WILDLIFE

車・一人旅・デジタル機器・DIY・トレーニング…男の夢がつまった、りょうのHOTでCOOLなdiary 荒っぽく生きるLIFE


車・一人旅・デジタル機器・DIY・トレーニング…男の夢がつまった、りょうのHOTでCOOLなdiary 荒っぽく生きるLIFE

フレームレス水槽の水漏れ修理!コーキングで簡単に直った

f:id:ryo-oD:20200219154517j:plain
我が家の熱帯魚の水槽。

 

フレームレス水槽なんだけど、買って半年くらいでじわりじわりと水漏れしている。最初のうちは気付かなかったけど、長い間、漏れた水がリビングのフローリングに浸食…あ〜あ、やっちまった。

 

という訳で、今回もダメ元、自力で修理!直ればラッキー!作業は好きだし、スキルアップにもなる。それで愛着も増すんだよな。

 

 

フレームレス水槽は水漏れしやすい

文字通りフレームがなく、ガラスの板を直接シリコンの接着剤で張り合わせているだけ。だから設計的にすんごく弱い。

 

枠がない分、景観が良い。要するにデザイン性重視の代物。

我が家も嫁さんが「これがいい!」っていうので、GEXの水槽セットを購入。

「私がちゃんとお世話するから!」って言いながらも、一度も水を変えてくれないのはここだけの話…。

 

フレームレス水槽の扱い方

絶対にフレームを上から両サイドをつまんで持ち上げるようなやり方はNG。

水槽が外方向に開いて、水漏れになる。だから、底板から持ち上げるようにする。

 

水槽内で底砂を洗うなんてダメだから。え?うち?うちは全部やっちゃいかんことやったね。そりゃ水槽に負荷が掛かるよね…。

 

ダメと分かっていても、失敗も実体験として身体で憶えること。それでこそ理解が深まると考えている。いい勉強になった。と、カッコつけて言ってみる(笑)

 

フレーム水槽は底板から持ち上げること!

 

水漏れの修理の仕方

1.古いコーキング剤を除去する

f:id:ryo-oD:20200219154631j:plain

板と板を繋ぎ合わせている古いコーキング剤(シール材)をカッターで除去。

 

f:id:ryo-oD:20200219154716j:plain

カッターで切り込みを入れて引っ張れば綺麗に取れる。

 

f:id:ryo-oD:20200219160719j:plain

細かいところは歯ブラシを使って取った。

 

しかし、いつまで経っても永遠とも言えるボロボロのカスが出てくるので、適当なところで見切りをつける。正直これが凄い時間が掛かった…。

 

そして最後にこんなことを言うと本末転倒になるかもしれないが、古いコーキング剤は除去しないでそのまま上からコーキングをする荒技もあるらしい。

そんな禁忌の技を使えば良かったと一瞬頭をよぎったくらい、古いコーキング除去は手間のかかる作業だった…!

 

でも、ちゃんと除去した方が失敗しにくいので。

 

2.コーキング部をマスキング

コーキングする継ぎ目の部分をマスキングテープでマスキング。

f:id:ryo-oD:20200219170201j:plain

継ぎ目から3mmくらい空けてマスキング。これも結構細かい作業。途中でテープが切れたり、コーナーの部分をカッターで綺麗に切ったり…。

 

僕が使ったテープの幅は30mm。もっと細くても問題ないと思う。

 

3.ヘラでコーキング

f:id:ryo-oD:20200219162424j:plain

使ったのはセメダインの水槽にも使えるバスコーク。

ポイントは「防カビ剤が入っていない」である。これが魚にとって有害物質なのでここを押さえておくこと。

これはヘラとマスキングテープもあるので助かる。

 

f:id:ryo-oD:20200219170729j:plain

まず、全周チューブを押し当ててガッツリとコーキング剤をねじ込む。

 

f:id:ryo-oD:20200219170742j:plain

ヘラでならす。

出来るだけ垂直に立てることで、先が丸くなっているので、不要なコーキングが取れて、必要分だけが綺麗に充填される。

 

f:id:ryo-oD:20200219171411j:plain

全周にコーキングしたら直ぐにマスキングテープをはがしてOK!

なんだけど、忘れてて1時間くらい放置してたっていう…それでも問題無く取れました(笑)

後は24時間放置して固まるのを待つのみ…

 

水槽に水を張って確認

f:id:ryo-oD:20200220155907j:plain

漏れるとまずいので、外で水を張る。

新聞紙を下に敷いて、新聞紙が湿っていたらアウトだ。

これまた24時間放置。

 

f:id:ryo-oD:20200220160036j:plain

翌日…。

新聞はからっから!直った。

 

最後に

f:id:ryo-oD:20200223185519j:plain

無事に直ったことだし、次はアクアリウムに力を入れなくては!

目指すは持続可能なお世話に時間がかかり過ぎないもの。

 

静寂の中、優雅に泳ぐ魚を見ていると穏やかな気に。

イタリア製の芳香剤でほんのりと香らせる…車内がエレガントな空間に!

イタリア製のカーエアフレッシュナーを買ってみた。

 

新車の匂いが芳香剤みたいで楽しんでいたけど、2年も乗っているとさすがに匂いも消える。

 

芳香剤の香りって、ものによってはキツ過ぎてどうかなって思っていたけど、ほんのりと丁度いい感じのものを見つけた。

 

 

 

芳香剤はほんのりと香るのが心地よい

芳香剤はほんのりと軽く香る程度がいいね。

人の車に乗った時、芳香剤が強烈だと「きっつ…!」と思う。

 

それに車じゃなくてもそうだけど、柔軟剤や香水が強烈な人もいる。近くを通り過ぎただけでも直ぐに分かる。あれ自分では気づいていない。匂いがきつ過ぎるってね。

 

食事時にそんな人がとなりに来たら最悪だ。飯の匂いが全て潰される…。あれこそ害だよ、香害だよ。電話の声がデカい人も害だが、香水臭いのも害だ。

 

きっとそう思っている人も多い筈。

 

だから、芳香剤は軽~くほんのりがいいのだ。

「あれ?なんかちょっといい匂いした?」くらいの。もっと嗅いでみたくなるくらいの。

ほんのちょっとがいいのだ。

 

イタリア製芳香剤 Millefiori(ミッレフィオーリ)

f:id:ryo-oD:20200220123208j:plain

フレグランスは上品に。

コンパクトでシンプルなものを探して見つけたのがイタリアのブランド、Millefiori(ミッレフィオーリ)

 

エアコンの吹き出し口に付けるタイプだから邪魔にならないね。

さりげないのがいいんだ。

 

両面テープやビン型のものだとドリンクホルダー一つ潰したり、ブランドロゴ主張強過ぎたり、下手するとヤンキー感が出る。

 

f:id:ryo-oD:20200220124215j:plain

取り付けはクリップで挟むだけだから大体の車種に付けれるんじゃないかな。

 

f:id:ryo-oD:20200220124807j:plain

カートリッジには「MADE IN ITALY」洒落てるね。

僕が買ったのはシルバースピリット。シトラス系の香り。

種類も豊富なので迷いどころ。

Millefiori カーエアフレッシュナー

車内の香りはほんのりとエレガントに

f:id:ryo-oD:20200220125327j:plain

初めて付けた時は、ちょっと香りが強いかなと思っていたけど、1週間もしないうちに落ち着いてきた。

とても爽やかで上品な香りだ。さすがイタリアだ。

 

香りの効き目もコンパクトSUVならこれくらいがちょうど良い。

 

ほんのり香るくらいがエレガント&ラグジュアリーな印象をもたらす。

だからもっと嗅いでみたくなるのだ。

 

シンプルでさりげなく洒落たデザイン

f:id:ryo-oD:20200220130841j:plain

今はヴェゼルの運転席側に付けているけど、シンプルで車の雰囲気も崩さないね。

こういう落ち着いたデザインがしっくりくるね。行きつく先はシンプルだ。

 

車内もほんのりイイ感じだ。

 

最後に

シンプルでさりげなく上品に…。

そんなカーエアフレッシュナー Millefiori(ミッレフィオーリ)

 

家族も満足。イタリア人はセンスがいいね。

次はどの香りにしようかな(笑)

 

美容師に教えて貰った「ツーブロック」の髪染めの方法

f:id:ryo-oD:20200209164127p:plain

 

僕は37歳ですが、気になった時自分で白髪を染めている。

 

少々の手間はかかるが、経費削減とスキル向上のため、大体のことは自分でやっている。

美容室なら2000円、セルフなら600円くらい。 

 

先日、美容室でツーブロックにカットして貰ったが、髪が短くなった分、白髪が目立ったので、美容師にツーブロックの髪染めのやり方を聞いてきた。

 

このやり方なら、刈り上げた部分も綺麗に染まったので紹介します。

もちろん、普通のヘアースタイルの方にも、綺麗に染まるし、白髪染めではなく、普通のカラーリングにも使える方法です。

 

自宅で手軽に髪の毛を染める方法なのでぜひ参考になればと思います。

 

 

 

準備するもの

f:id:ryo-oD:20200209134155j:plain

・ヘアカラー剤

・ラップ

・ティッシュ1枚

 

 

f:id:ryo-oD:20200209135127j:plain

僕が今回使ったのは、こちら定番オススメのメンズビゲン スピーデイーII

オススメヘアカラー剤は2剤を混ぜるタイプのもの。

美容師いわく泡タイプは髪が痛みやすいと言っていた。

 

f:id:ryo-oD:20200209134257j:plain

ティッシュは通常2枚重ねになっている。

それを一枚にして、さらに8分の1にカットする。つまり半分の半分の半分の大きさ。

 

実際の美容室で使っている専用のシートを見せて貰ったところこれくらいの大きさであった。

 

ブラシに付けて頭に塗っても綺麗に染まらない

説明書を見ると、付属のブラシ上に乗せて、塗りながら混ぜるとある。

今まではいつもこのやり方で、頭で塗りたくってやっていたが、なかなか綺麗に染まらなかった。

ツーブロックの刈り上げ部分に至ってはほとんど染まっていない…。

 

美容師にどうやったら綺麗に染まるか聞いてみた。

 

2剤をしっかり混ぜて使う

f:id:ryo-oD:20200209135903j:plain

美容師曰くトレーでしっかり混ぜた方が綺麗に染まるという。

 

f:id:ryo-oD:20200209135929j:plain
f:id:ryo-oD:20200209135931j:plain

付属のトレーに1剤、2剤を全部投入して、付属の細いクシでしっかり混ぜること。

一回で使い切った方が、量も均一になるし、染料が多い方が綺麗に染まりやすい。 

 

ツーブロックのカラーリング

まず全体にクリームを塗る。

f:id:ryo-oD:20200209143738j:plain
f:id:ryo-oD:20200209143858j:plain

次に刈り上げた部分はクリームを置くように塗る。

クリームを塗った部分にティッシュを置く。

 

ラップをして15分放置で完了。

 

 刈り上げた部分も綺麗に染まった。

 

ワンポイントアドバイスとして、

クリームが皮膚に付かないように生え際にリンスを塗ると保護される!

 

まとめ

ポイントは、

・2剤をしっかり混ぜる

・刈り上げ部はしっかりクリームを置くイメージでティッシュで保護

・ラップで15分以上放置

 

今までは、しっかり混ぜていなかったり、放置時間も少なくラップもしていなかったけど、このやり方でやったら綺麗に染まった。

 

自宅で手軽に染めたいと考えている方の参考になればと思います。

ドーナツ買って「ハンギングレッグレイズ」で追い込む!〜シックスパックへの道〜6回

こんにちは、りょうです。

 

自宅でのトレーニング器具が徐々に増えてきて、毎日トレーニングに励んでいます。

今日は何がいいかなと、身体の筋肉痛具合でメニューを考え、器具も増えたことで、トレーニングに変化をつけられて飽きることがない。

 

形から入るというより、少しずつ環境を整えていくことで、のめり込み、ライフスタイルに組み込まれていく。

  

身体は慣れていき、体力がつき以前より疲れにくいと感じる。

 

 

 

本日のトレーニングメニューと体重

・ハンギングレッグレイズ(ぶら下がって足を上げる)10回 8回 6回 の3セット

・腕立て(プッシュアップバー)20×3セット

・スクワット(1秒1回) 60×2セット 

・懸垂 8×3セット


 

トレーニング後の計測

f:id:ryo-oD:20200205213235j:plain
f:id:ryo-oD:20200205213237j:plain

体重 57.7kg 体脂肪率11.2% (本日)

体重 57.6kg 体脂肪率10.9% (1週間前)

 

前回とほぼ変わらず。体脂肪率を落とすため、有酸素運動の強化も視野に。

当面は体重は維持で体脂肪率を9%台が目標は変わらず。


 

筋トレ前に家族にJACK IN THE DONUTSの差し入れ

f:id:ryo-oD:20200205220257j:plain

 今日はファミリーに手土産を買うことにした。

最寄のショッピングモールのジャック インザドーナツに立ち寄る。

 

f:id:ryo-oD:20200205215620j:plain
f:id:ryo-oD:20200205220201j:plain

4人家族なので、4つ購入。

たまにはこうして、家族サービスとしたい。

決して、集中して筋トレしたいからという訳ではない(笑)

 

因みに僕の狙いは右上のプレミアリッチショコラ!

 

ハンギングレッグレイズ

f:id:ryo-oD:20200205213731j:plain

自作チンニングバーで新たな種目ハンギングレッグレイズに挑戦。

これは腹筋を鍛えるためのやや上級メニュー。

やり方は、

①ぶら下がる(持ち手は順手、逆手どちらでもよい)

②膝を伸ばして足を身体と90度になるまで上げる。

③1秒静止

④ゆっくり足を下す。

 

呼吸は②で息を吐き、④で吸う。

10回を3セットくらいが目標だが、かなりきつい。回数後半は膝が曲がりそうになる。ある程度腹筋を鍛えていないと、効果的なトレにならない。

初回は10回 8回 6回のセット。これが限界。

 

こりゃ明日の筋肉痛が楽しみだ。 

 


チンニングバーでの新たなメニュー良かった。

自宅トレでは絶対欲しいアイテムだね。

 

家族もドーナツ喜んでくれたし、筋トレも集中出来たし(笑)

 

さて、筋トレ終わってドーナツ食べよう!

プレミアリッチショコラは残ってるかな…!?

 

…ってやっぱり無かったよ。嫁さんが食べた。ガーン。

ま、予想通りなんだけどね。

 

残ったドーナツをプロテイン飲みながら頂きました(笑)

【DIY】自宅で懸垂!ロフトを利用したチンニングバー ガッチリ安全、スペースも確保

自宅トレーニングのジム化に向けて、新たな設備「チンニングバー」いわゆるぶら下がり棒をDIYで設置した。

 

自宅をトレーニングジム化にするコンセプトは、マシンで部屋を狭くすることなく、出来る限り広いスペースであること。

 

このコンセプトに基づき、アイデアを工夫して設置したチンニングバーは、趣味のDIYと筋トレが掛け合わさったアイテム。

 

ずばり、『広いスペースを確保した、安全なチンニングバー』

 

 

 

ロフトを利用したDIYぶら下がり棒

コンセプトは部屋を狭くしないこと。

つまり、床上に出しっぱなしになる設備はアウトである。

既製品は柱となるスタンドが必要な為、部屋を狭くしてしまう。

 

そこで部屋にあるロフトの開口部を利用して、バーを設置することに。

 

尚且つ、しっかりとした頑丈な作りにする。大人一人の体重を安心して支えられる強度であること。

 

そして、万一取り外したとしても、問題無いよう、家に大きな穴や改造をすることなく、元に戻せるような設計にする。

 

下準備の材料カットと塗装

木の板、鉄パイプ、アングルを用意。

それらを必要な長さに切断、穴あけ、塗装をしていく。

 

f:id:ryo-oD:20200203220610j:plain
f:id:ryo-oD:20200203221719j:plain

丸ノコを使って切断。

丸ノコにガイドを付けることで真っすぐに切断が出来る。

 

 

f:id:ryo-oD:20200203221005j:plain

25mmのパイプとL型アングル。パイプ1本300円ちょっと。アングルも同じくらい。

 

f:id:ryo-oD:20200203221252j:plain

グラインダーで切断。火の粉が飛ぶので注意。

終始、ゴーグルを付けての作業。

切断後は軽くバリ取り。

 

f:id:ryo-oD:20200203221609j:plain
f:id:ryo-oD:20200203221632j:plain

アングルと板に直径12mmの穴を空ける。

 

加工が終わったものに塗装して、屋外での前準備が終わる。

ここまでで2時間以上。

 

屋内で組み立て作業

f:id:ryo-oD:20200203222506j:plain

部屋の壁紙と同色のホワイトにした板にベース金具を取り付ける。

ベースにパイプを突っ込むとしっかりハマるようになっている。

黒いのは単なる汚れ。拭けば綺麗になる。

 

f:id:ryo-oD:20200203222743j:plain

つや消しブラックに塗ったパイプに直交金具を取り付け。

パイプに通っているボルトは抜け止め。穴を空けて加工。万が一のために抜けない設計にしておく。

 

f:id:ryo-oD:20200203223454j:plain

ロフトに上がるための入り口に引っ掛ける形。

 

M12のボルト4本でしっかり挟み込む。ここまでガッチリしておけば、外れて落下するようなことはないだろう。

 

フローリング保護の為、金属の当たる面は滑り止めシートを張っておいた。

 

DIYチンニングバーの完成!

f:id:ryo-oD:20200203224320j:plain

おお、完成!

つや消しブラック&ゴールドのツートーンがいい感じ。

自作感ある、武骨なデザインがワイルドで気に入った。自己満だけど(笑)

 

ぶら下がってみて耐久性も確認。

しっかりとしていてブレるようなことなく、安定している。心配ない。

 

f:id:ryo-oD:20200203224937j:plain

グリップ部に25Φのスポンジが巻いてあるのがワンポイント。

既製品でこういうのが売っている。

パイプが塗装の厚みで太くなっていて、スポンジを付けるのが苦労したね。

 

パイプにはボルトを通してあるので、下方向に抜けることもない、安心の設計。

 

f:id:ryo-oD:20200203225436j:plain

ロフトに上がる為のはしごも以前と変わりなく使える。

何の問題もなし。

 

以前はこの梯子にロープでパイプを吊るして懸垂をしていた。狭いしセッティングがメンドくさかった。

 

最後にトレーニングで確認

f:id:ryo-oD:20200203225737j:plain

なんだかんだで一日作業で完成。

費用はざっくり6000円くらい。上出来です。

 

柱も何もない、広いスペースなので周囲を気にすることなく思いっきり出来る!

 

懸垂は自負荷トレーニングでも背筋を効率良く鍛えることできる。

逆三角形になるには懸垂が効く!

 

それにこれがあれば、懸垂だけでなく、トレーニングの幅も広がる!直ぐに出来る!

 

その日はさっそくトレーニング!全然ぶれなくて、凄くやりやすい!

 

最後には妻と子どももやってきて、みんなでトレーニング?のようなことをした。

 

ここは家族でトレーニングも出来るような空間でもある。

 

広いスペースを確保した、安全なチンニングバー。

トレーニングがまた楽しくなりそうです。

寒がりの方にはこれ!GUNZEのインナー【HOTMAGIC】が魔法的暖かさ!

こんにちは、りょうです。

寒い日が続いていますね。僕は結構な寒がりです。なのでインナーにはこだわっています。

今回は、とても暖かいインナー、グンゼのホットマジックを紹介します!

 

 

 

グンゼのホットマジック 

グンゼはインナーブランドの老舗。

そのグンゼの暖かいインナーシリーズ、HOTMAGIC(ホットマジック)

これが本当に暖かくてまさに魔法的。

 

各社こぞって冬のインナーには力を入れているが、その中でもホットマジックはレベルが違うと思っています。それほど暖かいのです。

 

今回はホットマジックシリーズの中で特に暖かいものを紹介します!

 

HOTMAGIC × POLO

男性の方はこちらのPOLOシリーズ。

 

 

このシリーズは、厚手の生地に十分に効いたストレッチが特徴。ピタッと身体をホールドして、温かい熱を逃しにくい。

 

f:id:ryo-oD:20200201080523j:plain

生地は厚く、とても暖かい。通気性はいいので、汗などは放出しやすい設計。

8分丈なので動きやすく、外作業でも大活躍!

一度着てみると、その暖かさを実感できると思います。

 

僕はこの肌着がとても気に入っていて、初めて着たときはその暖かさに衝撃を受けました!

 

男性の方はPOLOシリーズおすすめです!

日本製ですので、品質もしっかりしている!

 

HOTMAGIC 極

 

女性の方はこちらの【極】シリーズ。

HOTMAGIC史上最高の暖かさと言われています。

 

 

厚手の生地に裏起毛、ストレッチ性抜群で、とにかく暖かくて着心地もよい。

グンゼ社の綿肌着7枚分の暖かさで、吸湿発熱もよい、GUNZE HOTMAGICの技術が結集した極上のインナーです。

 

事務仕事でも、じっとPCの前で作業していると寒いことがあります。

そんなときにも、インナーに着ておくと安心出来るかと思います。

 

BODYWILD 

暖かインナーではありませんが、グンゼの製品はとても質が良く、技術が高いので紹介したいと思います。

 

グンゼのBODYWILDシリーズのボクサーパンツは

フロント部分をベストな形で包み込み、それ以外をピタッとホールド。全体にしっかりストレッチの効いた素材がキュッと引き締め、大事な部分がぶれない。

 

一度履いてみると、もう他のものは履けないくらい履き心地が良いです。

因みに僕は全てBODYWILDです(笑) 

 

デザインもとても豊富なので、好みの一着があると思います。

オススメはローライズの模様を編み込んだジャガードタイプです。ジャガード生地が大人っぽい高級感を出します。

 

筋トレ後のボディチェックのとき、お洒落ボクサーパンツだと、テンションが上がり、ヤル気も 出てきますよ!気が引き締まります。

 

筋トレする男性にはぜひ!

 

女性用のボクサーパンツもありとてもお洒落ですね。

 

最後に

グンゼはインナーの老舗なだけあり、質がとても良いです。

 

寒がりの方は、一度グンゼのホットマジックを着てみると良いと思います。

その暖かさを肌で感じ取れることと思います。

 

そして、暖かさだけでなく、ストレッチ性も抜群です。

 

グンゼのインナーは暖かくて動きやすい!

 

これはグンゼのインナーに共通して言えること。

 

暖かくて動きやすい、グンゼの魔法を一度お試し頂きたいです。

自宅トレーニング必須アイテム【プッシュアップバー】で胸を鍛える!〜シックスパックへの道〜5回

こんにちは、りょうです。

 

2020年一月から真剣に筋トレを始めたのですが、徐々に体型に変化が出てきて、筋トレが面白くなってきました。やはり人間は結果がついてこないとモチベーションが上がらないものだと思う。

 

最近では、週二回のトレーニングではもの足りず、鍛える部位を変えて、ほぼ毎日筋トレをしている。その分一日のメニューは腹八分目にしておく。

 

いける時は勢いにのってグイグイといきたい。

 

 

 

本日のトレーニングメニューと体重

・レッグレイズ(傾斜台で)15×3セット

・腕立て(プッシュアップバー)20×3セット

・腹筋ローラー 15×2セット

・懸垂 8×3セット


 

トレーニング後の計測

f:id:ryo-oD:20200129211829j:plain
f:id:ryo-oD:20200129211830j:plain

体重 57.6kg 体脂肪率10.9%

f:id:ryo-oD:20200129212046j:plain

右肩下がりではあるが、レンジ内。当面は体重は維持で体脂肪率を9%台が目標。


 

プッシュアップバー

f:id:ryo-oD:20200129212930j:plain

筋トレが面白くなってきたので、新たな刺激を求め、今少しずつ筋トレグッズを揃えている。

 

今回使ったプッシュアップバーは腕立て伏せをするための器具。手首の負担を軽減し、より深く沈み込むことで負荷を高める効果がある。

 

f:id:ryo-oD:20200129222533j:plain

M字になるように沈むことで、通常のプッシュアップよりも大胸筋が伸びて、より胸筋を効かすことが出来る。

 

女性の方はバストラインの形成にも効果的と言われている。

そこで妻に勧めてみたが一回も出来なかった…。そういう時はひざをついた状態から始めるといい。

 

plantobizのプッシュアップバー

数ある中から、このプッシュアップバーは厳選したものである。似たようなものが多い中、これは唯一無二。

3点ほど、このプッシュアップバーを選んだ理由がある。

 

<楽天一位 筋トレ 腕立て プッシュアップバー >

頑丈な金属製

実はプッシュアップバーはプラスチック製も多い。確かに人の体重程度なら、問題なく耐えられる作りなのは分かっているが、どうしても金属製に拘った。なぜなら強度のレベルが全く違うから。

その抜群の信頼感があるからこそ、思い切って力をぶつけていけると思っている。

 

接地面が平面で安定

接地面が平面で滑り止めが付いていて、安定している。他のものは丸いパイプにスポンジの滑り止めが多いけど、平面で接地面が大きい方がすべりにくく安定してる。

 

高さ15cm 負荷を大きくかけられる

f:id:ryo-oD:20200129222700j:plain

最も特徴的で良いポイントは、バーの高さが15cmであること。この高さは他にない。

より深く沈みこめるので、負荷がかかり、胸筋に効かすことができる。

 

これを使うと腕立て20回3セットでもかなりきつく、初めてやった時は、3日間筋肉痛が治らなかった程。

 


 

f:id:ryo-oD:20200129223127j:plain

自負荷トレーニングで絶対欲しいアイテム。

大きくないので、スペース的にも心配無用。

そして見た目と違い、凄く軽い。

 

持ち運び用の袋付きで、これはありがたい。職場に持っていこうかな(笑)

 

筋トレは、最初の一歩は大変だけど、やり始めると本当に面白い!

体力ついてくるのを実感出来る!

 

最初は辛かった筋肉痛も、だんだんと明日の筋肉痛が楽しみになっていくのであった…。

 

任天堂スイッチのジョイコンの修理!誰でも出来るよう超分かりやすく紹介!

任天堂スイッチのジョイコンが勝手に動く。

そう子どもから訴えがありました。

調べるてみると、同じような報告は多数あり。よく壊れるようだ。

 

今回、その原因となる「スティック」を交換したので、その方法を紹介します。

 

線の脱着など細部まで分かるよう、詳しく記述しますので、誰でも出来るようにかと思います。

  

慣れれば5分で終わるような簡単な作業。

わざわざ新しいJoy-conを買いなおすのも費用がかかってしまうので、一度スティックの交換に挑戦してみると良いかと思います。

 

今回はR側で手順を紹介します。基本的には同じで、R側はコネクタを一つ外す。L側はコネクタを2つ外す。難易度はほとんど変わらない。

 

 

Joy-conの症状確認

我が家のジョイコンは4つあるが、全滅。

スティックが勝手に反応してしまう。何度も設定で補正を試みるも直らない。

問題はスティックにあるようだ。

 

修理ツール付きセットを購入

f:id:ryo-oD:20200102124910j:plain

今回購入したのは楽天で工具付きのこちらの商品。

(YP)207-04 【2個セット 送料無料】任天堂 Switch スイッチ JOY-CON スティック 交換用パーツ 工具セット/カラースティックカバー付 修理 ジョイスティック コントローラー修理 修理交換用パーツ アナログジョイスティック(ビッグハート)P23Jan16

 

f:id:ryo-oD:20200102124521j:plain

内容

・Y字ドライバー

・+ドライバー

・棒へら

・ピンセット

・スティック2個

・スティックカバー(黒2個、赤1個、水色1個)

・Y字ネジ2本

・+ネジ2本

 

以上。

これだけで問題無く、作業可能。

 

修理開始

 ネジを外して、開いたところまで

f:id:ryo-oD:20200126095430j:plain

1.Y字ドライバーで4か所外す。

(けっこうキツくなっているので下方向に力をいれながら、ネジ山がつぶれないよう注意)

 


f:id:ryo-oD:20200102130522j:plain

2.へらで開ける。

 


f:id:ryo-oD:20200102130709j:plain

3.へらでバッテリーを浮かす。

 


f:id:ryo-oD:20200102141355j:plain

4.バッテリーを右側に逃がす。(赤丸のコネクタは外さない)

 


f:id:ryo-oD:20200102141424j:plain

5.ネジを三か所外す。

 


f:id:ryo-oD:20200102141523j:plain
6.180度回転させて、バッテリー台を開く。

 

POINT

・ネジ山を潰さないよう注意!

・ネジを無くさない


コネクタを外してスティック交換まで

f:id:ryo-oD:20200102141957j:plain

7.コネクタのストッパーを起こす。(左方向にロック解除)

 


f:id:ryo-oD:20200102133823j:plain

8.コネクタを抜く。

ピンセットでつまんで矢印方向に引っ張れば簡単に抜ける。

 


f:id:ryo-oD:20200102141621j:plain

9.ネジ二か所を外す。(+ドライバーを使用)

 


f:id:ryo-oD:20200102134145j:plain

10.スティックを外して取り換える。

 

POINT

コネクタを傷つけないよう注意!


戻して組み立て

f:id:ryo-oD:20200102141621j:plain

11.スティックを2か所ネジで留める。

 


f:id:ryo-oD:20200102140521j:plain

12.コネクタを矢印方向へ差し込む。(ピンセットで優しくつまむ)

 


f:id:ryo-oD:20200102141828j:plain

13.ストッパーを倒す。(ロックを矢印方向にする)
 

 


f:id:ryo-oD:20200102142220j:plain

14.バッテリー台をはめてネジ3か所留める。

 


f:id:ryo-oD:20200102142417j:plain

15.バッテリーを置く。

 


f:id:ryo-oD:20200126103557j:plain

16.ネジを4か所締めて、組み立て完了

 

POINT

・コネクタの外れはないか

・線の挟み込みはないか


スティックの補正

f:id:ryo-oD:20200126104454j:plain

補正がちゃんと出来れば完了。

 

ちなみに僕が楽天で購入した交換したスティックは最後の補正で上手くいかなく3個不良品でした。

 

購入店にメールを送ったところ、直ぐに代替品を送ってもらえた。不具合品を送り返すこともなく、スムーズに対応してくれたのはいいが、裏を返せばそれだけ不具合品も多いということだろう。

 

購入後のフォローのことも考えると下記の楽天ショップは間違いないかと思います。 

Nintendo Switch スイッチ ジョイコン 修理 交換 アナログ スティック 不具合 故障 勝手に動く 症状に 黒2個または赤青セット L/R

しかし、ニンテンドーのハードは純正品であろうとも直ぐに壊れる。3DSはLRボタンが壊れ充電コネクタも壊れと、何度も修理した。昔でいうSONYタイマーという、数年で本体が壊れるという話があったけど、ニンテンドーは核心を避けた外堀から攻めてきますね。 ちゃんと保証書は取っておかないと。

最後に

それほど、難しい作業ではないので、

新しいJoy-conを買いなおす前にぜひトライして見てください!

月一回のジムの日!健康チェックはあてにならない? 〜シックスパックへの道〜4回

こんにちは、りょうです。

 

今日はジムの日。

普段は自宅でトレーニングをして、月に一度ジムで刺激を貰って、普段は出来ないトレーニングをする。そうすることで、飽きのこない、モチベUPに繋がるサイクルが生まれると考えている。

 

それに、時間的な問題も大きい。家なら1時間で結構いいトレーニングが出来るけど、ジムだと、なんだかんだで3時間は必要。

 

宅トレとジムトレの併用が僕のライフスタイルでは丁度いい。

 

 

本日のメニュー

・ランニング 3km

・フリーウェイトとマシンを使ったトレーニング 1.5時間


 

トレーニング後の計測

f:id:ryo-oD:20200122212921j:plain
f:id:ryo-oD:20200122212923j:plain

体重 57.65kg 体脂肪率10.5%

f:id:ryo-oD:20200122225448j:plain

年初から、体脂肪率が落ちてきたけど、これくらいの変動幅は普通。なので何とも言えない。今のままの食事とトレーニングの継続。目標は9%台。


 

今日はジムなので、フリーウェイト中心のトレーニング。

ダンベルやバーベルを使ってショルダープレスや、デッドリフトなど。

 

高校時代はウェイトリフティング部だったので、シャフトは触り慣れている。とは言うても、あの頃のハードなトレーニングに比べれば、今のトレーニングはまだ楽ですね…。

よく休みなしで毎日やっていたよな。今思えば、酷使しすぎでしょ…。時代は変わったんだ。

f:id:ryo-oD:20200122221234j:plain

市営のジムなので、年配の方も多い。平日は空いていて、マイペースに出来たね。

土日は混んでいてるので、平日の仕事帰りがベスト。

 

帰りは足がプルプルガクガクだった…。明日が怖い汗

 


BCチェッカー 末梢血管測定装置

抹消血液循環機能をチェックするBCチェッカーがあったのでやってみた。

BCチェッカーは指先の血管の動きを脈波で捉え、分析する装置。

指先の血液循環は身体全体の代表らしい。

 

f:id:ryo-oD:20200122223307j:plain
f:id:ryo-oD:20200122223311j:plain

出ました。抹消血液循環機能は高い機能らしい。

そうか…ま、あてにしないけどね。

会社の健康診断で血液検査で引っかかる年もあるくらいだしさ…。そういう年は食生活が悪いね。ラーメン食べ過ぎて、汁まで飲んでたりさ。

 

それから、タニタのヘルスメーターで体内年齢って出るんだけど、あれもどうかな。

 

2年くらい前の僕が35歳のとき、体重が52kgくらいしかなくて、徹夜も続きゲッソリやつれてた。そのときの体内年齢が20歳って出てたから…。

 

ま、測定してる部分が違うんだろうけど、機械だけで健康かどうかは分からないなあ。

 

という訳で、やっぱり筋トレ!って結論になりました(笑)

 

子どもがアトピーの疑い有り。毎日のケアが僕の務め

我が家の小1の息子は、乾燥肌で特にこの時期は乾燥しやすく、かゆみも出る。

 

症状としては、顔以外の背中やお尻、腕の関節など、身体全体に乾燥して、掻いて赤くなっている。

食物アレルギーは特にない。

 

f:id:ryo-oD:20200120212516j:plain

毎年、皮膚科に行く訳ではないけれど、今年はひどくなってきたので、皮膚科に連れていくことに。

 

うちでは病院に連れていくのは、なぜかいつも僕。暗黙のルールみたいなものがある。

まあそれも、コミュニケーションでもあるし、妻は家事をしているので、上手いこといい形で落ち着いている。

 

医者に診て貰うと、「アトピー性皮膚炎の疑いがある」との診断。

 

アトピーのケアの仕方として
  • お風呂は41℃以下
  • 湯舟に浸かるのは、5分以内
  • 身体は手で優しく洗う 

この3点で、医者は改善に向かうだろうという。

 

それとステロイド剤を避けて、2種類の塗り薬を貰った。

 

プロペト

f:id:ryo-oD:20200120203214j:plain

皮膚の水分蒸発を防ぎ、保湿する薬。

アトピーは皮膚のバリアが弱まって、炎症する病気。

ワセリンで保護する。

 

毎日、身体全体にお風呂上りの直ぐ後に塗る。

 

それから出来れば、朝も塗る。

朝は忙しく塗れない場合は、夜だけでも良い。経過を見ながら調整していく。

 

レスタミンコーワとザーネ軟膏

f:id:ryo-oD:20200120210828j:plain

かゆみや湿疹を抑える薬。

塗るタイミングは同じくお風呂上り。

 

こちらは痒みのある部分にだけ塗る。

 


息子はお母さんには塗って欲しくないようだ。

偏食をする息子はガサガサの肌を見られると、

「もう!好きなものばかり食べてるから、こんな風になるんだよ!」と言われると思っている。

 

昔から、病院へ連れていき、治るまでのケアも僕の務めになっている。

 

f:id:ryo-oD:20200120212217j:plain

新しいソファで隠れているつもりの息子…

毎日、薬は塗るから、ちゃんと食べような。