「中医薬膳 蓮果」日和 (れんか びより)

宮城県仙台市「中医薬膳 蓮果」運営。薬膳、中医学、そして日々のことなどを綴る国際中医薬膳師のブログ。

病は気から

年が明けて、早1月も終わりに近づいておりますが…

新年おめでとうございます

 

今週は寒波到来のようですね。まさに大寒

体を冷やさないよう、特に『腎』の養生に努めたいものです。

冬に特に養生すべき五臓は「腎」です。

海老は「腎」に帰経し、海鮮物の中でも体を温める食材なので

海老と根野菜のスープなどは冬の「腎」の養生にはお勧めです。

何より簡単。味付けはお好みで(^^)

 

話は変わりますが、

冬は日照時間が少ないので、なんとなく気分も滅入りがち。

寒さも手伝って、ちょっと気が塞ぎがちになりますよね。

病は気からとはよく言ったもので、気といってもいろんな気があると

思うのですが、気血津液の気であったり、喜怒哀楽の気分の気であったり、

気の持ちよう的な意味であったり…。

ただ、精神面が体に大きな影響を与えるのは間違いないと思うのです。

例えば、思い煩ったりすると中医学五行説では「脾」に影響するといわれています。

簡単に言うと例えば悩み事があると脾の働きが悪くなる。

脾は取り入れた食べ物から「気」「血」「津液」を作る源と言われていますので、

脾の働きが悪いと、いくら良い食事をとっても適切に体に取り入れられない。

大きな悩みごとがあったとき、どこも悪くないのに食べても痩せる

などという経験をしたことがある方など、いるのではないでしょうか?

まさに思えば脾は塞ぐ。

ここでは脾の例を挙げましたが、中医学では感情は密接に五臓(肝心脾肺腎)に

関係しているとされています。

感情も乱れが一時的なものであればさほど問題はないのですが、

長引けばやはり病は気から…ということになりかねません。

感情も陰陽のバランスを整えて、いつも穏やかでありたいものです。

運動をする、読書をする、何もしない…何でも良いので自分の気分のバランスを

整えられる何かを持っているといいですね。

 

そして食材にも例えば脾を補う「健脾」の食材や、気を巡らせる「理気

の食材などがあますので、自分の体の状態にあわせて食事の面からも

養生できたら良いですね。

あ、美味しい!と思って食べれることもとても重要ですよ(^^)

美味しいって幸せですもんね。

 

 

中医薬膳初級講座 9月開講予定

こんにちは。中医薬膳蓮果です。

 

そろそろお仕事の皆様は夏休みが始まるころでしょうか?

今年の夏の暑さは例年に増して湿気の多い暑さのような気がします。

雨も多いですよね。湿で体が重いです。

 

夏と言えば家の定番はハト麦茶。

ハト麦は湿を取る効果があるので湿気の多い夏にはお勧めです。

 

さて、中医薬膳初級講座ですが、8月開講予定を1か月延期させて

頂きまして、9月下旬(18日or29日)の開講予定となりました。

仙台市内での開催です。

まだ、これからでも間に合いますので興味のある方はぜひお問い合わせください。

詳しくはこちらをご覧ください(お問い合わせもこちらの杏庵さんまで)。

anzuan.tasuke.club

※↑こちらの情報には8月頃~開催とありますが、9月下旬に変更になりました。

 

中医薬膳 杏庵さんと中医薬膳 蓮果の合同開催です。

中医薬膳 杏庵さんは漢方薬局もやっておられるので、初級講座内の

特に中薬学や方剤学などは、杏庵さんの先生が担当し、

現役で臨床現場にいらしゃる先生からの講義を受けられます。

とても面白い講義です。

また、本講座は日本中医食養学会が認定する登録機関が行う講座ですので

希望する方は「中医薬膳指導員」、そして、その上の「国際中医薬膳師」の

資格習得を目指せる講座となっております。

 

食べることは毎日のことですので、薬膳の理論をしっかり学び、

日々の食生活に活かしてみませんか。

薬膳を学ぶことによって、食材を見る目がだいぶ変わると思いますよ。

 

初西瓜🍉・中医薬膳初級講座(仙台)募集開始

こんにちは。中医薬膳「蓮果」です。

連日仙台も天気の良い暑い日が続き梅雨はどこへやら?暑いですね。

暑さをしのごうと、昨日今年初のすいかを食べました!

すいかには清熱、下暑という効能があります。

また、利水効果もあるので浮腫みをとってくれる食材です。

身体の熱を取りさらに浮腫みを解消してくれるという、湿気の多い

日本の夏にはもってこいの食材ですね。

夏の暑い日の水分補給に水を飲むこともとても大事ですが、

こういった効能のある食べ物から水分を取りつつ、暑さをしのぐというのも

良い方法かと思います。

ただ、すいかは身体を冷す食材なので、食べ過ぎ及び

身体が冷えている人には注意が必要です。

体感的に冷え性を感じる方もいると思いますが、そうではなくても実は身体が

冷えているという方もいらっしゃいます。

自分の身体が冷えているのか?などは中医学の「診断学」を学ぶと

分かってきますよ(^^)

 

日常にも役立つ中医薬膳を学んでみませんか?

本格的な薬膳講座ですので薬膳を作るために重要な「診断学」も学べます。

 

今年も中医薬膳初級講座を8月より開催予定です。

中医薬膳「杏庵」さんとの共同開催で仙台で学べます。

8月初旬より毎回日曜に開催予定です。

詳細やお問合せはこちらの中医薬膳「杏庵」さんのHPをご覧ください。

anzuan.tasuke.club

 

日本中医食養学会の「中医薬膳指導員」の受験資格習得講座に

認定されてますので、資格の取得も可能です!

 

もうすぐ夏至・(中医薬膳初級講座In仙台)

こんにちは。中医薬膳蓮果です。

 

宮城も先日梅雨入りの発表がありました。湿気の多い時期になりましたね。

湿と嫌う「脾」がやはり影響を受けているようで、私は食欲が低下気味です。身体は正直です。

苦味のある食材や、赤小豆、はと麦などの化湿効果のある食材、きゅうりやえんどう豆などの利水効果のある食材で身体の湿を取っていきたいものです。

日本は梅雨入りで気分が重い時期になりますが、暦上ではもうすぐ夏至です。

天気とは裏腹に陽気が一番盛んになる時期です。そろそろ夏の養生も念頭に置きつつ、天気の良い日には自然界の陽気の恩恵を受けに外に出てみるのも良いのではと思っています。

 

さて、8月より「中医薬膳初級講座」を開講予定です。

中医薬膳杏庵さんとの合同開催です。薬膳の基礎となる中医学のことや生薬のことなども学べる薬膳講座です。8月初旬に開講予定ですが、詳細はもう暫くお待ちください。

こちらの講座は基本的に仙台市内での対面講座を予定していますが、対面講座を希望されない方の為に共同開催の杏庵さんの方で別途ZOOM講座もご用意しています。詳しくはこちらをご参照ください。

また、通常の「中医薬膳初級講座(仙台)」のお問い合わせやお申込み等の受付も、一括して中医薬膳杏庵さんの方で行って頂く予定ですので、興味のある方は気軽に杏庵さんの方にお問合せ頂ければと思います。

 

anzuan.tasuke.club

澄んだ空気

こんにちは。中医薬膳蓮果です。

久々の投稿ですが、本年3月には中医薬膳指導員の認定試験があり、当機関で学ばれた生徒さんも無事に合格致しました。資格を各々の仕事に活かされる方、日々の生活に活かされる方、いろいろの様です。

薬膳の基本となる中医学は奥の深い医学で、いつも学ばれた生徒さんは中医学の考え方にとても面白みを感じて下さいます。薬膳講座というと料理をメインに連想するかもしれませんが、薬膳を作る基本には中医学を学ぶ必要があり、老若男女学んで損はない学問だと思っています。

 

さて、そろそろ梅雨入りの季節かと思いますが、今日の仙台はとても心地よい日差しの1日でした。気候の良い日はよく近くの川辺を散歩しています。

今日も天気が良かったので、ふらっと川辺の散歩へ。

人があまりいない川辺ではマスクを外して思いっきり澄んだ空気を吸ってきます。

マスク生活が続いたので、良い空気のありがたみを感じるというか。。。

中医学では私たちの身体を作るものとして気・血・津液という要素があり、それらは食物【水穀の精微】と空気【自然界の清気】から作られると考えています。

食物だけでなく、空気(酸素)もとても重要な要素です。

良い食物と良い空気。中医学を学んでいなくても身体に良いことは想像できると思うのですが、学んだことによって改めて基本的なことに気付かされることがあります。

自然と共にその恵みの中で生かされているんだなと思うのです。

 

 

今年も中医薬膳初級講座を開催する予定です。

昨年同様、中医薬膳杏庵さんとの合同開催で仙台での講座は8月頃からの予定です。

中医学の基本をしっかり学びつつ、薬膳を身近に感じてもらえる内容の講座になってます。

また、日本中医食養学会の登録機関になっておりますので、資格取得も目指せる講座です。

詳細はまた後日お知らせ致します!!

中医薬膳初級講座開講

連日暑い日が続いてますね。

熱中症に気を付けてこまめな水分補給を心がけたいものです。

暑い日の水分補給は食物から取るのもお勧めです。

私は夏の暑い日は寒性や涼性の食物を取って水分補給と共に身体を冷まします。

身体を冷やす食物といえば、夏に手に入りやすいものとして

イカやきゅうり、トマト、なす、緑豆もやしなどなどがあります。

また、食物には身体を冷やす効果のみではなく、水分を補給しつつ

身体の余分な湿を取ってくれる効果があるものもあります。

湿気の多い日本の夏にはそんな食材を上手に取り入れたいものです。

ただ、身体の陰陽のバランスが大切なので、暑いからといって

寒性の食物ばかりを取るのも要注意ですが。

薬膳と学ぶと、栄養素のみを考えるのではなく、色んな視点から

食材を見ることができるようになり食材を見る目が変わります。

 

さて、お知らせです。

中医薬膳初級講座が7月末より開講致しました!

今回は以前の記事でもお知らせしたようにZOOMでの講座になります。

講座は7月末より始まりましたが、まだまだ新規受講生を募集しています。

途中からの参加でも、終わってしまった講義のフォローアップが可能ですので、

是非お問合せください。

また、当講座は日本中医食養学会が認定する

薬膳アドバイザーの取得及び、その上の中医薬膳指導員の受験資格が取得ができる

講座となっております。

資格の取得にも対応しておりますので、しっかりと中医学及び薬膳学の基礎を

学んでいただける講座です。

 

講座のお申込み等は以下の記事をご覧戴き、中医薬膳「杏庵」様へ

お問合せ下さい。

renka-nature.hatenablog.com

 

このご時世、日々の食事に気をつけて身体のバランスを整え、

免疫力アップを図りたいものです。

まさに中医学が目指す未病先防(病気になる前に防ぐ)の大切さを

改めて感じています。

お茶会【中医薬膳初級講座説明会&お茶会】  in仙台

7月に入りましたが、まだまだ梅雨時、雨の日が続いていますね。

身体が重だるい人も多いのではないでしょうか?

梅雨の時期は湿を嫌う「脾」を痛めやすく、食欲が落ちたり、

下痢をしたり等の色んな不調が出る時期です。

薬膳では梅雨の時期の養生として、身体の湿を取ったり脾を元気に保つ食材で

身体のバランスを整えたりします。

夏の定番、枝豆なども健脾や湿を取るには優秀な食材です。

 

 

さて、今日はお茶会のご案内です。

中医薬膳初級講座の説明会を兼ねたお茶会を開催いたします。

 

中医薬膳初級講座についてはこちらをご覧ください。)

renka-nature.hatenablog.com

 

「講座がどういうものなのかまずは聞いてみたい」

「一度見学してみたい」

などのお問い合わせを頂きまして、お茶会を開催することに致しました。

中医薬膳「杏庵」様と「蓮果」との合同で行います。

 

詳細

日程:令和3年7月22日(木・祝)

時間:14:00〜(1.5〜2時間程度)

場所:仙台市青葉区(仙台駅の近くの予定です。参加者に追ってご連絡致します)

内容:

代表的な薬膳茶を試飲して戴きながら、中医学や薬膳とはどういうものなのか、

また初級講座ではどういうことを学ぶのか等をお話いたします。

更に中医学視点からご自身の体質チェックを行います。

その他、疑問点等をお応え致します。

また、お好きな薬膳茶をお一つお持ち帰り下さい。

 

堅苦しくありませんので、気軽にご参加ください。

薬膳に少しでも興味のある方にはお勧めです。

食は健康の基本ですから、薬膳の世界を覗いてみませんか?

 

ご参加お待ちしています。

 

申し込み先等の詳細は「中医薬膳 杏庵」様のHPをご覧ください。