Roccachan's Blog

とある田舎の医大に通う医者の卵です。頭が弱いので日々の苦労や奮闘について書いていこうと思います。

耳鼻咽喉科

こんにちは。Roccaです。

先日行われた脳外の再試ですが、無事受かっておりました。

再試験通らなかった人はレポート提出があるそうですが

受かってたのでとりあえずホッとしました。ε-(´∀`; )

でも二度とこんなヒヤヒヤしながら試験は受けたくないです 笑

それも束の間、明日は耳鼻咽喉科の試験があるので

こちらもクリアしていきたいと思います!!!

 

耳鼻咽喉科は記述6問と臨床実地問題MCQがいくつか

出題されるみたいなので、記述は書けるように頑張ります。

 

 

  1. メニエール病に関する疫学、病態、症状、検査所見

メニエール病は反復するめまい発作に、難聴・耳鳴りなどの蝸牛症状を随伴する疾患。

30〜50歳代に好発する。

何らかの免疫異常や血管障害、内リンパ囊の低形成により、

内リンパ囊での内リンパの吸収障害が生じ、内リンパ水腫をきたす。

初期は耳閉塞感と低音域の感音難聴、悪心、嘔吐が生じる。

これらの症状を繰り返しながら、難聴は高音域にも及ぶようになる。

オージオグラムにて、低音障害型の感音難聴を認める。また平衡機能検査にて水平回旋性眼振が見られる。グリセロールテストでは補充現象陽性を認める。

 

 2.    中枢性めまいと末梢性めまいの鑑別について

 

末梢性めまいでは、障害部位は内耳や前庭神経である。程度は強く、数分〜数週間持続

する。眼振は方向性・左右差があり、水平性・回旋性である。

凝視による眼振の抑制が見られ、脳幹・小脳症状はない。

一方中枢性めまいでは、障害部位は脳幹や小脳である。程度は弱く、慢性的に持続する。眼振は方向性・左右差がなく、水平・垂直性である。

凝視による眼振の抑制はなく、脳幹・小脳症状が見られる。

 

  

 3.   recurrent nerve palsyの症状と原因となる疾患

 

動脈瘤や食道癌、縦隔腫瘍、頸部や胸腔内手術時の損傷などが原因で発症する。

片側の場合、正門が副正中位で固定し、発声時に健側が過内転し、嗄声を呈するが呼吸困難は見られない。

一方両側の場合、声門が正中位で固定することが多く、呼吸困難をもたらす。

 

 

 4.    末梢顔面神経麻痺を起こす疾患、診断

 

Bell麻痺は急性発症する顔面神経の末梢性麻痺。片側の兎眼、聴覚過敏などが見られる。近年は単純ヘルペスウイルスの再活性化が原因で起こると考えられている。

Ramsay-Hunt症候群は、顔面神経の膝神経節に潜伏している水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化により生じる末梢性顔面神経麻痺。

診断について、神経興奮性検査やENoGなどの電気診断法が有用である。ENoGでは、顔面神経本幹を電気刺激し、表面電極により表情筋から筋電位を記録し、麻痺側と健側を比較する。

 

  5.  嚥下の仕組みについて

 

口腔期にて、舌が前方から挙上し後方に向かって圧することで食塊を後方へ移動させると、舌根部が下がり、傾斜がついてて食塊が咽頭へ流れる。

次に咽頭期にて、食塊が軟口蓋、舌根部、咽頭粘膜に触れることにより、嚥下反射が誘発され、鼻咽腔閉鎖、喉頭口閉鎖、食道入口部の開大が起こる。同時に咽頭収縮筋の働きにより、食塊が食道へ送り込まれる。

最後に食道期にて括約筋が収縮することで食道が閉鎖し、逆流を防止するほか、蠕動運動と重力によって食塊を胃へ送る。

嚥下困難を引き起こす疾患は、急性喉頭蓋炎や重症筋無力症、扁桃炎などが挙げられる。

 

  6.    急性中耳炎の起炎菌、難治化の原因

 

急性中耳炎の起炎菌は、頻度の多い順に肺炎球菌、インフルエンザ桿菌、モラクセラ・カタラーリスが挙げられる。難治化の原因については、起炎菌の薬剤耐性化や、低年齢児及び反復性中耳炎患児が持つ起炎菌に対する得意的免疫能の低下、さらに薬剤耐性菌が保育園もしくは兄弟間で伝播しやすいことなどが挙げられる。

 

 

とりあえず以上の6つは書けるように頑張ります!

では、また!

 

 

stand by me

 こんばんは。Roccaです。

明日新しいテレビが来るので部屋を片付けたのですが、

いまだに床に物がちらほら。。。

片付け大の苦手なんです😭

メイク道具とか、ペンとか、こまごましたものが多いんですよね

片付けができないのと勉強ができないのって

何か相関関係があるんですかね?

あとで論文調べてみます。

明日ちょっと早く起きて片付けるか。

 

 

 

 

 

話は変わって、

この間アマプラでみた映画の話をします。

Stand By Me という80年代の映画なのですが、

その時代に生まれたわけでもないし、ましてやアメリカに生まれたわけでもないのに

なんだか懐かしい気持ちになりました。

1950年のアメリカが舞台になっていて、

少年4人のたった二日間の冒険を描いた映画です。

4人ともそれぞれ複雑な家庭環境を抱えていて、

田舎特有の閉塞感や、弱いものいじめなんかもあって、

決して幸せとは呼べないような日々を過ごしていても、

それなりに工夫して仲良く過ごしている姿を見ると

まるで自分の小学生時代を回想しているかのように感じました。

 

 

特にクリスにはかなり泣かせられた。。。

演じたリヴァーフェニックスってどんな人なんだろうと調べたら

もう私が生まれる前に、私と同じ歳ぐらいで亡くなっていて、

彼の人生もまた波乱万丈で、

だからこそあの複雑な心情や、悩み、苦しみ、悲しみの表現ができたのかなと思うと

胸が張り裂けそうな気持ちになります。

 

Stand by me という曲自体は好きでよく聴いていたのですが、

映画を見る前までは男性が女性に贈るラブソングというイメージでした。

でもエンドロールでこの曲が流れてきたときは、

あぁ、これは、恋人だけにとどまらない、

大切な人に対する愛の歌だったんだなとわかりました。

ゴーディのクリスに対する思いがこの歌からひしひしと伝わってきて

ますますこの歌が好きになりました。

 

何十年も前の歌なのに

こんなに懐かしい気持ちになれるなんて

 

子どもの頃、20歳を過ぎればちゃんとした大人になれると

思っていましたが、

実際は全くそんなことはなくて

悩んでいることや辛いと思っていることは

だいたい小学生の頃から変わってなくて

それこそ人間関係とか、将来のこととか、

もがいて、苦しんで、泣いて

それでも前に進んで

いつかはクリスみたいに、人の気持ちに優しく寄り添える人間に

なれたらいいなと思います。

 

 

 

 

Stand By Me (from

Stand By Me (from "Stand By Me")

 

 

脳外の復習

 

[:出来なかったところ]

・頭蓋内圧

・アセタゾラミド負荷試験

・脳内出血

・下垂体腫瘍の薬物の特徴

・髄膜腫の拡大リスク因子

・Horner症候群

 

1 頭蓋内圧(ICP)について

・頭蓋内圧亢進の基準値は、

 成人:200mmH2O

 小児:100mmH2O

 幼児:50~70mmH2O

   乳児:40mmH2O     これが上限。

 

・脳腫脹は、脳血管内に過度に血液が貯留した状態、血管床の拡大で起こる。

 ex: 急性硬膜下血腫、重症くも膜下出血など

    脳幹への障害時に発生することが多い。

・脳浮腫は、脳実質内に過度に水分が貯留した状態、もしくは脳組織内の水分含有量の増加により起こる。

 

・ICP亢進の3徴候

  1. 頭痛⇨三叉神経や舌咽神経などが直接刺激を受けたりすることで生じる。
  2. 嘔吐⇨延髄の嘔吐中枢への刺激
  3. うっ血乳頭⇨視神経静脈の還流障害

 

・症状

  1. 上記の3徴候
  2. 意識障害
  3. 外転神経麻痺
  4. クッシング反射:ICP亢進によりAutoregulationが障害されると生じる。3徴候は①血圧上昇 ②徐脈 ③呼吸障害
  5. 脳ヘルニア 瞳孔不同、対光反射の消失、随意運動障害など
  6. その他局所症状など

・慢性であれば、頭痛は全体、持続性、進行性、早朝に強い。嘔吐も早朝に起きやすい。

 

・関連症状として、視床下部の障害、肺水腫、消化管出血(クッシング潰瘍)、Na上昇、K低下、高血糖、尿崩症など

 

・原則頭蓋内の血液はICPが安定する方向に働く。

 例えばICP亢進なら、頭蓋内よりも頭蓋外への血液が増加し、ICPを下げる。

 頭蓋内の血流量は、動脈流入量、静脈流出量、脳血管張力により決まる。

 血管が弛緩⇨血流量↑↑、血管が収縮⇨血流量↓↓

 

・頭蓋内の水分も同様に、ICPが安定する方向に働く。

 ICP亢進の場合は、まず髄液圧と上矢状洞圧の較差が増加し、髄液の静脈洞(頭蓋外)への導出が増える。次に、水分は脳室から脳実質内へ移動する。それから脳灌流圧が下がるので髄液の原料である血液が減り、髄液産生が低下する。

 

・Autoregulationは、脳灌流圧が変化しても、脳血管抵抗の順応的反射により脳血流量を一定に保つ脳の働きのこと。血管を自在に拡張、収縮させることで安定したICPを維持している。

ICP亢進が進行すると、Autoregulationは障害され、脳血流は脳灌流圧に受動的に従うようになる。こうなると、ICP亢進でも血圧低下でも脳血流量が低下するので、血圧が上がれば脳血流量は増加するが、同時にICPもさらに上昇する。

・この結果起こるのが、クッシング反射。

・Autoregulationが障害されると、脳血流量が低下する。 

 このため、脳灌流圧を保つためにVasopressor responseにより動脈圧、つまり収縮期血圧が上昇する。

・Autoregulationの障害

 ↓

 脳灌流圧の低下で延髄血管運動中枢の虚血、循環障害

 ↓

 圧受容体が刺激される

 ↓

 脳幹のねじれ、機械的圧迫

 ↓

 血管運動中枢に隣接する第4脳室が圧迫される

 ↓

 大量のカテコラミンが放出、交感神経反射により末梢血管を収縮させ、収縮期血圧が上昇する。

 

・治療

  1. 保存的治療:頭部を挙上させる。維持輸血を行う。人工呼吸、血糖コントロール、浸透圧利尿剤(マンニトールなど)、ステロイドバルビタールなど
  2. 外科治療:脳室ドレナージによる髄液の排除、頭蓋内圧占拠病変の除去、内減圧術、外減圧術など

 

2  アセタゾラミド負荷試験

・脳血流負荷試験のことである。脳血管内に炭酸ガスを加え、脳血管が血中CO2濃度の変化に対応し、拡張または収縮する反応の程度を見ることで脳血流量を調節する能力を調べる。

 

・アセタゾラミドは炭酸脱水酵素阻害剤である。

 アセタゾラミド負荷

 ↓

 組織中にCO2が残る

 ↓

 脳組織の細胞外腔にプロトンが増加し、pH低下

 ↓

 脳血管壁の筋トーヌスが低下

 ↓

 脳血管拡張

 

 ・脳内出血

 突然の頭痛、意識障害なら疑うべき。

 被殻出血:レンズ核線条体動脈が破綻して生じることが多い。

      レンズ核被殻淡蒼球 線条体尾状核被殻

      中大脳動脈からの分枝

      左に病変⇨右片麻痺、失語  右に病変⇨左片麻痺、失認

      共同偏視は病側を向く。最も多い部位。

 視床出血:後大脳動脈から分岐する視床穿通動脈、視床膝状体動脈からの出血。

      眼球の内下方偏位(寄り目)、錐体路まで出血が及べば片麻痺、感覚障害

      上丘が障害されるため上方注視麻痺が起こるので寄り目になる。

 脳幹出血:脳底動脈(橋動脈)からの出血が多い。

      出血量が多ければ最も重症かつ予後不良

      意識障害四肢麻痺、呼吸障害、両側性除脳硬直、眼球の正中位固定、

      瞳孔の高度縮小(pinpoint pupil)

 小脳出血上小脳動脈分枝の破綻で起こるものが多い。

      日中に突然の激しい後頭部痛(くも膜下出血に類似)、ふらつき、

      回転性めまい、反復する嘔吐

      小脳性運動失調、眼振共同偏視(健側)

      急性水頭症、上行性ヘルニア、大後頭孔ヘルニアをきたすこともある。

 皮質下出血:高血圧由来というよりは脳動静脈奇形やモヤモヤ病などの血管病変が

       原因になることが多い。

 

 

3 下垂体腫瘍の治療

・プロラクチノーマ

 薬物療法ドパミン作動薬)が第1選択

 ブロモグリプチン、テルグリド、カベルゴリン

・GHoma

   手術が第1選択

 薬物療法だと、

 ソマトスタチン誘導体

 (オクトレオチド、サンドスタチンLAR、ランレオチド)

 GH分泌抑制作用を有する視床下部ペプチドである。レセプターは下垂体にある。

 ランレオチドはインスリン分泌能に影響を与える可能性あり。

 ドパミン作動薬は、正常者では分泌を増加させるが、先端巨大症患者では低下。

 GH受容体拮抗薬だとペグビソマント。GH濃度でのモニタリングが不可能のため、IGH-Ⅰで行う。

 

 

4 髄膜腫の拡大リスク因子

・髄膜腫は約4年間で40%が増大する。

・増大の予測因子は

 ①60歳以下

 ②石灰化のないもの

 ③T2W1で高信号

 ④浮腫を伴う

 ⑤サイズが大きいもの

 

5 Horner症候群

・交感神経の障害により①眼瞼下垂②縮瞳③眼裂狭小④病側顔面の発汗低下をきたす。

・交感神経遠心路のいずれにおいても生じる。

・1次ニューロン視床下部⇨脳幹⇨脊髄中間外側核(側角C8~T2)

・2次ニューロン:交感神経幹に入って上行⇨上頚神経節

・3次ニューロン:内頸動脈と共に頭蓋内へ⇨交感神経叢⇨瞳孔散大筋など

 

 

 

   

 

きっかけ

こんばんは。Roccaです。

今日は脳神経外科の再試でした。

 

 

 

..........めっちゃむずかった!!(;ω;)

 

 

 

 

頭の弱い私は、今まで何度か再試受けてきたんですが

今までの再試が本試通りだったのに対して

今回は結構問題変わってて(体感で半分くらいは変わってる)

全く自信ないです😭

 

 

もっとレジュメ読み込んでおくべきだったな、

慢心は恐ろしいなと改めて実感したかと思えば、

先生方、厳しすぎません......???

ちと理不尽すぎやしませんか......???

という気持ちもちらほら。。。

 

どちらにせよ、応用力が足りないってことは

はっきり分かりました 笑

いやぁ結果出るの怖いな。。。

 

 

とりあえずそんな心境なので

何とか切り替えて復習します!!!

これ書いたら!!!

 

 

 

 

話は変わって

今回はブログをはじめた "きっかけ" について書こうと思います✏️

 

ずばり、ブログを始めたきっかけは、

 

お金

 

ですw  いたって単純....😥

 

 

お金が欲しいのです。

なぜかというと、これもアホみたいな理由なんですが

テレビを壊しちゃったから 

なんです( ;∀;)

 

 

 

ブログを始める2日前、

宅急便の荷物が届いたので取りに行こうとしたら

テレビのコードか何かが足に引っかかり!!

そのままテレビ台から落ちて

見事に液晶画面にぱっくりと亀裂が入ってしまいました。。。

 

私の家はレオパなので

家電は備え付けのものです。

故障したら交換するのですが、今回は過失なので

弁償しないといけなくて

その額およそ50,000円

 

 

とはいっても自力で払えない訳ではなく

奨学金で何とか賄えそうなので交換できるっちゃできるのですが

 

 

 

5万か〜〜〜💸💸💸

5万で少しお高めのデパコス買えるのになあ〜〜〜💄👀

 

 

なんて思うとかなり悔しくて

これでいかに私が頭が弱いかお分かりになられたかと思います。。。笑

 

 

 

CBTが控えているので、なるべくバイトはせずに

長い目で見てこの5万円を取り戻したいなと考えた結果

ブログで少しずつ収入を得たいなと思い、始めました。

fxとか仮想通貨も考えたのですが、

今の私にはリスキーかな😅と思ったので

それは医者になってある程度収入が入ってから挑戦できればと考えています🤔

 

それにブログで文章書く力身につきそうだし

知識の整理にも役立てていきたいし、

ネットの中でのお金の流れが勉強できるのは

自分にとっては良い経験になると信じて、頑張ります!

 

 

 

最後に

 

 

私の、大大大好きなEd Sheeranがニュースになっていたので。

4月の大阪公演にひとり参戦したのですが

めちゃくちゃ素敵でした。。。✨

2年連続で日本に来てくれて本当に嬉しい😍

Edについてもまたいつか語ろうと思います。

ツアーお疲れ様でした。

チェリーさんとゆっくり休んでくださいね。 

 

 

 

 ↓ぜひ聴いてほしいアルバム

Divide - Deluxe Edition -

Divide - Deluxe Edition -

 

 

 

 

 

脳腫瘍 その1

脳腫瘍は大きく以下の二つに分かれます。

1 良性腫瘍

2 悪性腫瘍

今回は良性腫瘍について書きます。

 

良性腫瘍とは

転移の危険性が少なく、短期間で増殖、浸潤することがないため、一般的に腫瘍を全摘すれば予後は良好。

組織学的には髄膜腫下垂体腺腫、神経鞘種、頭蓋咽頭腫、血管芽腫などが挙げられる。

脳実質外に発生する腫瘍は良性であることが多い。

 

⑴髄膜腫 Meningioma

・くも膜から発生する腫瘍。

・脳腫瘍の3割近くを占める。50代〜60代がピーク。

・女性に多い。

・WHO grade Ⅰ〜Ⅲ

・90%以上はテント上に発生する。円蓋部>傍矢状洞≒大脳鎌など

  基本的に脳内のどこでも発生しうる。

 

・症状は、発生する場所によって異なるが

 頭蓋内圧亢進

 緩徐に進行する巣症状

 てんかん発作 

・局所的には、

 大脳円蓋部⇨片麻痺、けいれん

 大脳鎌、傍矢状洞⇨下肢のけいれん、運動麻痺

 蝶形骨縁⇨内側1/3だと視力障害、眼球運動障害、三叉神経障害など

 嗅溝部⇨嗅覚低下、精神症状、視力障害など

 小脳橋角部⇨顔面神経麻痺、聴力障害、三叉神経障害など

 

・頭部単純X線

 骨増殖、骨破壊、血管溝拡大、石灰化 が見られる。

 鞍結節部、蝶形骨縁部ではblistering(水泡状骨変化)

・頭部CTでは、境界明瞭、腫瘍周囲の浮腫、石灰化など

・頭部MRIでは、dural tail signが60%で見られる。

 これは、腫瘍付着部近傍硬膜が線状に造影される所見である。

 また腫瘍が柔らかい⇨T1W1でlow、T2W1でhigh

 硬くなるとT2でもlowになることがある。

・血管造影では、基本的に外頸動脈硬膜枝によって栄養される。

 sun-burst appearance(腫瘍内放散像)が見られる。

 

・病理所見の基本は以下の3つ

 ①渦巻き whorl 全体的に細胞が渦巻状に並ぶ

 ②合胞体形成 syncytium  細胞同士が癒合、1つの細胞体に多数の核

 ③砂粒体 psammoma body  石灰化が同心円状に広がって形成

 

・治療の原則は、外科手術による全摘出。

全摘出が困難な場合は、安全な範囲で部分摘出し放射線治療と併用するのが望ましい。有効な抗がん剤はなし。

・術中の出血を減らすために、術前に栄養血管塞栓術を行うこともある。

 

 

神経鞘腫 schwannoma

・末梢神経を覆うシュワン細胞から発生する腫瘍。聴神経(特に前庭神経)に好発することが多い。

・50代に最も多い。

・小脳橋角部に発生する腫瘍の約80%を占める。

 

・高音優位の聴力障害、耳鳴り(蝸牛神経症状)、めまい・ふらつき(前庭神経症状)

・時に交通性水頭症を来すこともある。

 

・頭部X線では、内耳道の拡大、内耳道の漏斗状変形などが見られる。

・頭部CTでも内耳道の拡大

MRIでは嚢胞病変が検出されることが多い。石灰化はない。

・前庭機能検査として、温度眼振検査(カロリックテスト)が挙げられる。

 シュワノーマでは反応性の低下、廃絶が認められる。

・聴性脳幹反応

 

・病理所見は、基本的に以下の2つ

①柵状配列 palisading

②ベロケイ小体 verocay body

・Antoni A型⇨柵状配列、ベロケイ小体がある。細胞密度が高い。間質が充実。

 Antoni B型⇨細胞密度が低い、間質が空胞化。

 

・治療は手術と定位放射線治療(ガンマナイフ)

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに と 残暑見舞い

はじめまして。Roccaです。

とある地方の医学部に通う大学生です。

現在4年生をしています。

ゆっくり書いていこうと思います。よろしくお願いします。(^^)

 

早速ですが今週のお題、その名も

残暑見舞い申し上げます』

8月もあっという間に過ぎていき、残すところあと3日となりました。

早いですね〜(・・;) 

皆さんはどんな夏を過ごしましたか?

 

 

 

わたしはというと、2年ぶりに実家に帰省しました。

帰省したとしても特にやることもなく...

とりあえず家でゴロゴロしてました 笑

 

 

実をいうと、

夏休み1ヶ月まるまる使ってアフリカに行く予定でした。

わたしは将来国際保健の道に進もうと考えていて、

去年から長期休暇の度にアジアの国でボランティアをしていました。

 

そしてこの夏も新たにアフリカに行くことにしていたのですが...

地頭が悪いので、再試にかかってしまいまして...

 

出発3日前にキャンセルすることになりました😭

 

行きたかったあーーーアフリカ!嘆

アフリカ大陸に上陸するの、めちゃくちゃ夢だったのですよ

 

ビザの申請やら飛行機のチケットやら

いろいろ準備してたので、結局13万くらい赤字です( ;∀;)

仕方ない。もっと頭良くなるしかない...。

 

 

...というわけで、おとなしく実家に帰りました。

そこまで変わりばえしない夏休みだろうなと思っていたのですが、

帰省してよかったと思うことが2つあります。

 

①勉強に集中できた

悔しさと危機感から勉強のモチベーションが上がり、

12月のCBTに向けて、家とカフェで毎日QBを解いてました。

おかげでVol.1~Vol.3は1周できました。

アフリカでも問題は解こうと思っていたのですが、

多分ここまでは出来なかったと思います。

今はVol.22周目とVol.4全周を目標に解いてます。

9月の第2週目までにできればいいな...。

あと正解率を70%くらいまで上げたい。頑張らねば。

 

②6年ぶりに集合

実家に帰省しているタイミングでたまたま小中一緒だった子

3人揃って会うことが出来ました!!

これは嬉しかったな〜!!(*^^*)

わたしの数少ない地元の友だちで、3人とも地元離れてたので

なかなか会えなかったけど、今回やっと会うことができました。

アフリカ行ってたら会うタイミング逃してただろうなあ...

私の車で3人で新しいお店行ったり、タピオカ飲んだり、

彼氏、恋愛、中学時代の思い出...話は尽きない 笑

このことについてはまたブログで話したいなと思います。

 

 

帰省の良さを改めて感じました。

アフリカは次の冬休みか来年の夏休みに再度挑戦します...!

母には「諦めたんじゃなかったの?!」と言われましたが...

 

最近大雨多いですね...

今はまた大学の方に戻っていますが、冠水がすごくて警報が鳴ってました。

くれぐれも気をつけてくださいね。

 

では、また!☺️