yassu blog :)

WEAR * YouTubeが趣味。自分らしく、生活を豊かにしたい。

アパレルのアルバイトって実際どうなの?アパレル歴2年半の女子大生がお答えします!

f:id:savegirl:20191102222757j:plain

こんにちは、yassuです☺︎

 

今日はアパレルのアルバイトについて体験談を書きたいと思います!!

 

アパレルのアルバイトって華やかで、おしゃれさんがたくさんいて…ってイメージの方、とても多いと思います。

特に女子大生に人気のアパレルバイトなのですが、ノルマがあるのでは??社割で洋服が安く買える??売り上げが取れなかったら自腹??

と、不安が沢山だと思います…

 

今回は、アパレルバイト歴2年半のyassuが、アパレルのアルバイトについて本音で語ります!

 

目次

 

 

 

本題に入る前に…

⭐︎yassuがアパレルバイトを始めた理由!

 

私は家庭科教育を専攻としている大学生です。

家庭科の分野は生活の中で多岐に渡るのですが、中でもお洋服の素材特性を覚えることが苦手でした。

例えば、綿は肌触りが良いとか、レーヨンは何かとか…

その苦手を克服するために、アパレルのアルバイトを通して素材特性を覚える→お客様に伝えることでアウトプットすることで身につけよう!と思い始めました。

あとは単純にオシャレが好き、お洋服にかかる費用を抑えたいというのもきっかけです。

 

 

1.アパレルの業務内容

私が働いているアパレル店での主な業務は

・フロアでの声出しや接客

・レジ

・送られてきた洋服を倉庫に整理整頓する作業

・お掃除

などが挙げられます!

慣れてくると、オープン作業やクローズ作業などもやります。

 

2.アパレルってノルマがあるの?

やはり皆さんが気になるところはノルマですよね。

結論をいうと、ノルマがない店舗もあります!

 

私の会社は、直接的なノルマというものはありませんが、予算というのがありました。

ざっくりいうと、月○万を目標にとるという感じですね。

これは、アルバイトには直接影響がありませんが、社員さんはボーナスや評価の対象になり、この予算を超えないと良いボーナスは期待できないそうです…。

なので、予算を超えることが難しい店舗はピリピリした印象になり、社員さんがバイトに厳しくなることもあるようです。

 

また、他のアパレル会社ではノルマがあり、アルバイトにも課せられる場合があるそうです。

中には、ノルマがとることができなかったら給料から引かれたり、その分の洋服を買わなきゃいけない、なんてブラックバイトも…

 

しかし、私のように直接的にノルマがないホワイトな会社も多数ありますので、アルバイトする前に口コミなどで調べることが良いですね。

 

 

 

3.アパレルバイトのメリットとデメリット

ここでは、アパレルバイトのメリットとデメリットを紹介します。

 

◎メリット

1.社販(社員販売)で新作洋服が安く買える!

→私の会社はなんと、50%で新作のお洋服をゲットできました。

 私服がノーマルな大学生にとって、お洋服を安くゲットできるのはとてもありがたいですよね。

 

2.おしゃれになれる!

→マネキンを作る際に送られてくるボディの指示表があるのですが、それにはアパレル店が売り出したい商品や、トレンドを取り入れたファッションのことなど、様々なことが書かれています。

 それらを見てると、自然と今の流行を知ることができたり、その指示書に沿ったファッションをするようになったりと、自然におしゃれの情報が身につきます。

 また、お客様にセールストークをするときも、トレンドや特徴を紹介したりするので、ファッションの情報を手に入れることは仕事をする上で必要なことなのです。

 

 

◎デメリット

1.洋服代で出費がかさむ

→基本的に、着用の洋服が店舗からなくなってしまったら、その都度買わないといけないので、洋服の出費は結構かさみます。

 また、連勤などで同じ洋服を着るのが厳しい方は2コーデ持ってたりします。

 私の経験談ですが、少ない時でも月に1回、多い時は月に2回洋服を買うので、5千円〜1万円程度飛んでいきます。

 これが多いと見るか、少ないと見るかは人次第ですね。笑

 

2.コミュ障にはきつい!

→アパレルバイトは基本的に接客業。(中にはユニクロなど、接客が少ない店舗もあります)

 入店してきたら、まず、お客様に「ご試着もできますので〜」など、自分から声をかけないといけないのです。

 これが結構煙たがられるんですよね。笑

 また、その商品の特徴などをお話ししたり、ご試着の案内などもするので、お話をすることは必須条件とも言えるでしょう。

 人見知りやコミュ障には結構きついかもしれません…。

 

 しかし、人見知り克服したい、コミュニケーションスキルを伸ばしたい!という方が、アパレルバイトを通して訓練することもできますよ。(実際に私はそのタイプです。)

 バイトのモチベーションを保てる方なら良いかもしれませんね。

 

 

アパレルのアルバイトのまとめ

・業務内容は、接客から倉庫の作業まで、多岐に渡る。

・ノルマがない店舗も多数ある。

・社割で安く買えたり、流行に敏感になれる。

・衣服代で出費がかさむ。

・コミュニケーション能力が必要!

 

 

以上、アパレルバイト歴2年半のyassuが、経験談から本音で語りました。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

 

 

アパレルのアルバイトを探す▽

baito.mynavi.jp

 

yassuのTwitter

twitter.com

 

【食生活分野】健康の定義について解説!栄養と栄養素の違いって??

f:id:savegirl:20191029152508j:plain

 

こんにちは。家庭科教諭の卵、yassuです。

 

今日は栄養学や家庭科の食生活領域を学ぶ上で大切な基礎中の基礎である健康の定義と,栄養と栄養素の違いについて解説していきたいと思います。

 

 

健康の定義

健康の定義は,1964年(昭和21)年に発足した世界保健機関(WHO)憲章の前文にこう掲載されています。

“Health is a state of complete physical . mental and  sicial well-being and note merely the absence of desease or infirmity . 

-World Health Organization:WHO

 これを日本語訳すると「健康とは,単に病気ではない,虚弱ではないというのみならず,身体的,精神的そして社会的に完全に良好な状態を指す」という意味になります。

 

........ということは仕事を持ってない人は健康ではない?持病のある人は完治するまで健康ではない?うつ病の人は健康ではない?

 

いいえ。そもそも「健康」と「健康でない人」ははっきり二分できるものではありません。

特に,高齢者の多い社会では,ゆっくり進行する生活習慣病が多くなるため,「少々血圧が高めである」「やや肥満である」など,「半健康・半病気」的な人は多くなっています。

しかし,「長年高血圧だが,健康管理に気をつけ地域の活動に積極的に参加している」 や,「うつ病を患っているが,映画が大好きなので外出している」など,生きがいを持って生活する人は多いのです。

そのような人たちは健康の定義に近いのではないか?と考えます。

 

多様化した社会では,「健康」の定義についても,広く捉えていく必要がありますね。

 

ちなみに筆者は虫歯があり,歯医者に通院中ですが,しっかり歯磨きを強化し,美味しいものを食べているので健康に近い状態だと思います。笑

 

 

 

 

 

栄養と栄養素の違いとは???

続いては混乱しがちな,栄養と栄養素の違いについて解説します。

栄養とは,「生物が生命の維持・活動のために体外から必要な物資を取り込み,代謝し,健全な生命活動及び生活活動を営むこと」です。

そして,栄養素は「この時に取り込まれる物質のこと」と定義されます。

関連して,食事により体内に取り込んだ食品成分や体成分の分解を異化といい,体成分の合成を同化と言います。

また,体内での同化と異化による物質交代のことを代謝(=生命現象)と言います。

 

以上のことから,栄養は「栄養素を取り込み,生活を営む行為」のこと。

栄養素は「炭水化物やタンパク質などの物質」のことをいいます。

 

なので「このサラダは栄養がありそうだね〜!」というより,「このサラダは栄養素がありそうだね〜!」という方が適切ですね。笑

 

また,人体は食物から取り込んだ「栄養素」を中心として成り立っており,

炭水化物(糖質)・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル(無機質)のことを五大栄養素と言います。

さらに,人体は栄養素の他,5〜6割が水分でできており,その割合は乳幼児期で高く,加齢とともに低下していきます。

 

5大栄養素についてはまた次の記事で解説しますね。

 

 

 

日本が行なっている健康増進施策について解説!

今日は最後に,日本が行なっている健康の施策や法律についてご紹介します。

 

まずは健康増進法

健康増進法とは,平成14年8月2日に制定された日本の法律です。

この法律において,日本国民は,生涯にわたって健康の増進に努めなければならないことが書かれています。

また,国・地方自治体・健康保険者・医療機関などに協力義務を課し,厚生労働大臣は国民の健康の増進のために,基本的な方針を定めること,と決められているのです。

 

次に健康日本21です。

健康日本21とは,健康で明るい高齢社会の実現に向けた「21世紀における国民健康づくり運動」のことです。

厚生労働省が健康と高齢社会に関するデータを公開しています。

第一次の期間が2000年〜2012年まで行われ,最終データも公表しています。

気になる方はぜひチェックしてください。

 

 

 

 

【今日のまとめ】

 

  1. WHOの健康の定義は「健康とは,単に病気ではない,虚弱ではないというのみならず,身体的,精神的そして社会的に完全に良好な状態を指す」である。
  2. 高齢化が進む中,多様な社会になったので健康の定義も多様であるべき。
  3. 栄養は「健全な身体活動のために,栄養素を取り込むこと」栄養素は「体に必要な物質」のことを指す。
  4. 日本は健康に関する施策を行なっている。

 

ざっくりまとめました。

 

この機会に皆さんも健康について考えてみてください。

 

 

ではまた。yassuでした。

 

 

 

 参考図書▽

栄養と健康

栄養と健康

 

 

Twitter

twitter.com

 

 

GUスウェットプルオーバーの洗濯方法!

皆さんこんにちは!yassuです◎

 

すっかり秋の季節になりました。

寒い日が続きますが,体調はいかがお過ごしでしょうか。

 

秋といえばスウェットを着たくなりますよね。

私もよくファストファッションブランドなどで,毎年秋色のニットを購入します。

 

しかし,プチプラのスウェットは何回か洗濯するうちにあちこちに毛玉ができたりしますよね....泣

せっかく買った可愛いお洋服,長持ちさせたい!

正しい洗濯の仕方で,そのスェットを長持ちさせましょう。

 

今回はこの秋トレンドのGUスウェットプルオーバー正しい洗濯方法について紹介します。

 

 

 

 

 

 

 GUスウェットプルオーバーの洗濯表示と洗い方 

 

 

f:id:savegirl:20191025165530j:plain

毎年定番のスウェット!私もGUでよく購入しています。

しかし,スウェットは普通のお洗濯ではよれやすくなり,お洋服の寿命が来るのが早くなってしまいます…。

GUのスウェットプルオーバーの素材,並びに洗濯表示を見てみましょう。

 

*素材

本体:綿60%,ポリエステル40%

リブ:綿58%,ポリエステル38%,ポリウレタン4%

 

 

*洗濯表示

洗濯表示

内容

 

f:id:savegirl:20191028222532j:plain

液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる

f:id:savegirl:20191028222613p:plain

 

塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止

タンブル乾燥禁止

日陰のつり干しがよい

底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる

 

石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる

 

 

 

注意事項

・汗や雨などで湿った状態や摩擦などで他の物に色移りする恐れあり

・他のもの(とくに白,淡色)との洗濯は避ける。

生成り,淡色には蛍光漂白剤が入っていない洗剤を使用する。

・アイロンがけの際は,当て布を使う。

 

また,この商品は,合成繊維であるポリエステルを40%含んでいるので,毛玉になりやすいです。

 

 

GUスウェットプルオーバーの適切な洗濯方法

  • 普通の洗濯ではNG。弱い洗濯orドライクリーニングをする。
  • 洗濯後は日陰(もしくは室内)でハンガーに吊って干す
  • 極力,他のものとの選択は避ける(もし一緒に洗濯する場合,黒系のもので)

 

また,ハンガーに吊って干すとアイロンは必然的にいらなくなると思います◎

 

 

 

 

 

 

 

今回は,GUのスウェットプルオーバーの洗濯方法について紹介しました。

この秋スウェットほしい〜!という方はぜひGUに足を運んでみてくださいね。

洗濯方法もこちらを参考にしてみてください。

 

 

yassu

 

twitter.com

 

コスパ最強!冷凍タピオカで作るタピオカミルクティーの作り方

こんばんわ、yassuです。

 

雨が降ったりとても暑かったり、最近イマイチ天気が良くないですよね。

 

皆さま、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

 

いま大ブームのタピオカミルクティー

 

ゴ○チャ、○bar、ブル○ル、様々なタピオカ屋さんがあって、そこは高校生〜大学生の女の子を中心に大行列ができてますよね。とてもすごい。

 

確かにめちゃくちゃ美味しいですよね。岩塩フォームのトッピングとかも、綺麗ですし。

 

しかし、大体1杯500円は超えますよね…。

 

(…ななぼん1日の食費ぐらいだ)

 

でも、どうしてもタピオカが飲みたい時がありますよね!

 

今日は女子大生が大好きな飲み物、タピオカミルクティーを自宅で作ってみようと思います◉

 

今回は蜂蜜で味をつけているのでハニータピオカミルクティーです。

 

<材料>

ミルクティー

・牛乳

ティーバッグ(アッサム)

・お湯

・砂糖

・氷(好みで)

タピオカ

・蜂蜜

業務スーパー冷凍タピオカ

容器

ダイソープラスチックカップ(5個入り)

・タピオカ用ストロー

 

f:id:savegirl:20190626221634j:plain

△この冷凍タピオカは、業務スーパーで298円で販売されてました。

 

 

f:id:savegirl:20190626221652j:plain

△タピオカストローは、ラクマで30本350円で購入。プラスチックコップはダイソーで買いました。

 

 

 

 

 

 

ざっくりとした作り方です。

 

 

①冷凍状態のタピオカを沸騰したお湯で30秒〜1分程度茹でます。

 

②水を切り、蜂蜜をひたひたになるまで漬け込みます

(長ければ長いほど甘くなりますよ!)

f:id:savegirl:20190626222644j:plain

△この蜂蜜を使いました!黒蜜やシロップでも美味しいと思います。

 

f:id:savegirl:20190626222559j:plain

△こんな感じでかぶるぐらいまで漬け込みましょう!

(容器が古くて汚いですね…すみません)

 

 

タピオカを冷ましている間にミルクティー作り!

 

筆者はミルクティーを自分で作りましたが、午後の紅茶など、市販のミルクティーを足しても美味しいと思います。

 

 

③沸騰継続5分間を終えたお湯100mlに、砂糖大さじ1を加えます。

ここは本当にお好みで!

 

その後、ミルクを200ml加えます。

 

f:id:savegirl:20190626223246j:plain

△こんな感じで自分の好きなミルクティーを作ります。

 

 

ダイソーのプラスチックコップに、氷を少し(量はお好みで)と、蜂蜜に漬けたタピオカを入れます。

 

f:id:savegirl:20190626223429j:plain

△タピオカの量はお好みです!

 

 

⑤ここに、ミルクティーを加えます。

 

f:id:savegirl:20190626223616j:plain

 

 

完成!!

 

ハニーミルクの味がしてとっても美味しいですよ◉

 

 

 

 

このミルクティー1つにかかったコストを計算しましょう。

 

私が使った材料なのであくまで参考にお願いします。

 

タピオカ→50円(今回使用したのは50gなので)

牛乳→68円(178円、200ml)

ティバッグ→10円

カップ→約22円

ストロー約12円

計152円

 

これに、水道水や砂糖、蜂蜜も加えたので、かかったコストは約160円です!

 

使い捨てストローやカップを使わず、家のコップにしたらもっと安くなりますね。

 

 

 

 

今回は女子高生を中心に人気のタピオカミルクティーを家で作ってみました。

 

私は最近家でよくこのミルクティー作って学校に持って行ってます。

 

もちろん家で作るときはマグカップを使うし、ストローもリサイクルして3回は使っています。

 

もっと節約したいならおうちのコップで作ってみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

Twitterも拝見して頂けると嬉しいです。

 

twitter.com