私が必ず叶える夢と、そのために今何をするのか、どう生きるのか。

現在夜勤のバイト中です。

今日は私にとってまた新しい自分に出会える日です。

動画と中でいい言葉を見つけたので紹介します。


人は誰でもいつでも、初めての人生を生きている。


たしかこんな言葉でしたね。正確には覚えていませんが、ニュアンスはあってると思います。

確かにその通りだと思いました。

過去の自分に縛られない生き方をしたいものです。過去の失敗にこれからの失敗を結びつける癖がついてしまっている。

成功から成功への筋を通すには、現在で勝負して成功するしかありませんね。

私には夢があります。

人生をかけています。

その夢とは、アフリカ、中央アジアに住む人々の貧困を解決して餓死者をなくすこと。そして私が関わる地域のすべての人々に教育機会を与えること。医療を適切に受ける環境を作ること。HIV.AIDSに関する知識を普及させること。女性の権利を発展とともに獲得すること。麻薬で侵され殺人兵器のように使われる子どもたちを救うこと。人身売買をなくすこと。子供の権利を獲得すること。清潔な水を飲める仕組みを作ること。

絶対的貧困から抜け出させること。私がいなくても自分たちで発展して行ける仕組みを私が作ること。とにかく貧困を無くしたい。餓死を無くしたい。

神戸俊平という人がいる。彼は若くしてアフリカに渡り最近まで獣医として活動していた。現在は長崎大学で最近の研究をしているそうだ。彼は何十年もの間、アフリカの動物たちを病から、怪我から救い出してきた。そして、人々にとって経済的な柱である家畜を病から守り、同時に人々を救ってきたのだ。専門的な知識を持って。しなやかな精神力を持って。


私もそのような人になりたい。プロフェッショナルな技術を持つドリーマーになりたい。気持ちだけでもない。技術だけでもない。その両方を兼ね備えた人間になり、貧困にあえぐ人々に豊かさをもたらしたい。とにかくそのこと以外に将来の像が浮かんでこない。私は、必ず社会を豊かにする人間になる。


まず本を読んでる。一日一冊は読んでる。開発経済学。心理学。経営学。国際関係論。アフリカの歴史。哲学。宗教etc
イノベーションは他分野のシナジーから生まれる気がする。だからいろいろな分野の本を読んでいる。


一日一日が進化するために、私自身が誰よりもというか自分の中の最高の自分になり、更にそれを追い越して脱皮して成長していくためにある。

だから私は、一日を最高の一日にするために一日を作り上げる。自分自身を創り上げる。時間を管理し、モチベーションを管理し、内省を繰り返し、学習を管理し、金を管理し、心を管理し、肉体を管理する。一日の終わりにはフィードバックをして翌日に必ず活かす。一年後、五年後、10年後20年後、41年後私がどうなっているか鮮明にイメージしている。そしてそのようになると確信している。なぜなら、近づいているのがわかるから。一日一日、一時間一時間、一秒一秒が私の成長のためにあり、それが貧困解決という人生目標の達成につながるのだ。


一年後のためというよりも、41年後のために。その世界のために私は今生きて、行動している。
私は現在19歳。あと、41年の人生だと考えている。それより長く生きるかもしれないし、それより早く死ぬかもしれない。でもそんなことは今の自分には関係ない。あるはずの未来を見据えて今を生き抜くことしかできないしそれで十分だ。私は死が怖くない。いつも死を意識しているから。死から目を背けるのは得策ではない。人は必ず死ぬ。人生は有限だ。この有限性を意識してから人はまた生まれる。死ばかり意識するのは良くないが死を意識しないのも考えものだ。生を考えるために死を考えるのだ。怖いけれども、意義がある。


私がこれからやることは決まっている。夢を実現するために、今日も生きよう。

人生とは

あなたにとって人生とはなんですか?

あなたは何のために今生きていますか?

どんな大義を持って生きていますか?

人生の目的はなんですか?

そして目的のために今を生きていますか?今何をすべきか知っていますか?考えていますか?

僕は今18歳です。

そして2014年1/15日、今埼玉県は曇り空です。僕は考えてみました。僕は何のためにいきるのか。というよりは、

自分はどう生きたいのか。と。

残り、50年。今重なっていくこの一秒をいかに生きるのか。

二日前に考えていたことに答えが出ました。僕の幸せは、
人と、楽しく、生きることだと。人と、思い切り笑って、泣いて、同じ時間を共有して、生きることだ。そしてその人を幸せに、大事に思うことだ。真に大切に思うことだ。

僕は人を幸せにしたい。大切にしたい。

そして、それと同時に、今の自分のあまりの未熟さに気づいた。
今の自分は、うまく人と接することができない。人を信じることができないのです。この人は信じてもいい人だと思う人ばかりが僕の回りにはいる。何て幸せなとだろうと感じる。

でも、体が、いや頭が、人を拒絶してしまう。信じられない。自分を素直に表現できない。自分らしく振る舞って、それを受け入れてもらえたら何て幸せなことだろうか。

人を信じることは、同時に自分を信じることなのだろうね。

僕には、やりたいことがある。やらなければならないことがある。人生をかけて。それが僕の今の存在意義だ。それを声高に叫ぶことで僕は今なんとか自尊心を保っているのかもしれない。
例えそれが周りの人に笑われることであっても。僕はそれを言い続けるつもりだ。

僕は、やるやると言って何もやらない人間にはなりたくない。なりかけている気がする。でもならない。必ずやりとげて見せる。豊かな社会を築いて見せます。



世界には発展途上の国々の人が50億人存在する。そして多くの人は、弱者を救うと言って、その人びとから搾取をしようと試みる。それでもまだその50億人は良い方だと思う。

真に問題視すべきは発達から乗り遅れ、未だに1970年代よりも低い生活水準で生きる、10億人だ。この人たちとともに豊かになるのが、僕の使命だ。

この人びとを救い出すとか、問題を解決するとか、そういうのではなく、共に豊かになる、それを実現する。その方が僕にとってモチベーションになるし、希望を持てる。マイナスをなくすより、マイナスをプラスに転じる。

僕が今考えていることはこのようなことです。まだ色々なことを考えて、感じて、決断しているので、これからも表現していきます。そしてこれもひとつの社会を豊かにすることであると一人信じて、終わりとします。それではまた(^^)

何故社会起業家サークルを自分で作る必要があるのか?元々ある団体に属するのでは何故行けないのか?考えてみた。

元々ある社会起業家サークルに所属するのではなく、
新しく私が社会起業家サークルを作る必要がある理由を考えてみた。


実は私は、今現在、社会問題を学び、社会を変えようとする団体に属している。


そこで何ができるのか、まず話してみよう。

ボランティアの機会も用意されている。

一つめが、ホームレスにおにぎりとお茶を差し入れし、アンケートに沿ってお話を聞き、生活保護の申請を希望する場合は、翌日申請に同行して、サポートをするというボランティアである。ホームレス一人で申請に行くと、行政の人は水際作戦で、窓口で突っぱねようとして、人間扱いしないような対応をとる場合もあるという。しかし、私達が同行すると、態度ががらりと変わり、申請しやすくなる。

やる意義はある。

二つ目は、被災地ボランティアで、被災地に定期的に赴き、仮設住宅を回って、食料を届けたり、現在の苦しい状況を語ってもらって、私達に何ができるか考え、行動したり、行政に訴えたりしている。

被災地の人と話して驚いたのは、被災当初の避難所での生活の方がよかったと話している人がいたということ。

他人とのしきりが薄っぺらい段ボール一枚。
何故こんなプライバシーの欠片もない生活がいいのか?

答えは、被災地の人々は、「人と人との繋がり」を求めていたから。である。

仮設住宅の壁は段ボールよりは厚い。

周りとのコミュニケーションがなくなる。

孤独になって、外へさらに出なくなる。

私たち学生ボランティアの力はごく僅かで、むしろ迷惑になっていることもあるのかもしれない。

しかし、私達が仮設住宅の部屋を一つ一つ回って、話すことで、炊き出しをやって、集会所にみんな集まって、人と繋がりを感じることで、少しでも希望が持てるなら、

やる意義があると私は思った。




今、私は、東京でできる被災地支援について考えている。

自分で考えるのも限界があるし、被災地のニーズにあった支援を考える必要があると思ったから、被災地支援を専門に活動している会社に、

今、被災地では何が求められているのか、東京でできる被災地支援とは何か?聞いてみた。

帰ってきた返事、それは、

「被災地の商品を東京で販売する」これだ。

産業復興を目的として、被災地で売るよりも、巨大消費地、巨大な需要がある東京で被災地の品物を販売してほしいというものだ。

確かに私は上に挙げた二つのボランティア活動に意義を感じている。

でも、私は先に進みたい。

同じことを継続してやるのは当然で、プラスアルファで変わっていく現実に則して我々も変わっていく必要があると思う。


被災地のことを思うなら、被災地のニーズに合うことをやるべきだろう。

自分達を基準に考えるべきではない。

社会企業家サークルを作る

起業家を目指すサークル。

社会問題を考え、変えていくサークル。

この二つの要素を合わせて、

社会起業家サークルを立ち上げようと思う。

何をする団体か?

一つ社会問題を選び、一年でその一つの社会問題を解決するために活動する。

グループは大体五人で一つのグループ。一つのグループで扱うのは一つの社会問題。

他の社会問題を扱うグループと協力するのも構わない。

個々の社会問題は複雑に絡み合うから、協力することは解決を早めるし、相互利益に繋がる。

それぞれのグループが、社会問題を解決するために全力で考え、社会を変えるために全力で行動する。

その際、グループは、公共機関と連携させてもらったり、意見を求めたり、NPOと協力させてもらったり、他のサークルと協力したり、兎に角、社会をよくするために行動する。

勿論、他の機関と協力関係になるためには、自分達のグループの行動計画をきちんと説明し、協力したいと思ってもらう必要があると思う。
そこでプレゼン能力や表現能力が培われる。

社会問題を実際に知るために、肌で感じるためにも、そして少しでも社会を変える力になるためにも、ボランティア活動やFWには力をいれていく。

行動の際は、当然ながら、暴力は使わない。デモや暴動にも参加しない。

正しいことを、正しい方法で主張し、正しい方法で変えていく。

二つ目の活動としては、学び。である。

社会問題を学ぶ。

○社会問題の実態を知る

原因を知る

解決策を考える

議論する

そして答えを出す。

○問題解決方法を学ぶ

課題解決能力を養うために、政策学、社会心理学、コミュニケーション学、社会学、その他課題解決のために必要な学問を学び、行動に結びつける。

ケーススタディーとして、過去に社会的企業家が社会問題をどのように解決したのかを学ぶ。

まず、解決したい社会問題をテーマとして与え、グループで議論し、個々が調査し、情報を共有し、また議論し、最終的な解決策を導き出す。
そして最後に、社会起業家が、実際はどうやってその問題を解決したのかを一つの答えとして提供する。このケーススタディーは一月に一つのテーマとする。

三つ目の活動としては、ビジネスコンテストの開催である。

半期に一度開催する。

一つの社会問題を与える。

参加者は、その社会問題を解決するためのビジネスプランと、行動計画をプレゼンする。

プレゼンの後は質疑応答もやってもらう。

審査員は、実際の社会起業家に依頼してやっていただく。

優勝賞金は5万円

このビジネスコンテストを開催する目的は、社会起業家の存在をを世間に知らせ、知名度をあげることで、社会の様々な援助を受けやすくすること。社会起業家の最大の課題は、資金問題である。
それから、社会起業家を目指し、活動している活動家にとって同じ志を持って努力する人をみて、仲間になり、ネットワークを結び、拡大させて行くことが、将来の社会起業家をどれだけ支えることになるか。それは、ひいては、社会をよくすることにも繋がる。

これらの活動を通して、社会起業家の自分を育て上げる。社会起業家の仲間を作る。社会起業家の思考を身に付ける。行動方針を身に付ける。

他にも社会起業家になるために、社会問題を正しい方法で解決するために出来ることはすべてやる。

誰かは唯の理想家だと言うかもしれない。
学生に社会問題を解決することなんて無理だというかもしれない。

そんなことはどうでもいい。

社会を変えようとするものならば、どんな小さな動きでも、為すべきだと思う。

社会起業家にとって、金を稼ぐことと目的ではなく、一つの手段でしかない。

社会を良くするために、困ってどうしようもない人の力になるために、社会起業家は存在する。

だから私は、社会起業家になる。

その為に、大学生の今、仲間を作り、自分を作るために、

社会起業家サークルを結成する。

中小企業診断士の資格を取り

中小企業診断士の資格を取ります!
そして経営の知識を多方面からつけて、経営のプロになる。
経営のプロになったら、というか、必ずなって、2015年1月26日に個人事業主として経営者になる!
そして経営の実務経験を積み、営業経験を積み、
2016年4月4日に社会起業家になります!

そして30歳の誕生日に、宇宙に行き、美しくなった地球を見たい。
これが僕の非常に大まかな人生計画です。

宇宙に行くのは危険が伴いますから、行く前にやりたいことはすべてやり遂げておく必要があります。

あと12年。一秒も無駄にはできない。