農系秘書三級

雑多なつぶやきです

産直茶屋”かん味処” #6 情報分析、市場調査のやり方

①受講理由

2週間に一度の産直茶屋“かん味処”#6、情報分析、市場調査の仕方についての勉強会です。2019年から直販を始めた自分が今持っている情報は何か、産直アプリで販売する市場とはどういうことなのか?今後の販売に生かすため、理解したいと思い受けました。

 

②学び

いままで数字と言えば売り上げ、経費、お金周りの数字を追いかけてきました。

消費者側の数字、国が調査している家計調査を見ることでコロナ前とコロナ禍では消費する品目が変わってきているということ。買い物の方法も密を避けて通販サイト経由が増えたりと、消費者の買い物の仕方も変わってきていることが、数字に表れている。自分の持っている数字は何を語ってくれるのか、データと格闘しました。

 

昨年の注文数量は414個でした。

手元データとしては、お客様に関する情報は、住所地の都道府県名、購入者アカウント名、配送先名前、注文商品です。ここからまずはどこからの注文、配送先が多いのか拾い上げました。

ダントツで東京が出荷数量最多、続いて神奈川県、埼玉県、千葉県、と出荷数量の60%が首都圏でした。5位が愛知県21箱、自分の予想では愛知県は長野県と近いので、送料面を考えても青森りんごに注文は来ないだろうと思っていたので、これは嬉しい誤算でした。47都道府県のうち38都道府県にお届けできていたとは、なんともうれしくなってしまいました。

f:id:ringomax:20210524211049j:plain

注文一覧から読み解くのは、ユーザーさんの注文が多かったサイズ別の箱数です。

5個入り箱→43

2キロ箱→154

3キロ箱→120

5キロ箱→97

昨年初めてラインナップに入れた2キロ箱が大健闘。ユーザーさんの声で2~3人のご家族にちょうどいいということでした。10個入り以下の箱が76%をしめる結果になり、今年の段ボール発注の参考になります。

新幹線物流に乗せた5個入り箱。自宅で受け取りたいとのお声掛けで急遽単品商品で販売したにもかかわらず、王林もふじも引っ張りだこ。あちこちに旅して行きました。

首都圏の住宅事情から冷暗所保存が難しいとの示唆をいただき、貯蔵するよりも美味しいうちに食べてしまい、食べたかったらリピート注文するというお買い物の仕方が主流派であると言えます。

f:id:ringomax:20210524205839j:plain

データと格闘していて、一番反省したのは昨年のネーミングの酷さです(笑)

早生ふじって書けよ(# ゚Д゚)スマホで見たユーザーさん、ごめんなさい。今年は分かりやすいネーミングこころがけます。

私のりんごを買ってくださるターゲット層はきっと、

30代後半から60代前半

9割女性 1割男性

コミュニティ投稿から、りんご好きなワンちゃんと同居

1割が自宅外配送だったところから推察するに、プレゼント好き

一日400グラムの野菜と果物を意識して摂る健康志向の持ち主

長ったらしいネーミングも笑って許してくださる心優しきお客様層です( ´艸`)

 

③終わりに

講座を受けて2週間、基礎知識のなさに付け焼き刃でYouTubeのやさしい経済学や小学生でもわかる3C分析、聞いてました(笑)外堀を埋めようとして、自らが生き埋めになった心地です。自社分析、お客様分析、これがPDCAのCとAだな、まさに。腑に落ちると次の課題が落ちてきてトライアンドエラーはまだまだこれから。

明日もよろしくお願いします。

 

産直茶屋”かん味処” #5 モチベーションを維持する

目 次

 ①やる気スイッチはない?

②目標達成と自己管理

③他人との付き合い方

 

ゴールデンウイーク前に受けていたオンライン勉強会の感想です。

農家とモチベーション、どんな関係があるのかな?

 

①やる気スイッチはない?

 うすうすは気づいてました、やる気スイッチはどこにもないことに。

 毎朝起きるのが苦痛なタイプで目が覚めるのを待ってたタイプ。

 身体が動かないと脳は目覚めないなんて。

 身体から脳に信号を送る。それしかスイッチは押せないんだな。

 

②目標達成と自己管理

 仕事を分離してみた。好き、嫌い×得意、苦手の4分割

f:id:ringomax:20210506214318j:plain

好き×苦手 りんごの作業は選択して摘む作業がほとんど。選択の連続、単純作業は

      苦手です。

      チェックリスト作成で作業の進捗状況を洗い、苦手から得意に寄せていく

      苦手意識脱却できるかも。      

      

好き×得意 昨年から営業を始めたばかりですが、得意分野かもしれない

      ECサイト出品も私の独壇場。言葉を使うのは好きなんです。

      得意なことはずーっと出来るから逃げ場になる。

      時間を決めて切り上げること。

 

嫌い×苦手 有袋栽培の袋掛け(´;ω;`)

      腰の痛い枝拾い

      早起き

      とにかくやることを3つ決めること。身体を動かすしか苦手克服はない。

      

嫌い×得意 葉取り、花摘み

      記録をつける。取った葉っぱの枚数書いたら仕事量が目に見えて嫌いから

      好きに転じる日が来るかな。1個あたり10枚取って一本の木が700個

      くらいだから、一本取ると7000枚…

      ひとつのりんごを実らせるのに、花を何個摘むのかという質問を農家仲間

      からいただいたので、かぞえてみました。5個咲いたうちの中心花を残し

      たら、脇花を4つ落とします。その周りで枝の上に咲いた花を5個落とし

      これで9個。場合によってはもっと落とすのです。Twitterのネタにもなる

      しカウントしてみたら意外と楽しくなるかもしれません。

f:id:ringomax:20210510202807j:plain

      

 

③他人との付き合い方

 最近の出来事です。とても期待して、著名な方とお話しする機会がありました。

 しかしながら、話をすればするほど期待値がだだ下がりして、残念な結果に

 なりました。そうなると、驚きの次に失望して怒りが湧いていきます。

 期待と現実のギャップ、それは自分で勝手に作りだしたもの。

 期待しなければ失望しなかった。

 平常心でフラットに。身に沁みました。

 

 コミュニケーションツールの発達した現代を生きる農家としては、情報収集のため、

 情報発信のため、販売促進、営業のためとSNSを使います。

 TwitterとClubhouseを主に使う身としては、匿名性はほぼなく、リアルのお付き合い

 とほぼ一緒です。マイナス、ネガティブな発言はしないようにしてはいますが、

 敢えて苦言を呈することあります。事実のみを述べたつもりでも、裏の感情を勝手に

 想像した方から更なる苦言を頂戴致しました。言論の自由には反論の自由もある。

 議論に発展してくれればいいのですがそこまでにはならない。

 あちこちに飛び火してまさに焼き畑農法(笑)

 お客様にとっての居心地の良さ、サービスとは何なのか?問題はそれなのに、

 なんだかクレームじみてしまう。

 

 それを踏まえての、今回のクレーム対応の教えがこちら

 

 事実確認⇒期待へのお詫び⇒解決策の提示⇒承認、解決

 

 まだまだ未熟でございます。もう少し血の気が少なくならないと、

 この世は渡りづらいなと。

 

 かん味処を受けると、学んだことが即役立つという事例が頻々と起きます。

 この2週間は事実と感情の切り分けにトライしておりました。

 明日はどんな学びがあるのか、おっかなびっくりで待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

産直茶屋#かん味処 #4商品PRの文章をつくる

”商品PRの文章をつくる”とは

 

産直茶屋#かん味処も4回目。

具体的な事例から抽象的な概念まで、毎度頭痛や半べそになりながらの格闘劇

脳がですよ(笑)

商品を売るためにはPRするための文章が必須ということで、

今回もよろしくお願いします。

 

1.商品をPRする基本事項

  生産物を商品に変えるには先ずは因数分解なのか?

  

  とあるものがあります。これなんだ?

  [構成]丸い 赤い 食べ物 木になる 甘さと酸味 

  [属性]りんご=名称

  [名称]りんご=商品名

 

  うちのりんごの商品名は

  「○○個入り★旅するりんご定期ボックス♪記念りんご下敷き」

 

  商品説明の構造が類似すると一切差別化にならないとの教えに、やっちまった自分

  が震えています。もはや、商品名と説明が一緒くた(´;ω;`)

  お客様を迷宮にいざなっていたとは。

  買いやすく、探しやすく、伝えやすくするにはどうすればいいのか?

  青森りんご、弘前産りんご、産地のブランドに頼るのか。

 

2.商品を伝えやすくする

  【ポイントは”売り場に置きやすい”12文字に落とし込む”】

  スーパーであれECサイトであれ商品名には文字数制限がある。

  久世福商店に言って商品名の文字数カウントしてみました。

  12文字以内に収まってます。

  []★なんか使ってる場合ではない!

 

  寺坂さんのアスパラを参考に考えてみる。

  ○○りんご

  つがる      秋のお知らせつがるりんご         

  早生ふじ     あわてんぼうの早生ふじりんご

  トキ       甘い月 トキりんご

  ジョナゴールド  酸いも甘いもジョナゴールド 

  王林       ムンムンかぐわし王林

           (うちの王林は薫り高いのだ)

  サンふじ     もぎたてシャキシャキサンふじ

  

  商品名と商品紹介がごちゃつくか、再考(´;ω;`)

  

  足踏みして3日、とうとうスーパーへヒントを探しに行くことに。

  りんごコーナーを物色した結果!商品名は、

  「青森県産 サンふじ」

  「つがる弘前産 サンふじ」

  でした(笑)どこでできた何かだけでいいのだ!

 

2)様々な制約条件がある中でどうPRするのか?

  ハナウタカジツさんを参考事例にイメージ図を出していただき、わかりやすかった

  のですが、さて自分事に落とし込むとなると…

 

  産直ECサイトという売り場イメージ=生産者から短い時間で届く

                  =エリアは全国

                  =新 鮮、美味しいという感覚を早期

 

  売り場に出店する自分の店のイメージ=農園の世界観が出ているか?

 

  『りんごママの山上農園がお届けするもぎたてのサクサクりんご。

   ジューシーで薫り高いりんごとの一期一会をお届けします。』

  

  店に並べる商品イメージ=秋のお知らせつがるりんご、

              あわてんぼうの早生ふじりんご

              甘い月 トキりんご

              酸いも甘いもジョナゴールド 

              ムンムンかぐわし王林の出番ですか?なんか違う?

  お客様にとってのりんごのイメージとはなんだろうか? 

 

3.文章の作り方と注意点

 ボケ倒してツッコミどころ満載な商品イメージ(笑)ええ、ツッコんでください、

 王林ファンの皆様。もとより権威とは無縁のりんご農家。認知していただけたら

 それでもう嬉しいです。ツッコミお待ちしております。

 

終わりに

消費者のニーズ、行動変容、そのひとつがスターカットだというお話がとても響きました。食べてもらうためにアピールポイントを間違えないように、ロゴマークなどのデザインに安易に走らぬように心してリンゴ栽培最優先で参ります。

全く終わった気がしないレポート提出でした(笑)

不肖の弟子はまだまだ考え続けるので次回もよろしくお願いします。        

  

 

 

 

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

産直茶屋”かん味処”#3価格設定と交渉術を受けて

Twitterでりんごママというアカウント名で活動しております。

ECサイトで販売を始めた時、りんごの値段を決めるのがもう迷いました。

今でもこれでいいのか?っと毎回悩みます。

「価格設定と交渉術」を受けて迷い悩みから解放されたーい。

 

①受講理由

産直茶屋”かん味処”受講も三回目、いままでなんとなくやっていた産直ECでの販売をもっと上手にできるようになりたいと思って受講していますが、毎回仕事の根幹を揺るがす刺激と学びがあります。

セリでの販売が通常な我が家、自分のりんごの値段はいくらが適切なのでしょうか?取りこぼしがいっぱいありそうです。

 

②価格設定について

市場出荷100%だった2年前までは価格はセリで決まるものでした(笑)

供給過剰な昨年は市場価格が低迷気味。全国の果樹農家が豊作でしたが、泣き笑いです。需要が少なく供給が多い。

市場出荷は木箱さえ用意できればいいので、販売の管理コストなどもないのです。

さて、直販を始めるにあたりりんごの値段をつける時、初めて原価を考えました。

農業の経費を箱数で割り、更に一箱入りの個数で割る。

1個単価を割り出し、梱包資材代+利益を乗せてみる。

「適正価格」なのか?

お客様が納得して買って下さる値段。

お客様にとっての値ごろ感にフィットしているのか?

お客様にとっての価値はどこにあるのか?

売り手の都合(原価が高くついた、こだわりの栽培方法)はお客様には関係のないこと。生産物と価格に価値を見出してもらう。

 

P社に出している予約商品の値段がこちら。

5個入り970円、6~7個1200円、9~10個1800円、14~16個2700円、松竹梅天でしょうか?

poke-m.com

家族の人数が減ってきた昨今、単身世帯、二人暮らしのお宅がとても多いようです。多くはいらない、美味しいものを美味しいうちに食べきりたいというお声は良く聞きます。

P社のりんごで最低個数のちっちゃい箱。お客様にとっての価格以外の価値が感じられる商品だといいのですが。

 

③交渉術

こちらは地元のお客様と昨年値上げ交渉する前に知りたかったです。

原価ギリギリもうけほぼなしでした(笑)

お取引開始直後はハネもの中心でしたが、だんだんとグレードアップしたんです。

値上げ交渉が失敗したらもう配達しないやと覚悟して交渉。

お相手はちょこっとごねて、でも交渉成立。

りんごを待ってるお孫さんのために折れてくださいました。

適宜、適正価格へのアプローチは大切ですね。

 

八百屋さんへの売り込みについて質問しました。

試食を送って食べていただいてからお取引のご判断を仰ぐスタイルです。

八百屋さんはご自分でリスクを追って仕入れてくださるので、そのスタイルで大丈夫だと言ってもらえたのでこのスタイルでもう少し営業かけていきますよ。

 

④終わりに

今回も頭の中でグルグルしました。

資料のスクショに失敗しまして(´;ω;`)

おかげであちこちググりまして、価格設定のyoutube番組を畑でオフラインで聞きまくることになりました。不幸中の幸い?(笑)

次回も楽しみにしています。パソコン技術も磨きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も吹雪

f2ブロガーのはなちゃん「ささやかな幸せとほんの少しの辛抱と」がすきです。

私よりも少しお姉さんかなと思いながらコメント欄に

ちょこちょこっと書き込んでいました。

ある日津軽弁の投稿があり、こちらも津軽弁でコメント投稿。

やたらと楽しいのです。広島の方が「津軽弁わかんない」と投稿されれば

標準語バージョンを投稿したり、軒下をお借りしてあそんでいます。

娘にこのことを話したら、

「おっ母の日常もたんげおがしいがら、自分のブログやればいいんでないの。」

と言われ、それもそんだなーということでブログ始めました。

 

50代の手習い、どうなるべなー、へばまだのー

 

 

はじめまして

この冬最強寒波が暴れまわった北国からこんばんは。

50代立派なアラフィフおばちゃんのringomax(リンゴマックス)です。

職業は名前の通りリンゴ農家です。

旦那さん一人、子供は成人二人です。姑さんとの同居暮らしで5人家族です。

ブロガーさんたちとコメントのやり取りするのが楽しくて書き込んでいましたが、

ひとつ自分でもブログをはじめてみたくなりました。

少子高齢化バリバリの過疎集落から、農作業の事、家族の事、津軽弁の魅力など

発信していきたいです。よろしくお願いいたします。