ちょっと幸あるBLOG

このブログでは私生活にちょっと役立つ情報を主に発信していきます。

朝スッキリ目覚めるにはコップ一杯の水を飲むべし!

             f:id:ryo-radio:20191210141838j:image

この記事で伝えたい事

こんにちは、Ryo(@Ryo_Motoyama)です。

みなさん毎朝サクッと起きれてますか?

起きるのがダルくて30分くらいベッドの上でゴロゴロしながらスマホいじってたりしてませんか?

 

そんなことをしていたのは僕でした(笑)

 

毎朝起きる時間の1時間前からアラームを10分間隔で設定してました。

このグダグダの時間がないと起きれなくなってしまっていたような気がしてます。

 

ぶっちゃけもっと快適に目覚めることができる方法ないの?

 

この記事では、毎朝のダル重い寝起きを解消するひとつの超簡単ライフハックを紹介します。

 

過去記事で別の方法も紹介しているのでこちらも参考にしてみてください。 

ryo-radio.hatenablog.com

 

 

もくじ

 

 

朝一番にコップ一杯の水を飲む

朝一番の目覚ましで起こされた時のだる〜い感じすごく嫌ですよね。

下手すると少しストレスを感じてしまう程…

 

そんなダルさ、重さをスッキリしてくれるのが…

 

朝起きてすぐに飲むコップ一杯の水」なんです!

たった一杯の水を飲むだけでかなりの違いを実感できます。

 

 

 

朝スッキリ目覚めることができる

まずは朝起きてから1番最初に水を飲むことで睡眠中にドロドロになった血液をサラサラに変えてくれます。

 

次に胃腸の働きを刺激してくれます。

朝一番の胃は動きが鈍くなっているので、食欲が低下しています。

消化のスピードも遅く、固形の食事をしても胃に負担がかかってしまう事もあるのです。

 

水を飲む事で胃を刺激し、働きを活発にしてくれます。

そうすると腸の働きもよくなって、食欲も増えて便意も促してくれます

 

水分を補給する事で便秘も改善してくれるので便秘が気になるかたにもオススメです。

 

 

 

自律神経を刺激

自律神経である「交感神経」と「副交感神経」にはリズムがあります。

 

・体を覚醒させてくれる「交感神経」

・リラックスさせてくれる「副交感神経」

 

朝から徐々に交感神経が優位になって、昼から徐々に副交感神経が優位になってきます。

 

朝は丁度切り替わりの時間帯で副交感神経が低下し、交感神経が優位になりはじめます。

 

この時に副交感神経が下がりすぎるとイライラしたりするのでここで水を飲む事でリラックスできます。

 

胃腸を刺激する事で副交感神経が刺激され、下がりすぎを抑えます。

 

 

 

睡眠中に失った水分を補給できる

実は睡眠中に500mlぐらいの水分が失われていると言われています。

 

水分が足りていない状態は体にとってあまり望ましくない状態です。

詳しくは過去の記事を参考にしてみて下さい。

水は健康に良い!?効果と飲み方を解説 - ちょっと幸あるBLOG

 

 

朝一番の快便に繋がる

胃腸が刺激されることにより、便意も促されます。

 

便秘の原因はほとんど水分不足が原因と言われています。

 

こまめに水分を補給する事で便秘を改善することができるかも知れません。

 

 

水の飲み方

起きたらすぐにコップ一杯の水(200mlぐらい)を一気飲みすると良いでしょう。

 

キリッと起きたい人は冷水を飲むと目が覚めますが、胃腸が弱い人は常温にしておいた方が調子を崩さないで済みます。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

朝一番って結構悩む人多いと思います。

 

コップ一杯の水を飲むことはめちゃくちゃ簡単にはじめられるライフハックなのでぜひトライして欲しいと思います。

 

実際に僕も毎日朝一杯の水を欠かさず飲むようにしてから、だんだん目が覚めてくる感覚、食欲と便意が促されている実感があります。

 

みなさんの生活習慣に一つのスパイスとし付け加えてみてはいかがでしょうか?

毎朝ベッドメイキングはやらなきゃ損⁉︎人生の幸福度が上がるライフハック

           f:id:ryo-radio:20191209141519j:image

この記事で伝えたい事

こんにちは、Ryo(@Ryo_Motoyama)です。

突然ですが、みなさん毎朝ベッドメイキングをやっていますか?

 

「やってないよー」って方いたら明日の朝からやってみましょう!

 

「本当かよ!?」と怪しむ人が多いと思いますが、騙されたと思ってやってみてください。

朝の1分ぐらいでできるベッドメイキングをやるだけで大きくメンタルに関わってくるでしょう。

 

 

もくじ

 

 

ベッドメイキングの効果

ベッドメイキングをする事で期待できる効果は大きく2つあると思います。

ひとつは幸福度の上昇、もうひとつは習慣化の実績が作れること。

 

この二つについてもっと具体的に見ていきましょう。

 

 

幸福度の上昇

実は毎朝ベッドメイキングをするだけで自分は幸福であると感じることがあるんです。

この情報に関する研究もあってこちらの研究を参照しています。

(https://www.psychologytoday.com/intl/blog/brain-candy/201208/make-your-bed-change-your-life)

 

この研究では6万8000人を対象にした研究で、被験者の59%がベッドメイキングを行っておらず、27%はベッドメイキングを毎朝行っていて、残り12%がハウスキーパーに任せている。

この時、自分でベッドメイキングを行っていない人のうち62%の人が自分は幸福では無いと感じていて、自分でベッドメイキングを行っている人71%は自分は幸福だと感じでいる結果が出ています。

 

そもそもこういうところを研究するところが面白いしすごいですよね(笑)

 

正直やろうと思えば明日からできるし、朝のトイレにかかる時間と同じくらいで済むので実践しやすくてとても良いですよね。

 

 

習慣化の実績

・「ベッドメイキングを毎朝やる」この習慣を身に付けた。

 この実績が満足感をもたらしてくれます。

習慣化って結構大変ですよね?

 

例えば、

・毎日筋トレをする

・毎日料理を作る

・毎日読書する

・毎日勉強する

などなど…

 

自分で何か習慣化しようとしてもなかなか難しい時ってみんなにあると思います。

そういう時にベッドメイキングにトライしてみてください!

 

特にベッドじゃなくて布団でもOKです。

起きたらすぐに布団を畳んで、枕を上にポンっと乗せて終わり。

ベッドでも、掛け布団を畳むかキレイにかける、枕を定位置に置いて終わり。

この程度で完璧です!

 

これを毎日続けることで難しいと感じている「習慣化」が達成できることへの満足感と幸福感が得られるというわけですね。

 

しかも、自制心や自己管理能力も同時に鍛えているので一石四鳥ぐらいありますね(笑)

 

小さなな習慣化をまず一つ作りあげることが出来れば次にもっと大きな習慣を作ることが簡単になると思います。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の記事は本当かどうか怪しいと思ってしまうくらい「ローリスク、ハイリターン商品!」みたいな感じでしたが、コストがかかるわけでもありませんし一度自分で試してみる価値は絶対にあると思います。

ブルーライトの影響は?カットするのは夜だけでいい!?

        f:id:ryo-radio:20191207195159p:plain

この記事で伝えたい事

みなさんブルーライトって聞いたことありますか?

 

体に悪い」これぐらいは知っている人がほとんどだと思います。

「とりあえず目に悪いからシャットアウトしておけば良い」

 

そんな印象の人もいるのではないでしょうか?

 

実はブルーライト全てカットすれば良いってものでもなかったんです!

 

じゃあ一体どうすれば良いのか?これをこの記事で解決したいと思います。

 

 

もくじ

 

 

 

とりあえず聞いた事あるブルーライト

ブルーライトという単語だけは聞いた事ある人多いと思います。

 

最近ではブルーライトカットするメガネや、スマホ・PCの設定ブルーライトの量を減らす設定があります。

 

ブルーライトカットすると少しオレンジ色になって画面の見え方が気になったりしますよね。

 

ところで、ブルーライト自動切り替え設定ってデフォルトだと夜間から朝にかけて有効になる設定になっていませんか?

 

気にせずスルーしちゃった方も多いと思いますが、実はその設定には意味があってそうなっているんです。

 

ブルーライト夜間にカットした方が良いいからそうなっているんですが、なぜそうなっているのか

この記事を読んでいただければわかると思いますので是非続きも読んでみてください。

 

 

 

ブルーライトとは

まずブルーライトとは何か、文字通り青い光の事をいいます。

青い光って世の中にあんまり無いような気がしますが、青く見える光以外にも青い光を含んでいます。

 

例えば

太陽の光って白ですよね。白色光とも呼ばれています。

白色と呼ばれている太陽の光は実は青から赤までの7色の目に見える光が混ざって白く見えているのです。

 

なので、太陽光のような白い光にもブルーライト(青い光)を含んでいるのです。

特に7色の光の中で青色が一番刺激が強い光と言われています。

 

太陽の他にもLEDは特に多くブルーライトを含んでいて、その光源に近づけば近づくほど体絵の影響は大きくなっていきます。

 

ここでピンと来る人もいると思いますが、そうです。

スマホやPCの画面にはLEDが使われています。

 

さらに、PCはまだしもスマホって画面と顔の距離結構近いですよね。

 

普通にスマホをいじる時の距離が大体20cm~30cmぐらいと言われています。

これがどれぐらいヤバイかというと

 

スマホが大体20cmに対して、テレビは大体2mぐらい離れて見ると言われています。

この距離の差は10倍ですが、ブルーライト影響は100倍違うと言われているぐらい違います。

 

じゃあ実際にどんな影響があるの?

次の見出しで解説したいと思います。

 

体にどんな影響がある?

先に答えを言ってしまうと、ブルーライトは「体内リズム」に大きく関わっています。

 

体内時計という言葉は多分みなさん知っていると思います。

時計を見なくても「そろそろお腹空いてきたからお昼だなぁ」とか「眠たくなってきた」と感じる時間って大体同じ時間ですよね?

 

人間は一定のリズムで目が覚めたり、眠くなって寝たりしています。

 

先ほど太陽の光にもブルーライトが含まれているという話をしたと思いますが、「太陽の光を浴びる事で目が覚めて、太陽が沈むとだんだんと眠くなって寝る。」

 

簡単にいうとこう事なんです。

 

簡単にメカニズムがわかったところで次の質問なんですが、スマホの画面にブルーライトが含まれていると書きましたがどうでしょうか?

 

寝る前にスマホイジったりしていませんか?

この行動って睡眠のリズムにとって結構大きな影響を与えてしまうんです。

 

先ほど太陽が沈む(光の量が減る)と眠くなるという話に関係してくるのですが、ブルーライトがなぜ睡眠に影響があるかというと

 

人間は光を浴びるとメラトニンという物質の分泌を停止します。

このメラトニンが睡眠を促す作用をしているので夜になって太陽が沈むとメラトニンが分泌されはじめてだんだん眠くなるというわけなんです。

 

という事は寝る前にスマホの画面をじーっと見る、つまりブルーライトを至近距離から直視しているということになるんです。

 

そうすると睡眠のリズムが崩れ眠りも浅くなってしまったりするので朝ぼんやりしたり、なかなか起きられなかったりします。

 

睡眠の質が下がるとストレスを感じやすくなったり、集中力が低下したり

脳の機能が総合的に低下してしまいます。

 

もしどうしてもスマホやPCを使う必要がある場合はブルーライトカットメガネをつけたり、設定でブルーライトを減らしたりすると影響を減らすことができます。

 

いますぐ携帯・PCの設定を確認してみましょう!

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕も現在では夜間のみスマホ・PCの画面がブルーライトをカットしてくれる設定に変更しています。

 

毎日決まった時間に寝て決まった時間に起きるとメンタル的にも気持ちよく朝を迎えることができています。

 

この記事がきっかけでみなさんの行動に少しでもつながったら嬉しいです。

 

 

ゲイと言うとHIV?感染するとどうなる?U=Uとは

f:id:ryo-radio:20191203044550p:plain

この記事で伝えたい事

 

みなさんゲイといえばHIV(エイズ)と言うワードが頭に浮かんでくる人も多いのではないでしょうか?

 

実際のところ、このキーワードはゲイだけでなくどんなカップルにも関係するトピックだと思います。

 

ゲイの世界では「知ってて当たり前でしょ?」みたいなノリをちょいちょい見かけますが、実際ふんわり知識があるだけでしっかりとした知識じゃなかったりすることが多いです。

 

今回はそんな「ふわふわ」した物を「しっかり」とした知識に変えて、楽しい人生を送っていこう!そんな記事です。

 

 

 

もくじ

 

 

HIVとは

HIVエイズ」こんな認識の人いますか?

 

僕です(笑)

過去の僕はHIVエイズと思っていましたが、実はそうではないんです。

 

じゃぁ一体なんなの?と言うところから解説していこうと思います。

 

 

ヒト免疫不全ウイルス

HIVとは「ヒト免疫不全ウイルス(Human Immuno Deficiency Virus)」と言うウイルスの事を英語の頭文字を取ってHIVといいます。

 

HIVはあくまでウイルスの名前なのでエイズではありません。

 

このウイルスは、CD4陽性リンパ球という細胞を破壊してしまうウイルスです。

 

CD4陽性リンパ球とは、白血球の一種で免疫の中心的役割を担う細胞です。

この細胞が破壊されてしまうことでいろいろな病気を引き起こしてしまうというわけなんですね。

 

ちなみにHIVは人間以外には感染しないので、自分がHIV感染者だったとしてもペットなどに感染することはありません。

 

エイズ

続いてエイズ(AIDS)ですが、こちらは「後天性免疫不全症候群(Acquired Immuno deficiency Syndrome)」という病気の名前をいいます。AIDSはその英語の頭文字から来ています。

 

これらを踏まえると、「HIVというウイルスに感染すると、エイズという病気を発症する」ということなんです。

 

なので「HIV= エイズ」じゃない、ということがわかってもらえたと思います。

 

症状

エイズを発症するとどうなってしまうのか、よく聞くのは「免疫力の低下」

正直これくらいしか知らない人多いのではないでしょうか?

 

エイズHIVに感染してから4段階のフェーズがあり、それぞれの症状が違います。

 

1、感染したばかりの頃

人によって風邪に似た症状が出ますが、ほとんどの人は何も症状が出ません。

 

2、無症候性キャリア

HIVに感染してから平均10年間(治療無し)は症状が出ない期間があります。これを無症候性キャリアといいます。2年で症状が出始めたりすることもあるので、人によって様々です。

 

3、エイズ関連症候群

無症状の状態を過ぎると、口の中に白い斑点が出たり、下痢が続いたり、発熱、発汗が続き、急激に体重が減少するなどの症状が現れることがあります。

 

4、エイズ(AIDS)

ここまで治療無しで来てしまうと健康な人間だと感染しないような病気(日和見感染症、カリニ肺炎、悪性腫瘍、神経障害など…)を発症してしまいます。

厚生労働省では決められた23の疾患のうち1つでも発症するとエイズ期としています。

 

感染経路は?

感染するとどうなるかわかったところで、どうやってHIVに感染してしまうのか。

これをしっかり理解していれば感染リスクをかなり減らせるので「しっかり」知識にしちゃいましょう!

 

性的接触

HIV感染者の精液や血液、膣分泌液にはHIVを含んでいます。

それが性器や肛門にできてしまった傷口などから感染する場合があります。

行為をするときは必ずコンドームを忘れずに!

 

血液感染

HIV感染者の血液が傷口の粘膜などに触れたり、注射器を使いまわしたりしてしまうと感染してしまいます。 

 

母子感染

 母親がHIV感染者だった場合に出産前後、授乳した時に感染します。

 

 

感染するとどうなる?

続いてはもし、感染してしまったらどうなってしまうのか。

現段階ではHIVに感染してしまうと、体内からHIVを完全に撃退するのは不可能とされています。

 

そんなウイルスにどう立ち向かっていくのか、まとめてみました。

 

 

HIVの治療費は月20万!?

 HIVに感染してしまうと1ヶ月に20万円もの費用がかかると言われています。

そんな金額払える人ってめちゃくちゃ少ないですよね。

 

不安にならなくて大丈夫です!実はきちんと手続きをすると「1ヶ月1万円〜2万円程度」に抑えることができます。

 

日本にはHIV感染者の医療負担を軽減する制度があります。

 

 

障害者認定を受けられる

見出しの通り、HIVの検査を行って陽性と診断された場合、障害者認定を受けることができるんです!

 

その他にもエイズ患者の医療費を軽減する制度はいろいろあります。

身体障害者手帳」「自立支援医療(更生医療)」「重度障害者医療費助成制度(障害者医療)」「高額療養費制度」…

 

これらの精度を利用することで普段の生活を維持したまま過ごすことができます。

 

 

生活の変化

 HIVに感染してしまうと実際の生活面はどう変わるのでしょうか?

おそらくこの疑問に関しても多くの人が知っていると思いますが、ご想像の通り

 

「大きな変化はありません。」

 

今までと同じ生活ができます。

きちんと通院して、処方された薬を決められた周期で服用する。

これさえ守っていれば生活がぐずれてしまう事はありません。

 

 

「U=U」とは

これまではなんとなく知っていた情報ばかりだった人もいると思います。

「U=U」という単語を知っている人は少ないと思います。

 

「U=U」とは、HIV陽性であっても血中のウイルスが検出限界値以下であれば、パートナーへ移してしまう事がないと科学的に証明されました。

これを英語にした物を「U=U」(Undetectable = Untransmittable)といいます。

 

検出限界値とは、血中のウイルスが検出できないくらいの数値である事をいいます。

 

実はエイズの治療をしっかり行う事で感染者の「90%は健康な状態」さらにそのうちの「70%はHIVウイルスが検出限界値以下」だったという調査結果もあると言われています。

 

寿命に関する調査結果も出ていて、早期治療を開始した人の平均寿命は70歳以上というデータもあります。

 

もしHIV陽性になったとしてもちゃんとした治療をする事で長生き、しかも普通の生活が送れるんです!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

HIVについていろいろと書きましたが、僕が思う一番大切な事はHIVとしっかり向き合っていく事だと思います。

 

感染していない人は予防をしっかり行う、感染している人はそれを相手にちゃんと伝える。

 

やってからじゃもう遅い、相手の事を思って予防するのがマナーだと僕は思います。

筋トレはメンタルにも効果ある!?その効果とは…

この記事で伝えたい事

 

筋トレはボディーメイクするためもの、人に見せても恥ずかしくない体になりたい。

痩せるために筋トレする。

 

そんな人たちだけがやる事だと思っていませんか?

 

なんとなく運動はしておいた方が体に良さそう…

周りの空気に流されて筋トレを始めたけど結局続かない

 

そういった人はいませんか?

今回の記事はそういった人に朗報です。

 

正直、筋トレは習慣にすると人生が変わるレベルといっても過言ではないと思います。

なぜそう思うのか、これからみなさんに知ってもらいたいと思います。

 

 

もくじ

 

 

 

筋トレはストレスに効く

筋トレって筋肉をつけたり痩せたりするためだけと思っていませんか?

 

実はストレスを感じにくくなったり、ストレスに対する抵抗力が上がるんです!

なぜストレスに効くのかというと…

 

筋トレをすることで「テストステロン」という男性ホルモンが分泌されるからです。

 

この「テストステロン」は精神状態、意欲、認知などにも影響するホルモンで、最近ではトレーニングをしている人の間では当たり前のような知識になってきました。

 

「てか、テストステロンが分泌されるとどうなるの?」

 

続いての見出しで解説していこうと思います。

 

 

 

テストステロンがもたらす効果

テストステロンには意欲向上したり、闘争心を高めたり、気分を高揚させてくれます。

いわゆる「やる気スイッチ」のような物だと思って良いんじゃないかと思います。

 

他にも体にもたらしてくれる効果は数多く、とても大きな影響を与えてくれます。

 

そんなテストステロンの効果についてまとめてみました。 

 

 

 

ポジティブ思考になる

意欲や闘争心が高まることによって、新しい事への挑戦を意欲的にできるようになったりします。

 

嫌な仕事に対するモチベーションも向上したり、物事への集中力も向上するとされています。

 

すると自然にストレスを感じにくい、ストレスに強くなり、どんどんポジティブな発想や考え方に変化していきます。

 

これは大袈裟にいっても効果を実感しています。

筋トレを習慣化する事で、いろんな事に意欲的に取り組めていると思います。

 

例えばこのブログもそうです。

 

 

 

性欲の増加

早々に下ネタをぶち込んでいきますが、テストステロンが分泌されると性欲が増加します。

 

生殖機能の働きが活発になり、女性へ対しての魅力を感じるようになります。

 

ちなみに僕の場合は性の対象が女性ではないのですが、男性に対しての魅力を感じるようになりますし、筋トレを習慣的に行っている人はとても魅力的に思います。(笑)

 

 

 

男らしい体型

これは言うまでもなく体型が整うと言う事です。

テストステロンが分泌されると筋肉が発達し、逆に体脂肪は減少します。

 

筋肉がついてたくましい体になると自分自身にも自信が持てるようになりますし、女性に対するアピールポイントも作れるでしょう。

 

そうすると先ほどの性欲との相性がバッチリと言うわけですね(笑)

 

 

 

基礎代謝の上昇

この件に関してもみなさん大体想像ができると思います。

 

基礎代謝とはざっくり説明すると、何も運動していなくても勝手に消費されるカロリーが基礎代謝です。

 

テストステロンによって筋肉が発達し、筋肉量が増えるとその分基礎代謝が増えます。

 

代謝がよくなる事によって脂肪や糖の代謝もよくなります。

脂肪を落としたい、糖質が気になる、なんて方にはうってつけだと思います。

 

 

 

テストステロンを増やすには?

ここまで読んでいただいた方なら「テストステロンを増やしたい」そう思い始めたのではないでしょうか。

 

じゃぁ一体どうすればテストステロンを多く分泌させることができるのか解説していきたいと思います。

 

 

 

筋トレをする

これはもう良いですよね?割愛します(笑)

ただサクッと押さえておいて欲しいポイントは、大きな筋肉を鍛えると効果的です。

 

 

 

睡眠をしっかりとる

良質な睡眠を心がけると良いでしょう。

睡眠の質が下がってしまうとテストステロンが逆に減少してしまいます。

 

睡眠をしっかりとるために気をつけたい事

 

  • 睡眠を7〜8時間とる
  • 22時〜2時の間(ゴールデンタイム)は睡眠をとるようにする
  • 寝る前のパソコン、スマホいじりはしない
  • 寝る前にカフェインを取らない

 

この4つが大まかな注意点だと思います。

特に寝る前のスマホいじりはやってしまってる人たくさんいると思います。

ぶっちゃけ僕もやってました(笑)

 

なぜスマホを寝る前にいじってはいけないかと言うと…

ブルーライトが画面から出ているからです。

 

ブルーライトは人間にとっては刺激の強い光であり、脳が朝日と間違えてしまうほどのレベルの強さです。

 

最低でもスマホやPCの設定でブルーライトをカットしたり、ブルーライトカットレンズのメガネをかける事をお勧めします。

 

 

 

栄養分をしっかりとる

3大栄養素のタンパク質・炭水化物・脂質、これらの栄養分をしっかりバランス良く摂取することを意識しながらメニューを考えると良いでしょう。

 

ポイントはタンパク質を多めに、炭水化物を少なめに、です。

 

具体的にどれだけの量を摂ればいいかはまた次回の記事で書こうと思います。

 

 

 

テストステロンが減ってしまう行動

先程の増やし方の反対でテストステロンの量が減ってしまう行動がいくつかあります。

 

ぶっちゃけて言うと、テストステロンを増やす行動の反対の行動を取ってしまうと減ってしまいます(笑)

 

 

 

乱れた小生活を送る

これは具体的に言うと、マクドナルドやケンタッキーなどのジャンクフードを頻繁に食べる事です。

 

体に良くないのはみんなわかってる、でも食べちゃうのがマックですよね…

 

もしも、「やめれない」と言う人がいるのであれば「チートデー」を作ってみてはどうでしょうか?

 

例えば、月に1回決めた日だけマックを食べる。

 

などやってみると習慣化しやすくて続けやすいです。

 

 

 

睡眠不足&不規則な睡眠

こちらも先程の良質な睡眠の反対行動です。

良質な睡眠を取るように心がけましょう。

 

 

寝る前のスマホいじり

これもさっきと同じパターン(笑)

睡眠の質が低下する原因にもなるので出来るだけ減らしていきましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

テストステロンを増やす事を意識しながら行動していくとみるみるうちに生活が変わっていくのが実感できます。

 

実際に僕も筋トレ、睡眠、食事に気を遣って3ヶ月程経ちましたが、かなり体型にもメンタル的にも変化を実感しています。

 

まずは少しずつ習慣化する事がオススメです。

例えば、筋トレ→睡眠→食事、のように1つずつ頑張っていきましょう!

パートナーシップ制度とは?メリットはある?

この記事で伝えたい事

 

この記事では自治体で導入されているパートナーシップ制度について自分でも再認識しながら書こうと思います。

 

先日のこんなツイートを見ました。

実際にゲイである僕が感じていることも少し触れながら書いていきます。

 

もくじ

 

 

 

 パートナーシップ制度って何?

最近少しずつ広まってきている制度で知っている人も増えてきたのではないでしょうか?

 

簡単にまとめると…

セクシャルマイノリティーを持つ人でも「人生のパートナー」として認めるよ!

結婚しているとして"自治"が認めるよ!

という制度です。めちゃくちゃざっくりまとめました(笑)

 

もう少しちゃんとまとめると…

「理念に基づき、様々な事情によって、婚姻の届出をせず、あるいはできず、悩みや生きづらさを抱えている性的少数者事実婚の方を対象」に、お互いを人生のパートナーとして認めるということです。

 

同性がこの制度を利用できるのは多分みなさん知っている情報だと思いますが、

実は男女でも婚姻届を出していないカップルであれば制度が受けられるんです!

 

これは意外ですよね。僕もこの記事を書く前に調べていて初めて知りました(笑)

 

ブログを書く前にこういった情報を手に入れられる事はすごく自分の実になった気がしてモチベーション上がります。(笑)

 

余談はさておき次に進みたいと思います。

 

制度が受けられる条件は?

次にこの制度を受けるための条件について見ていきたいと思います。

横浜市を例にしていくと…

 

  • 成年に達していること
  • 横浜市民であること。または一方の方が市民で、他方の方が転入を予定(3か月以内)していること
  • 婚姻していないこと
  • 宣誓者以外の方とパートナーシップ関係がないこと
  • 近親者などでないこと 

横浜市のHPより引用

 

以上5つが条件になります。

要は、「成人」、「お互いに横浜市民」、「結婚していない」、「現在パートナーシップ制度を受けていない」、「親戚、家族ではない」ということですね。

 

 

結婚との違い

続いて男女の結婚とどう違うの?といった疑問に答えていこうかと思います。

 

一番大きな違いといえばやはり「法的」な拘束が無いことでしょう。

 

あくまで自治体が認めているのであって、法的に認められているわけでは無いので効力がまだまだ弱いです。

 

例えば、男女の事実婚(内縁)は最高裁判所でも「婚姻に準ずる関係にある」認められていますが

パートナーシップではそのような事はありません。 

 

 

パートナーになるとどう変わる?

 先ほどの話から行くとあまり効力が無いという話ばかりで、どういった効力があるのか気になると思います。

 

具体的にどういった場面て効力を発揮するかというと…

 

  • 住居の賃貸契約
  • 病院などの面会
  • 住宅ローン(民間企業側が認めた場合のみ)
  • 健康保険等の保険料受取人(民間企業側が認めた場合のみ)
  • 携帯の家族割引サービス
  • 会社の福利厚生(民間企業側が認めた場合のみ)

などなど…

 生活の面で役に立つ場面が結構あると思います。

 

ちなみに僕が現在勤めている会社ではパートナーシップ制度を認め、扶養家族として申請できたり、休暇や手当てが貰えたりします。

 

ぶっちゃけ、会社に認められているとしても申告しづらいのが現状だと思いますけどね(笑)

それでも僕は少しずつでも前進していると思いますし、会社で認められた時は嬉しかったです。

 

 

おまけ

いかがだったでしょうか?

今回の記事は自分にとっても実になる内容でした。

 

最後に僕的な感想を適当に書いて終わりにしようかなと思います(笑)

 

この制度は住んでいる自治体に導入されたとしたらすぐに役所に駆け込みたいぐらいに思っています。

 

男女のカップルで例えるなら、一緒に暮らしたい、いろんなサービスを二人で受けたい

そう思うと思いますが、僕も同じです。

 

実はゲイカップルだと賃貸を借りる時に受け付けてくれなかったりするのが現状だからです。

 

今回の記事を書きましたが「世間は僕らのことを認めてくれない!」と嘆くつもりは全くありません。

でも、認めてもらえるのはかなり喜びを感じます。人間誰でも同じだと思います。

 

例え友達、会社だとしてもそれは少しずつ前に進んでいる証拠だと思うのでそれでまずは十分だと思います。

 

これからもありのままの姿を何気なくオープンにしながらマイペースに生きていきます(笑)

 

 

関連の記事…

 

ryo-radio.hatenablog.com

 

ペットボトル式コンパクトウォーターサーバーがオススメな理由

この記事で伝えたい事

 

 

もくじ

 

 

ペットボトル式コンパクトウォーターサーバーって何?

 名前を聞いただけでなんとなく想像できる方もいると思います。

 

実は「2Lのペットボトルをウォーターサーバーに差し込んじゃおう!」って感じのウォーターサーバーがあるんです。

 

それがこちら


 

 

オススメな理由

このウォーターサーバー機械を購入して、その機械に一般的なペットボトルを差し込んで使う商品なので誰でも簡単に設置、使用することができる優れもの。

 

しかも、いつでも始められていつでもやめられる気軽さがとても魅力的!

 

サーバーの申し込み、水の定期購入、メンテナンス費用や定期点検、解約時の手続きなど…

ペットボトル式には一切なし、コンセント一つですぐに使えます。

 

今回の記事ではペットボトル式のサーバーについてサクッと解説したいと思います。

 

 

概要

まずはペットボトル式の概要について解説します。

 

サイズ

先ほどのリンクで紹介したサーバーのサイズを例としてあげます。

幅210mm×奥行225mm×高さ290mm 重さ2,2kg

 

雰囲気でいくとA4の紙ぐらいの幅と奥行きに高さは電子レンジぐらいの高さです。

 

冷水と温水

電源を入れていれば冷水と温水が常に保たれています。

 

冷水 : 10°〜15°

温水 : 80°〜95° 

 

カタログ値ではこの辺りのようです。

冷たい水をすぐに飲める」+「子供用のミルク作り」などもすぐに作れますね。

 

消費電力

冷水 : 65w

温水 : 410w 

 

 やはり水を温めているときに消費電力が多くなるのは仕方がないですね。

 

価格帯 

1万円〜2万円

の間が大体の相場みたいです。

 

使い方

ペットボトルの口に専用のキャップを付けてウォーターサーバー差し込むだけで水が出るようになります。

 

使い方はかなりシンプル

 

水は各自で用意する必要がありますが、ネットで買ってしまえば家まで配達してもらえますしウォーターサーバーの水定期購入とあまり変わらないような気がしてきますね。

 

 

普通のウォーターサーバーと比較

ここで気になる「契約するウォーターサーバー」と「ペットボトル式」の比較をしてみましょう。 

 

価格の情報はこのブログの他の記事から参照しています。

 

ryo-radio.hatenablog.com

 

 

ランニングコスト

月に水を24L消費する計算にすると…

契約型 :  2672円/月+電気代(最安のメーカー、)

 

ペットボトル式 : 1388円/月(水はいろはす)+電気代

 

差額=1284円」となりました。

 

ランニングコストだけ見るとペットボトル式の方がお得です。

 

 

手間

次にサーバーを使っていく時にかかる手間についてまとめました。

サーバーの設置

サーバーの設置に関しては…

契約型 : メーカーが全て対応してくれる

 

ペットボトル式 : 全て自分で行う

 

これはさすがに誰もやってくれません(笑)

設置に関しては設置したい場所に置いてコンセントを挿す程度の手間で済みますが、契約したサーバーは全てメーカーさんがやってくれるのでそこは付加価値の一つですね。 

 

 

水交換

水の交換は結構面倒なイメージありませんか?

重い水を運んだり、それを「持ち上げたりしないと取り付けできない!」などなど…

契約型 : 機種やボトルのサイズにもよる、12Lがベースなので12kgぐらい

 

ペットボトル式 : だいたい2Lが大半なので2kgぐらい

 

こちらは圧倒的にペットボトルが軽くて扱いやすそう。

 

 

メンテナンス

これって結構大事な部分だったりしますよね。

契約型 : メーカーの保証のうちに含まれているケースがほとんど

 

ペットボトル式 : 完全に個人の持ち物なので各自で行う

 

こちらもサーバーの設置の時と同様にメーカーの付加価値ですね。

かくサーバーによってメンテナンス方法も変わってくるので購入する前に確認しておくと良いでしょう。

 

 

メリットとデメリット

続いてペットボトル式サーバーのメリットとデメリットについてみていきたいと思います。 

 

メリット
  • 面倒な契約は一切なし
  • Amazon楽天などで買える(ポイントなどが使える) 
  • 気軽に使い始められる
  • 気軽にやめられる
  • 水の選択肢が豊富

 

デメリット
  • メンテナンスを各自で行わなければいけない
  • 故障時のサポートが契約型に比べ少ない
  • サーバー自体の性能が契約型に比べ劣る
  • 機種の種類が少ない

  

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回はペットボトル式ウォーターサーバーについてまとめてみました。

個人的にはコンパクトなサイズ使い始めやすいランニングコストが安い点が大きなメリットだと思います。

 

いきなり契約型を選択するのではなくまずはペットボトル式で試してみるのも一つの案だと思います。