DualShock4 乗っ取り大作戦 その2

こんにちは。

この記事は前回↓の続きとなります。

rajimani-ta07.hatenablog.com

 

というわけで前回はごく普通のDualShock4(以外DS4)として使える段階まで持って行きました。

ここから再度分解して乗っ取りして行こうと思います。

【わかりやすい】PS4コントローラ 分解修理 - YouTube

分解に関してはあすか修繕堂さんの動画が非常に分かりやすいのでそちらを参照してください。

 

はい、行きますよ〜

f:id:rajimani_ta07:20190822184903j:image

まず今回の乗っ取りはJDM-040とJDM-055でほぼ共通となります。

前回にあった「蓋が閉まらん!!」案件は入っている基板の形が大きく違うためなんですね。

f:id:rajimani_ta07:20190822185429j:image

上が055、下が040

基板の形が違うので蓋が閉まらないのは当然ですね。

 

ただし!

ありがたい事にフィルム基板のピン配列は変わりないんですよね〜

フィルム基板ってなんやねん?

f:id:rajimani_ta07:20190822185420j:image

これなんですよ。

薄いフィルム状の基板が1枚入っていて、それぞれのボタンが押されたかどうかをメイン基板に伝えてくれます。

 

このフィルム基板は

○、△、◻︎、×、PSボタン、上下左右、L1、L2、R1、R2を担当しています。

残りの

L3、R3、シェア、オプション、タッチパッド系、リセットはメイン基板が直接担当しています。

 

その辺分かっとるわ!!という声がそろそろ出てきそうなのでピン配列の方に移りたいと思います。

まずピンをこのように1,2,3,…,19とします。

f:id:rajimani_ta07:20190822190429j:image

1:◻︎

2:◻︎

3:R2

4:R1

5:R1

6:R2

7:△

8:○

9:×

10:PS

11:7〜10、12〜15 common

12:↓

13:←

14:↑

15:→

16:L2

17:L1

18:L1

19:L2

ピン配列はこのようになっています。

また、3番と4番、16番と17番の間に10kΩの抵抗を入れてください。

入れないとL2とR2の入力が暴走します。

抵抗は金属皮膜抵抗等誤差の少ないものの方が失敗を防ぐことができます。

 

その他キーは一般的なスイッチを使用できました。

L2、R2はコントローラーの仕様では感圧式となっています。

この部分については10kΩの可変抵抗を3番と6番、16番と19番それぞれに接続することで使用できました。

 

PC上のデバイス認識では

f:id:rajimani_ta07:20190822191535j:image

X軸:左スティックX(左右)

Y軸:左スティックY(上下)

Z軸:右スティックX

X回転:L2

Y回転:R2

Z回転:右スティックY

 

ボタン

1:◻︎

2:×

3:○

4:△

5:L1

6:R1

7:L2入力判定

8:R2入力判定

9:シェア

10:オプション

11:L3

12:R3

13:PS

14:タッチパッド押し判定

 

POV:上下左右入力

 

このようになります。

 

次に基板の処理に入ります。

フィルム基板と接触する部分はカーボンコーティングされておりこのままではハンダを乗せることができません。

f:id:rajimani_ta07:20190822192910j:image

なのでこのように不要なところに削り粉が飛ばないようにマスキングをしてから600番くらいの紙やすりで削ります。

f:id:rajimani_ta07:20190822193026j:image

削れたら多めのハンダをこて先に乗せてフラックスを浸透させながら全体にハンダを乗せます。

f:id:rajimani_ta07:20190822193043j:image

ここまでできたら乗っ取りの準備は完了です。

百均のLANケーブルを分解すると出てくる細い線等を使って19本分引き出せば楽に乗っ取りを行えると思います。

 

なおこの乗っ取りは"松蔵さん家の物置場(仮)"というサイトを参照して行いました。

[デュアルショック4乗っ取り] - 松蔵さん家の物置場(仮)

無事新基板にも応用できました。

ありがとうございます。

 

USB基板(JDS-040または055)については次回記事で書こうと思います。

メイン基板より直接乗っ取る方法も見つけました。

 

それではここまで読んで頂きありがとうございました!

とても記事が読みにくいので後日まとめ直そうと思います。

DualShock4 乗っ取り大作戦 その1

こんにちは。

今回はDualShock4の乗っ取りです。

前々からやってみたかったんだよねこれ。

え?乗っ取りが何かって?

簡単に言うとPS4のコントローラー、Dual Shock4を分解してアケコンに改造したりする事なんですよ。

 

だけど今回、アケコンにはしません。

乗っ取りがうまく行ったらやりたい事がありましてね…

またそれはお金ができたら追々やろうと思います。

※ずっとコントローラーと向き合っていて疲れきっているため文章の装飾が最低限になっています。すみません。

 

今回は乗っ取りの下準備ですね。

まずはドナーとなるDualShock4(以下DS4)を探します。

今持ってる元気なコントローラーを犠牲にするのはもったいないからね。

というわけで中身新品のバキバキコントローラー2800円にて購入しました。

f:id:rajimani_ta07:20190809213139j:image

届いた時からこの感じww

とりあえず本来の姿になるまで修理するところから始めます。

技術的な部分はその2で書いていこうと思います。

 

犠牲となったDS4の型番は

CUH-ZCT2Jとなります。

 

f:id:rajimani_ta07:20190809213553j:image

いやー折れてますねぇ。

どうやったらここが折れるのかしら。

とりあえずこのコントローラーの一番の問題…

それは

 

蓋が閉まらない!!

 

というのも同じZCT2Jでも微妙に仕様変更が入ってるんです。

で、こいつ。

新旧のケースが混ぜられているもんだから蓋が閉まらないわけ。

フロントパネルが新仕様、バックパネルが旧仕様。

型番同じなのに罠だよねww

ちなみにZCT1Jは構造が全く異なるのでこの記事は参加にならないと思います。

その点ご了承ください。

また入手できたらバラしてみたいと思います。

 

新旧の違いその1

f:id:rajimani_ta07:20190809213908j:image

透明板の仕様変更が入っています。

半透明にするのはコストかかるのかな?

このままでは新規格のフロントパネル、フレームに入らないので削ります。

多分これで無理やり突っ込んだから割ったんだろうね。

f:id:rajimani_ta07:20190809214205j:image

加工が終わったのでヒビに合わせてパキパキと割り、並べ直しました。

瞬間接着剤を使うと真っ白になるため今回はUVレジンで接着しました。

f:id:rajimani_ta07:20190809214322j:image

二度とやりたくねぇ

難易度バカ高い

 

新旧の違いその2

f:id:rajimani_ta07:20190809214617j:image

ここ。

分かるかな〜…

f:id:rajimani_ta07:20190809214538j:image

ここ💢

切り欠きが新しい方にはあるの!!

古い方にはこいつが無いおかげでフレームと干渉して蓋が閉まらないんだよ。

同じZCT2J系ならこの辺揃えて欲しいよね。

f:id:rajimani_ta07:20190809214913j:image

というわけで加工。

さっきから何食わぬ顔でプラスチック削ってるけど、この加工は百均のホビールーターに7.2V突っ込んでやってます。

ちょっと酷な使い方だけどかなり使えるのでみんな買うといいよ。

 

f:id:rajimani_ta07:20190809215057j:image

干渉大丈夫か確認したら作業は終了。

これで蓋が閉まるようになります。

f:id:rajimani_ta07:20190809215143j:image

f:id:rajimani_ta07:20190809214402j:image

加工後は手作り感出てるけどまあいい感じ。

こんな感じでコントローラーとして最低限使えるようになりました。

f:id:rajimani_ta07:20190809215532j:image

PCと接続して各ボタンの動作チェックもしました。

全て問題無しなので本格的に乗っ取りができそうです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

その2へ続く

G29 シフター強化計画 その2!

こんにちは。

前回記事の続きとなります!

 

rajimani-ta07.hatenablog.com

 

前回のあらすじ

前記事なんか読む暇ないよ!!って人向けだよ

G29(ハンコン)のシフターが軽すぎる!

これを硬くしたい!

でもそれのためにCAD引くの面倒!

で、見つけたデータを印刷。

無事組み上がったと思ったら…

f:id:rajimani_ta07:20190624224952j:image

ガツンッ

1、2、5、6速入らないっていうね〜

 

さて、今回はこれをどうしようか試行錯誤します。

まあまずは?

スライダーを取ってどのくらい干渉するか確認しようね。

f:id:rajimani_ta07:20190624225236j:image

いや浮いてんじゃん!!

これは流石に問題外でしょ…

一回り大きく印刷すべきなのかなぁ…

 

でもこのデータと闘い続けるのはちょっとフィラメントが勿体無いので用意しておいた別のデータを使います。

f:id:rajimani_ta07:20190624225430j:image

早速印刷!

用意の良さには定評がありますww

これもダメだったらもうモデリングするしかないよね。

もしやるなら横方向の緩さも気になるからそこも"Super Stiff"にしたいよね〜〜

 

そんなこんなで印刷終わったので組み付けします!

…とか軽く書いてるけど実際印刷に1時間くらいかかるのよね。

 

今度こそうまく行けぇぇ!!

 

…ダメじゃん

 

その3へ続く…?

G29 シフター強化計画!

やあやあお久しぶりでございます。

かれこれ…どのくらいブログ触ってなかったんだろうw

 

本日はですね、ラジコンの話題一切関係なく行きたいと思います。

 

タイトル「G29 シフター強化計画!」

 

いやなんのこっちゃい

 

ええ分かります。

という事で早速行きましょう。

まずG29ってなんやねんって話ですけども。

f:id:rajimani_ta07:20190623170332j:image

こんなやつ。

Logicoolのハンドルコントローラーね。

これがどんなものかは長くなるから省略するけどあるとゲームが超楽しい。

で、シフターなるものは画像左下のもの。

 

f:id:rajimani_ta07:20190623165937j:image

これね。

まあ持ってる人は分かると思うけどもね。

とにかくシフトの入りが軽い!!

ほんまスッッコスコなんですよ。

スコスコフィーリング良いじゃんとか思うじゃん?

 

実際ね、軽すぎるのよ。

デコピンで入っちゃうレベル。

これ何がいけないってハンドルをぐいーーんって回した時にうっかりシフターに手が当たるとね…

すーぐNになっちゃうわけ。

 

さてどうしたものかと…

そんな時は。

困ったときの救世主、みんなの味方!

その名も

Thingiverse!!!

f:id:rajimani_ta07:20190623171533p:plain

まあ見つかりましたわ。

"Super Stiff"

明らかによさげな雰囲気。

ってなわけで早速印刷!

f:id:rajimani_ta07:20190623180023j:imagef:id:rajimani_ta07:20190623180030j:image

頼むよん〜

 

さて、印刷待ちの間にシフターを分解しちゃいましょう!

f:id:rajimani_ta07:20190623180108j:image

シフターの…

f:id:rajimani_ta07:20190623180113j:image

頭を外して…

f:id:rajimani_ta07:20190623180125j:image

ブーツのネジ6本とって…

f:id:rajimani_ta07:20190623180202j:image

はい!

簡単だね!

黒いのはモリブデングリスかな?

 

f:id:rajimani_ta07:20190624221649j:image

そうこうしているうちに印刷終わりっ!

ちなみに使ってる3Dプリンター

FlashForge Adventurer3!!

いや〜、この子とっても優秀でさ。

ちょっと高いけどほぼ調整せずにバッチリ印刷できちゃうのよ。

3Dプリンター欲しいけどどれにしよう…って人はこれ買えば間違いなし!

サポートもちゃんとしてるから安心だね!

 

さて、話がちょっと逸れましたけども。

早速印刷できたものを組み立てましょう!f:id:rajimani_ta07:20190624222040j:image

まずは薄いところを瞬間接着剤で目止め!

これが意外と重要なんだよね〜〜

 

そして組み立て!!

f:id:rajimani_ta07:20190624221930j:image

 

 

………………

動きが渋いんじゃあ!!(cv.ノブ)

こんな時はちょっとヤスリがけした後に…

f:id:rajimani_ta07:20190624222230j:image

ラジコンのダンパーオイルをつけちゃう!

なんでヨコモの400番かって?

そこに400番があったからだよ。

 

十分スルスルになったところでやっと最後の組み立て!

しかしここでも問題が。

f:id:rajimani_ta07:20190624223341j:plain

説明図には2×10のキャップで締めてくださいと。

いや2×10のキャップなんかないよ!!

さてどうするか。

問屋に電話しよう!

「すみません、2×10のキャップあります?」

「あるよ〜ん」

そんなこんなで入手したのがこちら。

f:id:rajimani_ta07:20190624222540j:image

4本で35円!

安い!いつもありがとうございます!

 

f:id:rajimani_ta07:20190624222605j:image

これで組み上がるぞ!

f:id:rajimani_ta07:20190624222622j:image

装〜着!

f:id:rajimani_ta07:20190624222643j:image

左右の滑りヨシ!

f:id:rajimani_ta07:20190624222657j:image

3-4速ヨシ!

付けたことによって明らかにカッチリシフトが入っていい感じ!

この調子で1-2速、5-6速行くぜ!

f:id:rajimani_ta07:20190624222807j:image

ゴッ

…あれ?

入らないぞ?

 

後半へ続く(はず)

カフェイン吸引器、イーグルエナジーを分解してみた

お久しぶりです。

なかなかブログを書く時間が取れず更新が出来ていませんでした。

そんな時に限ってイーグルエナジーを吸いきってしまったので時間を作って記事を書きます!

f:id:rajimani_ta07:20190315161414j:image

 

さあ分解するぞ!!

意気揚々と表面のシールをぺらっ…

f:id:rajimani_ta07:20190315161443j:image

あっこれ分解難しいやつ…

 

それでも、物心ついた時にはドライバーを握ってた僕。分解作業に入ります。

 

分解の掟

  • 食い込ませる、こじる

大抵の物ならこれで分解できちゃいます。

というわけでまずはお尻の方を…

.\コンニチハ/

f:id:rajimani_ta07:20190315161646j:image

 

まあ分かってたけどめちゃくちゃ硬い。

簡単に分解できないって事は普段使いで壊れないって事だからいい事だけどね!

 

続いて吸う側のキャップも…

.\コンニチハ/

f:id:rajimani_ta07:20190315161802j:image

さらに中のシリコンキャップも…

.\コンニチハ/

f:id:rajimani_ta07:20190315161836j:image

このくだり、もうええわっ!!

 

今度は何やら綿が出て来ました。

これ引っ張り出すのも硬い硬い。

もう吸いきってるので思い切り引っこ抜く!

ブチっ

(やっちまったか…)f:id:rajimani_ta07:20190315162036j:image

ヒーター線の外側らしき物と一緒に出てきました。

まだ湿ってたからもっと電池容量あればカピカピになるまで吸えたのかな…

 

ピンセットでグリグリして、ガチガチに固定されていた電池をすっぽ抜くと完全分解が出来ました。

f:id:rajimani_ta07:20190315162152j:image

至ってシンプルな内容ですね。

気になる所といえば…電池に付いてる

f:id:rajimani_ta07:20190315162410j:image

コイツ

コンデンサマイクかな?

一応確認するためにシール剥がしたけど多分マイクだと思います。

空気が通るノイズ音でオンオフしてたって事なの…

 

さて、分解しちゃったワケですが問題はここから。

まず、この製品にはリチウム電池が使われています。

つまり燃えるゴミとして捨ててしまうと大変な事になります

リチウム電池自治体によって捨て方が異なると思うのできちんと吸いきったら決められた方法で捨てましょう。

家の目の前でごみ収集車が吹っ飛んだらシャレになりませんしね。

f:id:rajimani_ta07:20190315163010j:image

※画像はイメージです

 

分解したら手がエナジー臭ムンムンになりました…

長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!

吸うカフェイン!?イーグルエナジーを買ってみた

はいどーもこんにちは。

久しぶりにはてなブログを書ける時間が取れました。

 

さて今回は"吸引型エナジー"のご紹介です。

なんのこっちゃねんって?

俺も初めて見た時意味が分からなかった。

f:id:rajimani_ta07:20190222223701j:image

難しいことが沢山書いてあるけど、要はカフェインを吸うって事らしいね。

 

電子タバコの形をした電子カフェインとでも言えば良いのだろうか。

 

1本で300〜500回の吸引が可能。

フレーバーは全部で3種類。

今回はエナジードリンクフレーバーにしてみました。

f:id:rajimani_ta07:20190222225053j:image

パッケージは至ってシンプルで、中身はこんな感じ。

 

f:id:rajimani_ta07:20190222225219j:image

成分:ビタミンC、ガラナエキス、高麗人参など

…なるほどね。

エナジードリンクでよく見る顔ぶれだね。

 

早速吸ってみましょう。

f:id:rajimani_ta07:20190222225443j:image

蒸気が出ると先っちょのイーグルマークが青く光ります。かっこいいね。

 

f:id:rajimani_ta07:20190222225632j:image

ふーっ。

モクモク…あれっ。

思ってたより煙出るなぁ。

もう一回吸ってみよう。

f:id:rajimani_ta07:20190222225726j:image

モクモクモク…

結構しっかり煙出るね。

てか煙撮るの難しいんだけどw

吐いてカメラスタンバイしたら煙がもやもやになって撮れない…

 

屋内だと煙篭るし、屋外でも公共の場だと喫煙所とか行かないと白い目で見られるかもしれないレベル。

箱から取り出してすぐと、使い切り直前は少し苦味が出るらしいです。

まだ使い切ってないから分からないけど吸い始めの方は確かに苦かった気がする。

 

香り・味はエナジードリンク感あっていいね!

残りの2フレーバーはどうなんだろう…

 

ちなみに、某エナジードリンクカフェイン量130mgくらいなのに対してこのイーグルエナジー1本で2mg

f:id:rajimani_ta07:20190222231157j:image

とても少なく感じるけど、吸収経路が違って、肺からの方が吸収されやすいみたいでこれだけでも効果があるみたい。

 

エナジードリンク結構飲んでて耐性がある方なんだけど確かに吸うと結構早い時間で気付いたら眠気が飛んでいる感じ。

吸うのってすごい。

 

f:id:rajimani_ta07:20190222230514j:image

気になった人はチャレンジしてみては?

ちなみに、10本セットのものもあったりするので沢山欲しい人も安心!

 

それでは良いカフェインライフを!

2000GT-R 仕上げ編 その1

はいどーも!

すっかり忘れてたハコスカちゃん。

f:id:rajimani_ta07:20190218193248j:image

久々にプラモデル作るかと思い、どうせやるならしっかり作ろうと身の回りの動画を揃えたらキット含めて2万円超え

ラジコンに比べると安く感じるけど感覚マヒしてるんだよなぁ…

 

さて!組み立て編はTwitterでちょいちょいうpしていたのですっ飛ばします!

気になる人は埋もれてるけど探してみてね!

 

下準備

f:id:rajimani_ta07:20190218153953j:image

久しぶりに作業を進めるプラモデル。

袋に入れて保管していたけど久々の作業ということで軽く表面を掃除しておきました。

あまり水ドバドバで洗浄すると貼ったデカールが剥がれ落ちちゃうから慎重に…

あとはクリアを乗せて研ぎ出しするだけなんだけど、これが相当な苦行らしいのよ。

心折れずに出来るかなぁ…

 

f:id:rajimani_ta07:20190218154100j:image

例のごとく、内圧を高めてミストを細かくするため、布団乾燥機で缶スプレーを温めます。

いつも結構チンチンにしてるけど爆発することは無いはずだから大丈夫。

f:id:rajimani_ta07:20190218193602j:image

スプレー缶に5円玉を挟むと塗料の出る量がいい感じになるらしい。

 

 

それで、今気付いたんだけど

この見出しの大きさ3段階変えられるみたいだね。

見にくくなるしめんどくさいからしないけどw

 

クリア塗装

f:id:rajimani_ta07:20190218154716j:image

まず、フロントリップとウィングにクリアを乗せます。

目分量でテカるくらい?

吹きすぎて垂らすとサフの作業からやり直しになるよ。

ちなみに、使っているマスキングテープはセリアのやつです。

安いくせにめっちゃ粘着力があり、薄くて貼りやすい!

3Mとかのお高いテープには劣ると思うけどお金ないのよ…

 

f:id:rajimani_ta07:20190218192538j:image

クリア塗装後、乾燥待ちの時間を使ってボディにもクリアを乗せて行きます。

針金を曲げて内側から支えるようにしました。

でもこれ細いから塗装中にグワングワン動くんだよね…

 

f:id:rajimani_ta07:20190218192743j:image

ついでに窓枠を塗っておこう!と思ってマスキングしたものの、説明書の指示は「セミグロスブラック」

クリア塗ったらただのツヤありブラックじゃん!!

せっかくマスキングしたのに泣く泣く剥がしました…

 

f:id:rajimani_ta07:20190218192914j:image

クリアを塗り終わったものがこちら。

ツヤが全く足らないので研ぎ出ししなきゃね。

とりあえずクリア層が完璧に乾燥するまで少なくとも1週間は置いておきます。

 

次回!

  • 小物製作
  • 研ぎ出し開始
  • 電飾加工

このどれかをやりたいと思います。

どれができるか分からないけど楽しみにしててください!

…ラジコンの電飾もやらないとなぁ。

 

読んでくれてありがとうございました!