掘出物 見つけました ブログ

動き回る翻訳者の運命的な(!)出会いを紹介します

ミニマリストへの第一歩?abrAsusの新しいお財布

f:id:sachi-studio:20200222121422j:image
最近モノを減らすために、ミニマリストさんたちの発信を見ていて、とても気分が盛り上がり、家はまだマキシマリストのままなものの、自分のカバンの中身の軽量化に取り組み始めた。

そうするうち、どうも財布が重く感じられはじめ、軽いものに変えたくなった。ついてはミニマリストさんの間で人気のアブラサスの商品に目が行くようになり、アブラサスの表参道の直営店にいくつもりが、それすら待ちきれずに、新宿の東急ハンズで見てすぐ買ってしまった。買ったのは、薄いマネークリップ。実物の薄い財布小さい財布と比較して、一番私の好みだったので。

小さい小銭入れもとても気に入ったが、なんでも一時に買うのが悪い癖だと思い、今回は見送った。

昨年から、「自分キャッシュレス化」も進んだので、お財布の現金もだんだん予備という意味合いが強くなるのかなと思う。中身は1万円、5千円、千円で、いつも1万6千円持っているというのがお札3枚で済むので理想だが、そこまで管理するのは面倒だ。カードは厳選した3枚を入れている。アブラサスの他の商品では5枚ぐらい入れないと落ちるという口コミもあったが、まだ新品で革が固いせいか、それともマネークリップは落ちないのかわからないが、3枚でも滑り落ちる様子はない。

f:id:sachi-studio:20200222121438j:image

小銭はどうするのかというと、私のいつも持ち歩いているバッグには小銭入れがついているので、そこに入れている。そして、小銭が多くなったら、交通系ICカードPASMO)にチャージする。でもいつかは小銭入れを買うかもしれない。アブラサスのがとても気に入ったので。
今は、財布が薄くなって、バッグの携帯と同じポケットにおさまるようになり、探しやすいしとても便利になった。薄い!軽い!

振り返れば、数年前まではいつもとても大きな荷物を持ち歩いていて、指摘されるごとに、「重荷を背負っているので」と言って笑っていたが、最近会社の先輩に「荷物が小さくなってる」と驚かれた。シャレのつもりが、当時本当に人生の重荷を背負っていたのかもしれない。

今後は、普段の持ち物から始め、私自身もっともっと身軽になっていきたいと思っている。持ち物については、入れるものを減らすことはもちろん、これまで一つ一つの重さにも鈍感だったなと反省している。それぞれのものの積み重ねで重さがきまるのだ。

そういえば、ずーっと前に、アブラサスの旅行財布を使っていた。ネットで見て欲しくなり、渋谷のお店まで見に行って買ったのだ。また旅人になるだろうな、自分。人間、だんだん原点に回帰していくのだ。

f:id:sachi-studio:20200222121503j:image

早く、コロナウイルス騒ぎが収まって、世界平和が戻ってほしいと思う。
しかし、人が少ないうちに京都に行きたいな…

 

大切な人をほったらかしにしてしまう悩み

今週のお題「大切な人へ」

大切な人は誰か、それは家族。はっきりしている。しかし、自分や家族をあまり大切にできていないのが私の悩みだ。私は長ーい間、家の片付けに取り組んでいるが、一進一退だ。大分減ってきたもののすっきりしたとは言い難い。

昨日、ふっと、「本格的に何かをやること」を後伸ばしにするために、片付けを後伸ばしにしているのではないかと思った。「片付けが出来てないから、〇〇ができない」みたいな。確かにそう思っているのだが、自分で自分をその状態に持って行っているのかもしれない。

もともと、家のバランスが崩れたのは、仕事や子育てのバランスが崩れた時で、もう7年ぐらい積みなおしをしている気がする。その7年前のきっかけは、人手不足で会社の仕事の量が二人分になり、夫が単身赴任し、母が主婦引退するというトリプルパンチがきっかけだった。

その後、会社を辞めてからも思ったほどは進まない。片付けに集中しきれずに、今これをやっといたほうがいいと思うことはどんどん手をつけてしまうので、消化不良な何かがまた積みあがっていく。

私が執着しているのは思い出系である。なぜかとずっと考えていたが、あるときふっと思ったのは、「幸せだった過去をもう一回追体験したいから」という言葉が浮かんだ。まことにめでたいことだ。未整理なものがたくさんある。

あと、17-8年前に友人に勧められたある本で診断したら、私は「生まれついての記録屋」と診断され、それが心に残っている。言霊の影響は大きいのだ。その記録屋を自認しながら、一向にきちんと記録が残されていないから葛藤なのだ。

「なぜ、記録を残したいのか」と思ったときに、娘に語り継ぎたいからだと気づいた。娘は脱活字世代なので、字数は多くないほうがいい。それに気づいてから、時々思いだしては娘が生まれてからのことを思い出して書いている。これが、完成すれば、日時を確認するためと思っている、エビデンス用の紙ゴミはすべて捨てられるのだろうか。大体、誕生から5年前ぐらいまで書けた。あと5年分頑張って書こう。

頭ではどうすべきと思っていても身体がついてこないのが悩みである。家族に快適な生活環境を提供したいし、おいしいものを食べさせたいし、手続きも歯医者も行かないと。それに直面して取り組むことができていない。

同様に自分もいまいち大切にし切れていない気がする。美容とかもほったらかしだし、これがいいとわかっていてもいいことに中々手が付けられない。

それにしても、テレビ番組では本格的なごみ屋敷の人でも数日で片が付くのに、いい加減この状態にけりをつけなければという気になってきた。ミニマリストの動画をいくつも見て、気分を盛り上げている。特に「ミニマリストしぶ」さんの話を聞いて、私は非常に彼と考え方のパターンが似ているのに、なんでミニマリストになれないのか?と思ったらやる気が上がった。

しぶさんを見て、ゆとり世代教育の本来目指した姿と言うのか、それぞれ才能のある人がのびのびと才能を生かしていて、この年代は若くして尊敬すべき人が多い。すばらしいと思う。

今のところの私は、大事なことはしぼれていても、次点のどうでもいいことが割り切れない。もう、そろそろ大事なこと以外のその他のことを全て手放さないといけないときに来ている。

そうじゃないと、人生が終わってしまうから。もとは収集癖が結構あったけれど、人生後半だと思ったら、集めたものを使えるようになった。あと、旅先やバザーで買った、かわいいポーチは仕入れたと思って、月末のフリマに出そうと思っている。メルカリでいちいち送ったりするのはめんどくさい。現場派なのだ。

 f:id:sachi-studio:20200216150151j:image photo by Mado

今日明日は片付けに専念できる日、どこまで進むかな!

よろしければクリックしてください♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

0歳の友達に教えてもらったこと

今週のお題「元気の秘訣」
f:id:sachi-studio:20200214172826j:plain

ATOHSさんによる写真ACからの写真

90歳に続いて、今日は0歳の友達に会った。まだ、10か月なのにもう立てて、歩けるそうだ。将来はオリンピック選手かもしれない!友バカだ。

友の母は、0歳児の「おいた」で大事なものを誤って捨ててしまったと、落ち込んでいた。私はついうっかり、「ああしたら、こうしたら」などと、役に立たないことを偉そうにしゃべり出した。ところがしかし、しゃべってるうちに、だんだん上の空になってくる。

友(つまりお母さんの膝に乗っかった犯人)がかわいすぎるのだ。
スカーフを持ったり放したり、おしぼりを持ったり放したり。
ああ、にっこり笑って、手を伸ばしているじゃないの。

お利口だよねえ。お手々の力がついてきて、いろんなものをつかみたいんだよねえ。つかんだら放したい。そらそうだ。あらー、そんな細かいものがつまめるようになったんだ、偉いねえ。お手々がしっかり大きくなってる!将来大きい子になるかなあ。

伸びをした。お腹をこちょこちょしたくなる。
しばらくしたら、あくびをして、寝んねした。

もう、難しいことはどうでもよくなってしまった。
日頃小難しいことばかり考えて眉をひそめている私だが、まったくどうでもいい。

かわいい、楽しい、幸せ。
もう笑顔にやられちゃった!! 本当に心のデトックスになった。

落ち込んだ友の母もそのうちなんかいい方法を見つけるだろう。ま、このかわいさに比べたら大したことじゃないしね。

こないだ生まれたのに、もうたっちできるんだよ。友よ。きっとすぐ走り出すね。

お母さんはね、すごく元気な強い人なのに、君がお腹にいた時は栄養を全部取られて、何キロもやせて何か月もボロボロだったんだよ。若いとはいえ年のせいかと思ったら、そうじゃなくて君のパワーが強かったんだ。今も子育て大奮闘中で本当に大変。

「大きくなったらお母さんを大事にしてあげてね!」と祈る。おばちゃんとは、いつまで仲良くしてもらえるのかな…。

君のおかげで大切なことはシンプルで、さしてたくさんないことを今日は実感した。片付けが進みそう。ありがとうね。

日々つまらない毎日といわんばかりに、しかめっつらしている皆さん!知り合いに赤ちゃんがいたら会ってみて強力だから。おススメ!
というわけで、今日のブログは短めだけどおしまい。シンプル!シンプル!

 

70歳かと思ったら90歳!

今週のお題「元気の秘訣」
f:id:sachi-studio:20200213105718j:image
セミナー会場そばで撮った青空

アンチエイジングなどというと、美魔女とかモデルとか美容に血道をあげているような人をイメージして、あー私無理と勝手に思い込んでいた。
しかし実は、最近のアンチエイジングはもっと静かに進行していることがわかった。

先日、声に関するセミナーに参加した。比較的年齢層が高く、大半が40代以上で、私は70代ぐらいのご婦人と隣り合わせになった。

セミナーではいくつかワークがあり、席を変わって声を聞くワークで、隣の人が席を立った時に、帽子がころんと転がったので、拾ってあげた。軽くてよく出来ている帽子だなと思った。
次のワークではそのご婦人と二人一組だった。すると彼女は自己紹介し、「わたくし、あと数日で90ですの。」えーっ、70じゃなくて90ですの?このセミナーのざわめきの中で、通らない私の声が普通に聞こえますの?メガネはかけているけれど、目もしっかり見えますの?「わたくし、帽子の作り方を教える仕事をしていまして、ミシンの針の穴がみえるんです」えーっ、私今でも糸通しなしには針に糸が通せませんのに!帽子はもちろんご自分の作品だった。「息子がロックが好きなので、たまに付き合って聞きます」ロックですか…。

「母の耳が遠くなってきたんですが、どうやって聴力を維持されているんですか?」と聞いたら、「耳を引っぱるといいですよ。今流行ってますので、お調べになったら。」健康雑誌を購読しておられるらしい。
セミナーの合間の短い時間で大した話は聞いていないけれど、「なんか特別なことをされている」というより、体にいいことに気を付けて、好奇心を持ち新しいことにアンテナを張り、「現役をキープしておられる」というところがポイントかなと勝手に推察した。

セミナー自体の内容もよかったが、このような方と出会えて本当によかった、感動した。正直、私は無気力と言うのか、「今、楽しいし~」「そんなに、長生きしたいっていう気持ちもないし~」、まだ先だけど、夫が定年したらしばらく一緒に旅行したりして遊んで、娘の子育てを手伝ったら、もう人生終わってもいいなーと思っていた。なんせ、実父が48で亡くなってるので、今すらもう十分なのだ。

しかし、この方に出会って、こんな90歳になれるのならいいなあと思った。90歳まで望まなくても80代でもいいですな。まあ、60代で40代みたいなエステティシャン、70代で私よりもずっと冴えている市民活動家など、年上の先輩のお友達がいて、そういう方に出会う度に感銘を受けているが、90歳は初めて。特徴はギラギラ若いわけではなく、その人の普通そのまんまで年を重ねている感じがするところ。全く理想だ。

その夜に、さらに畳みかけるような出来事があった。先輩のフラメンコの舞台に誘われて見にいった。長く続けておられる先輩はもうセミプロの域で、その日の演目も私だったら30代でも踊れないような激しいリズムのダンスだ。本当に「さすが」の円熟感あるキレッキレのパフォーマンスだった。
そして、それを見に来られた別の先輩にお会いして、またびっくり。60代で、もともと美人だが、以前お会いした時より格段に若返っていて「女子」と呼んでもいい域に達するほど逆行していた。もう、本当に年齢というものがますますもって、よくわからなくなってきた。

ま、こういう方にまめでない人はいないのであって、私はズボラだが少しでもまめになろうと思った。

私、ブリジット・ジョーンズ症候群だったなんて!もう、虹の彼方まで越えてしまえ!

ブリジット・ジョーンズの日記 [DVD]


ぱたりとブログが止まる。
それは…、締切に追われていたからだ。

映画「ブリジット・ジョーンズの日記」は、大体の人は知っているだろうけど、イギリス人の、ダメではないけどあまりイケてるわけではないヒロイン「ブリジット・ジョーンズ」の、身の回りになぜか起こるちょっと恥ずかしいドタバタを、ブリジットが全力で潜りぬけながら、恋に仕事に奮闘する物語である。全部で「ブリジット・ジョーンズの日記(字幕版)」「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 (字幕版)」「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 (字幕版)」の3部作ある。

かつて私は、「ブリジット・ジョーンズの日記」を見ては「いやだなー」と思っていた。「こんなにドタバタしなくても、もう少し東洋の大和撫子的に淡々と楚々とコトをこなしたい」と思い、「面白いけどさー」とちょっとばかり、嫌悪感を感じていた。

しかしながら…、結局全作見てしまった。

そもそもブリジットが楚々と淡々とソツなく全てをこなしたら、全くドラマにならないが…。

そして、随分たった今になって、脱サラしてフリーな立場で、少し仕事だとか、頼まれごととか引き受けると、なんだかドタバタして、平時の家事だ、勉強だだとかが、すべて棚上げになり、まるでドラマに出てくる漫画家の締め切りのような姿になる最近の自分を見て、ハタとブリジット・ジョーンズのことを思い出したのだ。


イヤだと思ったのは、自分の姿の鏡だったからなのか……!!
私はブリジット・ジョーンズ症候群だったのだ!!!

全く、ブリジット役の レネー・ゼルウィガーとも同世代で、実はまるっきり、同じ世代を生きる仲間の話だったのだ。そういう視点で見ていなかった。

と、私は私のペースでブリジット・ジョーンズに行きついたわけだが、ブリジットは偶然にも再び時の人になっていた。演じた レネー・ゼルウィガーは、昨年「ジュディ 虹の彼方に」で主役ジュディ・ガーランドを演じ、来月日本公開されるという。

gaga.ne.jp


「これは見に行かないと」と思っていたら、なんとレニーはこの作品で今週アカデミー賞の主演女優賞を受賞した。虫の知らせだったのだろうか??そして、アカデミー賞のインタビューでブリジット・ジョーンズの第四作にも意欲を示したそうだ。

front-row.jp


もう一度、ブリジット・ジョーンズを見て私も快進撃にあやかろうっと。
でも、私は、ブリジット・ジョーンズ症候群は脱して、段取り上手になって淡々と仕事をこなせるように進化するんだ!脱ブリジット!

www.amazon.co.jp



派手なお直し⁉「ダーニング」を体験した

f:id:sachi-studio:20200207175734j:image
(先生のお見本)


6日、久しぶりに二子玉の蔦屋書店に行ってきた。

野口光先生という、日本に「ダーニング」という手芸を広め、テレビに教室に大活躍の元祖の先生のワークショップに参加するためだ。「ダーニング」とはイギリス発祥の、ニットや布地の穴や薄くなったところを刺繍で補修する手法で、野口先生は単なる「補修」ではなく、かえって作品がもっとかわいくなる手芸的センスの「ダーニング」を広めておられるのだ。

実にニッチに大人気で、どの講座も満席でなかなか申し込めず、寒い時期が終わってしまうと焦ったが、たまたま数日前に、非常に運よく先生の新刊イベント「ダーニンググッズのキット付きの『愛らしいお直し』の出版記念イベント」というレアなワークショップを見つけ、参加することが出来た。キットは「ダーニングをやりたいけど、どんな針?どんな糸?あてるものはどんなものを買えば?」という疑問をすべて解消してくれる、ハサミ以外全部入っているキットで、やり方も簡潔に書いてあるし、本当にいい企画の本だと思った。 


f:id:sachi-studio:20200207175815j:image
(キットを取り出すとこんな感じ)

 同席のセンス抜群な素敵なマダムたちと一緒に、先生の生解説もしっかり聞こえるし、誰もが先生か助手の先生かの実演をしっかり見ることが出来、自分のやっている手元もしっかり回ってチェックしていただけて、とってもしっかり教えていただくことが出来て大満足だった。

私は結構不器用なんだけれども、ダーニングはどう縫っても、「味だ」と開き直れる感じがした。真に初心者に間口が広い手芸だ!ご指導もゆるくというか、基本を押さえつつも、「感覚でいろんなふうに応用していいんだよ」という可能性を感じさせていただき、自由な感じで厳しいおきてに従う手芸ではない。とても楽しい。使う糸だってとっても自由に選択できるのだ。セーターや靴下だけでなく、糸・毛糸の半端なものも活用できる。隣の方など、色もセンスも絶妙で見事にタイツが再生した。

なぜ、この手芸に興味を持ったかというと、私の性格から当然実用目的で、虫に食われたカシミヤのセーターの救済のためである。虫もよくわかっていて、ある時期、バタバタしていてちょっと保管が悪かったら、虫のやつにカシミヤばっかり食い荒らされた。他よりおいしいのだろうか???しかも、主に母のセーター…。ご本人、目も悪くなってきて、あまり細かくチェックできないと思うので、勝手にかわいくダーニングして近場に行くとき着せちゃおうと思っている。

結構時間がかかるし、たくさんダーニングしたほうが、仕上がりがかわいい。なので、まだヘタクソで2か所しか刺していない中途半端な私の作品を娘に見せたら、「そんなのやるんだったら捨てる」と言われてしまってちょっと凹んだ。「ちょっといいカシミヤなんだよ‼」
もっと、たくさん刺してかわいい仕上がりにしてやると誓った私であった。

f:id:sachi-studio:20200207175832j:image

(初めの第一歩)

最後のペンケース

f:id:sachi-studio:20200206230523j:image
娘の初のバイト代で、ペンケースを買ってもらった。

今のペンケースは韓国の民芸品で、小学校のバザーで娘が買ってくれたものだ。母が中国語をやっているから中国っぽいと思って買ってくれたんだそうだ。その頃は、今のようにK-POPにのめり込むとは本人も私も想像だにせず、彼女は中国と韓国の区別もつかなかったのだ。

f:id:sachi-studio:20200206183658j:image

布なので、数年使って毛羽立ってしまったし、最近カバンの中身のスリム化を図っているので、さらにコンパクトなものが欲しくなっていたので、「初のバイト代で何を買ってほしい?」と言われてペンケースを所望した。

 直近のペンケースの、その前のペンケースはもう歴史物。高校1年の頃、地元神戸三宮のセンタープラザの角っこにあったナガサワ文具センターで買ったこげ茶の革のケースだ。断続的に30年ぐらい使った。

f:id:sachi-studio:20200206183828j:image

その他、中検・HSKなど中国語の試験の時などは、鉛筆やシャーペンがたくさん入る、娘のお下がりを使っている。これを使う理由には、老化で学習力が落ちているので現役の学生にあやかろうという気持ちがないではない。

f:id:sachi-studio:20200206183900j:image

この度の買い物は、娘と一緒に新宿に行ったら、紀伊国屋のビルの革屋さんにちょうど色も形もいいのが売っていてラッキーだった。最近はほしいものがなかなか売っていなくて、ネットショッピングに頼ることが多いが、見て確かめたいものを探すのは困る。それに、娘と予定を合わせてどこかに行くというのもなかなか大変なのだ。

新しいペンケースをもし今後30年使ったら、確実に私の現役生活も終末を迎えるであろう。それまで失くすことのないように中にマジックで名前を書いておきたい気分である。娘よ、ありがとう。