HK417 電動箱マグ作成計画:作成状況その3

半年前からAA12のドラムマガジンをHK417で使用できるように改造する計画がひと段落ついたので備忘録程度に残しておこうかなと思います

 
とりあえず現物ドーン
 
 f:id:randhell:20170616074748j:image
 
パテやら接着剤ですごいことになっていますがこのぐらいやらないとHK417のマガジンと電動ドラムの接合部が強度不足で曲がったり折れたりします
(私も一度やりました)
 
HK417とAA12でチャンバーへの給弾口の位置が違うため位置合わせするために7mmのプラスチックパイプを通しています
 
設計図等があれば公開したいのですがほとんど現物あわせで作ったもののため設計図がなかったりします
 
作成時に注意する点をいくつか伝えておくと
 
1:マガジンキャッチのサイズが小さいもの(M4マガジンとか)はマガジンの重量を支えきれない可能性あり
 
2:中に通すチューブはプラスチック並あるいは以上のある程度硬さのあるチューブであり内径は7mmであること
(柔らかいチューブの場合はBB弾同士がギチギチに詰まった状態だと球が詰まってしまう)
(内径6mmチューブはBB弾が通らず8mmの場合はダブルカラムみたいな感じになって弾づまりを起こす)
 
気をつけないといけないのはこのぐらいですかねぇ
 
ただ、M4マグが使えるのはM4用の電動ドラムが使えるしマルイならゼンマイドラムとコンバートアタッチメントが出てるし多分実用的なエアガンでドラムマグがないのはHK417ぐらいなんじゃないかな
(マガジン形状が特殊なG36系統でもドラム出ててますしね)
 
といったところで今回はこの辺りでー

HC-V360MSと20mmレールカメラマウント購入と色々

新たなガンカメラとしてパナソニックのHC-V360MSと20mmカメラマウントを買ったのでいろいろと書いてみようかなと

 
f:id:randhell:20170615075452j:image
 
軽く触ってみた感じ多機能性よりも必要最低限の機能だけを搭載して値段を抑えた感じかなーと思います。
 
最低限と言っても

オートフォーカス

・インテリジェントオート

・光学50倍ズーム

と言った、初めてハンディカムを買う人には十分な機能があるかなーと思います

(私もハンディカム買うのは初めてですしね)
 
で、私はこれをガンカメラに改良して使うつもりのため、ピカティニーレールに取り付けられるカメラマウントも買いました
 
このカメラを買う前もA1Hをガンカメラにして撮影していましたが、ズーム機能がないのと何かしらの理由でCMOS素子に不具合が発生してしまってホワイトバランスの調整が出来なくなってしまったので・・・
 
ただ、レンズ部がアクションカムよりもかなり大きいので被弾しないようにレンズガードを作った方がいいかなーと思います(現在作成中)
 
で、こっちが20mmレール用カメラマウントです
 
f:id:randhell:20170615075738j:image
 
本来はサーマルスコープなんかに使われるカメラマウントだったりしますが、普通のカメラも同じネジを使ってるので問題なく使用できます。
 
強いて言えばこのカメラマウントのマウンド側のネジ、カメラ側のネジがともに固定されているのでカメラを正面に向けるにはワッシャ等でスペーサーの代わりにしたりする等のプチ加工が必要なります
 
全乗せするとこんな感じ
(HK417が修理中のためM14で代用)
 
f:id:randhell:20170615075736j:image
f:id:randhell:20170615075737j:image
 
随分と縦に長くなってしまったかなーとは思います。
 
後、カメラの耐久性もバリバリってわけではないのでベットケースを作った方がいいかなーとは思います。
 
撮影時の注意点ですが、手ぶれ補正は切った方がいいのかなーと思いきや手ぶれ補正をつけたほうがいい感じになります。
 
これをセットしてサバゲーをした動画を撮影したら追記しておきます。
 
ということで今回はこの辺りでー

M14SOCOMチャンバーパッキン等交換

東京マルイM14SOCOMのチャンバーパッキンの交換をしたら思ったのと違う変化が起きたので記事にまとめておこうかなと

 
カスタム前のM14
 
インナーバレル:ライラクス_EGバレル(6.03mm)
チャンバー及びパッキン:純正(4年使用)
メカボックス周り:純正(修理のためにスプリングガイドのみ交換)
 
カスタム後のM14
 
インナーバレル:ライラクス_BCブライトバレル(6.05mm)
チャンバー:純正
チャンバーパッキン:電気くらげ(甘口)+電気なまず(中辛)
メカボックス周り:純正(修理のためにスプリングガイドのみ交換)
 
カスタム内容としてはインナーバレルの交換とチャンバーパッキンの交換がになります
 
で、冒頭でも記載したように意外な結果が出ました
 
私の予測としてはインナーバレルの内径を大きくしたことで初速が大きく落ちると予測としていた
 
インナーバレルが6.03mmノンホップで初速90~95ぐらい
 
パッキンを同時に交換がしたからだとおもうのですが、インナーバレルを6.05mmに交換しても初速が同じぐらい・・・と言うよりさらに早くなるなんてことまで起きていました。
(ノンホップで初速95~97ぐらい)
 
チャンバーパッキンが4年物のすでに交換すべき消耗状態の物だったので、パッキン交換により機密性が高まったから初速低下が発生しなかったのかなと思います
 
なまずとくらげを組み込んだことでホップアップの能力が上昇しメカボックスがほぼ純正の状態でも0.2gで50mぐらいがギリギリ届くぐらい、0.25gで55mがギリギリ届くぐらいの状態になりました

(流速チューンはしていないので当たると言うより山なり弾道で届くという表現が正しいかなと思います)

 
HK417は0.25g弾以上の使用を前提にカスタマイズしているため、こちらは0.2g弾の使用を前提にしたカスタム方針をいます。
なので、流速チューンに変更するつもりはあまりありません。
(しいて言うならばM14自体がすでに購入から4年ぐらいたっているので各種パーツがへたってきている可能性があり、そのパーツ交換ついでにスプリングの交換等を行ったりする可能性はあるかもしれませんが・・・)
 
 今回はこの辺りでー

HK417 電動箱マグ作成計画:作成状況その2

AA-12のドラムマグを入手してからかれこれ2か月・・・

試作と失敗を繰り返してとりあえずAA-12電動ドラムマガジンのHK417装着改造が完了しました

ただ、とりあえず給弾ができることを確認しただけのため実践に投入すると何かしらのトラブルが発生する可能性はまだ否めないため

2016/12/29に実践投入しつつ様子を見てみます

作り方に関してはそのうち時間があるときにまとめておきます
(といっても最近はFF14や動画編集で大忙しだったりしますけどね・・・)

また時間があるときに記事にまとめておくとしましょう

HK417 電動箱マグ作成計画:作成状況その1

<HK417にドラムマガジンを装着する壮大な計画の中間報告>

AA-12のドラムマグ入手予定が本来ならかなり先になる予定でしたが

先日サバゲーに行くための消耗品を買いに行ったら

・・・大特価セールでついつい買ってしまいました
(ちなみに某通販サイトよりも2000円ぐらい安い価格で販売されていたので本当に大特価)

ということで、HK417の多連装マガジンの外装をぶった切って取り付けられるように加工するところまではやりました。

また進展があれば


HK417 電動箱マグ作成計画:計画編

 ・・・表題の通り、今回はこの
写真-2016-09-20-23-07-23

狙撃銃仕様のHK417に箱マグを付けれないかと唐突に思って始まった計画の事をぼちぼち書いていこうかなと思います。

「狙撃銃に箱マグ??・・・バカジャネーノ!!」

「狙撃銃なんだからひっそりしてろよ!!」

みたいなことを言われそうですが・・・

私と一緒にサバゲーをする方が次々と箱マグを装備し始めて、これは私もやるしかないかなと思って計画がスタートしました。

個人的な予想ですが、今の私のHK417に箱マグが付いたら狙撃銃から軽機関銃に代わってしまいそうで少し怖いところではありますが・・・
(というより現状で5.5kgぐらい余裕あるなら、3000発近くの玉を入れれるマガジンを付けたら6kg越え余裕とかいうもはや機動力皆無になってしまいそうですが、そこは気にしない方針で(元のノマグに戻せば狙撃銃に早変わりしますし))

箱マグについては調べればわかると思いますが、Cマグはいろいろな銃に取り付けられるからか、箱マグも”Cマグ形状の銃なら”いろんなライフルで対応しているのですが、その他専用形状のマガジン(HK417とか、G36シリーズとか)はこういったところでちょっと不便を強いられます。

HK417も例外ではなく・・・というよりHK417はマガジンが大きすぎるため、マガジンどころかマガジンポーチまで専用のものがいるぐらいだったりする始末です。

で、実際どうやってつけるのか・・・というと

「HK417の多連装マグを真ん中でぶった切って、ドラムマグ専用アタッチメントを作ろう!!」
ドンドンパフパフ!!

「ってお前は何を言っておるんじゃ!!」
・・・と、総突っ込みを食らいそうですが


とりあえずこちらを


AA-12用 電動ドラムマガジン
AA-12用 電動ドラムマガジン
東京マルイ
売り上げランキング : 343881


少し前、話題になったAA-12の電動ドラムマガジンです

ここまで言えば多分気づいてると思いますが

このAA-12のドラムマガジンの分解レビューを眺めていたら

構造が思った以上に単純で
(というより普段のゼンマイ多連マグのゼンマイを巻く部分が電動化されただけ)

これならHK417のマガジンを接合すれば、そこまでがっつりした改造加えなくてもいけるんじゃないかなと

そのほかに外装フレームの修正等々、小さな部分での修正は必要かもしれませんが多分何とかなる・・・と今のところ思っています

・・・一応簡易設計はできてるので、あとは素体をそろえて寸法を測るぐらいですね

今のところできそうな気がしています

また進展があれば、続きを記述していきますー

ではまたー

PSO2 XBOX Elite controller 無線化その2

今回は以前XBOX Elite controller無線化について記載した記事の続報になります。

前回、無線化に成功したときの残課題として

1:G13を接続した状態ではXBOX Elite controller(以下エリコン)が反応しない。

というのを記載しました。

暫定的にではありますが、その解決方法を見つけたのでメモ書きとして残しておきます

最初に言っておきますが、PSO2クライアントの作成があまりに雑なのでちょっと文句を書いてしまうかもしれないので、その辺りを許容できる方のみ続きをお読みください。





1:そもそも何でこんなことが起きてしまうのか?

私が簡単に調査した限りでの予測になってしまいますが、下記の理由が予想されます

・OS側で優先設定したゲームパッド設定を無視して、PSO2側で一番最初に認識したジョイスティックを強制使用する仕様になっている。
  検証内容
    1:ゲームパッドとして反応するデバイスをエリコンを除き全て外す
     →エリコンが正常に反応する

    2:G13のゲームパッドドライバのみを停止させた状態でエリコンが反応するか試す 
     →エリコンが正常に反応する

    3:エリコンドライバのみを有効にした後、PSO2本体(※1)を起動。
      その後、G13のゲームパッドドライバを有効にする
     →エリコンが正常に反応する

※1:PSO2はランチャーソフトを起動してから本体を起動するというステップを取っている

上記結果から、PSO2本体起動時にPCが認識しているゲームパッドドライバの内、一番最初にPSO2本体が識別できるものを強制選択されていると思われる。

よって、他のゲームパッド接続を解除することにより動くと思われる
(あんまりしっかりとした検証ではないので断言はできませんが・・・)

裏を返せばエリコンのドライバ以外が認識されていない状態の時にPSO2を起動すれば問題なく動くということになる。

最初はXINPUTデバイスのみで起きるのか、とかDirectInputが一つ以上接続されていると起きるのか、とかいろいろ考えましたが多分その辺りは関係ないのかなと思います。

2:じゃ、実際どうやってこの問題を解決するのか?

SEGAゲームパッドドライバの認識をOS側が優先設定したものを認識できるように変えてもらう!!
・しっかりとクライアントが作りこまれているゲームだとゲーム側で使うコントローラーを選択できるので、その仕様をPSO2でも作ってもらう!!

・・・などなど正直クライアントそのものの問題なのでプレイヤー側でできることはかなり限られてくると思います。

プレイヤー側として対応できる方法は、項目1の検証内容にあるように

・エリコンを除くすべてのゲームパッドの接続を解除する

・・・のが一番手っ取り早いですが、この方法ではPSO2を起動する度にUSBポートからコントローラーを抜いたり挿したりすることになるのでUSBコネクタを痛めてしまいます

なので、次の取れる手段が
・エリコンのドライバ以外をすべて無効状態にする

おそらく、これが一番楽かと思います。

書いてることはすごく面倒に見えますが、やることはとても簡単で

バイスマネージャーからエリコン以外のゲームパッドドライバを無効化すれば問題なく動きます。

どのデバイスがコントローラーとして機能しているかを調べるには、「コントロールパネル」から「USBゲームコントローラーのセットアップ」で、出てくるゲームパッドの設定画面に項目として表示されているものすべてが対象になります。

・・・ということで、そこに表示されているドライバを停止させれば無事無線化したエリコンを使用することができます




・・・・・・・・・そんなの面倒っていう人も言いそうかな?

といっても現状、これしか手段がないためこれ以上の手段を取りたい場合はPSO2開発チームに改善要望を出してください・・・としか言えなかったりします。


・・・どうしても・・・どうしても・・・という方はプログラミングに関する知識が必要にはなりますが、下記案を読めばなんとかなると思います。


で、その手段ですが

あんまり深く考えず、PSO2のランチャーを起動する前にゲームパッドドライバを無効化し、エリコンのドライバのみにするプログラムを書いて実行すればいいんです!!

私も現在この暫定対応で対応しています。
C#とバッチファイルを組み合わせて作成しました)

そのうち、余裕ができたらこのプログラムについても記事にしていこうかなと思います。
(ただし、結構面倒なので理解できる記事にまとめるのは大変そう・・・)

ということで今回はこのあたりでー