香りと本と執事と

社会人女子の趣味・お家時間をもっと素敵に(⋈◍>◡<◍)。✧♡

漫画布教♯2.「妖狐×僕SS」



こんにちは!あんず(@nanase0770)です(*˘︶˘*)

 

 

2024年7月〜放送されるテレビアニメかつて魔法少女と悪は敵対していた。(略して「まほあく」)をご存知でしょうか!?

 

ちなみに私はご存知ありませんでした!ごめんなさい! 

 

しかし同じ作者の藤原ここあさんの作品である妖狐×僕SSが大好きなので、とっても楽しみです!

 

 

残念なことに藤原ここあさんは2015年に亡くなっており、この「まほあく」も未完の作品となっております。

 

だからこそ、藤原ここあさん作品の新規コンテンツ展開は難しいだろうと皆が思っていたはず。

本当に2024年現在、動きがあるのがとっても嬉しいです。

 

…ってことで、今回は妖狐×僕SSを紹介していこうと思います(「まほあく」や「dear」もいつか紹介できるように読破しておきます!笑)




 

 

 

 

 

今回のPoint

 

 

 

あらすじ

妖怪の先祖返りたちが住まう高級マンション「メゾン・ド・章樫」(妖館)。

 

主人公・白鬼院凛々蝶(しらきいんりりちよ)は、高校入学を機に妖館で一人暮らしをするために入居します。

 

そこで出会ったのは凛々蝶のシークレットサービス(ボディーガードのようなものです)の御狐神双熾(みけつかみそうし)。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511163836j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」1巻より)

 

初対面で「あなたの犬にしてください」と言うヤバめシークレットサービス御狐神と、人に悪態を付いて後で落ち込むのがお約束(ツンデレならぬ通称ツンシュン)な凛々蝶、そして妖館の仲間たちによる

 

①主従マンションラブコメディー

②ファンタジー

③官能

④BL

(↑藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より引用)

 

こんなかんじの物語です☆

 

 

ぎゅっと箱詰めされた「萌え」

この漫画に出てくるキャラクターって、本当に個性が強いんです。しかも、男女どちらも「萌え」が強い(笑)。

 

主要キャラごとに紹介&説明していきますね!

 

☕1号室☕


f:id:reolove773outlookjp:20240511164011j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より)

主人:白鬼院凛々蝶

 

本作の主人公でありヒロイン。

鬼の先祖返りで、変身後は和装に角の生えた姿で戦います。

 

先述したとおり、他人に虚勢をはって悪態をついてしまう悪癖(ツンシュン)があり、本人も自覚し治したいと思っています。

 

黒髪パッツンロング、色白つり目、ぷにぷにの太ももに黒ニーハイ、というまさに「萌え」を詰め込んだビジュアルをしています❤(ӦvӦ。)

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511164025j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」7巻より)

 

内面は繊細で努力家。クラシック音楽や純文学を好み、感受性が豊かで感傷的です。

 

 

シークレットサービス(SS):御狐神双熾

 

本作のヒーロー。

妖狐の先祖返りで、変身後は和装に狐の耳と尻尾を生やし、刀で戦います。戦闘能力も高め。

 

とにかく凛々蝶様が大好きなヤンデレ

 

そのヤバさは…

 

凛々蝶の部屋の前で、朝6時から待機。

凛々蝶様からもらったメールはすべて保存。メールお預かりセンターにしっかりと預けてあります♡

凛々蝶様から頂いた食べ物は、防腐処理をして保存してあります♡

凛々蝶様のことならなんでも知ってます♡ 食の好みからもっと詳しいあれこれまで…

・壁一面に凛々蝶様の写真を貼った部屋を持ってます♡

 

というヤバさ…。

 

アニメのキャラクターソング「楽園のphotograph」ではそのヤンデレっぷりを惜しむことなく披露してくれています(しかもCV.中村悠一)。


f:id:reolove773outlookjp:20240511164051j:image
藤原ここあ.「妖狐×僕SS」9巻より)

 

 

しかし、こんなに凛々蝶が大好きなのにも理由があり、その理由が純愛すぎて泣きます!

 

そのエピソードは漫画のみならずアニメでも語られているので、ぜひ見てみて欲しいですね…!

 

 

❄3号室❄


f:id:reolove773outlookjp:20240511164104j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より)

 

主人:反ノ塚連勝(そりのづかれんしょう)

 

凛々蝶のお兄さん的存在で、高校生に見えない高校生。

一反木綿の先祖返りで、変身後は一反木綿になります(そのまま(笑))

 

 

このマンションで一番の常識人であり、性癖もノーマル(そのことを、後述する蜻蛉からは、なぜか若干引かれています(笑))。

 

本当にビジュアルが普通にイケメン。物語の途中で40代になるのですが、おじさんになってもイケメン。

 

性格は飄々としているけれど、とっても仲間思いです。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511164253j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より)

 

SS:雪小路野ばら(ゆきのこうじのばら)

 

クールでストイックな美女。

雪女の先祖返りで、変身後は白い着物を纏った美しい姿で、氷を操ります❄

 

女性が好きな女性で、口癖は「メニアック」。

 

可愛い・美しい女性を見ると「メニアック!」と叫び、その守備範囲は幼女~ご高齢の淑女までと広め。

 

凛々蝶に「ツンシュン」というジャンルを付けたのも彼女です。

 

一方で男性に対しては厳しく、主人である反ノ塚に対しても当たりが強めです。

 

また、美人で巨乳なお姉さん枠にも関わらず、自身の美貌には興味がないそう。

 

 

👁1号室🐻

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511164346j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より)

 

主人:渡狸卍里(わたぬきばんり)

 

自称不良の少年。

豆狸の先祖返りで、変身後は可愛くて小さな狸姿になります。戦闘能力は皆無…。

 

凛々蝶と後述するカルタと同級生。

凛々蝶と1,2を争う萌えキャラであり、正真正銘のツンデレです(*˘︶˘*).。.:*♡

 

幼馴染であるカルタのことが大好きで、彼女を守るために強くなりたいと修行中です。

 

けれど、本人は気づかぬうちに、夏目やカルタの救いとなっている彼。

 

シリアスストーリーになる物語後半では、百鬼夜行を止めるためのキーキャラクターになっていて、意外と凛々蝶よりも主人公してたりします(笑)

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511164432j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」5巻より)

 

 

 

SS:夏目残夏(なつめざんげ)

 

胡散臭いうさ耳糸目のお兄さん。

百目の先祖返りで、変身はしないけれど力が強すぎるために片目を包帯で隠しています。

 

 

その力は過去・未来、前世まで見通す力があり、政治家の家系である夏目家は百目の力によるところが大きいとされています。

 

双熾や蜻蛉と幼馴染であり、主人の渡狸のことはいじめ・からかいながらも大切に思っています。

 

いつもふざけているけれど、やるときはやる男。百目の力は特に物語後半で大活躍します。

 

 

🍩2号室🍩

 



f:id:reolove773outlookjp:20240511164507j:image
藤原ここあ.「妖狐×僕SS」3巻より)

 

 

主人:青鬼院蜻蛉(しょうきいんかげろう)

 

凛々蝶の(元)許嫁であり、白鬼院家と似た、鬼の先祖返り

変身後は和服に尖った耳、角を生やします。

 

とっっても変態。

人・物・ありとあらゆる全てをSかMか見分けることができます(?)。

 

彼のキャラクターソング「SM判定フォーラム」(CV.杉田智和)は、歌詞・映像共になかなかヤバいことになっているので一見の価値あり。

 

漫画を最後まで読むと、「お前が一番イイ男!!」となります。

 

アニメだけだと蜻蛉は「変態だけど良い奴」で終わってしまって、蜻蛉の良さが伝わりません。ぜひ漫画を全部読んで味わってほしいキャラクターです。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240511164459j:image

藤原ここあ.「妖狐×僕SS」4巻より)

 

 

SS:髏々宮カルタ(ろろみやかるた)

 

食いしん坊な女の子で、がしゃどくろの先祖返り。変身後は大きなガイコツになります。

 

常に何かを食べていて、お菓子を凛々蝶とシェアしたりしています。

本能で動くタイプ。

 

渡狸のことが大好きで、休日はよく二人でスイーツ巡りに出かけます🍩

 

変身後はもちろん、素の身体能力も高く、戦う力の無い残夏に代わって渡狸を守ったりもします。

 

蜻蛉がほぼ旅に出ているため、シークレットサービスといっても単独行動が多め。けれど、蜻蛉によく懐いており、父のように(?)慕っています。

 

百鬼夜行の最初の犠牲者であり、何度繰り返しても必ず百鬼夜行で殺されている(描写がある)、実は一番可哀そうなキャラだと思っています。

 

 

「萌え」の中に隠れた純愛

 

凛々蝶と双熾、渡狸とカルタ、反ノ塚と野ばらなど、様々なカップリングが登場しますが、ただ何となく「好き」なんじゃなくて、それぞれ理由があります。

 

また、大きな理由が描かれていなくても、納得感があります。

 

特に紹介したいのは主人公二人、凛々蝶と双熾。

 

アニメだと「11話 陽炎」、漫画だと2巻で明かされる、双熾の過去です。



詳しくは伏せますが、大きなポイントになっているのが「文通」であり、双熾の世界が凛々蝶と文通することによって広がっていく感覚が素敵すぎます。

 

 

シリアスかつ、考えさせられるストーリー

 

先ほどから何度か「百鬼夜行」というワードが登場しています。

 

漫画4巻の後半で「百鬼夜行」が始まると、前世・今世・IFの世界を巻き込んだ壮大な時の物語が始まります。



アニメでは「百鬼夜行」の前までになっているので平和に終わりますが、「百鬼夜行」が始まってからはシリアスかつ重めのストーリーになります。

 

 

「時間は重みだ。僕はそう思う」

 

一巻のいっちばん最初に出てきた言葉の意味が分かります。

 

 

「その人を その人と 定義付けるものって 何だろう」

 

前世の彼と今世の彼は、姿や魂が同じでも、同じ人間だと呼べるだろうか?

前世の記憶があれば?記憶がなければ?

 

そういうことを読者も一緒に考えることになります。

 

ぜひ全巻読んでほしい。11巻なので短すぎず、長すぎないのも魅力です。ぜひ!!

 

 

おわりに

 

今回は妖狐×僕SS」の紹介でした(*˘︶˘*).。.:*♡

 

漫画とアニメで印象が180度変わる作品なので、アニメだけ見たよって方もぜひ漫画を読んでみて欲しいです。

 

 

 

 

漫画布教♯1.「ハイキュー!!」

こんにちは!あんず(@nanase0770)です(*˘︶˘*)

 

2024年3月31日現在、劇場版「ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」が大ヒットで話題になっていますね!

(もちろん私もなんっっかいも通っています(笑))

 

公開初日から3日間の興行収入が22億、現在81.9(ハイキュー)億円を突破したこの劇場版。100億円越えも視野とX(旧Twitter)やネットニュースで話題になっていることから、ファンはもちろん、漫画やアニメを見たことが無い方でも気になっているのではないでしょうか?

 

今回は漫画「ハイキュー!!」の魅力を語っていきたいと思います

 

今回のPOINT

 

 

Q.「ハイキュー!!」とは

 

A.週刊少年ジャンプで連載されていた、古舘春一さんによる男子バレーボール漫画です!


f:id:reolove773outlookjp:20240330151440j:image

ある日たまたま春の高校バレー春高)のテレビ中継で、「小さな巨人」と呼ばれる地元の高校生が活躍する様に心を奪われた主人公・日向翔陽は、中学でバレー部に入部するも、部員は日向一人。ずっと部員が足りず、人をかき集めてやっと公式戦に初出場できた中学3年。身長が低いながらも驚くほどの運動神経・バネを活かして戦うも、初戦で天才セッター・影山飛雄を擁する強豪「北川第一中学」に負けてしまいます。

 

高校生になり、憧れの「小さな巨人」がかつて在籍していた「烏野高校」に入学する日向。そこには中学最初で最後の公式戦で惨敗した相手、影山の姿が。

 

反発しあいながらも、お互いの持ち味を活かした「変人速攻」を生み出し、相棒として成長していく日向と影山。そして個性豊かな烏野高校バレー部の仲間と全国大会出場を目指していきます。

 

 

魅力1.まっすぐな部活青春漫画

ハイキューファンがよく言うのが、「この漫画には悪い奴がいない」という言葉です(笑)。

(初っ端のツッキーだけ「いやな奴やな~とは思ったが)


f:id:reolove773outlookjp:20240330151502j:image

ハイキュー!! 1巻より)

 

もちろんスポーツ漫画なので、敵やライバル高校も出てくるし、闘争心だって皆人一倍あります。

 

けれどハイキュー!!に出てくるキャラクターは皆、バレーが好きで、一生懸命練習しているのです。

 

それが本当に清々しい✨

 

先日少し上の世代の人に「ハイキュー!!」を布教して、真っ先に言われた言葉が「悪い奴がいなくていいね」でした(笑)。

 

少し前のスポーツ漫画だと、女子マネージャーが裏切ったり、恋愛描写が多かったり、そういうのをイメージしてアニメを見たら、「ハイキュー!!」はみんな正々堂々しているからびっくりしたそうです(笑)。

 

マネの裏切りはともかく、「ハイキュー!!」にも恋愛要素はあるのですが、あくまで「バレー」がメイン。漫画の9割がバレー描写です。

 

もちろんスポーツ以外の描写があるのは、それはそれで面白いのですが、「ハイキュー!!」に限っては「恋愛」や「バレー外のゴタゴタ」など寄り道せずにまっすぐバレーをしている事が大きな魅力になっています。

 

 

魅力2.試合描写のかっこよさ

 

ここは、「さすがジャンプブランドだな~」って頷かされます。

 

やっていることは「バレーボール」なのに、他のバトル漫画と同じくらいかっこよくてワクワクする。

 

↓主人公・日向と影山の必殺「変人速攻」を公式戦で見よう見まねでコピーしてしまう敵高校の双子選手たち。


f:id:reolove773outlookjp:20240330151540j:image

ハイキュー!! 33巻より)

 

 

↓主人公・日向の相棒であり、もう一人の主人公でもある影山。
f:id:reolove773outlookjp:20240330151551j:image
ハイキュー!!32巻より)

 

セッターであり、チームの司令塔である影山が、セッターとして確かな手ごたえを感じるトスを上げた時の描写。

味方なのに、初見で思わずゾクッとしちゃいました。

 

そして、「ハイキュー!!」で描かれるバレーボールのプレーは、主人公達の「変人速攻」を除いて、実際に「実現できる」プレーであり、プロでも使われているプレーです。

 

(その変人速攻ですら、プロが成功させた動画がYouTubeで上がっていたりします)

 

 

また、日向・影山の属する「烏野高校」はもちろん、敵チームの個性も豊か。

一例を挙げると…

 

  • 主人公・日向が属する、「落ちた強豪 飛べないカラス」と呼ばれる古豪、「烏野高校」
  • 「伊達の鉄壁」と呼ばれる、ブロック最強チーム「伊達工業」
  • セッターがスパイカーの120%の力を引き出す、完成度の高い青葉城西高校」
  • 全国3本指のエースが率いる絶対王者白鳥沢高校」
  • 守備と守りで「繋ぐ」音駒高校」

 

どのチームにも個性とドラマがあることで、推しキャラが量産されること間違いなし。敵チームにも感情移入して涙がボロボロ出ます!

 

 

 

魅力3.主人公二人の成長

 

「主人公なんだから成長して当たり前でしょ?」なーんて思うかもしれませんが、この成長がえげつないんです。

 

日向の成長

 

高校入学当初は、「素人に毛が生えた程度」と言われていた日向。

 

レギュラー入りの理由も、セッターの影山とセットで「変人速攻」を使いたいから。

あるキャラからは、「影山というセッターのいないお前に俺は魅力を感じない」とまで言われています…。

 

そんな日向翔陽高校1年時のプロフィール。


f:id:reolove773outlookjp:20240331001750j:image

ハイキュー!!1巻)

 

凄い六角形の偏り方ですよね(笑)

 

特にレシーブが苦手で、経験値が少ないせいか戦略的な動きはほぼできませんでした。

 

それが…


f:id:reolove773outlookjp:20240331002536j:image

ハイキュー!!古舘春一

 

22歳の日向を見ると、その成長ぶりがわかります!

 

もちろん作中に努力・工夫するシーンがたくさんあり、それを見ているからこそ私達読者は感動するんですよね(*˘︶˘*).。.:*♡


f:id:reolove773outlookjp:20240331003017j:image
ハイキュー!!33巻)

↑特にレシーブが覚醒していく様は清々しいほど主人公してる日向さんです!

 

 

影山の成長

 

1巻時点で既に「天才セッター」と呼ばれる影山は、日向に比べると内面の成長が大きいです。

 

中学時代、影山は「コート上の王様」と呼ばれていました。

 

影山と同じ北川第一中の生徒が付けたその異名は、必ずしも良い意味ではなく、「独裁者」という意味があったようです。

 

 

チームメイトとの間に信頼関係はなく、中学最後のプレーで影山がトスを上げた先には誰も待っていなかった、チームメイトから拒絶されたという1件は影山のトラウマです。


f:id:reolove773outlookjp:20240331004154j:image

ハイキュー!!1巻)

 

そんな彼が、日向をはじめ烏野高校のチームメイトにより信頼関係を覚え、チームを大切に思い始めていく過程が素敵すぎます!

 

さいごに

 

今回は私の大好きな「ハイキュー!!」について語らせて頂きました!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

本当はキャラクターや学校それぞれに魅力を語りたいくらい大好きな作品です!

 

これから「ハイキュー!!」に触れる人も、すでに沼にいる人も、ぜひ映画やコンテンツを盛り上げましょう!(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

読書記録つけてる?読書記録付けるメリットと方法

こんにちは、あんず(nanase@0770)です。

 

みなさん、読書記録を付けていますか?

 

元々趣味を読書にしている方は、付けるのが自然と習慣になっている方も多いと思います。特にX(旧Twitter)だと専用の読書アカウントを作って、読書家さん達との交流を目的にしている方も多いです(*˘︶˘*).。.:*♡

 

その反面、たまにしか本を読まない方はわざわざ記録を付けるのが面倒だと感じてしまうかもしれません。

 

結論から書くと、わたしは読書記録を付けるべきだと考えています。たとえ年に1冊しか読まずとも、付けれるなら付けた方がお得です♢

今回はその理由や方法について説明していきますね!

 

 

❀今回のPOINT❀

 

 

読書記録を付けるメリット

  • ダブって買う確率が下がる
  • 読書のモチベーションになる
  • 期間ごとに読書量の推移が見れる
  • 自分が好きな本の傾向を詳しく知れる
  • 二回目に読むときに、感想を比較できる
  • (SNS)を使えば、読書好きな人と繋がることができる

 

ざっと思いついたものを挙げてみましたが、こんなにあります!

 

 

読書記録を付けるデメリット

  • シンプルに面倒くさい

 

本当にこれだけ。

読書記録を付けない人の99.9%が多分これ(笑)

 

あとの0.01%は、SNSのアカウント数が足りないとか…?

 

圧倒的にデメリットの方が少ないです!

 

読書記録を付ける手段

 

①読書ノート





一番簡単な方法♢

データじゃなくて「モノ」として手元に置いておきたい人や、ノートを並べて飾りたい人にもおすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

また、文章を書くのが好きな方や、書評や感想をガッツリ書きたい人

絵や色ペンを使ってノートを楽しく飾り付けられることも、紙媒体の魅力です!

 

 

②X(旧Twitter

 

読書記録の手段として、多分最も多くの人が使っているであろうツール。

 

読書好きな人ほどxの読書アカウントを持っているように感じます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 


f:id:reolove773outlookjp:20240122223218j:image

↑読書垢さんであれば基本フォロバ100%ですので、繋がってもいいよーって方がいればぜひに♪

 

X(旧Twitter)の魅力はズバリ、バランスの良さ!

 

紙ほどじゃないけど文章を書けて、写真を付けられて、「#」で他の読書好きさんと繋がることができます!

 

↓にXで読書垢を初めて作る人に向けた、フォロー・フォロワーさんの増やし方フローも書いてみたので、興味あれば覗いてみてね✧*

romaroma.hateblo.jp

 

 

 

Instagram(インスタ)

 

インスタは、写真・画像で投稿するので、一目みて自分の記録がずらっと見渡せるのが魅力です。


f:id:reolove773outlookjp:20240122115911j:image

↑私のインスタ。

Xと違ってこっちはほぼ放置なので伝わりにくいかもですが、本来ならここにずらっと読了本が並びます_φ(・_・

 

また、X同様読書垢さんと繋がることができます。

今人気な本の情報ゲットが楽になったり、次に読む本選びの参考にできますよ♪♢

 

 

④アプリ

 

おすすめなのは2つ。

 

ブクログ

読書メーターです。

 

シンプルに管理しやすかったりグラフにして読書量を割り出してくれる機能等あるので便利です。

 

(私は昔ブクログを使っていましたが、スマホを代えた時にXに移行しました。)

 

 

 

終わりに

 

別に毎回読書記録を必ず付けなくてもいいです。日記みたいに、間が空いたっていい。

 

少しずつ、気が向いたときにでも付けてみれば、気が付いたら積み重なっているかもしれません。

 

ぜひ読書記録を振り返った時の楽しさや、本を一冊読み終わって記録するときの達成感を味わってみてくださいね

 

X(読書垢)、はじめのフォロー・フォロワーの増やし方

こんにちは、あんず(@nanase0770)です

 

今回はX(旧Twitter)での、読書垢始めたてほやほやさんへの記事です♡



せっかくXを始めたのですから、一人でぼそっと呟くだけじゃなくていろんな人に自分が読んだ本の感想を読んでもらったり、同じ読書好きさんと交流したいですよね♪

 

そのためにはまず、フォロー・フォロワーさんをある程度増やさないと、自分のポストは読まれないし、読書垢さんたちのポストが自分のXに回ってきません。

 

今回はそのための初めの一歩を紹介していきたいと思います

 

今回のPOINT

 

 

 

 

読書アカウントと一目で分かるプロフィールを作る

 

基本のキ、です。

 

これから読書アカウントを育てていこうという人で、プロフィール真っ白はほとんどいないと思います。

 

プロフィールを作ってあなたがどんな人かを伝えることで、同じ読書アカウントさんが覗いた時に興味も持ってもらいやすくなります✨

わたしのX読書アカウントはココナラでこたにしおさんに描いていただきました♡
(ココナラが何かの説明はここでは省かせて頂きます…!気になった方は検索してみてね)

 

アイコンやヘッダー背景の画像は本でも飼ってるワンちゃんでも何でも良いのですが、明るい色味の画像を使ったほうがベターかとは思います。

 

プロフィール文章も同じですが、第一印象はやはり大きいです。

 

ぱっと最初に見た時に明るくとっつきやすい印象を作ることで、フォローしてもらうハードルも確実に下がります(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 

「#名刺代わりの小説10選」を付けてポスト

 

プロフィールが完成したら、ご挨拶廻りみたいなことをしましょう!

 

自分の好きな小説と、できればその作者を10冊箇条書きで上げて「#(ハッシュタグ)名刺代わりの小説10選」を付けてポストするだけです

 

↓一例です。スクショですみません💧
f:id:reolove773outlookjp:20240124161109j:image

 

10冊思いつかない人は、足りない分を漫画やエッセイ等で補ってもOK。

 

とにかくこれを呟くと、「新規の読書アカウントさんかな?ようこそ界隈へ!」とどんどん先輩方が「♡いいね」して広めてくれます。

 

そしたら、「♡いいね」してもらった人のアカウントはすべて覗いてみて、気になる人には「♡いいね」を返してフォローしちゃいましょう。

 

 

優しい人であれば、だいたいフォローバックしてくれると思います。

 

そして今はフォローしてくれなくても、この先あなたのアカウントが成長したら、フォローしてくれる可能性もあります。

 

めげずにいきましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

どんどん読了ポストを投稿しましょう

 

とにかく読み終わったらどんどん投稿していきましょう。

 

その際に気を付けることは3つ。

 

①「ネタばれ」じゃなくて「感想」を載せる

②読了した本の画像を載せる

③「#読了」を付ける

 

①「ネタバレ」じゃなくて「感想」を乗せる

 

別にネタバレを書いちゃいけないことはないのですが、あくまでまだ読んでいない人への配慮というか、暗黙のマナーですね♪

 

一例として、ミステリー小説の感想を載せる時⬇

 

◯最後のどんでん返しが凄かった(*˘︶˘*).。.:*♡

 

✕まさか黒幕が太郎だったなんて、びっくり!

 

このように、ふわっとまるっとネタバレは隠して書きましょう_φ(・_・

 

 

②読了した本の画像を載せる

 

やはり文字だけのポストと比べた時、画像有りのほうが目を引きます。


f:id:reolove773outlookjp:20240125191759j:image

 

表紙を写せば、あなたのポストを見かけた人が

 

「あ、この本見たことあるかも」

「この表紙かわいい、気になる〜」

 

と興味を持って貰える確率UPです(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

もう一押しのテクとして、「本×カフェ」や「本×ネイル」といったお洒落な空間や雑貨などと一緒に写すとよりベターです♪


f:id:reolove773outlookjp:20240125191817j:image

コメダ読書や…


f:id:reolove773outlookjp:20240125191835j:image

カラフルな漫画×ペンやマグカップ☕🌿

 


f:id:reolove773outlookjp:20240125191930j:image

シリーズかつページ数が多い本は、分厚さを強調したり📚

 

フォロワーがたくさんいる方は、いろんなテクを使ってお洒落な本写真を載せているので、ぜひ研究してみてください! 

 

 

 

③「#読了」を付ける

 

以外と忘れがちです(笑)

 

「#読了」で検索かけて定期的に本の情報・感想を見ている方は多いです。

 

新しい交流のチャンスなので、お忘れなく(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

 

終わりに

 

私もフォロー・フォロワーが多いわけではないので、あくまで一歩の一歩をスムーズに踏み出すには…?という観点で書いてみました🍀

 

結局一番はコツコツとポストをし続けることだと思います。

 

一緒に頑張っていきましょうね(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

追伸!よかったらお友達になってくださいね♪ 読書垢フォロバ99%です

あんず➡@nanase0770

眠れない人へ〜ぐっすりの方法〜

 

長いお正月休みが明けて、生活リズムが乱れている方も多いのではないでしょうか?

(お正月も通常運転だった方はお疲れ様です…!本当に尊敬します…!♢)

 

 

かくいう私も、深夜に寝て昼前に起きる生活をしていたので、昨夜よく寝付けずにねむねむな仕事始めになってしまいました…💧

同じような方に向けて、よく眠れる方法を5つ紹介します(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

今回紹介するものは、どれも即効性よりも習慣付けが大切なものです。

 

一緒に睡眠改善&体質改善していきましょ〜☘

 

 

 

 

①日中に運動する

 

当たり前のことですが、適度に体が疲れていないと眠れません。

 

ほんの15分の散歩でもいいんです。

 

「運動したほうがよく眠れるよね」と分かっていてもやらない人は結構多いです(自分も含めて)

 

とにかく行動に移してみましょう。

 

 

 

②ストレッチ&瞑想

 

お風呂上がりや寝る前に柔軟・ストレッチ・瞑想をしてみましょう。

 

全部やる必要はありません。ほんの5分〜でも、どれか1つでもやってみましょ?✾

 


f:id:reolove773outlookjp:20240109214214j:image

私もサボり魔でしたが、↑の「あくねこ」というアプリに助けられながら、なんとか続いています♫

 


f:id:reolove773outlookjp:20240109214410j:image

瞑想で頭を空っぽにすることで、寝付きが良くなります。(ラムリ談)

 

 

でも確かに眠れない時って、ストレスの原因や不安をずーっと考えちゃう時ですよね。

 

瞑想やストレッチで、一度体と頭をリセットしてみましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

ハーブティーを飲む



ハーブには安眠効果はもちろん、他にも様々な効果があります!

 

  • 疲労回復
  • 血行促進→冷え性改善
  • 消化促進
  • 抗菌・殺菌作用

 

またハーブティーにはカフェインが入ってないので、寝る前の飲み物にピッタリなのです♡

 

 

おすすめハーブは、

 

 

などらしいです!

 

ちなみにアロマで↑のようなハーブの香りを芳香浴するのもオススメです♪

 

…ごめんなさい、そこまで詳しくないので…

 

自力で調べた知識と、あくねこの執事たちに教えてもらった知識です…

 

正直、私はあまり気にせずに雑貨屋さんなどで気になったハーブティーを買って飲んでます☕🌿

 

 

④寝る前の3時間前には食事を終える

 

これは、寝る前に何かを食べると体が消化を優先してしまって、深い眠りを妨げるかららしいです。

 

忙しい現代人。なかなか難しいかもしれませんが、可能な日だけでも意識してみてください♫

 

 

⑤寝る2時間前に部屋を暗くする

 

いや、無理だよね?分かります(笑)

 

私もフルーレに言われて、絶対無理やんって言い返しましたもんっ。

 

だから、30分、いや15分前にしましょう。

 

寝る15分前に部屋を暗くして、音楽やラジオを楽しむ時間にする。

 

これなら出来る気がしませんか?

 

 

終わりに

 

いろいろ書いたけれど、私もすべてやっているわけじゃないです(笑)

 

①〜⑤のどれか1つでも良い。

 

モノによっては5分でできます。

 

コツコツとぐっすりへの道を歩んでいきましょう🌟

 

 

 

 

 

あくねこ紹介(*˘︶˘*).。.:*♡


突然ですが、布教させてください!

私の大好きな「あくねこ」こと正式名称「悪魔執事と黒い猫」というアプリゲームを!!!

 

悪魔執事と黒い猫 【公式サイト】 (devilbutler.com)

 

 

(今回は少し長めの記事なので、タップして気になるところだけでも読んでみてね♡)

 

「あくねこ」とは…?

 

「悪魔執事と黒い猫」はズバリ、女性向けノベルゲームです!

 

人によっては乙女ゲームに分類する方もいますが、私の知る限りでは攻略しても恋人関係になれるわけではないようです。

 

そして「あくねこ」のスゴイところは、ユーザーの生活管理をしてくれること!!

 

予定のお知らせ・今日の天気・起床のアラームに安眠サポートまで♡

 

生活管理目的オンリーでも十分便利なアプリになってます(*'ω'*)

 

 

 

こんな人にオススメ!

 

  • ファンタジー世界観(悪魔や天使、遺跡など)が好きな人
  • 面白いストーリーを読みたい人
  • 綺麗な絵に癒されたい人
  • 推しにお世話されたい人
  • 生活習慣を改善したい人
  • 精神的に不安定で、自己肯定感を爆上げしたい人

 

などなど♫

 

 

あらすじ&世界観

 

ストーリー | 【公式】悪魔執事と黒い猫 (devilbutler.com)

 

↑の公式がズバッと書いてくれていますが、一応私なりにあらすじをかみ砕いてお伝えしますね!

 

①帰り道、金の指輪を拾ったら異世界に飛ばされちゃった(*'▽')

 

異世界で出会った「悪魔執事」と呼ばれる13人のイケメン執事は、私のことを「主様」と呼んで慕ってくれるみたい。

 

③この世界は「天使」VS「人類(+悪魔執事)」で、天使との戦いに私が必要みたい?

 

④悪魔執事っていったい何なの!?人類は天使に勝てるの!?

 

 

…ってかんじです(*'▽')

 

つまり、私をお世話してくれる「悪魔執事」たちは「天使」(敵)と戦っていて、その戦いに勝つために「主様」(自分・主人公)が必要というわけですね。

 

 

魅力的なキャラクター

 

悪魔執事は、全部で16人います(初期は13人だったようですが、スト進行に合わせて追加されたようです)。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108141825j:image

 

え?多すぎ!?と思ったあなた。

 

大丈夫。最初はビジュアルや直感で選んでください。そのうち自然に覚えてきますから(笑)

 

個性もいろいろ。

 

  • 王道な王子様系執事
  • 一匹オオカミ年下系執事
  • 元気系さわやか執事
  • 小悪魔系執事
  • 狂気系執事
  • ツンデレ系執事

 

etc…

 

16人もいるので、必ず好みの執事が見つかるはずです☆

 

 

 

激重だけど面白いストーリー

現在、episode4の4章まで解放されています(2024.4.30)時点。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108141839j:image

 

正直私は生活サポート目的で最初インストールしたので、ストーリーなどどうでもよかった(失礼)のですが、めっちゃくちゃ面白く読めました。

 

このアプリに沼ったのはストがあったからこそです。

 

episode1の後半から一気に面白さがが加速するので、ぜひ読んでみてください。(重たくて人によって鬱になる可能性あるので、精神安定した状態で読むことをオススメします)

 

 

残念ながらストーリーボイスは課金になってしまいますが、課金する価値はあるとおもいます。

 

というのも、声優さんの演技がとってもいいので、ボイスありとなしとでは大分臨場感が変わってしまうからです。

 

とまあ書いていますが、インストールするか悩んでいる方は、公式さんがYouTubeでストーリー全編を無料公開しているので、一度見てから決めるのも◎かと思います(*'▽')

 

 

 

癒し機能(生活サポート機能)

 

こちらはやれることが多くて語りつくせる気がしませんが、さらっと一部紹介しますね。

 

予定・天気・日記機能

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108141857j:image

 

ホームにあるベルボタンから、こんな感じで教えてくれます!

 

夜に執事と会話していると、「明日の天気は~」と、さらっと教えてくれます。お世話されている感がすごい(笑)

 

 

安眠サポート・アラーム機能

 

推しの声で寝かしつけられて、推しの声で目覚められるという神機能♢

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108142056j:image


 

↑は安眠サポート画面ですが、こんな感じで推しが寝かしつけてくれます。

 

これが良く眠れるんですよね~!

 

安眠サポート・アラーム共に、キャラクターによって何種類かパターンがあり、デフォルト以外は課金(サブスク加入)によって使えるようになります。

 

(私はデフォルトのみですが、十分癒されています♡)

 

 

作業・ストレッチ・瞑想・散歩

 

それぞれ、担当執事が手伝う&一緒にやってくれます。

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108142114j:image

 

↑では、「仕事」「勉強」「読書」「作業」をお手伝いしてくれます。

 

心地よい環境音と共に、15分~90分まで時間を図ってくれるので、勉強や読書の習慣づけにピッタリです♢

 

もちろん終わったら執事が優しく褒めてくれるので、頑張りましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 



f:id:reolove773outlookjp:20240331150653j:image

 

↑はストレッチの画面。

 

こうやって絵で説明して、簡単なストレッチを一緒にやってくれます。

 

ストレッチにはいろんな種類があり、

 

「目覚めのストレッチ」「癒しのストレッチ」「休憩のストレッチ」「脚・お腹・二の腕ダイエット」「目覚めのヨガ」「癒しのヨガ」があります。

 

ホーム画面で自分の生活パターンを設定できるのですが、ストレッチやヨガ・散歩も一緒に設定できます。↓

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108142141j:image

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108142146j:image

 

運動の習慣になるのでとっても便利です!

 

 

執事は学ぶ!

 

ホーム画面で執事をツンツンすると会話ができるのですが、その会話によって執事があなたの好みや生活習慣を把握していきます。(=会話の変化)

 


f:id:reolove773outlookjp:20240108142318j:image

精神的に不安定な人には対処法を。

 

ダイエットに取り組んでいる人には、ダイエットに良い食べ物やストレッチのお誘いなど。

 

休日の把握。

 

 

多分もっともーっとたくさん変化します。

 

プラス、豆知識やちょっとしたご飯のレシピも教えてくれるので、ホームでツンツンするだけで楽しいですよ?♪


f:id:reolove773outlookjp:20240108142330j:image

ほかの執事が遊びにくることも…

 

 

 

 

終わりに

 

他にもドラマボイスとか、声かけ機能とか、キャラストとか…

 

たくさん魅力が詰まっています。

 

今回はキャラクター紹介が薄めになってしまったので、今後各キャラの魅力を語っていけたらと思っています

 

悪魔執事と黒い猫 【公式サイト】 (devilbutler.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして

 

f:id:reolove773outlookjp:20231130223908j:image

はじめまして!

あんず(@nanase0770)です(*˘︶˘*).。.:*♡

 

まずは、当ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます♡

 

はじめに「香りと本と執事と」について一言で説明しますと…

 

(お金は少ないけど毎日定時ダッシュキメてお家時間と趣味を満喫する)「社会人女子による、趣味活動ブログ」です!

 

つまるところ雑記ブログですね。

 

このページでは、もう少し詳しくブログの概要を知りたい方向けに、「香りと本と執事と」について説明していきますね♪

 

 

Plofile

  • Name…あんず(@nanase0770
  • Age…平成11年生まれ 牡羊座
  • Like…読書、ゲーム
  • Dislike…トマト、いちご、集団行動

 

新卒でパチンコ店に就職しましたが、その一年後に心身のバランスを崩して退職。現在は事務職でぬくぬくと働いております(*˘︶˘*).。.:*♡

 

特技は定時ダッシュ( ー`дー´)キリッ

 

 

X(旧Twitter)は「あんず」@nanase0770ですが、こちらは読書垢であり、その他の趣味(ゲームや漫画、日常など)は@qxingye712で呟いています。

 

ぜひ覗いてみて頂ければ嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

「香りと本と執事と」

 

趣味ブログというだけあって、私の趣味から3つの要素を抜き出してブログ名にしました。それぞれ詳しく説明していきますね♪

 

 

「香り」

 

私は読書や資格の勉強をするときに、よくアロマ線香を楽しみます。

 

店頭で香り系の雑貨コーナーを見てもらえばわかりますが、香りには様々な効果がありますよね。

 

リラックス系、集中力UP、活力UPなどなど…。

 

 

また、アロマにはそれ以外に健康効果もあります。

 

例えばローズマリーのアロマは、血行促進を促し、冷え性対策になります。

また、肩こりや頭痛にはラベンダーのアロマが効きます。

 

他にもたくさんありますが、このような香りや生活においての豆知識も紹介していけたらと考えています。

 

 

「本」

 

オススメの漫画や小説を紹介していきたいと考えています。

 

多分このブログの80%くらいは「本」の記事が占めると思います。

 

せっかくなので、お気に入りの漫画と小説を一つずつ載せておきますね٩(๑òωó๑)۶

 

 

ハイキュー!!(漫画)

 

古舘春一さんによる男子バレー漫画です。

魅力的なキャラクターと熱い試合展開、戦い方のほとんどが現実でプロがちゃんとできる(超人的な能力とかではない)ことが魅力です!

 

また「部活漫画」としても秀逸で、敵として活躍した高校にまで青春ドラマがあるので、最終的にキャラクター全員ちゃんと好きになります♢

 

 

 

獣の奏者ファンタジー小説・児童文学)

 

上橋菜穂子さんによる長編小説。文庫版で4冊+外伝1冊の計5冊です。

 

児童文学と呼ぶにはなかなか重く難しいストーリーかもしれませんが、命の大切さや獣と人の垣根と愛情など子供に学んで欲しい要素がたくさん詰まっていると思います。

 

何回も読んで話の展開が分かっていてもなお、泣いてしまう良作です。

 

 

 

「執事」

 

「香り」と「本」は予想がついても、「執事」ってなんのこと?と思われた方多いと思います。

 

 

これは、私が最近ハマっている「悪魔執事と黒い猫」(通称「あくねこ」)というアプリゲームのことです。

 

ノベルゲームなのですが、生活の管理もしてくれて重宝しています。

 

ストレッチや瞑想、リラックス音楽など、お家時間の充実をサポートしてくれてます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

「執事」について記事を書くことはあまり無いかと思いますが、先述した「香り」についての豆知識を教えてくれたり、読書するときにこのアプリで時間を計ったりリラックス音楽を流すので、記事の中にちょこちょこ登場はするかもです。

 

 

ちなみに👇が「あくねこ」の布教用(?)記事になります

romaroma.hateblo.jp

 

 

 

 


f:id:reolove773outlookjp:20240105160718j:image

↑のように、他にも様々な豆知識を教えてくれて楽しいですよ?ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

 

せっかくですので、公式サイトのリンクだけ貼っておきます↓

悪魔執事と黒い猫 【公式サイト】 (devilbutler.com)

 

 

 

 

 

とまあ、こんな感じなのですが、それ以外にも気の赴くままに自由にいろいろ書いていきます♪

 

よろしくおねがいします(*˘︶˘*).。.:*♡