スポンサーリンク

公立高校から京大現役合格!ラクロス日本一経験者のブログ

勉強方法や部活での意識していたポイント、好きなお笑い芸人の紹介まで幅広く活動中。

在宅で楽しめるオンライン飲み会(ZOOM) みんなでできるオススメゲーム

こんばんわ、まるです。

 

在宅続きでそろそろ、ストレスもたまってたのではないでしょうか?

 

流行りに乗ってZOOMで飲み会してみたけど、そろそろネタが尽きてきた!

 

という方はいませんか?

 

そこで今回オススメするのは

 

オンラインでしゃべりながら

 

「トランプ」の通信対戦です。

 

トランプだといろんな種類がありますがみんなでできるトランプをご紹介します!

 

 

 

大富豪

 

大勢でできるトランプゲームの代表格、大富豪ですね。

 

適正人数は3人~5人くらいですね。

 

ルールもローカルルールを取り除けば比較的簡単にできますよね!

 

また友達とだったら共通のローカルルールがありましたよねー

 

以下のアプリだと自分の遊びたいルールで遊ぶことが可能です!

 

大富豪 Online

https://apps.apple.com/jp/app/%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA-online/id895700579?mt=8

 

 

ナポレオン

 

ナポレオンは意外と知らない人も多いんじゃないでしょうか?

 

こちらも適正人数は3人~5人くらいですね。

4,5人が一番オススメです。

 

ルールは最初やり始めたときは少し難しく感じてしまう人もいるかもしれませんが覚えてしまえば意外とシンプルです。

 

これはチーム戦なのですが、だれがチームなのか最初はわからないというのが非常に面白いところです。

 

知略が必要+心理戦の非常に面白いゲームです。

 

トランプ・ナポレオン

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3/id1173164934

 

ナポレオンのルール

https://playingcards.jp/game_rules/napoleon_rules.html

 

ババ抜き

 

こちらも定番のゲームですね!

 

ルールも一番簡単なので飲み会ゲームに持ってこいじゃないでしょうか?

 

相手の顔、反応を見ながらできるので、ただオンラインでやるより非常に面白くなると思います。

 

ハマるババ抜き

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.projapan.oldmaid&hl=ja

 

 

まとめ

 

パソコンを開きながらできるのが環境としてベストですが、

 

スマホ一台でも可能です!

 

是非皆さんも一度やってみてください!

京大に入ったらモテるのか????

こんにちは、まるです。

 

今回は京大に入ることができたらモテるのか?

 

という疑問にお答えしていきたいなと思います。

 

今は勉強頑張って、大学に入ったら絶対に彼女、彼氏を作るぞとこっそり意気込んでいる人も少なくないじゃないでしょうか?

 

そうですよね、そんなに勉強頑張ってんのに見返りがないとつらいですよね。

 

では、実際のところ京大に入ったらモテるのかについてお話していきたいと思います。

 

 

実は京大に入ると...

結論から言いましょう。

 

........

 

 

.........

 

 

京大に合格したからと言って男はモテるわけではありません。

 

 

それもそのはず以下の表をご覧ください。

 

〇2019年度生徒数の比較(男性一人当たりの女性の人数)

f:id:sasakei26:20200417223432p:plain

 

 

この表を見ていただくとわかる通り、

 

京大に女性は全くいません。

 

それは彼女もできません。

 

一方、逆にして考えてみましょう。

 

〇2019年度生徒数の比較(女性一人当たりの男性の人数)

f:id:sasakei26:20200417223839p:plain

 

なんと一人当たりの女性数は3.5人!!!

京大の女性は圧倒的にモテます。

 

おそらく高校のときにおとなしかったであろう子も彼氏はほぼいます。

 

男尊女卑ならぬ、女尊男卑の状態です。

 

女性はモテたければ京大を目指しましょう笑

 

 

結局必死に勉強しても、彼女もできないのかよ

 

と思ったそこのあなた。

 

まだ期待はあります。

 

 

京大生は遅咲きなのです。

 

こちらの表をご覧ください。

 

〇大学ごとの平均年収

f:id:sasakei26:20200417230059p:plain

出所:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

 

 

例えば関関同立と比較したときに677万円 > 492万円の平均年収のアドバンテージがあります。

 

 

また内閣の公表している30代男性の年収別の結婚状況は以下の通りらしいです。

f:id:sasakei26:20200417230410p:plain

 

ここで見ると結婚+恋人ありの割合を見ると

 

京大(677万円):60.5%

関関同立(492万円):50.0%

 

 

いかがでしょうか?

 

10%以上の差があるんですよね。

 

これを見てもらえると京大生はいかに遅咲きかということがわかると思います。

 

 

まとめ

 

京大生は京大に入ったばかりであれば、普通に私立の大学に行っている方が彼女ができたりする確率は高くなると思います。

 

女性は京大に入れば、間違いなくモテるので心配はいりません。

 

 

モテ期は人生に三回あるといわれています。

 

京大に合格できれば、少し遅くはなりますが30代付近でモテるようになるでしょう。

 

なので、コツコツと努力して京大への受験勉強も頑張ってみてください。

 

 

子供を京大、有名大学に入れたい...!! 合格までの親としての関わり方

こんにちは、まるです。


今回は息子、娘にはぜひいい大学に入って欲しい!という方に読んでもらいたい内容になります。


自分が小学生くらいから京大に合格するまでどう感じていたのか、親目線ではなく、子供の立場からこういう関わり方だったから京大に合格できたのでは?という内容についてお話ししていきます。

 

記事主の親はどんな人?


まず私の親について簡単にどんな人だったか紹介していきます。

父親は電気系のエンジニア、母親は同じ会社で一般職を行っており、社内で出会い結婚に至ったそうです。


ちなみに父親、母親ともに「高卒」でした。

 

おそらく僕を京大に入れたいと思ったこともないでしょう。

 

ではそんな僕から、見た親の関わり方としてよかった点についてご紹介していきます。

 

①環境を整えてあげる

一つ目に大事なのは環境を整えてあげることです。

 

具体的に言うと勉強をやるのが楽しい、苦じゃない環境です。

 

極端な例を言いましょう。

 

例えば、通っていた中学校で周りがヤンキーだらけ。

 

その中で生きていると勉強ができる方がいいとかいう価値観は生まれず、喧嘩が強いほうがいいとかそんな感じになります。

 

そんな中勉強していても、だれにも褒められないし、それなら喧嘩で最強になった方がその子の自己欲求も満たされますよね。

 

ここまで極端なことはあまりないかと思いますが、例えば小学生の時から周りみんなが塾に行っているような環境にいると仲いい友達と一緒に自発的に塾に行きたいみたいなことが起きる可能性が高まりますよね。

 

まずこのような勉強が楽しくなるようなきっかけが必要だと思います。

 

なので、やっぱり大事なのはどこで生活するか、させるかっていうのが大事だと思います。

 

お金があって私立の小学校に行かせることができるのなら、どこでもいいのかもしれませんがだいたいは近所の小学校に行くことになりますよね。

 

意外とこの小学校選びが実は大事になってきたりもするのです。

 

完全に私の例ですが

 

小学校の頃に野球を始める。

一緒に野球に行っていた友達が塾に通っていた。

その塾に誘われて、興味本位で行く。

友達と塾にいる時間が楽しいから勉強もやるようになる

どんどん勉強が楽しくなる

勉強でいい成績がとれるようになる

どんどん勉強が楽しくなる

・・・

現役京大合格!

 

簡単にまとめるとこんな人生でした。

 

つまりどこがターニングポイントだったかというと

 

「小学校で塾に行っていた友達に一緒に行こうと誘われたとき」

 

だったのかもしれません。

 

ということで生活するところの環境は事前に下調べした方がいいと思います。

 

②「勉強しろ」って言わない。

 

二つ目に大事なポイントは

 

勉強しろとぐちぐち言わないことです。

 

勉強はいかに自発的にやるようになるかが大事なのです。

 

勉強しろって言われれば言われるほど、みんな勉強したくなくなります。

 

これは言ってる本人は意外と気づかないことなんです。

 

ちなみに僕は一度も言われたことがありません。

 

のに勉強はきちんと考えてやっていました。

 

そして、親からは勉強を教えてもらった記憶もほとんどありません笑

 

なのでその辺については無関心くらいのほうがいいのかもしれません。

 

何も言わずにゲームばっかりしててもいいと思います。

 

その代わり、勉強をどうすれば自発的にやるようになるかは常に考えておいた方がいいとは思います。

 

例えば「塾とか言ってみたら?」みたいな提案をするとか、

 

ゲームが好きならとことこんゲームさせて、プログラミングを勉強させてゲームの中身に詳しくなりたいみたいな願望を抱くようになれば、いい大学に入って任天堂に入ろうとかもあるかもしれませんよね?

 

だいたい子供はみんなやってるから好きなんですよ。

 

そして周りのみんなより少し強いとかより知ってるとかっていうところに自己満足を得やすいです。

 

なのでそこをいかにくすぐってあげるのかが大事な気がします。

 

まとめ

今回の内容をまとめると以下のようになります。

 

環境を整え、勉強を無理強いせずに自発的に勉強をやりたくなるようにする。

 

あくまで個人的な感覚も入っていると思いますが、

 

京大に行くなら受験期なんかはずっと勉強をしています。

 

そんなに勉強が続く人っていうのは結局勉強が好きなんだと思います。

 

人生楽しいのが一番です!!

 

以上!!笑 

【元京大理系体育会出身が考える】大学で部活をするメリットって?

こんばんは、まるです。

 

今回は

 

「大学で部活をやるメリット」

 

について紹介していきます。

 

記事主の僕は京大に入ったものの、特に勉強がやりたいとか研究がやりたいとかがないままに入学式を迎えました。

 

もちろん、大学なんかはサークルでゆるっと過ごして遊びまくってすごそうかなー

なんてぼんやり思っていましたが、結局先輩の熱くてかっこいい姿にあこがれて

部活に入ってしまいました。。(笑)

(後悔は全くしてません!)

 

そんな僕が

 

部活に入ることで

 

世間一般でいわれているメリット

個人的に感じたメリット

 

3つ、ご紹介していきます。

 

 

①就活に圧倒的に有利

②考える力が身につく

③人生で最後の仲間と熱くなれるチャンス

 

 

①就活に圧倒的に有利

 

なんといっても部活をしていると最初に浮かぶメリットはこれでしょう。

 

これだけで部活に入る人はいないかとおもいますが、いわゆる大企業だったり自分が入りたい企業に入れる確率が上がります。

 

理由は以下二点

 

1.自己PRで話がしやすい

 

部活をやっている人だととにかく自分が頑張ったことが簡単に出せるようになります。

なぜならおそらく部活を4年間やり切った人であれば毎日がむしゃらに頑張っている人が多いから。

 

特に面接で好まれるのは

 

「チーム、個人が勝つために何をしたか?」

 

という点を具体的に話せるとよいでしょう。

 

本気で部活に取り組めている人であればこれくらい簡単に出てくるようになると思います。

 

2.大企業に部活・体育会出身者が多い

 

どちらかというとこちらがほんとに就活に強いメリットかなとも思います。

 

というのも

 

「会社というのは今の企業の中で活躍している人に似ている人」

 

を取りたがる傾向にあると思います。

なぜならその人がどういう風に成長していきそうかが明確で、活躍してくれそうな人を取りたいからです。

 

さらに部活・体育会出身者は負けず嫌いだったり、体育会の中で身に着けた上下関係、体力に強みがあり、企業の中でも活躍している人が多い。

 

そんな人たちが多い中、会社はどんな人を取りたがるかは明白ですよね。

 

 

またOBが多いと就活生は得られる情報が多くなるというのも一つのメリットかなと思います。

 

会社の人からしたら、同じスポーツやってたり、体育会出身というほうが親近感が湧いて色々教えたくなりますよね笑

 

そんなこんなで部活と就活というのは非常に相性が良いかと思います。

 

 

②考える力が身につく

 

 これは一概には言えないかもしれませんが、部活をやっていれば

 

「うまくなるために」とか

 

「勝つために」とか

 

「モテるために」とか(笑)

 

いろいろ考える機会がサークルをやってる人とかに比べると多いのかなと思います。

 

大学まで行くと監督がビシバシしごいて鉄拳制裁というイメージよりかは

 

自分で考えてうまくなるということが求められたりします。

 

週6とか週5とかでやっていれば嫌でも頭が部活のことでいっぱいになったりします。

 

最近はあまり言わなくなってきたかもしれませんがPDCAを回せまくれます。

 

 

③人生で最後の仲間と熱くなれるチャンス

 

僕の中で一番のメリットはこれじゃないかなと思います。

 

というのも社会人になると家庭があったり、仕事があったりで何か一つの物事に集中ということはできないです。

 

仕事に熱くなれよとか思う人もいるかもしれませんが

みんながみんな熱い思いを持って仕事に取り組めてるわけではありません。

 

そもそもいろんな年代の人がいるし、仕事は仕事と割り切っている人もいます。

 

一方部活は基本的に全員がやりたいからやっているし、

最大でも4年差の近い年代で一つの目標に向かって必死をこきます。

 

とにかく、熱い!!

 

と僕は思ってました。

 

こんな思いができるのも大学生でお金という利害関係が発生していないからだと思います。

 

今迷っている方がこの記事を見ていたら伝えたいのは

 

「その選択が最後のチャンスです!」

 

ということです。

 

まとめ

 

①就活に圧倒的に有利

②考える力が身につく

③人生で最後の仲間と熱くなれるチャンス

 

ということで今回は大学で部活をやるメリットに関して書いてきました。

 

僕は部活をやっていてよかったし、全くもって後悔はしてません。

 

まあもし部活に入ってみてやっぱり違うってなれば辞めればいいと思うので、

 

迷っているなら部活に入ってみたらいいんじゃないかと思います!

 

浪人すべきかどうかの悩み

みなさん、こんにちは。
まるです。

 

今日は

 

「浪人をするべきかどうか」

 

という点について僕なりの考え方をご紹介できたらと思います。

 

 

まずそもそも浪人をするかどうかで悩んでる方の多くは以下の3点の理由だと思います。

 

①1年大学に入るのが遅れる。

②浪人をしても受かるのかどうかわからない。

③お金がない。


それぞれの理由について僕なりの考え方をご紹介します!

 


①1年大学に入るのが遅れる。

1年大学に入るのが遅れると心配になってくるのは生涯年収とかっていうところなのかなと思います。

 

1年間の収入減vs上の大学に入れることによる収入増
になって来ると思いますが、これって結構明白じゃないでしょうか?
たかが1年間の収入減とかその後の努力で絶対にカバーできるものだと思います。
それよりも一つ上のランクの大学に入って、ちょっとでも年収のいい大学に入れる可能性を作るほうがよっぽど良いです。


もう一点は1年遅れると周りの目が気になるとかっていう意見もあるかと思いますが、そこは特に気にしなくていいんじゃないかなと思います。
このご時世浪人してる人って山ほどいますので、普通です。

 


②浪人をしても受かるのかどうかわからない。

この意見も多いかと思います。

浪人すれば単純に現役生と比べて1年以上勉強する期間が伸びるので受かる確率は上がると思います。


絶対に受かる!とは言いませんが確率的には圧倒的に高いです。

自信がないなら浪人せずに滑り止めの大学に行くのもいいんじゃないかと思います。

 

 

③お金がない。

多くの人が一番悩むのがこの点ではないでしょうか…

親に反対されたりしたときに正直お金を払ってもらうのは親だから反論できないとかっていうのもあるかと思います。

そこで僕は2つの選択肢を考えました!

 

1.親を死ぬ気で説得する。

本気で行きたいと思うのであれば本気でぶつかりましょう。

ただし、ただ感情をぶつけても納得してもらえるかわからないので、
「浪人にかかった金は全部返してやるよ、出世払いで!」
くらいのセリフが言えたらかっこいいですね。笑

この選択肢は親との関係が悪化する可能性もあるので慎重に行きましょう。

 

 

2.学歴ロンダリングする。

学歴ロンダリングってご存知ですか?

簡単に言うと
通っている大学よりも偏差値が高い大学院に行くことです。

つまり浪人するのは諦めて、大学院受験で逆転しましょうということです。

そもそもいい大学に入るのってなんのために必要かって言うと
より給料がいい企業に就職するため
or
研究の質をあげるため

だと僕は思います。

特に理系の方は
最終学歴で判断されることが多いため
大学院さえいいところに行っておけば
より給料がいい企業に就職する、研究の質をあげることは可能です。

なので無理に浪人するよりか、大学に通いながら必死で勉強して、より良い大学院に行くっていうのがお金がない人にとっての良い選択になるかなあと個人的には思います。

 

まとめ

簡潔にまとめると

・お金に余裕があるなら浪人しとけ!

・お金に余裕がないなら学歴ロンダしとけ!

って感じです!

方向性を早く決めて、悩んでる時間がもったいないんで、勉強しましょう!

TOEICの点数を爆速で上げる方法

 


皆さん、こんばんは!

 

 

今回はTOEICの点数を爆速で上げる方法をお伝えします。

ちなみに記事主の私はTOEIC 800点です…

 

 

今回紹介するのは満点を取る方法ではないので、その辺はご了承ください!

 

 

ちなみに800点を取る前に受けたTOEICでは670点でした。

 

では670点800点となった間に僕が何をして点数をあげることができたのか紹介します。

 

 

 

どうやって100点以上一気に上がったのか?

 

 

それは非常に単純明快で...

 

 

 

 

 

 

 

海外(マレーシア)で半年間仕事をしていたからです!

 

 

つまり何が言いたいかというと海外に長期間いれば自然とTOEICの点数は伸びます。笑

 

 

今までいろいろな参考書を読んだり、問題集を解いてきたりしてきましたが、こんなに点数が伸びたことは一度もありませんでした。

 

 

しかも帰国してきた後からこのTOEICに向けた勉強は何もやりませんでした笑

 

 

つまり、つらい机に向かった勉強を省略して、仕事をしながら(給料をもらいながら)TOEICの点数まで向上してしまうという、まさに一石二鳥でした。

 

 

おそらく、この記事を目にしてくれた方の中で海外で仕事をすることはできないよという方は多くいると思います。

 

 

そこで僕は考えました。

 

 

 

「どうしても使わないといけないシーン以外での日本語を禁止する」

 

 

 

というルールを実践してみてはいかがでしょうか?

 

 

いきなり全部を英語にするのは無理もあるしストレスになるかもしれません。

 

 

なので例えば通勤・退勤の電車の中で聞いてる音楽を日本語ではなく洋楽にする、リスニングの問題にする。

 

 

とか少しづつ英語に日々触れる機会を増やしていくのが大事なのかなと思います。

 

 

まとめ

 

今回はTOEICの点数を爆速で上げる方法について紹介しました。

 

 

ずっと勉強しているけどなかなかのびないと苦しんでいる方は一度勉強を忘れて海外旅行にいって積極的に英語を使う機会をふやしてみてください!

 

部活でレギュラーになるには??

こんにちは、まるです。

 

今回は「部活でレギュラーになるには??」についてお話させていただきます。

 

記事主はどんな経歴の持ち主?

僕の過去の経験スポーツは

小→サッカー、野球

中→野球

高→ハンドボール

大→ラクロス

になります。

 

この中で中高大に関しては最終学年でレギュラーになった経歴を持っています。

特に大学のラクロスでは部員がおよそ100人程度いる中でレギュラーさらには関西選抜に選出されるところまで行きました。

 

ん??そもそも身体能力が高かったからレギュラーがとれたんじゃないの?と思われた方もいるかもしれません。

 

そんなことはなく、どれくらいの実力だったかといわれると50 m走を本気で走っても7.3秒...

どんなに本気で死ぬ気で走っても一度もこの記録を超えれたことはありませんでした。

 

こんな身体能力があまりにも低い僕がどのようなことを意識したらレギュラーになれたのかお話しできればと思います。

 

1. 勝てるフィールドを探す。 

2. 監督、コーチが必要とする選手になる。

3. 学年が若い時に活躍する。

4. がむしゃらに練習する。

勝てるフィールドを探す。

一つ目は自分が勝てるフィールドを探すということです。

すなわち自分にできること、得意なプレーなどを分析する必要があるということです。

 

たとえば、極端な例を出しますが、高校球児で球速が80 kmの球しか投げれないが、50 m5秒台で走れる選手が投手をするというのはもったいないですよね。

この場合は足の速さを生かして外野のポジションをするのが適正かと思います。

 

特にどのポジションをするかということに関してはじっくりと考えたほうが良いかもしれません。

 

またすでに部活に入ってこの記事を読んでいる方は難しいかもしれませんが、そもそもレギュラーになれる可能性のあるスポーツ、チームを選んでいるのかに関してもきっちりと考えるべきだと思います。

 

監督、コーチが必要とする選手になる。

次に大事なのが、監督・コーチが必要となる選手になることです。

どのチームもレギュラーを選んでるのは監督・コーチというパターンが多いかと思います。

もちろん毎試合点を決められる選手、絶対抑えてくれるエースなどはそんなこと考える必要はないと思います。

この話はレギュラーになれるかなれないかの当確線上にいるかた向けのお話になるかもしれません。

監督・コーチがどういう選手を使いたくなるかというのは正直なところ、その人の好みが大きいと思います。

監督・コーチがどういう選手になってほしいのかは直接聞きに行ったりしてもよいかもしれません。 

 

学年が若い時に活躍する。

可能であれば学年が若い時に目立っておいてください。

試合に使われる機会が増えると考える機会が増えて、自然にうまくなってきます。

では学年が若い時に使われる選手とはどんな選手なのでしょうか。

 

それは尖った選手です。

尖ったというのは特定のある一つの能力が突出しているということです。

若い選手に最上級生と同様の能力を期待するのは厳しいことだということは指導者も重々承知しています。

そのためある特定の能力が通用すると見抜ければ、試合には出してもらえる確率は高くなります。

全体的に平凡な選手と比較すると明らかに出場機会は増えると思います。

 

例えば150km投げれるコントロールがバラバラなピッチャーと120 kmをある程度のコントロールで投げれるピッチャーだとどちらを使いたくなるかというようなことです。

もちろん引退がかかっている試合でこんなピッチャーを投げさせられませんが、ある練習試合であれば150 kmのピッチャーを多く使いたくなります。なぜなら試合で何かをつかんでくれて、ストライクがどんどん決まりだせば、おそらくプロ級のピッチャーになるとしてしまうからです。

 

こんな感じで、若い間は自分が得意な好きなことを磨けばいいのではないかと思います。

 

がむしゃらに練習する。

上述してきたことを頭に入れながら最後はがむしゃらに練習するだけです。

スポーツですからそりゃうまければ、試合に出られます。

うまくなるためには練習あるのみです。

 

がむしゃらに練習していれば見てくれている人(監督・コーチ)も期待したくなるものです。

 

まとめ

以上部活でレギュラーになるには?に関してお話させていただきました。

今はまだまだ遠いかもしれませんが、地道な努力でレギュラーはつかめます。

レギュラーになれば、楽しくなってもっともっとうまくなりますよ!

誰でも京大に合格できる!?京大合格までの戦略と考え方 科目別 国語編(理系)

こんばんわ、まるです。

 

今回は京大に合格するための国語の勉強法をごご紹介します!

 

 

 

・・・と言いたいところですが、僕は国語の試験には完全に敗北を喫しています。

 

そこで今回は

「こんな勉強はするな!」

というサブタイトルでお送りします。

 

完全に敗北の意味するところは?

 僕は国語が非常に苦手でした。

さらに受験期間も逃げに逃げ、センター試験、二次試験を迎えました。

その結果がこちら

 

センター104点(/200点)

二次30点(/100点)

 

え?????

こんなんで京大受かるのかよって方は以下の記事をご覧ください。

www.marumarukyblog.xyz

 

 

まあ受かるには受かったんですが、全く国語は伸びませんでした。

つまり、完全に勉強法が悪いというのが理由です。

 

そんな勉強法とは?

大きく分けて二つ。

  1. 古文の単語を覚える。
  2. センターの過去問をひたすら解く。

1.古文の単語を覚える

僕が使用していた参考書はいわゆる語呂ゴロゴというやつです。

古文単語ゴロゴ

古文単語ゴロゴ

 

 

これ自体は非常に優れもので語呂で単語を覚えられるので、定着率と定着スピードは非常に高かったです。

 

単語ではないですけど、空でまだ記憶してる覚え方があります。

るらるすさすしむずむむずましじまほしきけりつぬたりけむたし

必死にいろんな単語を覚えましたねー

 

・・・?

正直かなり前の話なのでこれが何の覚え方なのか覚えていません笑

 

受験期も同じで、単語は覚えたのはいいものの実際に本文を読むと、全然違う内容に頭の中で切り替わってしまっている。。。

 

つまり単語を覚えただけでそれをアウトプットするのが全然できていなかったということになります。

 

反省ポイントとしては使い方や例文を含めて覚えることをするべきだったということになります。

 

2.センターの過去問をひたすら解く。

 現代文、古文、漢文必死にセンターの過去問を解いていました。

 

河合塾が出すセンター国語は間違いなく1周はしています。

大学入試センター試験過去問レビュー国語 2019 (河合塾シリーズ)

大学入試センター試験過去問レビュー国語 2019 (河合塾シリーズ)

 

 

結論から言います。

「国語が苦手なのに完全に独学で勉強を進めていた。」

 

これが僕の失敗の原因です。。

 

毎回問題を解いたとしても、なぜその答えになるのかを完全に理解しきれていなかったのだと思います。

 

苦手な分野をへたな自分理論で成長しようとしたとしても絶対に成長しません。

(昔の自分に言いたい・・・)

 

苦手な分野に関してはだれかに習う、得意な人に習うをやってください。

一人で永遠にやっていても成長しません。

 

また習うにしても特に国語に関しては論理的に解ける人のまねをしてみてください。

 

国語が最初から得意な人はおそらく昔から読書が好きだとか、遺伝子レベルとかそういうやつです。

 

そうではなく、なぜその答えに行き着いたのか説明できる人の後ろをついていきましょう。

今の自分から昔の自分に言うとすればこれです。

 

まとめ

 

今回は国語の勉強法(ダメな例)についてご紹介してきました。

 

1.使い方や例文を含めて覚える

2.苦手な分野に関してはだれかに習う、得意な人に習う

 

失敗した奴が何言ってんだと思うかもしれませんが、

失敗した人から学ぶことも大事なことだと思います。

 

受験勉強中はいろんな情報が入ってきて判断が難しいことがありますが、

取捨選択を周りと相談しながら進めていきましょう!

 

 

男一人旅のススメ 沖縄

こんばんは。

まるです。

 

先日、海外長期出張から日本に帰ってきました。

その際に休暇をいただき、沖縄に一人旅に行ってきました!!!

26歳、独身男一人の旅がどういうものなのかご紹介したいと思います。。

 

事前準備

旅行といえば、友達とあーだこーだ言いながらどこ行く、何やるを決めるのが一つの醍醐味ですよね!

 

が、しかし!!

男一人旅ではそんな煩わしいことは何もせず、往復の航空券のみをLCCで取るだけ取って沖縄に出発しました!

 

これが一人旅のいいとこ!

(一応行きの空港でレンタカーを予約しました。)

 

ちなみにLCCは一番安かったバニラエアを選びました。

卒業旅行シーズンということもあり、往復34000円と激安という感じでもなかったです。

参考までですが、LCCに乗るときは機内サービスは何もないので、お菓子と飲み物くらい持って入るのがオススメです!

 

沖縄到着!

飛行機に乗り終え、無事那覇空港に到着しました!

 

今回はトラベルレンタカーというところを予約しました。

Vitzを借り、5時ころから活動を始めました!

 

まずはじめの目的地は?

流石に5時なので普通の旅行だとホテルに直行というのが普通かなと思います。

 

一人旅ではそんな事も露知らず、まずは

平和記念公園

に行ってきました!


f:id:sasakei26:20190318225018j:image

 

近くには海も!


f:id:sasakei26:20190318225109j:image

 

いいですよね!

さすが沖縄の海だなと!

 

平和記念公園は人がかなり少なくゆっくり回れました。

ひめゆりの塔も見たかったですが、5時半で終わってしまっていたので断念!!

 

続いて‥

そろそろ日も暮れてきたなと考えていたときに、夕日を見に行こうと思いつきました。

 

そんなとき近くにあったのが

美々いとまんビーチ!

 


f:id:sasakei26:20190318225716j:image

 

まんまるの夕日を見ることはできませんでしたが、ビーチできれいな海と夕暮れを見ることができました。

ここも人がそこまで多くなかったのでかなり良かったです。

 

ここからが沖縄最大の楽しみ

で、その後ホテルにチェックインしました。

初日選んだホテルはここでした。

http://grandnaha.jp

 

ゲストハウスの個室でまあほんとに寝るだけという感じでした。

 

さて、それから夜の国際通りへと繰り出しました。

まずはじめに向かったのはこちら


f:id:sasakei26:20190324151042j:image

国際通り屋台村ですね。

 

この中2軒で泡盛と沖縄料理を堪能しました。

しまぁとあて

オリオンビールのあとは泡盛をいただきました。

お店の方が泡盛マイスターだったらしく、しっかりめでおすすめの泡盛を出してもらいました。

沖縄料理も定番のものからあまり知らないものまであり、味もかなり美味しかったです。

ここで食べたドゥルテンという山芋のコロッケが非常に美味しく感じました。

 

飛梅食堂 豚トン味 tontonmi

こちらではシークワーサービールというものをいただきました。

かなりスッキリした味わいでした。

料理はつまみを一品。


f:id:sasakei26:20190324152753j:image

 

このあと本通りの方でも2軒ほどはしごし、ホテルに帰宅しました。

(お店の名前を忘れてしまいました‥どちらでも美味しい泡盛をいただきました!)

 

一日目はこんな感じで終了。。

 

 

ラクロス大学選手権決勝の告知 京都大学vs早稲田大学

こんばんは、まるです。

 

今日は簡単な告知です。

 

ラクロス大学選手権決勝

 

今週末11月25日11時半から駒沢オリンピック公園陸上競技場にてラクロスの大学No.1を決める戦いがあります。

 

京都大学vs早稲田大学

 

東の代表である早稲田大学は過去何度もこの決勝の舞台で勝利をつかみ3度の日本一を経験しており、今回の戦いでも本命といえるでしょう。

 

対して西の代表は京都大学

過去この大会に出場したのは3度あり、いずれも東の代表に破れ、準優勝が3回。

またリーグ戦出場停止から返り咲き、6年ぶりの一部の舞台で関西制覇し、この決勝の舞台に臨見ます。

 

ちなみに西の大学がこの戦いを制したことはないものの、2点差での敗戦が続いており、いつ西が東を倒しても不思議ではない状況です。

 

ラクロスを見たことないよー、ルールわかんないよーって人が多いと思いますが一度見てほしい!!!!

 

ルールがわからなくてもすごく面白そうなスポーツってことは伝わると思います。

 

ラクロスって何?って方はこちら。

www.marumarukyblog.xyz

 

早稲田の方、京大の方、ぜひ自分の大学が日本一になる姿を見てみてはいかがでしょうか?

www.lacrosse.gr.jp  

ちなみに京都大学の大学カラーは紺青

早稲田大学えんじ色って知ってました?

www.youtube.com

www.youtube.com

ふるさと納税で時給1万円分得をする。 大阪府泉佐野市 よなよなエール レビュー

こんばんわ、まるです。

 

今回はふるさと納税のレビューをしていきたいと思います。

 

今回、大阪府泉佐野市にふるさと納税をしてみました。

 

大阪府泉佐野市にふるさと納税をするともらえるものって?

今回ふるさと納税した結果いただいたのがこちら!

 

 

f:id:sasakei26:20181119231423j:plain

そうです。ビールのよなよなエールです。

 

1ケース24本をいただきました。

 

並べてみるとこんな感じ。

 

f:id:sasakei26:20181119231445j:plain

 

ちなみに皆さんふるさと納税が実質負担額2000円っていうのはご存知ですよね?

知らないよって人はこのサイトでぜひ見てみてください。

ほんとに得しかないのでおすすめです!(決して怪しい商品などはありません笑)

www.furusato-tax.jp

 

で、このよなよなエールがなんとこれが1万円の寄付でいただけました。

 

僕の場合、サラリーマン独身で今の年収からざっくり計算すると、3万4000円までの寄付が可能ということがわかりました。

 

なので残り2万4000円の寄付が可能なのですが、また商品が届いたときご紹介します!

 

で、このよなよなエールアマゾンとかで普通に買うとこんな値段。

 

よなよなエール 350ml×24本

よなよなエール 350ml×24本

 

 

そうなんです。

6000円くらいするんですよね、これが!

 

それが2000円でもらえているのですでに4000円の得をしています。

 

やったことは商品を選ぶのに若干悩んだのと、ワンストップ特例という申請書を書いてポストに放り込んだことくらいですかね?

 

なので実質20分くらいかな?

 

20分で4000円なので時給にすると1万2000円です。

 

どうでしょうか?

 

別にふるさとの納税の回しもんなのでやらなくてもいいと思いますが、個人的には絶対やっといたほうがいいと思います。

 

 

ただし、将来的には確実になくなる制度だと思っています。

 

なぜなら、何もせずに儲けが出ている時点でおかしいとは思いませんか?笑

 

なので無くなる前にもらえるだけもらっておきましょう。

 

そういえばタオルもついてました。

 

これはさらにお得だなと思いました。

 

f:id:sasakei26:20181119233119j:plain

 

まとめ

簡単な作業でよなよなエールがもらえるふるさと納税素敵ですよね。

 ぜひ試してみてください。

 

そろそろクリスマスですねー。

今年も寂しく終わっていきそうです。

2018年流行語大賞ノミネート解説Part3

こんばんわ、まるです。

 

それでは引き続き流行語大賞ノミネート用語の解説です。

 

「翔タイム」

大谷翔平の活躍を見たエンゼルスの選手がShow Timeと言ったのが語源だそうです。

ホームラン22本で4勝はすごすぎる成績ですよね。

個人的にはホームランを打った時の解説の「オオタニサン」の方が印象に残っています。

 

「スーパーボランティア」

尾花春夫さんのことですね。

行方不明になった子供をすぐに見つけて有名になっていましたね。

ほんとにすごい人だなと思います。

 

そだねー

平昌五輪で銅メダルとなったカーリング日本代表。

そのチームの出身地が北海道で休憩中の様子が放映されて、この言葉が有名になりました。

そうだねーの北海道弁ですね。

 

「ダサかっこいい / U.S.A」

DA PUMPの楽曲の「USA」での踊りがダサいのにも関わらず、なぜかかっこいいということからこの言葉が流行りました。

そんなにダサくないと思うんですけどね。笑

DA PUMPとしては久々のヒットでしたし、よかったのではないでしょうか。

ちなみにUSAゲームというのも流行ってました。

ぜひ一度やってみたらいかがでしょうか?

www.youtube.com

 

「Tik Tok」

曲に合わせて踊った動画をSNSのように投稿することができるアプリ。

これは非常に流行りましたね。

Tiktokkerという言葉も併せて流行っており、Tiktokで有名になった人もたくさんいるのではないでしょうか?

最近はかわいい女性が踊ってるのをよく見るような気がします。

 

「なおみ節」

女子テニスの大坂なおみが全米で優勝した時の会見の話し方がとりだたされてこの言葉が生まれました。

アメリカと日本のハーフということもあり、少し片言な日本語がかわいいということで注目を浴びました。

 

奈良判定

マチュア日本ボクシング協会山根明会長が不正に奈良出身の選手に有利な判定が出るように裏で操作していたものですね。

うーん、スポーツはやっぱり公平にやってほしいものですね。

 

ひょっこりはん

お笑い芸人ですね。

見てもらうのが早いです。

www.youtube.com

 

「ブラックアウト」

北海道地震の際に電気が一瞬で落ちてしまい、北海道全域が停電したというものです。

これは北海道で一番電力を稼いでいる発電所が落ちたことと本州とつなぐ電線に流せる電力が不足していたために起きたとのこと。

こういうこともあるので地震には備えておきたいですね。

 

ボーっと生きてんじゃねえよ!」

NHKのクイズ番組「チコちゃんに叱られる!」のチコちゃんが放つ一言。

設定では5歳児らしく5歳児にそんなこと言われるとさすがにびっくりです。

ちなみに僕は見たことありません笑

 

「#MeToo

セクハラや性的暴行を受けた体験をSNSで告白するときにつけられたハッシュタグ

こういった被害は誰にも言えなずに抱えてしまうという女性が多いとよく聞きますが、このような活動で少しでも悩みがなくなっていけばいいですね。

 

もぐもぐタイム

カーリングの試合中に休憩があるのですが、その休憩中にお菓子をもぐもぐ食べていたのが放映され有名になりましたね。

それにしても「そだねー」もノミネートされているのでどちらかは大賞になるのではないでしょうか?

 

まとめ

発表日は決められていないみたいですが、12月になるそうです。

どの言葉が選ばれるのか見ものですね。

 

もう12月かー、はやいなー。

 

2018年流行語大賞ノミネート解説Part2

こんにちわ、まるです。

 

それでは、引き続き流行語の解説をしていきたいと思います。

 

「カメ止め」

映画「カメラを止めるな」の略称。
最初は一部の劇場でしか放映されていませんが、SNSで話題になり全国の映画館で見れるようになりました。
作品自体の内容はお話できませんが、「この世界の片隅に」と同じような流行り方をしていたのが印象的でした。
今後も同じような手法で色んな映画がヒューチャーされていきそうな気がしますね。

 

君たちはどう生きるか

吉野源三郎によって書かれた小説。
最近では本屋に行くとこの本が大体オススメのコーナーにおいてありますね。
現代の日本人に響きそうな本のタイトルですよね。迷える人が多い、この時代だからこそ流行ったのかなーと思います。
マンガとかで読みやすくなっているのでこの際に一度読んでみるといかがでしょうか?

 

漫画 君たちはどう生きるか

漫画 君たちはどう生きるか

 

 

「筋肉は裏切らない」

NHKで放送された「筋肉体操」の合言葉がこのワードです。
ベンチャー企業の社長が書いた「筋トレが最高のソリューション」にもこんな内容が書かれていたような気がします。
まあ確かに人は裏切りますが、筋肉は裏切らないですよね?笑

 

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

 

 

「グレイヘア」

白髪を染めない髪のことをグレイヘアと呼びます。
フリーアナウンサー近藤サトさんがアラフィフになり、東日本大震災を機に白髪染めをやめ、テレビ出演が多くなり流行ったそうです。
私も白髪が増えてきたのでプチグレイヘアやってます。

 

「計画運休」

電車やバスなどが台風などを予測して事前に運休を告知することですね。
今年は台風直撃が多かったため、この言葉が流行ってきたのでしょうか。


高プロ高度プロフェッショナル制度)」

高度な専門知識を有し一定水準以上の年収を得る労働者について、労働時間規制の対象から除外する仕組み。
年収が1075万以上の人が残業をしても会社側は支払う必要がなくなり、契約上は年俸制とすることが可能になるといったところでしょうか。
最近では成果型報酬というのが流行ってきているので、時代にあった制度がさだめられたということです。

 

ご飯論法

国会の答弁などで使われる論本だそうです。
例えば「朝ごはんは食べましたか?」に対して「いいえ、朝ごはんは食べてません。(パンは食べたけど)」みたいな返しをするのがこの論法だそうです。
昔からありましたが、ようやくこのはぐらかしに名前がついたようですね。

 

「災害級の暑さ 」

最近夏が非常に暑く、今年も異常な暑さを記録しました。そんな中誕生したのがこの言葉ですが、正直発端はどこかわかりません。
暑さ指数というのができて、それを基準にして部活を禁止にする学校とかがでてきたとか。
もっと涼しくなってほしいものです。


「時短ハラスメント(ジタハラ)」

長時間労働を改善する具体策を提案しないまま、経営者や管理職が従業員に業務の切り上げを強要する行為。

こんな言葉が流行っていたんですね。笑

んー、長時間労働は駄目だし、時短労働で文句を言われると管理職側はたまったもんじゃないですね。

 


「首相案件 」

首相の秘書官出会った柳瀬唯夫秘書官が加計学園獣医学部新設に関して愛知県関係者と面会した際に、「本件は、首相案件となっており、内閣府藤原次長の公式のヒアリングを受けるという形で進めていただきたい」と述べたという。

そもそも加計学園問題とは過去数十年間どの大学でも認められていなった獣医学部の新設を、安倍首相の友人が理事長として加計学園にいたこともあり、首相の権力を用いて容認するように働かせたのではないかという疑惑がかかっておりました。

まあ難しい問題ですが、行政と内閣は不正なくやってほしいものですね。

 

まだまだ続きます。

 

 

 

2018年流行語大賞ノミネート解説

こんばんは、まるです。

 

いよいよ11月になり年も暮れてきた感じがしますね。

年末に向けてみなさん忙しくなってきているのでしょうか?

 

そんな中、先日流行語大賞候補の発表がありました!

 

流行語大賞ノミネートのワードは?

候補は以下30単語です。

 

あおり運転/悪質タックル/eスポーツ/(大迫)半端ないって/おっさんずラブ/GAFA(ガーファ)/仮想通貨・ダークウェブ/金足農旋風/カメ止め/君たちはどう生きるか/筋肉は裏切らない/グレイヘア/計画運休/高プロ高度プロフェッショナル制度)/ご飯論法/災害級の暑さ/時短ハラスメント(ジタハラ)/首相案件/翔タイム/スーパーボランティア/そだね―/ダサかっこいい・U.S.A/Tik Tok/なおみ節/奈良判定ひょっこりはん/ブラックアウト/ボーッと生きてんじゃねーよ!/#MeToo/もぐもぐタイム

 

みなさんどれくらい知ってますか?

 

今回はこれらの候補のワードの解説をしていきたいと思います!

 

「あおり運転 」

あおり運転とは、自動車やバイクが道路を走行中に他の自動車やバイクの運転者が、後ろから車間を狭めたりしてもっと早く走るように煽るような行為を言います。
東名高速道路下り線で起きた、あおり運転による事故で、娘二人を残して、夫婦二人が同時に亡くなるという痛ましい事故があり、もともと存在はしていましたが今年改めて話題になった言葉ですね。


「悪質タックル」

今年の前半に話題となった言葉ですね。
日大のアメフト部の選手が関西学院大学の選手に悪質にタックルして怪我を追わせたというものです。
監督の指示で行ったという話もありますが、実際はどうなんでしょうか。
行った本人は反省すべきだと思いますが、周りの選手が試合に出れなくなるのは残念ですね。

www.youtube.com


「 eスポーツ 」

エレクトロニックスポーツの略語で主にPCゲームなどを団体で行うというものです。
アジアオリンピックの競技にも選ばれ、ゲームもスポーツとして認識されてきたということを現しています。

 

 

「(大迫)半端ないって 」

今年のロシアワールドカップのコロンビア戦で大迫選手が活躍し、再度注目を浴びた言葉です。
もともとは高校サッカー選手権で滝川ニ高の中西君が敗戦した試合後に放った一言です。
誰が再度言い始めたのかわかりませんが、色んなところで聞いたような気がしますね。

www.youtube.com


おっさんずラブ

テレビ朝日系で放送されたテレビドラマ。
同性同士の恋愛を描いたドラマで、主な出演は田中圭吉田鋼太郎
僕は見てなかったのですが、今の時代だからこそ流行ったのかなーと思いました。


GAFA(ガーファ) 」

Googleamazonfacebook、Apple4社の頭文字を取った略称。
世界的に個人データを圧倒的な規模で集めている企業で、他業界にもどんどんと進出しており、成長を続けている企業ですね。
ただGAFAという言葉自体はあまり聞いたことがないように感じてるのは僕だけでしょうか?

 

「仮想通貨 / ダークウェブ 」

ダークウェブというのは簡単に言うとグーグルとかで検索しても表示されないサイトのことです。
仮想通貨のNEMコインチェックから盗まれた際に、このダークウェブが使用されたそうです。

 

「金足農旋風 」

夏の甲子園秋田県代表として出場していたのが金足農業高校で、公立校ながらもあれよあれよと準優勝を果たしました。
金足農のエース吉田輝星投手が非常に話題になってましたね。
日ハムでもぜひ頑張ってもらいたい!
ちょっと残念なのが、優勝した大阪桐蔭のほうが影が薄いということ。笑
M1で言うと準優勝のオードリーが爆発的に売れたみたいな感じなんですかねー。

www.youtube.com

 

まだまだ続きます!

 

人生を豊かにするのはマイナースポーツである

こんばんは、まるです。

 

今回は部活でマイナースポーツをすることのメリットをお話ししていきたいと思います。

 

マイナースポーツとは?

日本の中でメジャーなスポーツといえば何がありますか?

野球、サッカー、バレーボール、テニス、ゴルフなどなど

いわゆる地上波でよくやっているスポーツがメジャーなスポーツといえるでしょう。

 

完全にメジャーとマイナーに分けれるとは思いませんが、多くのマイナースポーツがあると思います。

ラクロスカバディクリケット、ポロ、ライフル射撃馬術・・・。

正直僕もすべてのスポーツがわかるわけではないのでこの世界でまだ知らないスポーツが多く眠っていると思います。

 

その中で僕は高校時代はハンドボール、大学時代はラクロスをしていました。

ちなみに小中は野球をやっていて、そのまま行けば甲子園を目指す高校球児になっていたと思います。

 

中学では全く目立った活躍ができなかった僕が、

なんと高校時代はハンドボールで北大阪代表、

大学時代では関西選抜に選ばれました。

 

僕がなぜマイナースポーツであるハンドボールラクロスを選んだのか、また実際にやってみて今思っているメリットをいくつか紹介していきたいと思います。

 

なんでハンドボールラクロスを選んだの?

僕がまず高校に入学してハンドボールを選んだのはこの一言に尽きます。

 

挫折です。

 

中学時代は正直チームの中ではうまいと言われる方に入っており、4番でキャッチャーをやっていました。

 

しかしながら、最後の大会、チームは結局一回戦負け。

 

自分の中ではある程度努力していたつもりなのに、勝てない。

このまま高校で野球を続けても同じ結末が待っているのだなとその時思ったのです。

 

そこで高校時代に出会ったのがハンドボールというスポーツでした。

 

ちょうどその時期に中東の笛という言葉が流行っていましたが、そのスポーツです。

宮崎大輔もそのころから人気が出てきていました。

 

ハンドボールはまだまだ日本では広まっておらず、テレビでもほんとにたまにしかやっていません。

 

その中でハンドボールを選んだ僕が高校時代にどのような成績を残すことができたのか。

北大阪選抜選出

チームとしては北大阪3位

 

これだけの成績を残すことができました。

 

大学に入学した僕はまた同じことを考えていました。

 

またもや挫折です。

 

ハンドボールで大阪で上位にはなったものの、一番になることはできませんでした。

 

そこで出会ったのがラクロスでした。

 

ハンドボールよりもよりマイナーなスポーツですよね。

 

正直高校時代はこんなスポーツがあることさえ知りませんでした。

 

ラクロスを初めて僕が残すことができたのが以下の成績。

 

関西選抜選出

関西一部リーグ3位

関西YOUTHチームのコーチとして日本一

 

私がなぜこんな成績を残すことができたのか。

 

マイナースポーツは競技人口が少ない

これが一番のメリットではないでしょうか?

 

正直自分が言った日本一とか、関西選抜とかっていう成績は野球と比べると比べ物にならないくらい簡単なものだったと思います。(もちろん死ぬほど努力はしましたが笑)

 

ビジネスでいうと以下にニッチなニーズを探すかみたいなことだと思います。

 

同じパイを食う人が少ないところで勝負をする。

これが僕が思う成功の秘訣だと思います。

 

マイナースポーツは縛りが少ない

特に野球とかだと監督がいて、その監督の方針は絶対!みたいなことって多いと思うんですよ。

 

マイナースポーツは過去にその競技をしていた人が少ないことと指導者として食っていく地盤がないため、絶対的な監督がいることが少ないんです。

 

そこで学生がやりたいようにチームを作っていけたり、方針を決めれるというところにもマイナースポーツのメリットがあると思います。

 

簡単に言うと、勝つためにどうすればいいか考える力がつく。

 

ビジネスでいうと経営的な視点を学ぶことができるみたいな可能性もあるということです。

 

ビジネスでいうとどのように利益を出すのかっていうところが、スポーツでいうところのどのように勝つかと同等です。

 

逆に言えば、学生だけで考えられるのである程度のところで満足してしまうという

デメリットもあるのも事実だと思いますが。

 

その道の時代を作ることができる

ハンドボールラクロスは日本では非常にマイナーなスポーツですが、

ハンドボールでいうとヨーロッパ、ラクロスでいうとアメリカとカナダで非常に人気があります。

 

ラクロスアメリカではプロリーグがあるのですが、今まで日本人はプロになったことはありませんでした。

 

しかし今年初めて日本人のラクロスプレーヤーが誕生しました。

 

こんな形で、その道を極めると先駆者になれる可能性があります。

 

同郷がいるとものすごく親近感が湧く

これはかなり副次的なものだとは思いますが、

どこかでたまたま出会った人が同じマイナースポーツ出身だとめちゃくちゃ盛り上がります。

 

同じ地元出身みたいなもんです。

それくらいラクロスハンドボールもやっていた人は少ないのが現実です。

 

まとめ

ハンドボールラクロスをはじめとしたマイナースポーツを部活に選ぶことは将来的に生活を豊かにする可能性があると思います。

 

人は成功を知って自信をつけ、その自信をもとに新しい挑戦をするそんな生き物だと思います。

また成功しやすいフィールドを自分で探すというのは社会に出るときにも必要になってくると思います。

 

僕はそんなマイナースポーツを拡げていきたい。

そんな風にも思っています。