気まぐれな毎日を楽しく豊かにする備忘録

最近、物忘れがひどくなってきた初老が、出来事や知識を忘れないように記録に残す備忘録。

最新版!BTOパソコンおすすめメーカー

【2019年】最新版!BTOパソコンおすすめメーカー比較表!

3社以上のBTOパソコンメーカーをおすすめ順に一目で比較できるよう表にしました。

マウスコンピューターパソコン工房ドスパラを始めとする有名メーカーからちょっとマニアックなショップまで記載。
2019年現在、様々なBTOパソコンメーカーがあり、どれを選んでいいか良くわからないと言う方も多くいらっしゃると思います。

そこで、BTOパソコンを使い続けて早10余年の当ブログ管理人が独断と偏見を交えつつ、自分が実際に使った感想を踏まえて
厳選したBTOパソコンメーカーをおすすめ順にざくっとまとめてみました。
オンラインゲーム用PC、ゲーミングPC、RAW現像用PC、ハイスペックPCをお求めの方
少しでもお役に立てましたら幸いです

 

おすすめBTOパソコン比較表


スマホの方はスワイプで表が動きます(横画面にするとPC版と同じ表が出ます)

FRONTIERの評判
BTOメーカー おすすめ度 価格の安さ 性能の良さ カスタマイズ 出荷目安
G-TUNE 翌営業日可
SEVEN 当日可
パソコン工房 当日可
ドスパラ 当日可
マウスコンピューター   翌営業日可

おすすめ 解説用イメージ画像 総合的に見たBTOパソコンメーカーのおすすめ度
価格 解説用イメージ画像 価格の安さを表して居ます。★が多いほど安いです
性能の良さ 解説用のイメージ画像 ハイスペックPCを取り扱っているかを表しています
カスタマイズ 解説用のイメージ カスタマイズと取り扱いパーツの豊富さを表しています

BTOパソコン各社の特徴とおすすめの理由

G-TUNE

f:id:sakura-japan:20190311211435j:plain

f:id:sakura-japan:20190311211541j:plain

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
  • 24時間365日体制の電話サポートやLINEでのチャットサポートがあるのでパソコン初心者でも買いやすい。
  • パーツ構成のバランスが良く、コストパフォーマンスに秀でている。
  • 日テレ系eスポーツ番組で起用されていたり、プロゲーマーや実況配信者にも人気のあるBTOパソコンメーカー。

G-TUNEは乃木坂46のCMで知名度を爆上げしているマウスコンピューターのゲーミングブランド
アッパーミドルクラスからウルトラハイエンドまで、高性能なBTO PCが安く購入できることもあり
ゲーミングブランドで在りながらもクリエイターやYOUTUBERなど幅広い層に人気があります。

高性能なBTOパソコンがとにかく安いとか、品質が向上して評判がよくなっているとか、おすすめポイントは沢山あるのですが
自分自身が最も長く使っているBTOパソコンと言うのがおすすめの理由として1番大きいです。
icon

パソコン工房

f:id:sakura-japan:20190311211653j:plain

f:id:sakura-japan:20190311211717j:plain

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
  • 24時間365日体制の電話サポートがあるのでパソコン初心者でも買いやすい。
  • とにかく安い!最安値の製品がごろごろあるので一回は見ておきたい。
  • 最新パーツへの切り替えが早く、発売から間を置かずBTOできるのでありがたい。


エントリークラスからハイエンドクラスまでとにかく安くて高性能。
意識的に最安値を狙っているらしいので、コストパフォーマンスが大好物の方におすすめ。
安いだけでなく、長野県豊野工場で徹底した品質管理と国内生産・組み立てを行っているのが特徴。

ゲーミングPC、クリエイターPC、RAW現像PC、トレーディングPC、AI開発用のティープラーニングPCと品揃えも豊富です。
使っているパーツの品質も良く、24時間365日体制の電話サポートもあるのでパソコン初心者でも買いやすくおすすめです。

icon

ドスパラ

f:id:sakura-japan:20190311211808j:plain

f:id:sakura-japan:20190311211823j:plain

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
  • 人気は業界トップクラスで利用ユーザーの数が多い。
  • G-TUNEやパソコン工房と違い、高品質なケースや電源も選べる。
  • 分割手数料無料キャンペーンを頻繁にやっているので、ローンで買う場合はイチオシ。


業界トップクラスの知名度と規模を誇る人気のBTOパソコンメーカーで、利用ユーザーの数もすさまじく多いです。
価格の安さ・性能・品質とバランス良く高水準なので迷ったらドスパラBTOパソコンがおすすめ。
ケースも自作erに人気のCM690Ⅲや、高品質なCorsairの電源が選べるなど、マウスやパソコン工房とは一味違ったBTOが楽しめます。

お手頃な価格で高品質な電源やケースなどを「ちょい足し」カスタマイズできるのがおすすめポイント。
私のゲーム用メインPCがドスパラの「GALLERIA」ですが、かなり満足しているので今後もリピートする予定です。

 

マウスコンピューター

f:id:sakura-japan:20190311211921j:plain

f:id:sakura-japan:20190311211936j:plain

このBTOパソコンメーカーのおすすめポイント!
  • G-TUNEの項目とほぼ一緒。
  • ラインナップが豊富で、ゲーマーからデイトレーダー、開発者向けPCまで取り扱っている。
  • エントリーモデルからミドルクラスのPCが安い。


マウスコンピューターは価格設定も良心的で、品質、サポート体制ともに優秀なのでパソコン初心者でも買いやすいと言えます。
とくに購入後サポートは365日24時間体制の電話サポートと、LINEサポートがあるので全BTOパソコンメーカーの中でも頭一つ抜けている印象です。

マウスコンピューターの通常ラインナップは軽作業向けからライトゲーマーやライトクリエイター向けのPCがメインですが
公式サイト内にあるゲーミングブランド「G-TUNE」とクリエイターブランド「DAIV」では
それぞれに特化した超高性能PCも取り扱っているので、初心者でも気軽にハイスペックPCが購入できるためおすすめです。

icon

初心者におすすめのBTOパソコンメーカー

パーツ交換に自信がない方や、パソコンの知識に自信が無い方におすすめのBTOパソコンメーカーです。
こちらのBTOメーカーはオーダー時に選べるパーツの種類が少ないですが、
どの製品もバランスのよい性能になっているためカスタマイズしなくても十分に使えるのでBTOパソコン初心者にもおすすめです。
両社ともオーソドックスなパーツ構成になっているので、パーツ選びで失敗することなく気軽にBTO PCが注文できます。

マウスコンピューター
マウスコンピューター/G-Tune 365日24時間サポートがあるので急なトラブルが起きても安心できるのが最大のおすすめポイント
電話が苦手な方向けにLINEでのチャット相談も24時間対応しているのが本当にありがたい。
修理対応も良く、故障率も少ないためパソコン初心者でも購入しやすいメーカー。

他社に比べて出荷が遅いですが、初期不良のチェックと動作チェックをかなり徹底しているようです。
価格の安さも業界トップクラスなので、コスパ重視のユーザーにもありがたい存在ですね。
私の一番最初に購入したBTOパソコンがマウスコンピューターでした。

 

パソコン工房icon
パソコン工房「インテル第8世代Coreプロセッサー搭載ゲームパソコン」 マウスと同じく365日24時間体制の電話サポートがあり、初心者にもおすすめできるBTOパソコンメーカー。
徹底した国内生産モデルと品質管理を売りにしているので、初期不良と故障率が少ないです。

ケース外観もクドくなくインテリア性も高いので部屋の雰囲気を壊しづらいのもおすすめポイントです。
オシャレ路線も取り入れているようでシレッとハイスペックPCを置きたい方に嬉しい設計ですね。
近年は業界最安値をマークしているので、一度はチェックしたいBTOパソコンメーカーです。



ハイスペックなゲーミングPCがおすすめのBTOパソコンメーカー

VRゲームやオンラインゲームに最適なゲーミングPCが盛りだくさん!
パーツを自分で選別して注文していく「カスタム系BTOパソコンショップ」ではなく、ゲーミングモデルとしてパッケージ化されているのが特徴。
パッケージ化されているためパーツカスタマイズの自由度は低いが、その分ハイスペックな物がロープライスで購入できる上に
初心者でもパーツ選びに失敗することなく気軽にゲーミングBTO PCを買えるのがおすすめポイント。
往年の名作とコラボした専用モデルや最新のVRゲーム、オンラインFPSMMORPGも快適に遊べるハイエンドモデルまで幅広く取り揃えている。

G-TUNE
マウスコンピューター/G-Tune 最高スペックのモデルを扱いながらもトップクラスの安さを誇るパイオニア的存在。
プロゲーマーも愛用するゲームブランドで、性能は申し分なく幅広いタイトルのコラボモデルを扱っている。
ローンも組めるので手軽に買いやすいのもBTOパソコンとしておすすめポイント。

自前のG-TUNE製BTOパソコンは6年目に突入し元気に活躍中。
365日24時間体制の電話サポートとLINEサポートがあるので初心者でも安心。

 

GALLERIA
G-TUNEと並ぶドスパラのゲーミングブランドで、関東を中心に22店舗を全国展開する老舗BTOメーカー。
40タイトル以上ゲーム推奨モデルがあり、PCの知識がなくても迷う事なくBTOパソコンを購入できるのが魅力。
ゲーム推奨モデルはゲームメーカーが実際に動作検証し、快適に動作することを保証しているため安心感もある。

365日出荷体制を整えており、最短当日出荷が可能なのも特徴の一つ。
また分割払いの金利手数料無料キャンペーンを頻繁に行っているので、分割払いで買う方にもおすすめ。

 

 コスパ重視の方におすすめのBTOパソコンメーカー

最新モデルが驚きの価格で!?お得に買うなら必見のBTOパソコンメーカー!
ボーナスセールや歳末、決算セールなどお得に買える時期はチェック必須!
運よく大規模セールの時期に当たれば最新モデルがどこよりも安く買えてしまうことも…?

 

ドスパラ 金利無料キャンペーン
かなりの高確率で分割金利手数料の無料キャンペーンをやっています。
ローンで購入予定の方は真っ先にチェックしたいところ。

24回分の時もあれば48回分無料!と大盤振る舞いしている時期もあるので、めちゃくちゃお得です。
手数料無料キャンペーンと併用してセールもやっているので、コスパ重視の方は要チェックです。
私はローンで買う事が多いので、ドスパラ金利無料は本当に助かりますね。



BTOパソコンについて

安いパソコンを買いたいならBTOがおすすめ
BTOパソコンの説明イラスト

BTO(Build to Order)とは製造業のビジネスモデルの一つである。パソコンや自動車などの製造販売で実現されている、サプライチェーン・マネジメントによる企業の分類形態の一つである。


wikiから抜粋するとこんな感じの説明ですが、
BTOパソコンを簡単に言うとパソコンメーカーやパソコン屋さんがオーダーメイドで作ってくれるPCってことです

オーダーメイドと聞くと高そうなイメージがありますが、BTOパソコンにおいては家電量販店に置いてあるナショナルブランドPCより安くなる傾向にあります。

完成品を店頭で展示販売するには場所が必要だったり、流動性が悪くなるといったデメリットがありますが
オーダーメイドならその部分を気にしないでいいため、価格を下げられるわけです

更に言うと、完成品を購入する場合、購入者にとって不要なソフトウェアや性能が付随していることが多く
トータルでのコストを考えると余分な出費と言える部分も出てきます。
(ゲームPCやネットサーフィン用のPCを求めているのに高額なオフィスソフトが入っていたり等)
特に家電量販店が店頭販売しているPCは余計なソフトやパーツをてんこ盛りにしているので、高性能なPCを買おうとすると余分な出費が増えます。
BTOパソコンなら購入者にとって本当に必要なソフトウェア・パーツで注文できるため、価格を抑えながら性能が良いPCが手に入るわけです。

以上のことから、安価でも良いものをと言う意味でBTOパソコンをおすすめしています。

BTOパソコンのメリットとデメリット

パソコン初心者でも買えるの?BTOがおすすめな理由
BTOパソコンのF&Qイラスト

BTOパソコンのメリットは何?

高性能でも価格が安い

先ほども書きましたがコスト削減が徹底できるため、家電量販店で取り扱っているナショナルブランドより安いです。
昨今では自作PCBTO PCの価格差も矮小になってきており、自作PCに近い値段でハイスペックなPCが手に入るようになりました。
高性能かつ高品質なパソコンが低コストで入手できることがBTOパソコンをおすすめしている理由です。

余分なソフトウェアが入っていない

BTOパソコンは必要なソフトウェアだけ個別にインストールできます。
マイクロソフトのワードやエクセルなど、仕事で使う人には重要なソフトウェアですが非常に高価です。(32000円~37000円)
このように自宅で趣味用として使うPCには必要ないもの省き、必要最低限のコストで購入できるため更なるコストダウンを図れます。

必要なものだけインストールできる

実はマイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイントは購入しなくてもネットブラウザから無料で使えます。→office online
オフィスソフトだけでなく、必要なソフトだけを自分でインストール・クラウド使用すればPCの中身もスッキリして快適に使えますし
無料で使えるお得なソフトをたくさん知る良い機会にもなります。

パソコン初心者でも簡単に購入できる

購入自体はものすごく簡単ですし、マウスコンピュータードスパラパソコン工房といった大手BTOパソコンメーカーなら
購入前の電話相談も受け付けているので、「こういったことがしたいのでPCが欲しい」と伝えるとおすすめのモデルを教えてくれます。

BTOパソコンのデメリットは?

×こだわり出すと価格が高くなる

BTOパソコンメーカーにはフルカスタマイズ系と呼ばれる数多くのパーツを自分で選んで構成を決めるものもありますが
そういったものは趣味色が強いため、自由にカスタマイズできる分、価格が高くなる傾向にあります。

×パーツを細かくカスタマイズしようと思うとある程度の知識が必要

性能にこだわりが強い方や、パーツごとに細かく指定したい場合は予備知識が必要となります。
目的のソフトウェアやゲームにとって必要がないパーツにコストを割いてしまうと勿体ないので、よく見て選びましょう!

×納品に時間がかかる場合がある

電気屋さんの店頭で購入した場合、在庫があればその場で製品を受け取ることができますが
BTOパソコンは届くまで数日かかることもあるので、お急ぎの方は事前に納期を確認しておきましょう

BTOパソコンは初心者にもおすすめ!


BTOパソコンがおすすめの理由

BTOパソコンは目的に合わせて必要な性能を最小限のコストで手に入れることが出来る
非常に画期的なシステムで販売されているパソコンです。

家電量販店のPCはパーツ構成が変更できない上に高価ですし
ゲーム用、クリエイター用、ディープラーニング用など細かい目的に合わせて作られていません。
そのため性能面で不足が出やすく、購入したことを後悔してしまうユーザーが多いのです。

その反面、目的に合わせてパーツを自由に選べる自作PCは専門のスキルが必要で
パソコン初心者が楽に作れるものではありません。
経験豊富な自作ユーザーでもこだわって作れば休日が丸ごと潰れますし、初心者なら数日かかることもあります。

しかしBTOなら誰でも簡単に、気軽に、労力をかけず、自作のような高性能PCが購入できます。
さらに性能に無駄がなくコストパフォーマンスにも優れているということが
BTOパソコンをおすすめしている理由です。

また、サポート面にも力を入れているメーカーもありますし
品質や性能に優れた製品も安く購入できることから、パソコン初心者にもBTOパソコンはおすすめです。

パーツ別!BTOパソコンの選び方

購入時のパーツ選びが楽しくなる!
BTOパソコンのパーツ解説イラスト

フルカスタム系のBTOパソコンメーカーでは購入時に様々なパーツを選べますので、
少し知識があるだけでもグっと楽しくなるのでおすすめです。
初心者の方でもパーツ選びが楽しくなるよう、各パーツごとの選び方を初心者向けに解説していく当ブログのおすすめ記事です。

BTOパソコンおすすめのメーカーまとめ

pc10.png


  • 初心者はサポート体制が整っているマウスコンピューターパソコン工房ドスパラがおすすめ
  • ゲーミングPCならG-TUNE、GALLERIAなど専用モデルをラインナップしているメーカーがおすすめ
  • フルカスタマイズ系のメーカーは自作みたいなBTOが注文できるのでこだわり派におすすめ
  • クリエイター向けのBTOならコンセプトモデルを取り扱っているメーカーがおすすめ
  • 掘り出し物のBTOを探すならFRONTIERがおすすめ


BTOパソコンを選ぶときは、先ず目的を明確にしておくと失敗が少なくなります。
ゲーム用のパソコンが欲しいのか、写真編集がしたいのか、なんでもこなせるハイスペックPCが欲しいのか
そういった目的があれば、メーカー各社のコンセプトモデルに合わせて購入することをおすすめします。

最近ではマウスコンピュータードスパラパソコン工房など主要メーカー各社が
RAW現像用モデル、ゲーミングモデル、イラストレーター向けモデル、Youtuberモデルなど豊富なコンセプトモデルを展開していますので
そういった中から選んで行くと無駄がなくBTOパソコンのメリットを生かしたPCが手に入ると思います。

またパソコン初心者の方はサポート体制と補償内容が充実しているメーカーをおすすめしています。
トラブルが起きた時に自分で対処できる方はどんなBTOパソコンを注文しても問題にならないですが
ソフトウェアのインストールだったり、PCのエラーの直し方などすぐに電話サポートで相談できるメーカーが良いですね。

ゲーミングPCならG-TUNE、ドスパラパソコン工房、TSUKUMO、FRONTEIRなどコンセプトに合わせたBTOをしてくれるメーカーが良いです。
パーツの知識があり、自分で選びたい方はSEVENやサイコムドスパラでカスタマイズ注文すると楽しめますのでおすすめです。


以上でこの記事のまとめとなります。
最近ではBTOパソコンメーカー同士の価格競争が激しくなり、メーカーごと価格差が少なくなってきたので
どこで選んでも大損をするようなクソPCをつかまされることはありません。
特に記事内でおすすめしているメーカーは品質、性能ともに高いレベルになっていますので
目的や好みに合わせて選んでしまって大丈夫です。

この記事を読んだ方が最高のBTOパソコンに出会えますように!

初めてのふるさと納税

知らぬは無知なのか・・・。

 そう・・・。まさに「ふるさと納税」という言葉はこれまでも何度も聞いたことがあった。でも、それを深く掘り下げて調べる努力をしなかった・・・。

 調べていくうちに、これはすごいお得じゃないかということに気づいた。これまで税金ばっか取られて、住宅ローン控除の減税幅をふるふるに使っていたけれど、まだ源泉徴収税額は「0」になっていなかった。これを使えばさらにゼロに近づけることができるじゃないか。ということで始めてみました。

2000円の自己負担で賄える金額を知る

 とりあえずは、自分が2000円という自己負担額でいくらまでふるさと納税をすることができるのかを把握する必要があります。これは、手元に昨年度の源泉徴収票を準備して概算金額を計算するサイトにアクセスして算出します。

 ちなみに私の年収から算出された額は、11万円ほどでした。私の場合妻も働いており、年収額もほぼ変わらないので、2倍の22万円が世帯で賄える金額となります。

注文してみる

 実際に注文してみました。福岡県上毛町の【叶え屋】A4以上!九州産黒毛和牛切落し1kg(豊後牛・頂)を発注。

 実際に届いたのはコレ。

f:id:sakura-japan:20180317180406j:plain

 クール便で届きました。さしも入っていておいしそうです。

f:id:sakura-japan:20180317180454j:plain

 とりあえずはすき焼きで頂く予定です。

 ぜひお試しあれ!

NISA口座での追加運用の欧州ファンド物色

欧州株に投資してみようかな

 さて、まだNISA口座で「ひふみプラス」の運用を100万円分始めたわけですが、NISA枠としてはまだ20万円分残っています。個人投資家に人気となっていて、しばらく買い付けが中止にされていたSBIの中小型割安成長株ファンド「ジェイリバイブⅡ」が2月19日から再び買い付けできるようになりましたが、なんか最近、このクラスの市場は過熱感ありありでぷちバブルの様相を呈しているし、米国中心ファンドは、つみたてNISAで運用しているし・・・。ということで欧州に手を伸ばしてみようと思いました。

欧州株ってどうよ

 正直、欧州株ってどうなんでしょう。SBIさんの分析やほかの証券会社の分析によれば、欧州株は割安と判断されているようです。特に、欧州株は米国株に対し、相対的に割安な状況が続いているようです。注目すべきは1985年3月以来、約33年ぶりの過去最低水準付近になるという点。 

f:id:sakura-japan:20180219214814g:plain

 欧州はここ最近いろいろありました。英国のEU離脱やら独立問題やら、政治に対する不安感や財政に対する懸念、欧州株は企業業績の低迷等によりかなりの資金流出が続いていたかも。ところが、2017年に入り景気が加速、政治に対する不透明感は後退し、2018年も引き続き景気拡大となる見込みです。
 下記の図表のとおり、欧州株は2017年に入り、資金が流入し始めており、欧州株は今、投資の好機を迎えているといえます。 

f:id:sakura-japan:20180219215155g:plain

好機なのは判った。じゃあ商品は?

 欧州に投資するファンドといっても様々。そこで私が選んだのは金融庁も承認している「フィデリティ-フィデリティ・欧州株・ファンド」が妥当かなと。金融庁が承認しているので、当然、つみたてNISAの対象でもありますし、少し安心感が持てます。

 確かにアクティブファンドに類するので、信託報酬は1.62% と高めですが、その分リターンに期待が持てるのも事実です。

           f:id:sakura-japan:20180219220441j:plain

ということで

 まずは、50000円を4回に分けて、投資してみました。

f:id:sakura-japan:20180226214215j:plain

日比谷花壇_父の日ギフト特集

つみたてNISAを始めてみた

つみたてNISAを始めてみました

 2018年1月から始まったつみたてNISAを始めてみました。年間40万円まで20万円まで非課税ということなので総額800万円分の投資額で得た利益が非課税になります。

 NISAが120万円×5年で600万円なのでつみたてNISAのほうが200万円非課税額が多い計算になります。

 これにより自分の口座でidecoとつみたてNISA。嫁さんの口座でNISAを運用する我が家では3本の非課税額をふるふるに使って運用します。

「バランス型」と「米国株式型」の割合を70:30で

 さて、つみたてNISAの商品選びですが私は「世界経済インデックスファンド」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)と、「iFree S&P500インデックス」(大和証券投資信託委託)の2本を選択してみました。いずれもFund of the Year 2017でランキングしている商品です。投資家が比較的注目する商品は過熱感もあって心配ですが、世界経済と米国のファンダメンタルズは、よい傾向にあると思いこの2本に投資です。もっとも欧州経済の堅調さ、割安感から欧州ファンドにも注目はしていますが。

 「世界経済インデックスファンド」だけでもバランスよく投資できるのですが、積極的に運用するため、米国株に投資する「iFree S&P500インデックス」も選択。

 月3万円で積立投資をするので、「世界経済インデックスファンド」に70%(2万1000円)、「iFree S&P500インデックス」に30%(9000円)の割合で配分することになります。

         f:id:sakura-japan:20180216215125j:plain

地域別のGDP国内総生産)比率を参考に世界に幅広く投資する「世界経済インデックスファンド」

f:id:sakura-japan:20180216215441j:plain

 「世界経済インデックスファンド」は、「世界」に幅広く投資するバランス型の投資信です。

 国内債券・国内株式・先進国債券・先進国株式・新興国債券・新興国株式という、6つの資産に分散して投資をしています。株式と債券の基本的な組み入れ比率は、原則として株式50%:債券50%と半分ずつで設定されています。

f:id:sakura-japan:20180217090233j:plain

 「世界経済インデックスファンド」の大きな特徴は、地域別のGDP国内総生産)を参考に基本的な組み入れ比率を決めている点。組み入れ比率は年に1回、運用会社が見直しを行ってくれます。これで成長性が見込める国・地域への自動的な投資を可能としてくれます。

f:id:sakura-japan:20180217090409j:plain

 気になるコストですが、つみたてNISAを使って買う場合、購入手数料はかかりませんし、投資信託保有中にかかる信託報酬(運用管理費用)は、年率0.54%(税込)と低めに設定されています。

 投資信託の規模を示す純資産総額は約524億円(2018年2月16日時点)もあります。これなら安定的な運用ができる十分な額があるといっていいでしょう。

信頼の置ける米国の株式指数S&P500に連動する「iFree S&P500インデックス」

f:id:sakura-japan:20180216215602j:plain

 そして次は、「iFree S&P500インデックス」です。2017年8月31日に設定した新しい投資信託ですが、2018年2月16日時点の純資産総額は30億円を超えており、注目度の高さがうかがえます。

 「S&P500」とは、アメリカの投資情報会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P社)がニューヨーク証券取引所NASDAQ(ナスダック/全米証券業協会(NASD)が開設した店頭株式市場)に上場している代表的な500銘柄から算出して導き出された株価指数のこと。世界中の投資家から信頼を集めている指数のひとつです。

 「iFree S&P500インデックス」は、そのS&P500に連動させる運用を目指す、米国株式型の投資信託です。米国は最も情報を得やすい身近な外国でもあり、言うまでもなく世界最大の経済大国です。

 コストについては、つみたてNISAを使って買う場合、購入手数料はかかりませんし、信託報酬も年率0.243%(税込)と非常に低い水準にあります。

 というわけで、私としては、世界中の資産にバランスよく投資することをメインにしたいので、つみたてNISAの積立額の70%を「世界経済インデックスファンド」に、さらに米国株に投資して背伸びしたいので、積立額の30%を「iFree S&P500インデックス」に投資します。

つみたてNISAでも「卵は一つのカゴに盛るな」

 積立投資では「分散投資」が大切。

 「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言があります。割れやすい卵を一つのカゴにすべて盛っていた場合、もしそのカゴを落としてしまった時はすべての卵が割れてしまいます。複数のカゴに分けて盛っておけば、一つのカゴに万一のことがあっても、別のカゴが大丈夫であれば安心、というわけです。

 投資する時にも同じことがいえます。一つの資産のみに資金を集中して投資すると、資産が大暴落してしまったときの損害は大きくなりますが、複数の資産に投資しておけば、一つの資産がダメになっても、他の資産が大丈夫であれば最悪の事態は免れます。

 つみたてNISAの投資信託を選ぶ時も、違うタイプの投資信託を複数選ぶことをおすすめします。

つみたてNISAでも「卵は一つのカゴに盛るな」

 現在の投資状況はこんな感じ。これを育てていくことが大切。

                    f:id:sakura-japan:20180217091357j:plain



マイナンバーカードの申請

マイナンバーカードを申請してみた

今日、マイナンバーカードをインターネットから申請した。

もしかしたら春には異動になるかもしれないので、転出後の手続が少し簡便になるかなと思ったためです。どの程度簡便になるかは判りませんが・・・。

インターネットからの申請手順

 ① とりあえず、マイナンバー総合情報サイトにアクセスする。

f:id:sakura-japan:20180301213220p:plain

 ② 「オンライン申請用サイトはこちら」をクリック。

 ③ 申請に必要な、通知カードの下に付いている交付申請書のトップに記載されてい  る23桁の数字を準備しておく。

 ④ 顔写真が必要になるので準備。私の場合は、期間内に撮影した証明写真をスキャ  ナで読み込んで登録。スキャナを使って写真を読み込む場合は、1200dpi相当で読  み込むとよいと思います。読み取った写真が荒くなったり、ジャギーが入ると発光  できなくなるので・・・。

f:id:sakura-japan:20180301214009p:plain

 ⑤ それ以降は、画面に従って必要な情報を入力します。

   この後注意しなければならないのは、電子証明書の発行を求めるか否か。否にし  た場合コンビニや自宅なので証明書の発行手続ができなくなるので注意。

 ⑥ その後、指示通りに入力を行い手続が完了すると、その後は、自治体からマイナ  ンバーカードの引換書となる、葉書を待つのみ。3週間程度かかる模様。受領次   第、またレポートします。

楽天市場

【ひふみぷらす】成績が凄いので2018年に初投資

 人気のアクティブ型投資信託ひふみ投信」ですが、今年の2月にカンブリア宮殿でCEOの藤野氏が登場して以降益々人気になっているようです。

 このため乗っかり投資をしてみました。先日の日経平均の2回目の下落をタイミングに突っ込んで見ました。

f:id:sakura-japan:20180210174454j:plain

 ひふみ投信の運用報告から、ポートフォリオが大きく変化していることがわかります。最近は、AmazonMicrosoftなどの大型株へ推移しつつあります。購入した私が言うのも何ですが、最近は総資産が相当膨らんできているので少し心配です。また、国内の中小に投資できていたからこそ、リターンが期待できた訳ですが、今後も大丈夫なのか少し不安を残すところです。

f:id:sakura-japan:20180212164548j:plain

ideco 2018年ポートフォリオ

2017年4月から節税対策のために始めたideco

2017年は三井住友バリュー株式年金ファンドDCのみ株式100%の運用で6.5%弱の利益となりました。

さて、年1回のポートフォリオ見直しに際しては、海外株式にEXE-i 先進国ファンドと信託報酬は高めですが人気のSBI中小型割安株ファンドジェイリバイブ、アクティブ型の国内外投信ひふみ年金をセット。

ひふみ年金とジェイリバイブを除き追加した投信がEXE-i(SBIアセットマネジメント)なのは信託料の安さから。

国内株式30%、内外株式30%、海外株式40%とかなり株式100%の運用ですが、もともとが長期運用なので、これで2018年は行ってみようかなと思います。

年利6.5%以上が毎年繰り返されれば、それなりの利益になると思われます。

f:id:sakura-japan:20180210162452j:plain