婚によって何かを得ることができると感じているなら、その人にとってはベストな手段だったんだろう。

 

そんな「幸せのモデル」を見せつけられた私は、「結婚することで幸せになりたい」といい年になっても本気で思っている。

 

幸せになりたい。あんな風に愛されて、愛して、家族を持ちたい。

だから、結婚したい。

 

私はたぶん、ここで間違えている。と思う。

結婚することは確かに幸せなんだろうけど、幸せになるために結婚する、というのは同じ意味にはならない。

結婚の先にあるものがすっぽり抜け落ちている。

 

結婚はゴールじゃない、結婚してから相手と合わなくなったり、不倫や浮気、結局離婚することだってある。

結婚しなくても生きていけられる世の中になっているのなら、無理して我慢して結婚なんてしなくていいじゃない。今が幸せなんでしょう。

 

そういう沢山の意見を目にしてきたし、そうだよねえ、私今でも充分幸せだし、と同意もする。

実際一人暮らしは楽で、楽で、楽で。何でも自分でできるようになったし、少しのことじゃ怯まない図太さもでてきた。

何より独身生活が長すぎて、今更他人と知り合って好きになって付き合うという、そのプロセスが面倒臭い!相手が自分をどう思っているか不安になってドキドキして、相手の興味が冷めていくのを空気で感じていくのはしんどい。

 

 

でもでも、どうしても結婚してみたい。

そこに幸せがあると思っているから。

 

 

結婚のかたちが変わって女が家庭なんて前時代的な考えが通用する時代じゃないし、出来れば自分の食い扶持くらいは自分で稼ぎたいとは思っている。

結婚は人生の墓場なんて言われるように、お互いを縛り我慢を重ねなければ成り立たないものなのかもしれない。

 

それでも、だ。

どんなに正論であろうと経験からくるアドバイスであろうと、「でも、結婚したい。」これでひっくり返ってしまう。

結婚してなにかをしたいのではない、ただ、結婚というものをしてみたい、

 

 

 

これはもはや私の信仰だ。

見えない希望に縋りついて手を伸ばしている私は、祈るだけで何もしない。

 

 

いつか先の未来に、結婚する人もしない人も、それぞれが自由に生きたいように生きていける時代が来るのかもしれないけど、少なくとも私は手遅れだ。

 

私の信仰は、いつのまに落ちなくなった焦げ跡みたいに、ずっと私の真ん中にある。

否定しても、見ないふりをしても、たぶん結婚するまで私を支配するのだろう。

 

別にその考えが間違っている訳でもないだろうに、なんでこんなにしんどいんだろう。

もしかしてこれが試練なのだろうか?

 

きっと、私と同じ神を崇める人たちはたくさんいるだろうと思う。

 

ああ、早く神様のところへいきたい。

とりあえずたどり着けばあとはなんとかなるような気がしている。

 

最近ではもう、もがく気力もないので、流されるばかりだ。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村

 

なんとなく分かる!法定控除の考え方

 

前回の記事で心の赴くままに「税金、社会保険たかッ!!」と嘆いた訳ですけども、正直なところそれがどういう仕組みで計算されているかとか、私全然理解できていなかったんですよね。

 

 

taraguu.hatenablog.com

 

 

どうなっとんのじゃ・・・と憤る度にネットや本で調べてみるんですけど、馬鹿な私には分からない。

ということで、自分なりになんとな~くまとめてみた法定控除の考え方について備忘録的に記事にします。

あくまで私が私なりに調べてなんとな~くこういうものか、と考えたものなので、正確な情報を知りたい場合はもっとちゃんとした記事なり本なりを読んでみてください。

 

 

法定控除とは

社員の賃金から会社が法律上天引きをすることが可能である金額のことです。

給与明細には会社から支払われるお給料と、そこからさらに上記の控除額が発生しているため、実際に身元に入るお金=手取り給与は、およそ総支給額の8割になるそうです。(その計算だと総支給額24万に対して手取りは19万になるはずなのに、やっぱり引かれすぎ・・・)

 

控除額には様々な種類があり、以下の通り一つずつ説明していきますね。

ちなみに、税金のほか各種保険料をまとめて社会保険料と言ったりします。国民健康保険国民年金とは別物ですのでご注意ください。

 

健康保険料

病気になったり怪我をしたとき、病院の窓口で保険証を提示しますよね。アレです。(雑)

日本には国民皆保険制度があり、国民は全員この制度に加入しなければなりません。保険料として個人と会社・国が半分ずつお金を出し合うことで、個人は高額な医療費を払わなくて済む、というもの。

保険料の金額は【標準報酬月額×保険料率】から計算されます。

また、月々の給与だけではなく、賞与も控除対象になります。その際は【標準賞与額×保険料率】が適用されます。

標準報酬月額について

標準報酬月額とは、月額給与額を50ランクごとに区切ったもので、都道府県別に異なります。

↓こちらで標準報酬月額一覧が確認できます。

都道府県別・標準報酬月額表

 

例えば総支給額25万、東京都で照らし合わせると、等級19で標準報酬月額は24万円になります。1万円総支給額が増えれば等級20で、標準報酬月額は26万に。

 

標準報酬月額は毎月の総支給額に対応するものではなく、毎年4・5・6月の3ヶ月分の給与の平均額で決定され、その金額が適応されるのはその年の9月~翌年8月までとなり1年ごとに見直されるわけですね。※著しく総支給額が変動する場合、保険組合などの判断で標準報酬額を見直すことがあります。

よく会社で4~6月は残業するなと言われていた意味が分かりました。。。

 

保険料率について

保険料率は、加入する保険組合により異なります。会社の保険組合に入っているならそちらで、協会けんぽに加入している場合は都道府県別に料率を確認できますが、2017年時点でだいたい9~10%になっています。(保険料率は毎年3月改定されているようです。)

協会けんぽを参考にすると、東京都の保険料率は9.91%

標準報酬月額=24万の場合、健康保険料は24×9.91%=23,784円。

この半分を会社が負担してくれますから、控除額は11,892円になります。

 

ちなみに

国民健康保険の場合は計算方法が異なり、世帯全員を含めての前年1月~12月の総所得額(手取り)を基準として計算されます。

計算方法が複雑なため、ここでは省略。こちらのサイトが参考になります。

国保の計算方法 | 国民健康保険料の計算、国民健康保険と健康保険任意継続との比較など!

また、社会保険に加入している(会社に属している)状態から無職になると、自動的に国民健康保険に加入していることになりますが、それから転職などで社会保険に加入する場合、手続きをしないと国民健康保険から脱退できませんので、二重で保険料を負担しなければならない可能性があります!

 

介護保険

40歳以上になると給与控除が発生するもの。年齢上限はなく、死ぬまで払い続けなければならない保険料です。

高齢により発症する様々な症状に対する保険だそう。

介護保険の被保険者は第二被保険者=40歳~64歳、第一被保険者=65歳~の2種類に分けられ計算方法なども変わりますが、ここでは第二被保険者のみについてまとめます。

 

こちらも算出方法は【標準報酬月額×介護保険料率】です。

介護保険料率は各健康保険組合(会社)によって異なり、年度により見直されることがあります。また、負担割合は会社:個人=1:1で折半されます。

健康保険料と考え方は同じですね。

 

<計算例>※介護保険料率が4.5%の場合

介護保険料は標準報酬月額24万×介護保険料率4.5%=10,800円。

個人の負担はこの半額になるので、控除額は5,400円になります。

 

ちなみに

協会けんぽに加入している場合は計算方法が異なります!

協会けんぽ介護保険料は1.65%(2017年現在)であり、その計算方法は、

(標準報酬月額+標準賞与額)×保険料率 です。

標準報酬額24万、標準賞与額42万の場合、介護保険料は10,890円。

個人負担は5,445円になります。

 

厚生年金保険料

健康保険と同時に加入する年金制度の一つです。

年金制度は2段階になっており、20歳以上の国民は全員『国民年金』=基礎年金に入っていますが、企業に属する人は厚生年金に加入することで、年金を上乗せとしてもらえるという仕組み。つまり、月々多めに年金を払っているだけ、企業に勤めている方がもらえる年金が多いんですね。

国民年金は誰であっても一律金額を月度納めることになりますが、厚生年金は収入や所得によって変動します。考え方は健康保険や介護保険料と同じ、標準報酬額を参考にしています。

厚生年金保険料は【標準報酬額×年金保険料率】

ただし、保険料率は各保険組合によるものではなく、日本年金機構によって一律で定めれられています。2017年現在では18.3%。うち半分は会社が負担してくれます。

 

標準報酬月額が24万だと、厚生年金保険料は24万×18.3%=43,920円。

つまり給与からの控除額は21,960円です。うーん、やっぱり高い。。。

 

国民年金保険料は?

給与明細には厚生年金の控除しか記載されておらず、国民年金なんて支払ってないよ?と疑問に思ったので調べてみました。

厚生年金に加入している場合、国民年金は厚生年金に包括されて控除されているそうです!

国民年金は一律16,490円(2017年度)で、厚生年金よりは低い金額ですが、もらえる年金は国民年金分だけ。しかも会社からの補助はないから全額自己負担。

加入するなら厚生年金のほうがお得ですね。

ちなみに、国民年金⇔厚生年金は会社側での切り替え手続きは会社側でしてくれるので、特に個人で手続きは必要ないそうです。

厚生年金に加入しているからといって国民年金から脱退した訳ではなく、包括支払いしているということ。ネットにはどちらかひとつにしか加入していないという情報もありますが、こちらが正しいそうです。

 

雇用保険

労働者が失業したときの就職支援や生活補助にあてるための保険料。失業給付金とか再就職手当の出どころですね。

雇用保険料の算出方法は、上記3つの保険料とは異なり、【毎月の給与総額×雇用保険料率】により計算されます。

雇用保険料率は毎年4月に見直しがされ、2017年現在では0.9%(一般事業)

保険料率は事業種類により異なり、建設・農林水産・清酒製造業以外は同じくくりです。また、企業と個人の負担割合は半々ではなく、一般企業の場合は会社:個人=0.6%:0.3%となっています。

 

給与の総支給額が24万円の場合、雇用保険料は24万×0.9%=2,160円。

個人負担の控除額は24万×0.3%=720円となります。

たしかに毎月雇用保険は少ないな~。

 

所得税

はいきましたベストオブめんどくさいやつ。

毎月の総給与額に応じて控除される税金です。所得税にも色々種類があるそうなんですが、ここでは給与所得にかかる所得税を計算します。

厚生年金のように毎月の総支給額に料率を掛けるのではなく、源泉徴収制度により1年間の【課税所得】に所得税率をかけて算出します。

毎月ではなく1年間(当年1月~12月まで)の総支給額、つまり年収を参考に計算されます。

でも、今年の年収なんて、1年が始まった時点では分かりませんよね。そのため、毎月の所得税控除額は当年年収の暫定額から計算され、年末にその差額が調整されます。

これが年末調整(あるいは確定申告)だそうです。つまり正確な所得税額は年末にならないと分からないんですね。

年末調整(確定申告)では配偶者控除・生命保険控除なども適用されるので、最終的に払いすぎた所得税が戻ってくることが良くあります。

 

年収の暫定額、というのは、例えば1月時点の総支給額が20万円で、これが12ヶ月続いたら年収は240万・・・という感じですね。翌月の総支給額が21万なら年収252万。総支給額はその月に応じて変わってくるので、所得税控除額も月々異なるのです。

ただこれだけでは終わらないのが所得税。計算の過程でももろもろ調整が入っていきます。所得税の計算式は以下の通り。

 

所得税額= 課税所得(年収-給与所得控除-所得控除)× 税率 - 税額控除】

 

ね、わけわかんないでしょ。年収なんか前年度を参考に暫定でしかないし。ボーナス含まれるし。

面倒なので、月次給与における所得税の計算方法をまとめました。あくまで暫定額なので、正確な所得税額を計算したい場合は以下URLを参考にしてみてください。

会社員の給与にかかる所得税の計算方法 [税金] All About

 

月次給与における所得税の計算方法

月次給与における所得税は、以下のようにな計算式から【課税対象額】を算出し、【源泉徴収税額表】にあてはめて求めることができます。

 

【課税対象額=総支給額-非課税収入-社会保険料控除】

 

  • 非課税収入

総支給額24万円で、うち2万円が交通費である場合、非課税となるのは交通費の2万円です。交通費(通勤手当)や慶弔見舞金などは、会社の福利厚生費用にあたるので、所得税算出の際は非課税となります。

◆給与収入額=24万円-2万円=22万円

社会保険控除額とはその名の通り、上記で計算した健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料にあたります。

社会保険控除額=11,892円+5,400円+21,960円+720円=39,972円

ここまでの計算で課税対象額は22万-39,970円=180,030円

源泉徴収税額表は、扶養家族の人数と課税対象額を照らし合わせた早見表になっており、国税庁のHPから確認することができます。

平成29年分 源泉徴収税額表|パンフレット・手引き|国税庁

 

こちらを参照すると、扶養人数0人の場合月次所得税額は4,050円

給与天引きされる所得税額は4,050円になります。

 

前述の通り、あくまでこの金額は暫定で、年末に正確な所得税額が計算されますので、ご注意ください。

 

住民税

住民税は前年度の1月1日に在籍していた自治体での、12月31日までの12ヶ月分の都道府県民税・市町村民税を合わせたもののことです。1年間の総額を12回で割った金額が毎月控除されています。

つまり1月2日に引っ越ししたとしても、課税されるのは前に住んでいたところに対して。しかも前年度の税金が今年度の5月度から徴収されるというタイムラグがあります。

よく新卒の子が2年目から手取りが減るというのは、このためなんですね。

転職した場合も1年目は特別徴収(会社で天引きされる)ではなく普通徴収(直接自治体に支払う)方式になるかと思います。

 

住民税は前年度の源泉徴収票を参考に計算できます。

【住民税=都道府県民税+市町村民税-調整控除額】

また、都道府県民税・市町村民税はそれぞれ均等割・所得割というものを合計した金額になっています。

これらは一律で決まっており、均等割は都道府県で1,000円、市町村で3,000円。所得割は都道府県で4%、市町村で6%の税率となっています。

 

所得割額の算出方法

必要となるのは、課税所得額(年収-給与所得控除-所得控除)。

課税所得額に対してそれぞれ都道府県民税4%、市町村民税率6%を掛けて算出します。

課税所得額が150万円とすると、それぞれの税額は、

都道府県民所得割額=150万×4%=60,000円

市町村民所得割額=150万×6%=90,000円

となります。

 

均等割額の算出方法

これはそれぞれ3,000円と1,000円で定額なので、

都道府県民税額=60,000+1,000円=61,000円

市町村民税額=90,000+3,000=93,000円

 

調整税額

上記で計算した税金の合計から、調整控除額を引いた金額が正確な住民税となります。

調整控除額は課税所得額が200万円以下と、200万円より多い場合で計算方法が異なりますが、この辺は難しいので省略。

調整控除額が15,000円だとすると、住民税の金額は以下の通りです。

住民税額=61,000+93,000-15,000円=139,000円

 

毎月控除される住民税は139,000÷12=11,583円となります。

 

法定控除額の総額

以上の計算により、給与の総支給額が24万円の場合、法定控除額はおよそ55,603円(40歳未満であれば50,203円)になります。

つまり手取りは184,395円です。大体総支給額の7~8割になりました。

 

まとめ

ポイントは以下の通りです。

  • 健康保険・介護保険・厚生年金は標準報酬額をベースに算出され、毎月定額である。
  • 毎月変動する控除額は、所得税・厚生年金のみ。
  • 標準報酬額は当年の4~6月の給与の平均額で、適応されるのは9月から。
  • 住民税は前年度1月1日に住んでいた自治体へ当年の5月から支払いする。
  • 国民健康保険国民年金社会保険は計算方法が異なる。
  • 所得税は年収によって算出されるので、毎月控除されるのは暫定額。

 

はあ、まとめてみたらすごい時間かかった。。。

改めて調べてみたけど本当に難しいし、欲しい情報がネットになかったり、言ってることが違ったりであまり自信がありませんが、なんとな~く法定控除額について理解できたと思います。

間違っていたらご指摘お願いします!

 

以上、おわり。

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村

 

法定控除額が増えすぎて死亡。

 

 

10月のお給料が入りました。

前職での有休消化期間だったので、まあそれなりに手取りあるんじゃないかな~と目星をつけていたところ。

予想を大幅に上回る給与天引き。

 

総支給額 24万円に対し、総控除額はなんと7.7万円!!

うそでしょ!?

この金額なら多くても5万天引きだと思ってた。。。

ていうか私去年から昇給してないのに、控除額だけ2万近く増えてる!!

 

厚生年金上がりすぎでしょ・・・

どうやら2004年の年金改革より今年の9月まで毎年控除割合が増加しているそうで、現在だと18.3%(個人負担は9.15%)。

 

それ以外にも社会保険も地味に見直されているようで、これから収入下がるのに、この調子で天引きされると生活できない。。。

 

自分で選んだ道とは言え、こうはっきりと生活を圧迫されるのはしんどい。

 

都市に比べて給与所得が格段に下がる田舎だと、その分控除額を減らしてくれる制度とかないんかな~。

年末調整でいくらか戻ってくるとしても、たかが知れているしね。

 

 

 

給与額の75~80%が手取りって、おそらく今後この数値が上がることってないんだろうな。

少子高齢化が止まらないし、しょうがないとは理解しているけど。

もうこうなってしまったら、年金とか保険の社会保障制度って破綻していくのでは?

給料は上がっているんだろうけど、そのぶん控除されたら手取り減るし、そうでなくても減らされるんなら、どんだけ給与上がっても意味ないと思う。

 

こんなこと言ったら怒られるんだろうけど、年取ってから年金いらないから、今の負担を無くしてほしい。

どうせ今だってもらえるかどうか分からないんだから。

それなら誰か知らない人のためにお金を使われるより、親しい人や自分のために積み立てたいよ。

 

はあ~。

しばらくは貯金切り崩しつつ、節約するしかないなー。

物欲は収まらないのに、使えるお金は減っていくし、本気でWワーク探そうかな。。。

 

 

おわろ。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村

 

性格を変えようとするのはつらい

 

 

最近、というか結構昔から考えていることなんだけど、

性格って何歳ごろに固まるんですかね。

 

私の経験上だと、大体高校生にあがるとみんな自分の振る舞いや「常識」というものを理解して、大人だな~と思った記憶があります。

それまでの中学校では毎日のように派閥争い、昨日の友は今日の敵、気に入らない奴ははぶるみたいな環境だったので、たった1年違うだけでこんなにも変わるのかと驚きました。

たぶん、私が進学したのは優等生ばかり集まる進学高だったからというのもあると思うけど、かつての同級生が通学バスの中で大して親しくもなかった私に「久しぶり」と自然に声をかけてくれるくらいには、みんな大人になったんだなあと。

 

私は自分の性格が大嫌いでした。

わがままで、自分が一番、すぐに面倒くさくなるし、嘘をつく。

でもそんな自分は自由で、誰のことも気にする必要がないから、それでいいと思っていました。

そんな調子に乗った私がある日、周りから嫌われていること、自分が大した人間ではないことを思い知らされます。

自分のことを人気者だと思っていたけど、全然そんなことなかった。

 

私はそれまでの自分を恥じると同時に、私が憧れるあの子みたいになりたいと思いました。

 

性格っていうのは、変えようと思えば変えられます。

自分のなりたい自分なら、どういう行動をして、どう思うのか。

それを考えて、「あの子ならこうする」実行しました。

吐き続けた嘘は、いつしか本物になります。

考えてもいないことを言ったり、行動したりするのは、とても辛いし、自然にできるようになるまで時間がかかります。

でも気が付くと、いつのまにか望む自分になれていたりします。

 

 

それが嬉しくて、もっともっと好かれたくて、

漫画の中のキャラクター、憧れの同級生、映画の主人公・・・

いろんな人の真似をしました。

周囲は度々ふるまいがおかしくなる私を、好意的に受け止めてくれました。

うすっぺらな言葉を喋り、誰にでも良い顔をして、どこか信用に足らない私を。

 

そのうち、本当の自分はどんな性格か分からなくなりました。

それどころか、今まで自分がどんな風にふるまっていたのか分からなくなりました。

私は喋らなくなり、一人になるようになり、気にかけてくれる友達も突き放すようになっていきました。

 

なりたい自分になれたはずなのに、それでもあの子にはなれない。

私はみんなに好かれたかったのです。

みんなの一番になりたかった。

 

あの子と仲良しになればなるほど、自分の駄目さが浮き彫りになって、自分はなんてつまらない人間なんだろうと思うばかりでした。

 

 

あれから何年も経ち、そのうち自分の振る舞いを気にしなくなりました。

相性が合う人、合わない人、世の中にはいろんな人がいるし、自分を好きになってくれる人を大切にすればいいし、好きになった人と仲良くすればいいんだと、分かりました。

単純に、無理して望む自分になろうとする気力と体力がなくなったというのもあります。

 

今の自分は、化けの皮がはがれた、かつての自分です。

わがままで、面倒くさがりで、自分が一番の私。

ただ相手との関係によっては多少気が使えるようになったし、簡単に他人のことを否定しないようになりました。

そこが成長だと思います。

 

他人の目を気にしすぎるのは変わりません。

嘘を吐き続けた代償か、考えがぶれたりすぐ人の意見に流されるところも、自分に自信がないところも。

 

 

これが、私なんだと受け止めることができるようになりました。

結局あの子にはなれなかったけど、こんな自分が好きです。

 

 

 

 

なんで今、こんなことを考えたんだろう。

人と向き合おうと思ったとき、どう振る舞えばいいか考えたせいかも。

 

多分これからも私は変わっていくと思うし、そうありたいなと思う。

 

 

 

 

おわり。

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村

 

いびきがうるさい人への対抗法

はい、お久しぶりです。

今のおうちに引っ越してきてから早1ヶ月。。。

相も変わらず上の階の住人のいびきに悩まされています。

 

鉄筋コンクリートと言ってたくせに明らかに壁が薄いし

なんならいびきどころじゃなく、iPhoneのピロリン♪みたいな音までダイレクトに聞こえてきてビビります。

間取り的に水回りのところだけ隣と接しているんですけど、隣の人はご飯を作っているのか、夕方になるとバン!バン!と一体何を切っているのか・・・?想像力を嫌な方向に掻き立てる音を立てております。

 

まあ、そんなこんなで、おそらく人より騒音に敏感であるだろうたらぐう氏ですが、最近はいびきや生活音には慣れてきました。

 

いびきに悩まされている・・・そんな人におすすめの対策グッズをご紹介します。

 

 

WALKMAN

夜眠れないときに一番に手にしたのがSONYのWALKMANでした。

iPhoneでもなくiPodでもない、SONYが誇るポータブルオーディオプレーヤー、WALKMANです!!

 

 

もうかれこれ5年ほどWALKMANを使っているのですが、何が良いって

ノイズキャンセリング機能です!!

 

ノイズキャンセリングとは・・・

マイクで拾った騒音と逆位相の音波成分を発生させてノイズを軽減させる機能のことです。

これを使うにはノイズキャンセリングに対応したWALKMAN本体と、専用のイヤホンが必要となります。

今のWALKMANにはほとんどこの機能が搭載されていますし、イヤホンは4,000円も出せば問題ないものが買えます。

音楽を聴くときはもちろんですが、眠るときでも音量を0にすれば静寂!

ほとんどの騒音は耳に入ってきません。

つけっぱなしだとバッテリーが無くなってしまうので、タイマー設定すれば眠りに入る瞬間だけ利用出来て楽ちん。

寝てしまえば地震が起きても目覚めない私にはピッタリです。

 

ただ、悪い点としては、完全な静寂ではありません

騒音を打ち消すため、微量ながら「ザー」という砂嵐のようなノイズが流れています。

もう全くの無音じゃなければ無理!!という人は合わないと思います。

 

 

たかが騒音のためにWALKMANを買うなんて・・・と思われる方には、下のようなノイズキャンセリング機能だけを切り取ったデジタル耳栓なるものもあります。

値段も3,000円程度なので、試しやすいです。

キングジム デジタル耳せん   MM1000 ホワイト

キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト

 

 

 

 

耳栓

今私が使っているのは、耳栓です。

いびきが爆音過ぎてWALKMANでも太刀打ち出来なかったので。。。

 

耳栓といってもたくさん種類があって、大きく分けると3つになります。

 

① フォームタイプ

一番メジャーなタイプの耳栓。

よく洋画とかでスナイパーがつけてる耳栓ですね。

低反発で軽い素材のものを装着前にぐっと潰して、耳の中に入れてからじわじわとフィットさせるというもの。

3M 耳栓 1100 (25ペア 北米版)

② プラグタイプ

100均とかにある耳栓はほとんどがプラグタイプです。

フォームタイプよりも簡単かつ清潔に使うことができますが、素材が堅いものが多く、長時間の利用はおすすめできません。

3M ウルトラフィット(340-4003) 3404003

 

③ シリコンタイプ

粘土のように自由に成型できるタイプで、フォームタイプの圧迫感やプラグタイプが合わない人向けです。ただし、遮音性は二つにくらべて劣ります。

Mack's 耳栓 Pillow soft スモール 3ペア ケース付 シリコン耳栓

 

 

このなかで、私がおすすめする(というか今使っている)ものは、

フォームタイプです!

 

私が使っているのはMOLDEXというアメリカの会社が作っている耳栓です。

MOLDEXの耳栓は色々タイプがあって、耳の大きさや遮音性など、用途と体の状態に合わせて自分に合ったものを見つけたほうが良いです。

ただ、遮音性については大体似たり寄ったりなので、装着時の不快感や圧迫感が気になるならSOFTIESというシリーズをお勧めします。

 

MOLDEX SOFTIES(モールデックス ソフティーズ)5ペア

MOLDEX SOFTIES(モールデックス ソフティーズ)5ペア

 

 

8種類のお試しセットもあるので、まとめ買いする前にどうぞ!

 

 

 

 

 

やはり、アメリカで作ったものであるため、日本人でしかもイヤホンもSサイズを利用している私にとっては装着時に違和感(圧迫感、奥に入れすぎると痛い)がありましたが、

フォームタイプの耳栓は消耗品なので、使い続けていると自分にフィットするようになってきました。

素材としても皮脂汚れや水分に弱いそうなので、装着前はしっかり耳を清潔にしておいてください。

 

そして気になる装着後のいびきは、、、、

残念ながら、完全な無音とはなりませんでした。。。

いびきにも波があって、寝入る際の爆音は耳栓のちからをもってしても聞こえてきます。ただ、それも「うるさいんじゃボケエー!!」と切れるほどには聞こえない、というか。

遠くでぐおーと聞こえている程度なので、私の場合は問題なく眠れます。

すごくうまい具合に装着できた時は、目の前のテレビの音もほとんど聞こえない状態です!(つまり、それでも耳に入るいびきの方がうるさいってことですね。。。)

 

装着の仕方にもポイントがあり、そのまま入れたとしてもほとんど効果はありません。

 

<装着の仕方>

① 耳栓をつぶして細長くしておく

ぎゅっと平らに押しつぶすというよりは両手の平で挟んでころころすると良い・・・と書いてありましたが、私の耳が小さすぎてころころだと入らないので、遠慮なく潰してこよりみたいな感じにしています。

 

② 耳を引っ張って耳の入り口を開く

耳の入り口って軟骨があるせいでまっすぐ入らないので、開いて入れやすくするのがポイント。これしないと高確率で入り口付近でだまになります。

 

 

 

③ つぶした耳栓を耳に入れ、形が整うまで抑える

奥に入りすぎると痛いので、痛みを感じる手前ぐらいでストップさせます。

潰した耳栓が元に戻り耳の形にフィットするまで、耳栓が出てこないように入り口でおさえておきます。

 

これで耳栓の準備完了!

 

ただあまりにもフィットしすぎてアラームが聞こえないということもありますので、いつもより多めに目覚まし時計をセットする必要があるでしょう。

 

抜くときは雑にするのではなく、耳を傷めないようにそっと抜き取るのがポイントです。

 

 

今のところ、これで上の階のいびき問題はクリア?できています。

とはいえストレスであることには変わりないので、早めに家を出て一軒家か最上階角部屋に引っ越すのが一番ですね。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 


にほんブログ村 

 

首の皮一枚つながった

 

 

ふい〜

 

 

無職生活もあと数日でおさらばだぜ!

 

 

 

 

 

 

 

仕事がしんどすぎて辛いとか、

鬱になったとか、

そういうどうにもできない理由で退職したのならまだしも、

 

ふわっふわな理由で退職した人は

自分の行いを正当化するために(こんなことするために退職したんじゃない、とかね)

転職を繰り返す、ってある本に書いてあって、

 

なるほど私やんって思ったので、

そんな風にならないように頑張ろうと思う。

 

 

 

とりあえず今は、

新居の上の階の人のいびきがうるさ過ぎて寝れないのが悩み。

 

オーディオとかなら管理会社に言えるけど、

いびきってどうしようもないから気がひける。

 

お金貯めて、鉄筋コンクリートの最上階角部屋に引っ越すことを目標にして生きます。

それか一軒家かな〜

 

いびきがうるさい人とは、どんなに好きでも結婚できないな、と思いました。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 


にほんブログ村 

 

 

私の男/砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない

 

 

絶賛無職中、時間がありあまって仕方がなかったので、図書館をはしごすることがルーティンになってました。

 

 

桜庭一樹の本を2冊読んだので、感想をば。

ネタバレしてますのでご注意。

 

 

 

『私の男』

 

 

私の男 (文春文庫)

私の男 (文春文庫)

 

 

 

二階堂ふみ浅野忠信で映画化もされてますね。

 

父親と娘の、愛と罪と絶望の物語でした。

 

主人公は娘の花と、その養父淳吾。

花は9歳のとき震災で両親と兄妹を失い、天涯孤独になってしまったところを、突然親戚だと名乗る25歳の淳吾に引き取られます。

 

2人は出会ったときからお互いにはお互いしかいないという極限の状態で、狭く閉ざされた北の地で、身を寄せ合って生きています。

 

淳吾は花を血の人形と言います。

花は淳吾が欲しくて欲しくて仕方なかったものを持っていて、それを淳吾に与えてくれます。

血の繋がりによる、無償の愛と、赦し。

それにより淳吾は心が満たされる日々を送ることができます。

 

花は花で、幼い頃から家族と自分は違うという違和感を抱え、疎外感の中で暮らしていました。

目の前で家族全員を失い、自分だけが生き残ったことで、その疎外感が一層深まり、周囲に心を閉ざすようになります。

 

そんな中、ただ自分だけを求め、愛を与えてくれる淳吾の出現により彼女もまた救われます。

彼が与えてくれるものに、花も全力で応えたいと思うようになります。

たとえ世間には顔向けできない関係であっても。

 

物語の中で2人は人間のタブーを何度も冒しています。人を殺すこともしてますが、それは2人のなかではあまり重要ではありません。

 

読み進める度に話はさかのぼり、2人が最初は純粋にお互いを愛していたこと、関係が深くなるにつれお互い雁字搦めになって身動きが取れなくなり、息が詰まる様になっているのが分かります。

 

淳吾は社会に溶け込めなくなり、花は婚約者との結婚を控えて淳吾を疎ましく思うようになります。

 

2人の関係には終わりがありません。

どこまでいっても2人が親子であり、その為にいくつもの罪を重ねてきた事実は変わらないからです。

 

最後、淳吾は花の結婚を見送り、そのまま何も言わずに姿を消します。

多分、死ぬ為に消えたんじゃないかなと思います。

 

花は普通の親子に戻ろうとして、でも心では私の男を独占してて。

淳吾は花に自分だけの人形でいて欲しくて、でも花の幸せも願っていて。

 

どうにもならない現実だけが横たわっている。

 

 

2人の遣る瀬無い気持ちがねっとりと絡んでくるような。

そんな物語でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』

 

 

 

 

 

これも重い話です。

 

主人公は山田なぎさ。中学生で、父親を海難事故で失くしており母親と兄の三人暮らしをしています。

 

兄は同級生との何かが原因で糸が切れたように引きこもるようになり、もともと美形だったのが神懸かり的な存在になります。

少ない生活費を食い散らかす兄を、なぎさはとても愛しています。

 

なぎさはそんな家族を支えるため、早く大人になって自衛官になりたいと強く願っています。

 

そんななぎさの元に、かつて人気を博していたがスキャンダルにより地元に戻ってきた人気歌手の娘、海野藻屑が転校生として現れます。

 

藻屑は自己紹介からぶっ飛んでいて、自分は人魚で海からきたと言い張り、そんな彼女をなぎさは冷ややかに見つめます。

 

藻屑は美人で身につけているものもブランド品。都会の風を吹かせるお嬢様ですが、言うことなすこと脈絡がなく、周りに溶け込もうというそぶりも見せない。

藻屑は周囲に嘘ばかり吐き、次第に孤立していきます。

 

なぎさは藻屑に冷たく当たりますが、藻屑はなぎさが気に入り、2人は交流を持つようになります。

 

そんな中で、藻屑が実の父親から日常的に虐待を受けている様子が明らかになります。

それでも藻屑は父親しかいないと父を庇い、一方で父親から愛されることを諦めてただ耐えています。

 

藻屑は周囲の気を引きたくて、ひとりぼっちになりたくなくて、嘘という名の弾丸を撃ちまくります。

その弾丸を受け止めてきたなぎさは一人で現実に、立ち向かおうとしますが、彼女たちの力はあまりにも無力で、実弾を持つ大人には何の威力も果たせません。

 

砂糖菓子の弾丸、甘くて脆い、子供の世界。

 

藻屑も、なぎさも、なぎさの兄も、その小さな体では受け止めきれない現実にただ耐えて、そして藻屑だけ大人になることはできませんでした。

 

悲しみとやるせなさ。

そんな物語でした。

 

 

 

 

 

マゾかもしれない

 

 

 

 

今、新天地にいます。

 

結局不安定な方の道を選びました。

 

 

最後にはもう、考えるのがめんどくさくなって、まあいっか!なるようになる!って現実逃避して。

 

まあ、なんとかやってます。

 

でも、しんどい。

 

 

やっぱり舐めてた。

 

 

簡単に言いますと、現在無職です。

 

 

新しいお家、めちゃボロくて、隣うるさい。

 

こんなん普通なんかな?

 

今まですごくいいところに住まわせてもらってたんだなと感謝。

 

しかし、一度ミルクの味を知ってしまったら、水など飲めなくなってしまうのです。

 

私、人生舐めすぎてた。

 

なんとかなるとか思ってたけど、あれは嫌これは無理とか、今までの人生が邪魔をする。

 

 

大人しく流されておけば、こんなストレスは溜めなかったのにね。

 

でも、なあなあになるのは嫌で、自分で選んだ。

 

厳しい方の道を選んで、やっぱ無理だと投げ捨てたい。

 

 

自分しか頼りたくないけど、こういうとき家族のありがたみを知る。

 

 

今、私の人生の過渡期。

 

やばい。

 

やばいって、すごい便利な言葉。

 

 

 

 

とりあえず、仕事探します!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 


にほんブログ村