usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今日の手帳デコと使った素材「くだものもりあわせ デザインペーパー」@てるふく商店

こんにちは。うさぎです。

毎日インスタグラムで手帳デコの投稿をしています。
こちらではデコに使った素材のひとつをピックアップし、ご紹介します。

本日の手帳デコ

古川紙工さんの「そえぶみ箋」を2枚重ねて大きく配置。
余白にさくらんぼを使った素材をちりばめました。

大きなさくらんぼは「100枚レターブック」の中の1枚です。

ピックアップ素材「くだものもりあわせ デザインペーパー」

ところどころに配置した「さくらんぼ×女の子」「さくらんぼ×うさぎ」は、
てるふく商店さんのデザインペーパーをチョキチョキしました。

こちらは「くだものもりあわせ デザインペーパー」の中の1枚。

「くだものもりあわせ デザインペーパー」は

  • A4サイズのぶどうの地図が2枚
  • A5サイズのデザインペーパーが5種類各5枚

の合計27枚がセットになった、とっても豪華なもの。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼柄はてるふく商店さんのHPをご覧ください

くだものもりあわせ デザインペーパーterufuku.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

届いたときは、ブドウの形にくり抜かれたクラフト封筒に入ってました。

かーわいいー♡

こういう小さなくふうが文具女子の心をくすぐりますよね。

 

てるふく商店さんは、毎月新作のイラストが出るので目が離せません。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の手帳デコと使ったマステ「MISUMI PORT PETTERN」@mt

こんにちは。うさぎです。

毎日インスタグラムで手帳デコの投稿をしています。
こちらではデコに使った素材のひとつをピックアップし、ご紹介します。

本日の手帳デコ

極太(5センチ)マステの上にもうひとつマステを重ねてみました。

フレームハンコはノートに直接おさずに、別の紙にポン。
中と外をくり抜いてから縦に並べました。

ピックアップ素材「MISUMI PORT PETTERN」@mt

今回のピックアップ素材は上部に使った「MISUMI PORT PATTERN」マステ。

先月(2023.11下旬)に開催されたmtイベントの会場限定テープとなります。 

会場は熊本県宇城市の三角港(海のピラミッド)でした!

中は圧巻。
渦巻き状の三角ピラミッドにマステがずらーっとぶら下げられてて。

その下げられているマステの柄がこれです。

一見シンプルな方眼チェックなんですが、線が太かったり背景にうっすら色がついてたりする点が普通とは違うところかな?

550円(税込)でした。

イベント限定だったら買っちゃうよね~♡ な、マステのご紹介でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ピックアップ以外の素材

 

●ネクタイ ブロックメモ「木のmemo pad」

今日の手帳デコと使ったマステ「mt at MoMA チョコレート」

こんにちは。うさぎです。

毎日インスタグラムで手帳デコの投稿をしています。
こちらではデコに使った素材のひとつをピックアップし、ご紹介します。

本日の手帳デコ

チョコレートとコーヒーを合わせてみました。

太幅のチョコレートマステに、デザインペーパーのチョコレートを切り貼り。
ネクタイさんの「月がきれい」のペーパーより女の子とウサギを。

左下のコーヒーはアサネルさんマステとTSUTAYAのコーヒー豆マステを使用しました。

ピックアップ素材「mt at MoMA チョコレート」

今回のピックアップ素材は上部に使った「mt at MoMA チョコレート」マステ。

3センチもある太幅にカカオの配合率が描かれた柄がすっごくキュートです。
このリアル感がたまらないですね~。

mtイベントのつかみ取りで入手したのですが、調べてみると2014年のイベント限定品だそう。

伸ばしてみたらこんな感じ

どの配合がお好きですか?

私は食べるならカカオ 73%か、85%かなぁ♡

そんな想像も楽しめるマステのご紹介でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




レトロ可愛い!手帳にメリハリ「HIGHTIDE/ハイタイド」みんなのシール

文具メーカー「HIGHTIDE/ハイタイド」さんのステッカー。

レトロなイラストが可愛くて、見かけるたびに手に取ってしまいます。
シールの相場が250円~350円のなか、これは1シート¥176(税込)とリーズナブルなのもその理由。

はっきりした色使いのものが多いので、手帳に貼るとパッと目立つ!

文字だらけの手帳の中で、メリハリがでていい感じです。イラストを描くのが苦手な人にもおすすめ。

 

「HIGHTIDE/ハイタイド」さんのサイトを確認したら、「ニューレトロ みんなのシール」というシリーズで20種類以上販売されているよう…!

「ぎょうざ」や「あんぱん」など、まさにレトロ可愛い♡

www.hightide-online.jp

 

「HIGHTIDE/ハイタイド」さんといえば全国的には手帳が有名ですが、「penco」「nähe(ネーエ)などオリジナル商品も多数展開しています。
クリップやバインダーなど実はハイタイドさんの商品をすでに使っている方も多いかもしれませんね。

 

大手文具店(LOFTやHANDSや蔦屋など)であれば「ハイタイド」コーナーが設けられていることもあるので、見かけたらぜひチェックしてみてくださいね。

 

▼楽天にもハイタイドさんの直営店舗がありました!

 

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

風鈴の短冊をプチカスタマイズ!

お題「思い切ってやめてみた事」

風鈴についている短冊。

レトロな雰囲気がどうしても気に入らず……。

似たような厚みの画用紙で代用できないか調べてみたところ、
短冊をつける位置や紙の厚みってしっかり計算されて配置されているようですね。

 

変にいじって音が鳴らなくなるのも嫌だったので、
好みのペーパーを貼ってカスタマイズすることに。

富士山の青と赤いギンガムチェック♪

ちょっと雰囲気が変わりましたよね。レトロからモダンになった~!

天井から下げるとこんな感じ。

クーラーの風が通る位置に吊り下げて、風鈴の音で夏を感じています。

 

風鈴のカスタマイズ、おすすめです^^

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ホットクックで「 鶏肉とたまごの甘辛煮」【所要時間:45分】

便利で買い置きしている、カット済みの冷凍鶏もも肉。


今回は、この冷凍もも肉を使った我が家のヘビロテメニュー「 鶏肉とたまごの甘辛煮」の作り方をご紹介します。

参考にしたレシピはこちら。

電子レンジで簡単!激ウマ鶏チャーシュー♪ by トイロ*

本来電子レンジで作るレシピですが、ホットクックで作っちゃいます。
晩御飯に、お弁当に、大活躍間違いなしの一品です!

▼私が使っているホットクックはこちらです▼

 

ホットクックでつくる「鶏肉とたまごの甘辛煮」

工程はこれだけ。

ゆで卵を作る殻をむいたゆで卵と鶏肉と調味料を入れる→スイッチオン

急いで作りたいときはゆで卵なしで。

これだと25分で作れる!

ちなみに生の鶏もも肉でも同様に作れます。

◆材料(2人前)◆
  • 鶏もも肉   400g
  • 塩コショウ  少々
  • みりん    大さじ2
  • 酒      大さじ2
  • 醤油     大さじ3
  • はちみつ   大さじ1
  • にんにくチューブ 1センチ
  • しょうがチューブ 1センチ
  • ゆで卵    2個

作り方

  1. ゆで卵を作る(ホットクックだとメニュー番号95)
  2. 1の卵の殻をむき、鶏肉・調味料とともに内鍋に入れる。

まぜ技ユニットは使いません!

ホットクックのコース(操作)

メニューを選ぶメニュー番号で探すNo. 42(さばのみそ煮)

ホットクックの稼働時間:25分
ゆで卵を作る時間をあわせると45分くらいかな。

*卵3つで作りました~。

しっかり味が染みてるのでお弁当にも!

できあがりは水分がやや多め。でも味はしっかりと染みてます!
辛子をつけて食べると角煮っぽくて好きです♡

【ホットクックで作るメリット】
  • 吹きこぼれの心配がない
  • お肉が冷凍のまま調理できる(解凍不要)
  • 味がしっかりと染みる
  • 都度止めてひっくり返す手間がいらない
 
電子レンジで作るより時間はかかりますが、ホットクック稼働中は放置できるので、その間にもう1品。
 
お弁当だとホウレンソウの胡麻和えとか、ブロッコリーとか。
時短で作りたいときはゆで卵は省略して、代わりに卵焼きを作ったりしますね。
 
晩御飯だと汁物や副菜を適当に添えて。
 
この甘辛煮は、家族みんな大好き。
簡単なのにとっても喜んでくれるから、献立に迷ったときのお助けメニューとして大活躍です!

おまけ

生の鶏肉を使い切れなかったときや見切り品を購入したとき、カットが面倒なので1枚まるごとラップに包んで冷凍することはありませんか?

ホットクックだと解凍せずに冷凍状態で放り込めるので、すごーーーーく便利ですよ。

 

ホットクックの購入を迷っている方、あまり使いこなせていないなぁ、と感じている方のお役に立てるように、我が家のレシピをもっと更新していきたいと思っています。

これからも引き続きご愛読いただけると嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

毎日食べてる!電子レンジで手軽に作れる茶碗蒸し

ネットで見かけてすぐにメモした「レンジで作る茶碗蒸し」レシピ。
インスタグラムだったかTwitterだったか、出所は忘れちゃいましたが……。

一度作ってみると、息子が大ハマリ。
事あるごとに「作って!」とせがまれるので、ほぼ毎日作ってます、茶碗蒸し。

具材は適当に冷蔵庫にあるもので。
「気取らない茶碗蒸し」作ってみませんか?

電子レンジで手軽に作れる茶碗蒸し

材料(1人分)

  • 卵 1個
  • 白だし 大さじ1
  • 水 100cc
  • お好きな具材

中に入れる具材は、適当に冷蔵庫にあるもので。
何を入れてもおいしいのが嬉しい◎

◆入れる具材の例◆
  • 鶏肉
  • えび
  • 小松菜
  • ちくわ
  • かまぼこ
  • ウインナー
  • 冷凍コーン
  • 冷凍から揚げ

作り方

1.水100ccに白だしを加え、そこに卵を落とす (写真は2人分です)

2.カップに具材を入れる

取っ手付きだとレンジから取り出しやすく食べやすい

私が使っているのはイッタラ ティーマのコーヒーカップです▼

3.茶こしでこしながら、カップに①を注ぐ

茶こしを持ってないので(笑)急須で!

4.ぴっちりラップをして、つまようじで数カ所穴をあける

5.電子レンジで200W,7分 加熱して出来上がり 
 
*サラサラであれば様子をみながら追加で加熱してください

作ってみた感想

茶碗蒸しって作るハードルが高いものだと思い込んでいました。

こしたり、蒸したりも面倒だし、具材も何か豪華なものを入れないと…っていう固定観念に縛られていたんですね。

回転寿司に行くと絶対頼むくらい好きなのですが、お店で食べるもの認定していました。笑

自分で作ってみると経済的だし、何でも入れていいという包容力が魅力♡
子どもには食べにくさから拒否感の強いホウレンソウや小松菜を入れてみたり、半端に余ったちくわやかまぼこも入れられる。

なかなかに万能感の強い茶碗蒸し。気になる方はぜひ作ってみてくださいね。

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【2023年4月】読了本の記録 |読書メーター

本を読み終えたら「読書メーター」というアプリで記録中。
本の裏にあるバーコードで読み取れる手軽さが気に入って2年以上使ってます。

usagi-note.com

今回は4月の読了本とおすすめの2冊をご紹介します。

4月の読了記録

冊数:12
ページ数:2067
① 肝臓から脂肪を落とす食事術 尾形哲
② 今やる人になる40の習慣 林修
③ 日記の魔力 表三郎

④ 1日5分ミニノート仕事術 山崎城二

⑤ 深く考えるノート術 午堂登紀雄 

⑥ 全国厄除け郷土玩具 中村浩訳

⑦ 東大家庭教師の結果が出るノート術 吉永賢一

⑧ グッドバイブス ご機嫌な仕事 倉園佳三

⑨ マンガでわかる 非常識な成功法則 神田昌典

⑩ 勉強が楽しくなるノート術 トニー・ブザン

⑪ 前祝いの法則 ひすいこたろう

⑫ なぜ、読解力が必要なのか? 池上彰

シェアしたいおすすめ本は?

「読んでよかった」「学びがあった」本は、ツイッターでシェアしています。

『グッドバイブスご機嫌な仕事』倉園佳三

『前祝いの法則』ひすいこたろう

『前祝いの法則』を読んでから、手帳にはTODOを予祝形式(↓)で記入。
 
・お腹が鳴るまで食べなかった、ナイス!
・朝からキビキビ行動できた、すごい!
・本を読み終わった、やったね!

こんな感じであらかじめ手帳に記入します。
叶ったことを考えながら書くから、書いてるそばからワクワク。
手帳は一日のうち何度も見返すから、毎回意識できていい感じです。

おわりに

毎月読んでいる本は15~20冊ですが、今月はやや少なめでした。


「読書メーター」で記録をつけると、1ヶ月にどのくらい読めたかがぱっと分かり便利。たくさん本を読む方におすすめしたいアプリです。

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。