憧れの剱岳へ・立山・奥大日岳♪ 

登山を始めて丸6年が経ち、
先日、憧れ続けた剱岳(つるぎだけ)に登ってきました(*'▽')

 

剱岳は、富山県立山市に位置する、
日本百名山に選定されている標高2999mの山で、
深田久弥氏の「日本百名山」にある

 

全く剣岳は太刀の鋭さと靱さとを持っている。
その鋼鉄のような岩ぶすまは、
激しい、険しいせり上りをもって雪をよせつけない

 

というような岩稜伝いの鎖場やハシゴのルートになっており、
日本国内で「一般登山者が登る山の内では最も危険度の高い山」
とされています。

 

交通機関も、一般車両は入れないため、
ケーブルカーやバスなどのアルペンルートを乗り継いで、
室堂にいくことになります。

 

 

初日は、
神様の山である立山にテントを担いで登り、

まずは立山主峰(雄山)から稜線をつないでいきます。

 

 

この稜線上からは、雲の上に浮かぶ室堂平

 

 

北アルプスの峰々に、富士山、八ヶ岳もみえて、

 

 

立山最高峰の大汝山から下を見ると
緑の水を湛えた黒部ダム

立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)~真砂岳別山
目を見張るような美しい稜線が続きます。

 

 

そして、剱岳さん、こんにちは!

別山到着

 

別山の北峰からは剱岳の雄姿とともに、

 

 

雲に浮かぶハートの雪渓

 

 

後ろ立山連峰(白馬~唐松岳五竜岳鹿島槍ヶ岳)がずらり

 

贅沢な景色を満喫して、
別山を下ってテント場に。

 

日暮れとき、
テント場から憧れの剱岳を拝む至福のとき

 

 

*

 

2日目いよいよ剱岳
翌朝3時過ぎ、
真っ暗な中、ザレた急坂を落石しないように、
ハラハラしながら上り、

 

一服剱、前剱と鎖場が始まり、
前にも後ろにも多くの人がいて、
気持ち的に余裕がなく、かなり焦り気味💦

 

でも、アドレナリン噴出で、
テンション上がりっぱなし(≧▽≦)

 

 

 

 

いくつもの鎖場を上ったり、下ったりして、

 

 

剱岳登頂(2999m)\(^o^)/
夢が叶った瞬間、顔はボロボロでした(笑)

 

 

登頂の喜びの中、
コーヒーとバームクーヘンを味わい、
余韻に浸りました。

 

生憎と雲が多く、薄ぼんやりとした景色でしたが、
ブロッケン現象があったりもしました。

 

 

そして、下山!
どんどん青空が広がり、
雲の間から山々がみえてきて気持ちいい~♪

 

 

・・・無我夢中で陶酔したような時間を過ごせました。

 

 

下山後は、剱岳山荘でお昼ご飯にがっちり牛丼を食べ、
その日のうちに雷鳥沢キャンプ場に移動して
雷鳥沢温泉♨にゆっくりつかって、ビールで乾杯🍻!

 

充足感に満ちた夜になりました(≧▽≦)

 

 

3日目、翌朝3時すぎ、
奥大日岳に、剱岳と日の出を拝みに登りました。

暗闇の中、
剱岳のシルエットにヘッドライトの光を見つけたとき、
前日の自分達の姿を彷彿させられました

 

 

 

山頂からの日が上る前には暁の山々

 

待ちにまった朝日

 

山で浴びる朝日は一段と力強く美しい
脳内に幸せホルモンが満ちていく感じです(*'▽')

 

 

朝日を浴び始めた大日岳連峰(真ん中に大日小屋)

いつかこの稜線を称名滝まで繋げてみたい!
山を登るたびに、登りたい山が増えてゆく嬉しい瞬間です♪

 

 

朝露にぬれたチングルマ
厳しい自然の中に生きる高山植物を見るたびに、
癒しと元気をもらえます。

紅葉も始まりひときわに美しい雷鳥

 

テントを片付けて室堂へ
立山を映す「みくりが池周辺を巡りました。

 

願い続ければ、思い続ければ、夢は叶う。
そんな夢のような3日間でした。

 

今回の登山にあたり、岩場のある山やクライミングジムに行ったり、
高山縦走、テント泊縦走などで体力作りをしましたが、
こんなに楽しく登れたのは、
好天と健脚の友人がひっぱってくれたおかげです🤗
感謝〜❣️

 

 

ご覧いただきどうもありがとうございました。

 

 

山行の詳細はヤマップに(^^)

 

****

 

 

いい6年間だったにゃ~♪

これからもいい夢みるにゃり~♪

▲入笠山・凍りついたテイ沢と大展望のフルコース雪山/マナスル山荘泊/2020年12月

朝陽が水平線から光の矢を放ち

 

紅白、聖子ちゃんの歌、よかったですね〜

 

 

 

今年も宜しくお願いします(^^)

 

 

2020年12月26.27日入笠山 マナスル山荘泊でフルコース

 

私にとっては4回目の入笠山❣️

 

初めての入笠山は、スキーバス往復でレンタルスノーシュー体験で登り、山頂の大展望に魅了され大好きな山になりました😆
2回目はハイキング初心者を連れて山頂往復のアイゼン練習
3回目はすずらんクリンソウ、テイ沢周回で、花と緑を満喫

 

日帰りで行ける入笠山ですが、今回は念願のマナスル山荘に宿泊して、ブログ友のあきっこさんとチェーンスパイクで雪道のフルコースを歩いてきました🥰

 

新宿発あずさ1号の中からおおはしゃぎ!

憧れの甲斐駒ヶ岳が見えて萌え~

 

 

今回は時間もあるので、ゴンドラを使わず入笠山に登ってみたくて、富士見駅のひとつ先のすずらんの里駅で下車しました。
大きな八ヶ岳連峰を背に見ることができて感激(≧▽≦)

 

長く緩やかな林道の雪道だけど、

 

ひつじちゃんがいたり、

 

風の音山荘にはかわいい庭がありました(^^)

 

 

入笠山山頂では、全て360度の展望に恵まれ、身も心も震えました😻😹

 

夕日に染まる山々、

 

朝日に輝く山々、

 

 

日がさす明るい山々と

 

 

全て360度の展望に恵まれ、身も心も震えました😻😹

 

 

 

そして、凍ったテイ沢には予想外の美しさでした❣️
夏は北八ヶ岳のようなテイ沢が、沢の流れのままに凍っていて・・・🤩
沢沿いが次第に通常の沢へと戻って行く様子が面白くも綺麗すぎました👏👏👏

 

◾︎高座岩~高見石~マナスル山荘
テイ沢からの帰り道、急登を上った高座岩は中央アルプスがさらに近く見えていい休憩所になってます。

 

高見石の稜線から牧場を抜けてマナスル山荘まであと少しのところで、槍ヶ岳までよく見える北アルプスの展望も素晴らしかったです😻

 

◾︎マナスル山荘

 

フリードリンク付きで炬燵のある個室でまったりできて、湯たんぽ入りのふかふかの布団でぐっすり😴
美味しくて温かみのある食事、寝転がって観る星空観察会と、いたせり尽せりの笑顔で親切な応接がとても心地よかったです。また泊まりたい❣️
山荘については別途ゆっくり書けたらいいなと思っています!

 

入笠山は完璧なほどに感動の連続でした☺️

 

そして、山の知識が豊富で表現力豊かなあきっこさんと一緒に登れたことがこの感動を倍増してくれたと思ってます。感謝❣️
最後、ビーフシチューの時間に間に合うように早足になってごめんにゃ、、、
是非またよろしく😘

 

 

あきっこさんが詳細にブログを書いてくださっているので、
読んでくださると嬉しいです(´▽`)ノ

 



 

 

私の山行詳細はヤマップに記録してます(*^^*)

 

 

***

 

にゃ~となく、牛さんにゃ

今年もよろしくにゃり🐄

 

【雪山】▲北横岳・縞枯山は初心者に優しい静かな雪山/長野/北八ケ岳/2020年12月

わたしは雪の中をあるくのが好きだが、
あるきながら、いろいろの光線で雪を見るとうつくしい。

 

 

雪が五色か七色にひかっている時がある。

 

うしろから日光がさすときらきらして
無数の雪の結晶がみな光線をはねかえし、
スペクトルというもののようになる。

 

虹いろにこまかく光るから実にきれいだ。
雪は白いものとばかり思っていると、
こんなにいろいろ色があるのでびっくりする。

 

出典:高村光太郎 山の雪

 

 

2020/12/19(土)五辻~茶臼山縞枯山周回

 

雪が降ってきたよ!ハロー雪山!!!

 

ってことで、
まずは北八ケ岳ロープウェイで気軽に標高を稼げて、
チェーンスパイクで雪山を楽しめる
北八ケ岳の茶臼山縞枯山に(*^^*)

 

 

縞枯山(しまがれやま2403m)、
茶臼山(ちゃうすやま2384m)は、
長野県八ヶ岳連峰の北八ヶ岳
北横岳と麦草峠の間にあるお山です。

 

ちなみに「縞枯れ現象」は自然のサイクルにより起こるもので、
木々が枯れてその部分が白く縞模様に見られる現象らしいです。

 

 

8:40北八ケ岳ロープウェイ到着!

駐車場には車は半分くらいで、そこまでの道はノーマルタイヤでギリギリな感じ

ロープウェイ乗り場へ直行し、チケット購入。売り場横にトイレ🚻あり。
09:00ロープウェイ乗車開始(7分・往復2100円JAFカードで100円引)乗車人数は6割くらいで混雑感なし。

 

 

 

ロープウェイ山頂駅到着!
マスコットのキツツキ君も寒そう(*_*;

白黒写真のようですね💦

 

当日、殆どの方は北横岳方面へ

 

私は、この天気なのでコースを変更して、
茶臼山縞枯山方面へ向かう森林浴展望コースを五辻方面へ
去年末にあきっこさんと楽しく歩いた道なので、
様子がわかっていて安心(^^♪

 

【今回のコース】

 

ロープウェイから五辻分岐まで
木道もトレースもはっきりしていて、
傾斜も少ないのでツボ足でOK !

 

樹林帯から開けたところは暴風。
木々が耐えている姿って美しくも凄まじい

 

雪山って、日常の視野にない美しい白黒の世界!
誰もいない静かな静かな樹林帯は、
物語の世界をさまよっているような気分になる

 

五辻分岐を左に縞枯山茶臼山方面へ

 

上り傾斜が始まり、
トレースが消えた・・・😅💦💦

気持ちも・・・縞枯れてる!?

 

ピンクリボン、かすかな踏み痕、GPSを頼りに上って、
積雪の樹林帯は改めて道迷いしやすいと感じた(;´Д`)

 

空が青く染まり、
明るい景色の変化に気持ちは上がり、

 

 

茶臼山縞枯山分岐に到着!

 

 

この分岐から茶臼山への傾斜がきつくなり、
チェーンアイゼン装着!

 

 

茶臼山山頂は展望はないのでそのまま展望台へ。
茶臼山展望台到着!

 

 

暴風ながらも、
目の間に広々とした平野部が広がり、
左は南八ケ岳、右に蓼科山、美ヶ原高原方面の絶景(*'▽')

 

茶臼山山頂は
風も入ってこないしスペースもあるので、
お昼ごはんにもってこい!

 

本日は、カップヌードル

 

食べている間にもどんどんスープが冷えていく零下の世界・・・
胃袋は温まったけど、身体の表面は凍ってく感じ( ゚Д゚)

 

 

茶臼山縞枯山方面への稜線、
空が明るくなって見事な八ケ岳ブルーに変わり、
舞台が反転したかのようでテンションが上がって行く

 

 

なんて気持ちいいんだろうっーーー(≧▽≦)

 

キョロキョロしてたら縞枯山の手前の分岐に
右に進めば、縞枯山展望台!

 

 

縞枯山展望台到着!

 

ここの展望台は岩々で足場が悪く、
ストックで突きながら歩いたのに、
岩の間の雪を踏みぬき攣りそうになった💦

 

それでも開放感のあるこの絶景から
ジンジンと凍るほど暴風を浴びながらも
なかなか離れられない(≧▽≦)

 

 

縞枯山山頂は、・・・ぶっ、分岐!?

ちょっと笑えた( *´艸`)w

 

そこから斜面きつめの下り・・・

だけど、雪がフカフカだから、まったく問題なし。

 

下り終わって、沢沿いの道!?

 

 

縞枯山、去年北横岳の帰りにコーヒー休憩に寄ったから、
今年も休憩しようかと思ったものの、
人が多そうだったので今回は残念ながらパス・・・

 

ロープウェイに着いて、
ヒルちゃん雪玉を作るのを忘れたことを思い出し、

バタバタと😂

 

ロープウェイ待ちでコーヒーを飲んだけど、
サーモスのお湯は殆ど冷めておらず、
日帰りの雪山山行はこれで充分な感じ!
ザックの洋服に間に入れておいたからかな。

 

北横岳にも行きたかったけど、
全く時間も余力もなく
時節柄、お風呂、食事の寄り道せずに帰路に。

 

 

 

茶臼山縞枯山の雪山登山は、
八ヶ岳ブルーの中、モフモフの雪を纏った樹林帯や
縞枯れた稜線、八ケ岳と茅野市方面の開けた展望を楽しめ、
雪山の魅力が詰まったハイキングが楽しめました(*^▽^*)

 

 

山行の詳細写真はヤマハックに(*^^*)

 

縞枯山参考サイト

 

****

 

ツリー🌲でかくれんぼ❣️

あっ言う間に

メリークリスマスにゃ(=゚ω゚)ノ

 

▲十二ヶ岳・金山は富士山&鎖場三昧/山梨百名山/2020年12月

雲の上に突き出した富士山の頂には、
仙人が来て遊ぶという。

 

 

洞窟の中の淵には久しく神龍
棲んでいるという。

 

頂に積もった雪は扇の白絹のようであり、
立ち上る煙は扇の柄のようだ。

 

ちょうど白い扇をひっくり返して
東海の天にかけたような、
そんな景色に見えるのだ。

 

石川丈山
出典富士山 石川丈山 漢詩の朗読

 

 

 

2020年12月12日(土)毛無山~十二ヶ岳~金山

 

十二ヶ岳は、富士山の外輪山として形成された山で、
西湖の北側に位置し、山梨百名山にも選定されています。

 

毛無山から十二ヶ岳の稜線には12個の小ピークが連続し、
鎖場、ロープを使用する岩場がたくさんあるお山です。

 

以前から登りたいなぁと思っていたんですけど、
やまみほさんの楽しいブログを読んで行くなら今と(*'▽')

 

今回のコースは毛無山〜十二ヶ岳〜金山

 

ヤマプラで作った山行計画

 

 

毛無山は登山口すぐから急登が始まり、
ゼイゼイ言いながら上っていると、
突然に展望がひらけ、富士山に見惚れてしまいました!

 

1時間ほどで毛無山山頂\(^o^)/
本栖湖の方に200名山の毛無山がありますが別な毛無山です)

 

 

そして、この季節は冬枯れしているので、
木々の隙間からずーっと富士山を拝めます!

 

12個のピークは10分毎にあるので飽きない(笑)

5、7、9は見落としてしまいました💦

 

ロープはこんな感じで下ります

足場はしっかりしているけど、
安全のためにロープを握ってます。

 

細いトラバースもあるので慎重に!

 

ドキドキワクワクしながら富士山三昧(≧◇≦)

 

特に、十ケ岳から十二ケ岳の間は急登と鎖場も長く、
高度感もありました!

 

 

また、十一ケ岳と十二ヶ岳との切れ落ちていて
揺れるアルミ製の吊り橋が架けられていて、 
高度感もあり、一人ずつ慎重に渡りました。

 

 

ところどころで見えている富士山が
どんどん変化していきます!

 

富士山がキャップをかぶっているみたい(≧▽≦)

 

 

十二ケ岳登頂\(^o^)/

 

頂上には祠が二つもあり、最上権現と!
やはり富士山信仰のお山なのでしょう。

 

そうそう、標高は1683m!
お気楽隊いわく、
・・・いろっぽいばーさんだそうです(笑)

色っぽいばーさんに見えるかな(^O^)w

 

頂上の十二ケ岳山頂は景色がよいものの、
そんなに広くなく、多くの方々が昼食中!

 

 

山頂から金山方面への進んだ稜線も景色もいい
という情報もあったのでそのまま進んで金山へ。

 

ほどなく180度の展望が開けたので、
私も山頂先にちょっとでも進むことをお勧めします(*'▽')

 

それから、当日一番の長い鎖場があり、

 

岩場の細尾根があり、

金山登頂\(^o^)/

 

 

富士山の頭の帽子はとれて、

 

剣ケ峰が右側にある富士山がドーン⁈

 

金山山頂は平らで広く、
富士山方面の木は伐採してあったので、
美しい富士山をみながらゆっくり昼食ができました(´▽`)ノ

 

それから景色を楽しみながら、

階段を下り、

三つ峠の電波塔が見えてます。

 

南アルプス!?

 

 

十二ケ岳に戻り、
殆ど人がいなくなった山頂でのんびり景色を楽しみ、

ヤマネチ遊び!?
開脚スクワットをしながら、
手と頭で山の字を書くらしい(笑)
私、身体硬いなぁ〜(^◇^;)

 

 

下山は、山頂から少し下りた桑留尾方面分岐へ
この下山道が急斜面の上にざれていて
滑りやすくて鎖場より神経を使いました💦

美しい景色は続いて、立ち止まってばかり( ´ ▽ ` )
富士五湖精進湖以外はみんな見えてました!

下山して、駐車場に戻る道も渋柿がたわわに実り、
里山の雰囲気がいい感じでした(*^^*)

 

富士山の西湖沿いの毛無山~十二が岳~金山登山は、
きれいな景色と鎖場や刺激的な岩場もあり、
いろんなものがギュッと詰まったコースで
また是非行きたいと思っています(´▽`)ノ

 

あと、近くの鬼ケ岳や節刀ケ岳と恐ろしい名前の山にも

縦走に行ってみたいなぁ~♪

 

 

【アクセス】車
地図に掲載はありませんが、文化洞トンネルを過ぎたハッピードリンクを右に進めば15 台ほどの駐車場があります。
当日は7:30過ぎで空きは5台ほど。
トイレはないので、河口湖インターを下りたところのコンビニを利用させていただきました。

 

【登山口】
トンネルを抜けてすぐ右手にあり、大きな看板があります。
駐車場から徒歩7分くらい

 

【コース状況】
整備されており、要所には標識も設置されていました。岩場なので危険は伴いますが、足場はあるので慎重に上り下りすれば大丈夫な感じでした。

 

【周辺情報】
■風呂 西湖湖畔のいずみの湯900円
HPに100円引きのクーポンあります。

検温、代表者の連絡先記入等があり、時節がら空いてました。
内風呂、薬湯、水風呂、打たせ湯、露天風呂があり、いいお湯でした。
アメニティは、シャンプー、トリートメント、ボディソープ、ドライヤー。

 

■食事等
せっかくだから吉田うどんが食べたいとなり、
周辺の店舗は早終いなので富士山駅へ。

 

富士山駅は展望台があったので、

夜景も楽しめて、お土産物も充実してました。

地下の吉田うどんトクラの一番人気!
美味しくてボリュームがありましたよ(*^^*)

 

 

山行の詳細写真はヤマップに掲載しています( ´ ▽ ` )

 

 

今回の十二ケ岳参考サイト

 

****

 

冷えるなぁ〜と思っていたら、

 

雪が降り始めたようにゃね(=^x^=)

 

▲天城山・天城隧道を見に天城山越え/百名山/静岡県伊東/2020年12 月

道がつづら折りになって、
いよいよ天城峠に近づいたと思ふ頃、
雨脚が杉の密林を白く染めながら、
すさまじい早さで麓から私を追つて来た
伊豆の踊り子川端康成著)より

 

天城隧道(あまぎずいどう)
青年と踊子の旅はここの茶屋から♪

 

 

 

2020/12 /5(土)▲天城山を越えて天城隧道

 

 

天城越えとは、
三島から伊豆半島を縦断し、下田に至る下田街道の一部で、
湯ヶ島温泉から桜の名所河津に至るルートのことらしく、

 

今回は、それではなくて、天城越えです(笑)

 

天城山(あまぎやま)は、
静岡県伊豆半島のほぼ中央に位置する連山の総称で、
最高峰万三郎岳(1,406m)、万二郎岳(1,299m)、遠笠山(1,197m)
などからなっています

 

ブナやヒメシャラなどの原生林に覆われ、
新緑、石楠花や馬酔木の季節、紅葉の季節はとくに美しいとのこと。

 

この縦走路も人も少なくて、トレラン、楽しそうですよぉ~(*'▽')

 

川端康成氏の名作「伊豆の踊子」の冒頭文にあるように、
天城山は雨の多いお山のようで。。。

 

前日までは晴れ予想だったのに見事に雨
それでも、山の中にいられることに幸せを感じるのは
変態の域に片足を突っ込んでるのかな(笑)

 

 

伊東駅からバス50分で天城高原ゴルフ場に到着
水洗トイレで身支度をすまして9:00スタート
(とその前に登山バッチを天城高原ゴルフ場フロントで購入)

 

 

今回は、一人で行った御嶽山で下山をご一緒した
Sちゃんとの再会登山💛

 

彼女は雨の登山は好きではないので、
午後からの晴れ予想を信じて登山開始!

いきなりに、迫力のヒメシャラの巨木!
夏椿に似た花を咲かせるようで、見てみたいなぁ~(^^♪

 

鮮やかなミヤマシキミの実もあちこちに!

 

1時間もかからずに、

万二郎岳登頂\(^o^)/1399m

 

ちょっとしたハシゴとかあって、

 

1時間もかからずに、
万三郎岳登頂\(^o^)/1405m

Sちゃんはうさぎちゃん好き!

 

三角点!

雨だからツェルトの中で食事をされている方も!

 

シャクナゲや馬酔木の樹木のトンネルも見事で
春の季節にまたお出でといっているかのよう。

 

ここから周回で天城高原ゴルフ場のバス停まで戻るのが
通常のコースのようです。

 

今回は天城隧道まで17キロの長丁場なので、
ひたすら八丁池方面へ。

 

苔むしたブナ!
天城山は非常に多湿でブナの幹もこんな風に

 

 

鹿さんに2回も遭いました(≧▽≦)

 

深く降り積もったブナの枯れ葉を踏みつつ、
苔むしたブナと、ヒメシャラのピンクゴールドの木肌の
美しい林を緩くアップダウンした道を進むと、

 

間違って周回コースに行くなど時間ロスもありつつ💦、
途中休憩は、戸塚でお昼ごはんを食べたときだけで
八丁池到着\(^o^)/

な、な、なんと青空がのぞき、
気分が上がるぅ~

 

展望台からは、
池の上に富士山がひょっこり!

雲海、南アルプスの山なみ、海まで見えました(´▽`)ノ

 

すっかり青空、やっぱり気持ちがいいなぁ~♪

雄大な富士山
それからは冬枯れした木々の隙間から富士山を拝みつつ、
時間がおしているので急ぎ足で進み、

 

天城峠到着!
目当ての天城峠は「この標識だけ?」という感じ(笑)

 

更に15 分ほど下ると
天城隧道到着!

 

天城隧道(トンネル)は、標高711mの天城峠にあり、
伊豆市河津町をつなぐトンネルとして、
1905年に開通し、国内で最長・最古の石造道路隧道とのことです。

 

また、ここを含めて浄蓮の滝など、渓谷を巡る
18キロの踊子遊歩道にもなっているようです。

 

いつか歩いてみたいなぁ😻

 

暗くなる前に林道についてほっとしたものの、
17:05発の天城峠バス乗り場へ急ぐ!
10 分と標識にあったのに走っても走っても一向に着かず

 

    ・・・真っ暗に(;´д`)

 

ヘッドライトをつけて掲示板をみつけたら、
間違って水生地下方面に走ったらしい。

 

    あ~あっ( ;∀;)

 

結局、水生地下バス停の最終バス17:50になってしまったけれど、
バスを待つ間にも美しい星空を見ながら
Sちゃんが作ってくれたお汁粉食べたのも
いい思い出になるなぁ~(笑)

 

下山時の道迷い、
先週の古賀志山でも暗くなった
・・・下調べが浅いっ!反省(;'∀')

 

そうそう、修善寺駅行きのバスで途中下車して、
彼女が調べてくれた『湯の国会館』で温泉と食事をしたんですけど、
温泉も気持ちいいし、食事が安くて絶品でした!

ビール380円🍺、牛すじ煮込み定食!

 

 

今回ご一緒したSちゃんとは山に対する方向性が似ていて、
彼女は82百名山、一人で西穂高剱岳も登るほどに、
キャリアも山の知識も豊富で、学ぶことも多く、
長い山行もとても楽しく有意義なものになりました。

 

どうもありがとうございました!
また、是非によろしくです❣️

 

 

【コース状況】
万三郎までは整備されていて危険箇所はなく、
枯れ葉で滑るくらいな感じでした。
そこから、天城峠までは標識も整備されていたものの、
冬枯れでどこにでも歩いて行ける状況でピンクリボンを目当てに歩きました。
霧が出ていると道迷いするかも⁈
あと、ところどころトラバース道がかなり細く斜めなので、
枯れ葉で滑りそうでドキドキでした。

 

【登 山 口】
天城縦走路登山口にはきれいな水洗トイレあり。
バッチは天城高原ゴルフ場のフロントで買えます。

 

【交  通】
往路 伊東駅3番バス乗り場7:55発(1080円現金のみ)50分→天城高原ゴルフ場
復路 天城峠、水生地下バス乗り場(現金のみ)→修善寺駅行バス
※ バスの運転手さんに食事処や温泉を尋ねたらとても親切に教えてもらいました。

 

【周辺情報】
復路、『湯の国会館』で下車。
温泉は内湯、露天、水風呂、サウナがあって気持ちいいお湯♪
アメニティは、リンスインシャンプー、ボディシャンプー、化粧水がありました。
食事処は、ビール380円と良心的なお値段で、私たちが食べた、牛すじ煮込み定食、ハンバーグ定食はとても美味しく、たぶん全部が美味しいと思われます(*^^)v

 

 

山行の詳細はヤマップに(*'▽')

 

ヤマハック参考サイト

 

一般的な天城山周回コース!

 

*****

 

美味しそうな醤油にゃ(=^ェ^=)

Sちゃんに鹿児島の開聞岳韓国岳を登ってきた
お土産にもらったにゃりよ❣️

▲古賀志山・ドキドキの岩場体験!/栃木/里山/2020年11月

関東平野って大きいなぁ~(*'▽')

 

筑波山(つくばさん)までよく見える!
あきっこさ〜ん、どこか登ってるかなぁー

 

 

2020年11月28日(土)▲古賀志山・里山でドキドキの岩場体験

 

古賀志山(こがしやま)は、
栃木県宇都宮市に位置する標高583mの里山です。
最も高い古賀志山(標高582.8m)のほか、御岳(標高546m)、赤岩岳(標高535m)が一体の山塊を成して見えるため、これらをまとめて「古賀志山」と呼んでいます。
辺り一体は岩山が多く、切り立った岩場もあり、その山容はゴジラの背中を思わせるものがあります。
また「古賀志山」はロッククライミングのゲレンデとしても知られています。
出典:トレッキング 【宇都宮市森林公園】

 

古賀志山は、
登山でよく使う「山と高原地図」に掲載が見当たらず、
ヤマレコのヤマプラ機能でコース設定もできないお山です。
通常の南北のコースの詳細は先のサイトにあるのですが、
岩場コースのことがよくわからず、、、

 

自分達だけでいくにはハードルの高く、
ベテランさんに岩場練習への同行をお願いしていたところ、
今回、案内していただけました(*'▽')

 

今回のコースは、
岩場メインの中尾根コース~古賀志山~御嶽山~赤岩山
当初は赤岩から先の北峯も予定してましたが、
朝の渋滞で出発が1時間以上も遅れたため赤岩まで。

 

 

宇都宮市森林公園の駐車場は広く、水洗トイレがあります。
キャンプ、バーベキュー、サイクリング、ジップライン等ができる
市民の憩いの公園のようです。

 

9:30駐車場出発!

 

赤川ダム湖

美しいダム湖沿いに進みます。

 

中尾根ルート最初岩場
岩場や分岐には必ず番号がふってあり、
標識も随所に!

 

 

少し登るだけでこの景色!
さきほどの赤川ダム湖がアクセントになりとってもきれい♪

登ったり下りたりしながら、
変化のある岩場を進み、

 

古賀志山登頂\(^o^)/
ここで多くの人がお昼ごはんタイム!
晴れていたら富士山も見えるようです。

 

密は避けて、
少し下って人気のないところで昼食!

やまみほさんお勧めのサバご飯とお味噌汁💛
美味しかったのでリピ決定!

 

古賀志山から御嶽山に行く間にも、

数カ所の岩場を乗り越えて、

 

御嶽山山頂\(^o^)/
180度の素晴らしい展望が広がってました!

男体山をズーム!
やまみほさん率いるお気楽隊の皆さんのおかげで、
すっかり男体山ファン💕

 

ここから赤岩山まで途端に人気がなくなり、

 

細尾根や岩場の連続!
ドキドキ、ワクワク(≧∀≦)

 

赤岩山登頂\(^o^)/

 

 

下山に通ったパラグライダー基地!
この広い関東平野のうえを舞うなんて気持ちよさそう~

筑波山を見ながらtake off!

 

天狗岩👺

 

中尾根コース~古賀志山~御嶽山までは、
刺激的な岩場が連続していましたが、
概ね足場、鎖、ロープがあり、慎重に上れば大丈夫な感じでした。

 

御嶽山~赤岩山までは、
鎖やロープはあるものの野趣に富むコースで
里山でもかなり高度感もありいい練習になりました!

 

赤岩からは林道に下り、

古賀志山から御嶽山〜赤岩山の稜線を見上げながら歩くと、
あの大きな岩ではロッククライミング

 

ベテランさんには
林道でハーネスをつけた懸垂下降練習
やっていただきました!

これも大変勉強になりました。

 

 

古賀志山は、岩場を行かなくても
日光連山、筑波山、広々とした関東平野など、
想像以上の美しい景色を間近にみることができ、
里山の良さを満喫できるお山です。

 

 

山行の詳細はヤマップに(^^)

 

また、今回は「古賀志山を守ろう会」のサイト、特に周辺地図は助かりました!
どうもありがとうございました。

 

【参考サイト】古賀志山を守ろう会
周辺地図

 

有益情報

【交通】宇都宮市森林公園の広い駐車場(無料)

 

 

****

 

寒くなると熱燗に温泉が恋しくなる!

 

ひとりだったら密にならないかにゃ(=^ェ^=)

 

大好きなブログの月山ももさんのエッセイ、

読んでいるだけで温泉に行きたくなる本でした(*'▽')

著書「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」発売となりました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく (yamaonsen.com)

 

▲日向山・山の上なのに砂浜!?/山梨/2020年11月

お山の上なのに砂浜!?

 

 

 

2020年11月21日(土)白い砂浜のある▲日向山

 

日向山(ひなたやま)は、山梨県北杜市にあり、
赤石山脈甲斐駒ヶ岳から鋸岳への尾根の途中にあるお山で、
甲斐駒ケ岳を間近で見られる山です。

 

山頂西の雁ヶ原(かりがはら)というザレ場は、
白い砂浜のような景色が広がっており、
樹林帯から急に広がる不思議な光景に目を奪われます。
これは花崗岩が風化したものです。

 

標高は約1660m、

イ・ロ・ム・エン・・・色が無縁な白い砂浜広がる日向山!

 

この雁ヶ原からは甲斐駒ケ岳八ヶ岳を眺めることができ、
山頂まで整備された山道を、短い時間で行けることから
初心者やファミリー登山としても人気があるお山です。

 

今回のコースは、
尾白川渓谷駐車場~日向山ピストン

 

尾白川渓谷駐車場に向かう高速、双葉SA

朝焼けの富士山

 

もうすぐ駐車場

正面に甲斐駒ヶ岳

 

尾白川渓谷駐車場は大変広く、
きれいな水洗トイレ、自販機がありました。
売店は帰りの時間には開いてました。

 

駐車場から50分ほど山道を歩き、
矢立石登山口到着!
ここにも10台ほど停められます。
時間次第でいっぱいになっているようですが、

当日8:20時点であと2台空いてました。

 

 

良く整備された山道で、
秋のうららかな日差しを浴びながら上ります。

 

冬枯れた唐松の隙間から鳳凰三山
地蔵岳オベリスクが一段と際立ってます!

 

 

そして、甲斐駒ヶ岳
薄っすら冠雪しているようです。
いつか、いや、来年には登りたいです。

 

 

日向山登頂\(^o^)/
標高約1660m
展望はなく、ひっそりしたところにありました!

 

そこから、ちょっと進んで右手に上ると、
雁ケ原到着!

本当に真っ白な砂浜(*'▽')

 

 

花崗岩

 

 

右奥に進むと、八ケ岳が正面に!

 

左奥には花崗岩の崖

 

振り向くと甲斐駒ヶ岳

右奥まで行きたかったけど、
爆風で立っているのが精いっぱい、、、
そして、砂が舞って最後には目に入り痛いぃー(T . T)

 

ちょっとしか居られなかったけど、
ずっと憧れていた山頂の美しい砂浜に登れて嬉しかったです(*'▽')

 

下山時、小学生のファミリー登山の方々と多くすれ違いましたが、
まさにハイキングに最適なお山だと思いました。

 

 

日帰り温泉
「尾白の湯」もとてもいい温泉でした!

 

 

 

今回は、やまみほさんに倣ってヤマップで!

ヤマレコも好きだけど、
写真編集とかはヤマップの方が楽ちんな感じかな!?

 

参考サイト

 

****

 

今年のボジョレーヌーボーは、
11/19でしたね!
果実味がありちょっと甘めで飲みやすく、
すぐに飲み終わって・・・(*^^*)w

飲みすぎ注意にゃ(=゚ω゚)ノ