認証局(CA)の役割はどれか。

 ア 相手の担保能力を確認する。

 イ 公開かぎ暗号方式を用いて,データの暗号化を行う。

 ウ 公開かぎの正当性を保証する証明書を発行する。

 エ 転送すべきデータのダイジェスト版を作成し,電子署名として提供する。
答え ウ

 二つの通信主体 X と Y が,次の手順で情報を交換して行う認証はどれか。

[手順]
(1) Y は,任意の情報を含む文字列(チャレンジ)を X へ送信する。
(2) X は,あらかじめ X,Y 間で定めた規則に基づき,受け取った文字列から
 新たな文字列(レスポンス)を生成し,Y へ返送する。
(3) Y は,返送されてきた文字列(レスポンス)が正しいことを確認する。

 ア X が Y を認証する。

 イ X が Y を認証することによって,結果として Y が X を認証する。

 ウ Y が X を認証する。

 エ Y が X を認証することによって,結果として X が Y を認証する。
答え イ×→ウ

 二つの通信主体 X と Y が,次の手順で情報を交換して行う認証はどれか。

[手順]
(1) Y は,任意の情報を含む文字列(チャレンジ)を X へ送信する。
(2) X は,あらかじめ X,Y 間で定めた規則に基づき,受け取った文字列から
 新たな文字列(レスポンス)を生成し,Y へ返送する。
(3) Y は,返送されてきた文字列(レスポンス)が正しいことを確認する。

 ア X が Y を認証する。

 イ X が Y を認証することによって,結果として Y が X を認証する。

 ウ Y が X を認証する。

 エ Y が X を認証することによって,結果として X が Y を認証する。
答え イ×→ウ

 平文を公開かぎ暗号方式を用いて暗号化して送るときの"かぎ"に関する記述の
うち,適切なものはどれか。

 ア 暗号文を受信したときに,公開かぎから計算によって秘密かぎを算出する

 イ 事前に,公開かぎから計算によって秘密かぎを算出しておく。

 ウ 受信側は,公開かぎを提供する。

 エ 送信側は,秘密かぎを暗号化されたメッセージ本文とは別に受信側へ渡す

答え ウ

 システム運用部門によるアプリケーションシステムの変更作業に関して,最も
適切なものはどれか。

 ア 変更依頼の優先度調査に時間がかかるので,到着順に変更作業を行う。

 イ 変更作業の影響範囲の予測が難しいので,常に全社員に連絡する。

 ウ 変更作業の内容は,障害原因などを究明する際に重要なので必ず記録する

 エ 変更作業は,利用者に影響がないように必ず深夜に行う。
答え ウ

一年生の主なことがら
2005年4月 入学
   〃    新入生歓迎会
2005年5月 大垣市出前講座
2005年6月・7月・8月 特になし
2005年9月 前期試験
2005年10月 学園祭
2005年11月 避難訓練
   〃     スポーツ大会
2005年12月 創立記念日
2005年1月 特になし
2005年2月 就職出陣式
    〃   後期期末試験
 
連読    2400字/分
指回し    130回/分
100ます   54ます/分

 表計算ソフトにおいて、次の CSV 形式のデータを入力し、セルD1、D2、D3に計
算式を入れた場合、セル D3 に表示される数値はどれか。ここで、CSV 形式のデ

タを入力したとき、データは第 1 行の左端のセルから順に格納され、改行コー
ド(cr)で次の行の左端のセルに移る。また、あるセルに数値を入れると、直ちに
ほかのセルの計算が行われるものとする。

 CSV 形式のデータ:2,2,4cr1,3,4,cr2,1,1cr
 セル D1 の計算式 :A1+C3
 セル D2 の計算式 :B1+B3
 セル D3 の計算式 :D1+D2

  ┌─┬───┬───┬───┬───┐
│ │ A │ B │ C │ D │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│1 │ │ │ │ │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│2 │ │ │ │ │
├─┼───┼───┼───┼───┤
│3 │ │ │ │ │
└─┴───┴───┴───┴───┘

 ア 6

 イ 7

 ウ 8

 エ 9
答え ア