峠でひとやすみ

イラストと写真と雑記

四天王寺・春の大古本祭り(2024)で買った本

4月28日、今年も「四天王寺・春の大古本祭り」に行くことができました。

これは買った本ではありません (^-^;)

 

ひととおり見て、欲しい本を買ったら、いつものように木陰でほっと一息。

 

鳩がけっこうな速さでスタタタタと歩いていきました。

 

さて、今回買った本。

 

田中義成「南北朝時代史」講談社学術文庫・1979)

昭和54年発行の本ですが、底本は大正11年刊で、文体が「所謂南北朝なる名は故なくして起りしにあらずして、必ずや由来する理由なかる可(べ)からず。」っていう感じになってる。読めるだろうか。

300円で買いました。後で気付いたのですが定価は360円。物価の違いか。

カバーのシミ汚れがひどかったので、泣く泣くカバーは捨てました。(T_T)

 

森茂暁「戦争の日本史8 南北朝の動乱吉川弘文館・2007)

南北朝、2冊目発見!今回は南北朝時代と縁があるなぁ。

発行から20年たってないし、きれいな本だし、定価が2500円(+税)もするので、値段が心配だったのですが、なななななんと、ここのお店は3冊500円!

えぇ!?いいの?

というわけで、もう2冊。

 

歴史読本・臨時増刊「日本姓氏総覧」新人物往来社・1976)

昭和51年発行の雑誌。本文ページが、笑ってしまうぐらい黄ばんでます。

内容は「日本姓氏の起源」「系図と姓氏」「紋章と姓氏」「古典の中の姓氏エピソード集ー藤原氏・源氏・平氏ー」など。

姓(かばね)について理解していないので「姓氏の知識100」という記事をめあてに買いましたが、他の記事も面白そう。

 

歴史読本9月号「特集 天皇即位 謎の大嘗祭新人物往来社・1990)

平成2年の即位礼と大嘗祭にあわせた特集。

「神事に占める女性の役割」(並木和子)という記事にあった、貞享4年(1687)の大嘗会のようす。出典は「古事類苑」神祇部。

絵そのものはゆるいのですが、いちばん前の敷物をひろげていく人って、後ろ向きに移動しないといけないし、進んで来る人の圧あるし、大変そう。

女性2人にそれぞれ「猿女(さるめ)」「御巫(みかんなぎ)」とありますが、猿女は「天孫降臨に従った天鈿女命(あめのうずめのみこと)の後裔と伝えられる氏族の女子」なのだそうです。