駱駝家ブログ

文字書き杏月と、絵描き渡月のブログ。イベント情報、本の紹介、日記など。

お姫さまは肉が好き。『ハチミツとクローバー』の話

 

杏月です。

 

先日、身内の誕生日のお祝いに焼肉を食べに行きました。
予約は7時だったのですが、私以外の3人が雪の為遅れてしまいました。

他の人が来た時にすぐ食べられるようにしておこうかな、とLINEで連絡を取りつつ希望を聞いて、お肉と野菜の盛り合わせ、そして飲み物を注文しました。

注文が終わったところで3人が到着。
この店を予約し、何度か来たことのある姉が「え、なんで野菜の盛り合わせ3皿も頼んでるの」と驚きます。


3皿頼んだのはメニュー表に1皿がひとりぶんと書いてあったから。
4人だけど、父はあまり野菜を食べないので3人分で足りるだろうと思ったからなのですが…。

姉の呆れた顔の理由は野菜盛り合わせの皿が来て理解できました。

1皿が多い!

これ、ひとりぶんですか?このお値段でこの量は何て良心的な良いお店だ!

しかし多い!

結局、責任を感じて肉よりも野菜を多めにせっせと焼いて食べたおかげでなんだかヘルシーな焼肉になったのでございます。

姉には笑われ、お腹はキャベツで満腹で少々とほほな気分(死語)でありました。
でも美味しかったので今度はロースとタンをお腹いっぱい食べたいです。

 

ハチミツとクローバー (1) (クイーンズコミックス―ヤングユー)

ハチミツとクローバー (1) (クイーンズコミックス―ヤングユー)

 

 

で、焼き野菜をせっせと食べながら思いだしたのはこの『ハチミツとクローバー』です。

突然ですが私にはいくつかフェティシズムがありまして(日本語おかしい)そのうちのひとつに『お姫さま好き』というものがあります。

昔からお姫さまが出てくるお話は大好きです。初めて自分で描いた漫画のタイトルは「ふたりのおうじょ」でした。

ただ、お姫さまならば何でも良いというわけではもちろんなく、自分のなかにひとつの定義があります。

私にとってお姫さまとは「女王となる資質を持つ、今はまだ未熟な少女」のことなのです。
実際に王族という立場ではなくとも、ある分野のトップに立ち他を守り導く強さを秘めているのだけど生い立ちや年齢ゆえに今は弱々しくて周囲に助けてもらう存在でしかない少女というものがたまらん好きです。

このハチミツとクローバーのはぐみちゃんはまさしくどんピシャな「お姫さま」でした。
ずば抜けた芸術の才能を持ちながら、内気で神経質で周囲とコミニュケーションが取れない弱々しい美少女。

だけど、ラストで彼女は力強く変身いたします。その片鱗は随所随所に出てくるのですが、彼女の内に秘めた強さを一番表現しているのが彼女が「肉好き」であること。

コロボックルとあだ名がつけられる程、小柄なはぐちゃんですが「肉食いなんだよ、この人」と苦笑されるくらいの肉好きなのです。

可愛くデフォルメされた顔で、せっせと肉を口に入れるはぐちゃんはまさに女王となる資質を持っているお姫さまだったのでした。

 

謹賀新年

明けましておめでとうございます。渡月です。

昨年は、ようやく「ゲンセンジャー」をKindleで出版することができ、

思いがけず多くのダウンロードをいただきました。

もちろん無料期間が入っていたというのが一番の理由とは思いますが

今まで細々とコピー本で出していたものを、多くの人の目に触させる

ことができたということで、ネットの可能性を改めて再認識しました。

今年はいよいよネットショップの開店、そして、新たなタイトルの

電子出版など意欲的にやっていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:rakudama:20160101061646j:plain

Kindleで本を出しました

渡月です。
杏月さんがすでに告知を出してくれていますが、
駱駝家の二人が別ペンネームで細々と出していた同人誌、
「温泉泉士ゲンセンジャー」
が、なんとKindle版になりました!(わーわー!パチパチ!)

中身ですが、巻頭に漫画が12ページ その後のストーリーを引き継ぐ形で小説という形式になっております。

ちょっと下ネタ入ってますけど、本当に!面白いので!ぜひよろしくお願いします。
販売価格は100円ですが、今ならなんと無料!23日までです、お早めに。

今日は発売を記念して、本作のヒロイン(?)二人を描きました。

f:id:rakudama:20151220065935j:plain



 

はてなブックマークって?!

駱駝家の絵描きのほう、渡月です。
このブログは駱駝家の二人でローテーションで書いているのですが、はてなでのブックマークや、リアクションは大体わたくし渡月が担当しています。

とはいえ、まだシステムとかわからないことも多いので、時々、他の人のブログを見て勉強しています。

それで、はてなの人って、よくブックマークにコメント入れますよね。

更新された瞬間から、人気ブログだとあっという間に10とか感想が入って、訪問者同士で、ちょっとチャットみたいなやり取りもしてたりして、すごいな面白いなあって。それにしてもよくさっき更新されたってことがわかるなあって、思ってたんです。

 

やっとわかりましたよ。それがブックマークなんですね!
で、こういうところで「見たよ」「ブクマしたよ」「読者になったよ」と交流するのですね。エウレカエウレカ

 

私も今日から頑張ります。あ、いややっぱり明日から・・・いやいや、やっぱり今日から!!!

 

関係ないけど「もしも100万あったなら」のポーズ。
息子がやってて面白かったのでなんとなく描いてみました。

f:id:rakudama:20151219233831j:plain

 

 

 

温泉泉士ゲンセンジャ―配信開始致しました

駱駝家の二人が別ペンネームで発表した『温泉泉士ゲンセンジャ―』の1巻がKindleより配信されるようになりました。エピソードの前半がコミック、後半が小説という構成です。

我らが地元『おんせん県』を舞台に高校生達が源泉の女神を守って悪の組織と頑張って戦ってます。ご当地ギャグですので、解説を望まれる方はどうぞご遠慮なくご質問ください(笑)

23日までは無料となっておりますのでぜひご一読を♪

ドラクエ10・女の一人旅

渡月です。ドラクエ10やってます。

ビッグタイトルに絡んで、アクセスを増やそうとかいう魂胆ではありません。
本当にやっているのです。やっているのですが・・・やっているという人と語り合えるほどやってない、そんなぬるぬるしたかんじのゲーマーです。

未だにレベ90に達したのはレンジャーのみ。戦士でも、道具使いでもなく、レンジャー。しかも弓レンジャーです。
他の職業もおおむね50にはしてあるのですが、人に話しかけられないので、未だにスーパースターには転職できていません。

なお、フレンドの50%は家族。全部で何人なのかは察してください。


今日はやっとマデサゴーラを倒したので、記念に自キャラを貼りにきました。
ええ、もちろん、弓レンジャーで、サポート仲間と行きましたが。何か?

f:id:rakudama:20151218105345j:plain

ようこそ女将猫……しかし、猫はもてなすつもりはないのであろうという話

杏月です。

まあ、松本ワールド、もしくは松本神話界ということで(笑)

雪野弥生さん=プロメシュームという設定は私の耳には届いているのですが心には届いていません。

ああ、信じないさ。優しい千年女王の弥生さんがあのおっとろしい女王になってしまうなんて。

若島津がFWに転向した件と一緒ですね。(←違う)こちらも私の心には1キャプツバ(←謎の単位)も届いていませんとも。

彼は永遠に東邦のゴールを守り、千年キーパーと呼ばれているはずです。うん、それはどうかな。

 

ところで松本先生の作品に「トラジマのミーめ」というものがあります。実在した愛猫ミーくんをモデルにした作品です。漫画家さんというのはなんとなくですが猫派が多い気がしますね。

私は家では猫を飼ったことがありません。以前「貰い手がみつかるまで……」と渡月さんが職場で子猫を飼っていた時期が唯一私が猫と近しく接していた時期です。

その猫ちゃんはまあ美猫で目を楽しませてくれたのですが、同時に私に猫という動物の不思議さを教えてくれた子でもありました。

最も不思議だったのは、しょっちゅう職場の私の椅子の上に座っていたことです。
仕事仕事、と思い椅子を引けばそこには猫の香箱。
「……なんでいる」
思わずつぶやくも猫の方こそ
『なんか用?』
という目でこちらを見てきたので困惑した記憶があります。

今から仕事なのでどいておくんなまし、と抱えおろしても、なにをするのだとばかりに足を伝って登ってきました。
当たり前ですが爪を立てられると痛い。しかし、猫は私の悲鳴など気にもかけず椅子に座る私の膝上によいしょという感じで乗り上げまた丸くなりました。

 

「なんですか、懐いてくれているのですか」
と撫でようとすれば
「あ?触らないでくれる?」
という感じに前足で、ぺし、とされました。

……猫は人ではなく家につく、とはよく聞く話ですが、あの場合猫は私ではなくあの椅子についていたということなのでしょうかね。

 

 

ようこそ女将猫

ようこそ女将猫

 

 

 

さて、今回紹介させていただくこの本に載っているのは皆、旅館で飼われて愛されている猫達です。『女将猫』とありますが、彼らは特に客をもてなしたりはしません。

ただ、そこに存在することで旅館の魅力を上げているわけです。
ペットというものは得てしてそういうものかもしれませんが、猫程気ままに生きるその様子だけで人間に愛される動物はいないかもしれません。

この本の自然体で味のある表情をうまく切り取った猫達の写真を見ているとそう思えてきます。