日本総合ビジネス専門学校1年生の主な出来事*

  • 4月 本校入学
  • 7月 1年2組のメンバーでボーリングへ行った
  • 7月 夏期休校
  • 8月 サークルKのバイトが決まった
  • 9月 前期の期末テストがあった
  • 10月 文化祭
  • 11月 スポーツ大会
  • 12月 創立記念により休み
  • 12月 冬季休校
  • 1月 インフルエンザに数年ぶりにかかった
  • 2月 後期期末試験
  • 2月 就職出陣式
  • 2月 春季休校

 GUI の設計で,排他的な複数の項目から一つだけを選択させたいときに使うコ
ンポーネントはどれか。

 ア スクロールバー

 イ スライダ

 ウ チェックボックス

 エ ラジオボタン

■キーワード■ ラジオボタンGUI部品

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成16年秋問36

 エ ラジオボタン

> 「排他的な複数の項目から一つだけを選択させたいとき」
> なので、ラジオボタンです。
> ラジオのチューニングは、ぴったり合わないとうまく聞こえないので。

 どうもありがとうございました。
 ラジオボタンといわれたいわれは,"ぴたりとあう"というよりも,排他的に
一つを選んだら他のボタンがオフになるという,昔のカーラジオのボタンから
です。

                                                                                                                                              • -

 表計算ソフトにおいて、次の CSV 形式のデータを入力し、セルD1、D2、D3に計
算式を入れた場合、セル D3 に表示される数値はどれか。ここで、CSV 形式のデ

タを入力したとき、データは第 1 行の左端のセルから順に格納され、改行コー
ド(cr)で次の行の左端のセルに移る。また、あるセルに数値を入れると、直ちに
ほかのセルの計算が行われるものとする。

 CSV 形式のデータ:2,2,4cr1,3,4,cr2,1,1cr
 セル D1 の計算式 :A1+C3
 セル D2 の計算式 :B1+B3
 セル D3 の計算式 :D1+D2

  ┌─┬───┬───┬───┬───┐
│ │ A │ B │ C │ D │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│1 │ │ │ │ │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│2 │ │ │ │ │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│3 │ │ │ │ │
└─┴───┴───┴───┴───┘

 ア 6

 イ 7

 ウ 8

 エ 9

注意:桁がずれて表示されているときは以下のサイトを参考にして下さい。
レイアウトが崩れて見えます@まぐまぐ http://www.mag2.com/help/r109.htm

■キーワード■ CSV

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成16年秋問25

 ア 6

>   ┌─┬───┬───┬───┬───┐
> │ │ A │ B │ C │ D │
> ├─┼───┼───┼───┼───┤
> │1 │ 2 │ 2 │ 4 │ 3 │
> ├─┼───┼───┼───┼───┤
> │2 │ 1 │ 3 │ 4 │ 3 │
> ├─┼───┼───┼───┼───┤
> │3 │ 2 │ 1 │ 1 │ 6 │
> └─┴───┴───┴───┴───┘

 どうもありがとうございました。

> データを入力して、D1とD2を計算すると
> D1=A1+C3=2+1=3
> D2=B1+B3=2+1=3
> D3=D1+D2=3+3=6
> よってアになります。

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

今回の回答<ア>○

超入門の正解<ア>

 取引先ごとの売掛金の上限額と現在までの売掛金の合計値が,取引先マスタフ

イルに登録されている。このとき,新たな注文による取引を,売掛金の上限額の
点から受け付けてよいかどうかを調べることを何と呼ぶか。

 ア シーケンスチェック

 イ 重複チェック

 ウ フォーマットチェック

 エ リミットチェック

■キーワード■ リミットチェック

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成16年秋問35

 エ リミットチェック

> ア シーケンスチェック:キーの順番や通し番号の検査
> イ 重複チェック:重複したデータの有無を検査
> ウ フォーマットチェック(形式検査):桁ずれの検出
> エ リミットチェック(限界検査):データが規定の上限または
>   下限を超えていないかをチェック

 どうもありがとうございました。

> 重複チェック double check
>  入力データが、既存データと重複していないかどうかを検査すること。
> フォーマットチェック format check
>  入力データが、指定された書敷居従っているかどうかを検査すること。
> たとえば日付を「YY/MM/DD」の書式で入力する場合、「02-03-01」や
> 「20020301」といった入力データは、フォーマットチェックによって
> エラーになります。
>  「第2版 初級シスアド基本用語辞典」 より
>
> また、ここにも丁寧に解説されていました。↓
> http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0201.htm

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

 インタプリタの説明として,適切なものはどれか。

 ア アセンブラ言語で書かれた原始プログラムを機械語のプログラムに翻訳す
  るプログラムである。

 イ 原始プログラムを 1 命令ずつ解釈して実行するプログラムである。

 ウ 高水準言語で書かれた原始プログラムを機械語のプログラムに翻訳して,
  ロードモジュールを作るプログラムである。

 エ 指定されたパラメータから,処理の目的に応じたプログラムを自動的に作
  成するプログラムである。

■キーワード■ インタプリタ

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成16年秋問22

 イ 原始プログラムを 1 命令ずつ解釈して実行するプログラムである。

                                                                                                                                              • -

今回の回答<エ>

超入門の正解<エ>