鶴姫

君が幸せなら、それでいい。

ビジネスパーソンの素養(感受性)

会長ブログ(株式会社ヘッドウォータース代表取締役:篠田庸介)

感受性が高いが故に神経質でビジネスと相性が悪いと思いきや、こんなものを見つけた。嬉しい。

現時点で手に入っていない物をイメージし欲求に昇華させるために鋭敏な感受性が必要だ。ビジネスが成功した時に、クライアントが喜ぶ姿、クライアントが驚く姿、自分が獲得する達成感、仲間達の喜び、これらをイメージし感じなければモチベーションが生まれない。

よって、未来に対してパッションを持ち、リスクもおかし挑戦する人間には感受性が必要なのだ。感受性が強いので、適切かつ強力なエネルギーが生まれる。そして、そのエネルギーがあるから身体を動かし、一般人を越えたキャリアを積みあげるのだ。

僅かな変化を察知する為に必要なのは感じる力だ。無神経な人はリーダーとしては失格だ。また、クライアントが満足するような仕事を仕上げる事も不可能だろう。

察知する能力、感受性は訓練によって上がる。心配する必要はない。日々、周りの人間が、会社が何を求めているかを中心に考える習慣をつければよい。自分を中心にしか物事を考えられない人間には、感受性を育む事は不可能だ。つまり、「フォア・ザ・カンパニー」「フォア・ザ・チーム」を徹底していけば感受性は上がらざるを得ない。この王道をしっかり歩めば良い。 

しかし、やっぱり感受性だけでは飯を食っていけない。

これらを感じて、更に不動でいることが優秀な人材には求められる。これらを感じられないのは前述した様にビジネスマンとしては失格であり、単なる鈍感に過ぎない。剛胆とか不動心とか言うレベルの人材ではない。

 

ビジネスの世界は楽ではない。各現場、各所において大いに悩み苦しんでくれ。それは君たちに素晴らしい感受性があるから、悩み苦しむのだ。決して悪いことではない。しかし、その結果職務放棄をし、現場を逃げ出すような選択をしてはいけない。弱さは自分では気がつかない。病気がちになってみたり、色々な問題が起こったり、「状況が状況だから仕方がないじゃないか」という事がある。しかし、それらを無意識に自分で招いている方は極めて多い。

色々な理由で遅刻が増えている人、色々な理由で欠勤が増えている人、無意識に職場から逃げていないか、苦悩や疲れから逃げていないか考えて欲しい。逃げは癖になる。体質としての軟弱さを自分の内側に作ってしまう。

 

私も決して強くはない。弱いので自分を叱咤し現在の姿を作っている。病気で会社を休むこともほとんど無い。40度までの熱なら普通に会社に来て仕事をしている。別に偉いわけではない。何かを理由にして、無意識に現場から逃げ、弱さが習慣化してしまう自分を恐れているだけなのだ。 

 長所を活かすと同時に、短所を良い方向へ持っていく必要があると思った。

ホンダ党の悲哀 - NSXの堕落

It is becoming more and more clear that Acura has lost its way and forgotten what the NSX represents. The NSX is no longer a super car with affordability, reliability, every day livability and must have futuristic styling. Nope the new NSX is marketing tool to get web page hits. I doubt at this point if they will ever even build it. Instead, next we will see how well it poaches eggs, and races honda minivans around a track.

 

米の新興クラウド企業、相次ぎ日本進出 

米の新興クラウド企業、相次ぎ日本進出  :日本経済新聞

 

少子高齢化により市場が縮小しているイメージが根強い日本市場。
それにより、日系企業は海外進出を余儀なくされているというのに、
「成長率が最高」と称賛するとは、驚いた。

企業向けクラウドコンピューティングサービスを提供する米国の有力新興企業の日本進出が加速している。人事・会計ソフトのワークデイ(カリフォルニア州)とデータ保管・共有サービスのボックス(同)がそれぞれ日本法人を設立。導入費が安く、最新の機能を使えるクラウドサービスは日本でも関心が高まっており、各社は米国に次ぐ市場として開拓を急ぐ。

 ワークデイは月内に全額出資子会社を東京都渋谷区に設立し、日本IBM出身で米IT(情報技術)大手EMCの日本法人幹部などを歴任した徳末哲一氏を社長に起用する。ワークデイのサービスは外資系企業などを中心に既に日本で100社近くが利用しており、拠点を設けて営業や顧客支援に本腰を入れる。

 同社は統合基幹業務システム(ERP)大手、米ピープルソフトの創業者が2005年に設立。消費者向けインターネットサービスのような使い勝手の良さが評価され、13年1月期の売上高は前年同期比2倍の2億7365万ドル(約270億円)に増えた。12年10月に上場し、時価総額は約135億ドルに拡大した。

 ボックスも全額出資子会社のボックス・ジャパン(東京・港、古市克典社長)を設立した。05年に発足した同社のサービスは米国を中心に18万社が利用。日系でもトヨタ自動車やソニーの米国法人が使う。来春をメドに日本法人の社員を10人程度に増やし、日本語によるサービス提供を本格的に始める。データセンターの設置も検討する。

 英調査会社のアナリシスメイソンによると、世界の企業向けクラウドサービスの売上高は12年に183億ドルだったが、17年には319億ドルまで増加する見通しだ。クラウドの活用で企業はサーバーなどの購入費用を節約できる。機能も頻繁に更新され最新のサービスを利用でき、事業規模の変化に機敏に対応することが可能だ。

 日本企業は従来、データを外部に保管するクラウドに関して安全面への懸念から慎重な姿勢が目立ち、「米国の2~3年前の状況と似ている」(ワークデイのアニール・ブースリ会長)。だが「東日本大震災を機に(データを分散保管する)クラウドへの関心が高まっている」(ボックスのダン・レビン最高執行責任者=COO)という。

 米国の企業向けクラウド企業では顧客情報管理(CRM)ソフトなどのセールスフォース・ドットコムが00年に日本に進出。同社は日本政府のエコポイントのシステムを請け負ったほか、日本郵政グループなどから受託。日本の売上高は米国に次ぐ規模に拡大し、成長率は世界最高になっている。同社の成功も各社の日本進出の背景にある。

東北大震災、そして日本郵政グループによる需要か。

人口に左右されない産業なら、日本はまだ拡大する余地はある、と解釈した。
まだまだ日本市場も捨てたものではない。