約3分に魅せられて

ラジオ体操に魅せられたしがない仕事人の徒然なる散文。いろんな体操を取り上げていきたいと思います。

【毎朝体操】第1→第2へと続けてできるようになっている!

以前、オススメしたラジオ体操アプリ「毎朝体操」

⬛アプリでのラジオ体操もオススメ!
http://sanpuntan.hatenablog.com/entry/2016/01/16/180321


ラジオ体操第1のところに新しい項目が追加されていました。下の方、見て!見て!

f:id:sanpuntan:20160205011647j:plain


なんとぉ~!第1から第2に続けてできるようになっている!

この流れ、欲しかったんですよ。ありがとう!来栖川電算さん!

WEB体操ってなんじゃらほい?

WEB体操第1とやらを見つけました。なんだこれは!?

www.wacoal.jp

 

ワコールが宣伝でやっているみたいです。ちょっとやってみましたが、クネクネしていて面白い。人間工学をベースに作られているようですね。

 

立ってやる場合と座ってやる場合、両方あるのがさらに良い。はじめは何これ!? って否定的な気持ちでやってみたのですが、見た目たいしたことなさそうな動きなんだけど、やってみたら関節、特に肩甲骨あたりに効いて多少スッキリしたような気がします。

 

まあ、WEB体操って言うくらいだから現代的ですね。音楽もおしゃれ。だから若い人の方がとっつきやすいかもしれない体操です。音楽のテンポも年配の人には慣れない感じかも。各動きの名前も「イントロダンシング」とか、「姿勢ビューティー」とか、「コリコリスマイル」とか、おしゃれでしょ。2月に体操の仕方が公開になるようです。

 

私はこれは座ってやりたいかな。クネクネの動きで関節がやわらかくなりそうです。ただ時間が4分半くらいなんですよね…。って、そこ!?(笑)

 

 

 

【ラジオ体操第1】「かかとを上げないこと」が大切らしい

改めてラジオ体操をやるようになって、子供の時に教わった動きと違う部分があることに気づきました。

 

特に驚いたのが、ラジオ体操第1の3番、腕を回す運動の時に「かかとを上げない」こと。小学校の時はかかとを上げて伸びやかにって教えてもらいませんでしたか? 指導者講習会に行った時に講師の先生も話していましたが、ここは「かかとを上げない」のが正しいようです。たしかに「かかとを上げない」でやった方が肩甲骨とか背面が伸びているような気がします。

 

ぬぉぉぉぉぉ~!!!!!!

ラジオ体操第1の3番、腕を回す運動では「かかとを上げない」

 最近、知った驚きの事実でした。

 

 

 

 

アプリでのラジオ体操もオススメ!

なかなか時間が取れなくて、テレビ体操もラジオ体操も厳しい時、とても役立っているのが「毎朝体操」というアプリです。

毎朝体操 - Google Play の Android アプリ

毎朝体操

毎朝体操

  • 有限会社 来栖川電算
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料




ラジオ体操第1とラジオ体操第2があります。
みんなの体操はまだないみたいです(2015年1月時点)。

f:id:sanpuntan:20160111232211j:plain


私はもっぱらラジオ体操第1ばかり。自分のデータと連携しないと音楽は出ないのですが、音楽がなくても号令でできます。号令してくれる先生は何人かいて、その日の気分で選べます。

f:id:sanpuntan:20160111232231j:plain

体操していくと、こうやって履歴を残してくれるので、サボっているのも一目瞭然です(笑)。私は主に夜に体操することが多いですね。そんな風に自分の傾向もわかってくると思います。

f:id:sanpuntan:20160111232246j:plain



このアプリはスマートフォンを手に持って体操すると点数が出てくる仕組み。ちょっとしたゲーム感覚で楽しんでみるものありですよ。基準はよくわからないのですが、細かく各動きごとにスコアが出てきます。

来栖川電算という会社がモーション認識の技術を駆使して作ったアプリみたいなので、きちんとした何かがあるんだろうなとは思います。

このイラストも可愛いですよね。これはAndroid版です。iPhoneの方はもっとシュールなイラストな印象。

f:id:sanpuntan:20160111232340j:plain


時々、点数でランキングを決めていくイベントもやっていて、この前参加したらAmazonで使える250円のギフト券をいただきました。これでラジオ体操の曲ゲットできます。いつでもどこでもラジオ体操が気軽にできる「毎朝体操」。結構楽しいですよ。


※アプリの使用はご自身の判断で。

新春テレビ体操っておもしろいね。

f:id:sanpuntan:20160111223020j:plain


今年もテレビ体操は欠かせませんね。

テレビ体操とは、NHKでやっているラジオ体操の番組です。私はEテレで6時25分からやっている番組をいつも録画して見ています。


しかし、初めて見ました「新春テレビ体操」。こんなことになっているなんて思いませんでした。

新春だけあってフルメンバーが出演という豪華さ、日頃は歌っていないラジオ体操の歌、しかーも2番を歌っていたり、いつもとは雰囲気を異にしていて、一緒に体操を行うというよりは、見入ってしまう感じで楽しかったです。

特に目を奪われたのは干支体操。なんですか、これは!? よく理解できぬまま過ぎ去っていきました。

最後はラジオ体操第1で締めくくり。やっぱり新年のスタートは第1ですよね。

というわけで、まだ今年は番組を見ながら体操していませんが(もっぱら鑑賞というマニアックな見方…)、今年もテレビ体操を楽しんでいきたいと思います。

はじまり

あれはいつの日のことだったか。けん玉がうまくできずに思いあぐねていた時のこと。たぶん体に余分な力が入ってしまっているのが原因ではないかと思い、ストレッチを始めるべく再会したラジオ体操。何年振りだろう。恐らく小学生以来かもしれない。

 

多くの人たちが、ラジオ体操って子供の頃にやったことがあるのではないだろうか。夏休みになると地域の子供会で期間限定で行われていたして。カードが配られて、そこに押されるスタンプを集めるのが楽しかったな・・・なんておぼろげに覚えている。

 

あの頃は何にも考えずに行っていたラジオ体操。大人になって改めて見つめてみると、これはスゴいんじゃないか!?と心に響いてきてしまった。不覚だ。今まで気づかなかったなんて。

 

約3分の中にまるでパズルかのように詰められた体操の数々。くまなく体を使っていく簡単そうなその全身運動は、甘く見ているとパンチを食らうほど。約3分の体操なのに、終わった後に来る爽快感。最高じゃないか。

 

あなどれないぞ。そう思った私は、毎日テレビ体操を録画し、余裕がある時には行い、忙しい時にはそのまま消し、ラジオ体操に励む日々を過ごすことに。地域のラジオ体操にも参加したいけれど、それは朝が早くて今のところ参加が叶わない。ちょっと残念。

 

しかし、いろいろ調べようと思ってネットをサーフィンしていても、なかなかラジオ体操について語っているブログはないものだ。そうだよな。趣味がラジオ体操って人もまだまだ世界人口から見たら少ないよな。

 

だから、自分で始めてみることにした。そして始めるならば、ラジオ体操指導員の認定を受けてからにしようと思った(すでにそんなところまでいっていた)。というわけで、2015年12月末に無事に認定を受けることができたので、切り良く2016年の1月からこのブログを綴っていこうと思う。ラジオ体操指導員の任務はラジオ体操を広めていくことだ・・・ったと思う。

 

ラジオ体操だけだと行き詰りそうなので、“3分”をテーマにしてみよう。考えてみたら、カップラーメンもそうだし、ウルトラマンもそうだし、いろいろある。この前、3分の曲はありませんか?なんてお悩みも見かけた。実は“3分”がすごいんじゃないか?とさえ思えてくる。さあ、どうなるかな。まずはやってみるのみ。