17:45頃早々に仕事を切り上げて新橋まで地下鉄に乗り、汐留から築地まで歩く。目指すは浜離宮朝日ホール。今日は高橋悠治のバッハの日である。会場に着くとモモさんは既に到着していて物販を物色していた。下のTULLY'S COFFEEでサンドイッチを食べて小腹を満たし準備万端。物販でエイベックス・クラシックスから出た高橋悠治の新録のゴルトベルクを買う。ホールに戻って席に着き、誰か知っている人は来てないかという話になって回りをキョロキョロしていると2階席に植野さんと清美さんがいるのを発見して手を振り合う。前方には10年くらい前モモさんがWAVEで働いてた時にクラシックコーナーにいたという金子さんという人が座っているらしい。開演。大工の棟梁みたいな赤ら顔で高田渡みたいなざっくばらんなもよもよした服を着た高橋悠治が、舞台袖からひょこひょこと出てくる。初めはイタリア協奏曲。高橋悠治のピアノの一音目はどんな時でもおもむろ過ぎる、あり得ないタイミングで開始される。それは何というか、何かが自然の法則でたまたま鍵盤の上に落ちてきたとでもいうような。演奏はまた唐突に終わる。そして一瞬の休憩を挟んでゴルトベルク変奏曲が始まる。高橋悠治ゴルトベルク変奏曲について「バロックの語源としてでもあるゆがんだ真珠のばらばらな集まりとしてはじめて触れた音のようにして未知の音楽をさぐるのが毎回の演奏であり..」と書いているが、確かにピアノの音の一粒一粒からして常に正しいリズムから外れたたどたどしい「ゆがんだ真珠」としてあり、かつ、その即興性や恣意性のベクトルは妙に均一で淡々としており感情的な抑揚は殆ど感じられない。ゴルトベルクはグールド盤で何度聴いたか分からないが、高橋悠治との決定的な違いはその辺にある。グールドは鉄壁の恣意性によって即興性を隅々まで統御しようとした。彼の遺作のゴルトベルクは確かにそのレコード芸術としての極地だとは思うが、その鉄壁の恣意性ゆえの閉塞感や哀しさが漂っているのを感じるのは僕だけであろうか。高橋悠治のゆがんだ真珠作りに付き合いながら、唐突に始まり唐突に終わるよく分からない自然法則や、遊びとしてのトリルの羽ばたきが真珠の輝きをを何倍にも増しているのを目の当たりにしたりするほうが、現在の僕の心は喜んでいるようである。ゴルトベルクは今やいわゆる名曲と言われているが、高橋悠治のやつは途方もなく変な曲に聴こえた。そして数回のアンコールの拍手に迎え入れられて、シューベルトソナタを披露。原曲は感傷的な佳曲であるが高橋悠治のアプローチは相変わらず。未知のものとして触れ合うこと、である。終演。モモさんと金子さんが談笑しているうちに、植野さん清美さんと挨拶して喫煙所で植野さんとテニスツアーの相談など。CDを買った人はサインを貰えるとのことだったので、何となく長蛇の列の最後尾に並んでCDのインナーにサインをしてもらう。ついでに、痒いのか猿のようにひたすらボリボリ首筋を掻いている高橋悠治と何となく握手してもらったが、後に感触は殆ど残らなかった。手は僕よりかなり小さかった。モモさんと会場を出て、高橋悠治から受けた感銘についてあれこれ話しながら、築地の「廻るすしざんまい」へ。えんがわ、カンパチ、寒ブリ、いくら巻き、ほたて、あら汁、サーモン、穴子、あぶりトロ、ネギトロ、アジ、イカ、中トロ、大トロで、一人2000円くらい。コストパフォーマンスは確かによくて美味いが、寿司道はまだまだ先が長いことを知る。

6:00起床。美しい有明。モモさんは既に起きていて玉子焼きなど作っていた。早速おむすびを握る。とはいっても、実はおむすびを握るのは苦手である、というか、今まであまり経験がないことに気付き、いろいろ手ほどきを受けながら不恰好な代物を何個か仕上げる。具は、鮭マヨネーズ、昆布、鮭味噌、野沢菜ふりかけ。鮭味噌のやつを朝飯代わりに食べ、デミ夫で一路高尾山へ。Jonathan Richmanを聴きまくりながら例えばデフ・レパードと比較してみた場合の話など。順調に9:00頃到着するが、紅葉シーズンである上に高尾山で開催されているもみじ祭というのが重なっているせいか、付近の駐車場は全て満車状態で右往左往する。参道の食堂の駐車場で箒がけしていたおばあちゃんに頼み込んで滑り込みセーフで何とか駐車。それにしても高尾山はもの凄い人足。登山コースは各種あり、その中でも水の雰囲気を感じるびわ滝コースを選択。最初は余裕綽々だったが、パーカー1枚にコンバースのスニーカーといういでたちはやはり山を舐めすぎていた。修行者が水行をすることで知られるびわ滝付近で徐々に寒くなり、タオルを首に巻いてマフラー代わりにしフードを被って何とかしのぐ。すぐに空腹になっておむすびを食べる。しまいには上から流れてくる川自体が道になっている箇所もあり、スニーカーを濡らしながら最後の難所、地獄の階段を登り切ってちょっと足を笑わせながらも山頂着。約90分弱の行程であった。早速茶店で地酒「高尾山」をカップで買って昼食。美味い。人間たまには山の上で飯を食わなくては理解できないことが沢山ある。それにしても高尾山のカップボジョレーの瓶に負けず劣らずの洒落たデザインであった。高尾山のカップボジョレーを飲む、あるいはボジョレーの瓶に高尾山を詰めるというのもアリだ。直売所でアケビシメジ(ムラサキシメジ)を買う。気付いたら帰りはいつの間にか薬王院コースという観光地丸出しのコースを歩いていた。仏殿から老若男女のお坊さんが10人くらい出てきて、祈祷のために練り歩く。先頭のほら貝の「ラ#−−↑ファ↓ラ#↑ファ↓ラ#−−↑ファ−−↑ラ↓ファ↑ラ↓ファ−−」という旋律がどことなくインドネシアっぽく、読経のドローンが始まってしばらくしてからその旋律がおもむろに戻ってきて被さるところも非常に効果的で心を動かされた。烏天狗の足が外反母趾だったことや、天狗の鉄の高下駄が商業主義まみれだったことなど、いろいろ学ぶところも多い。途中からはリフトで降りることにして絶叫マシーンばりのスリルを味わう。山麓に降り立つと、もみじ祭の設置ステージで林家木久蔵に似た人が皿回しの大道芸を披露していたので立ち止まって堪能する。車に乗り込んでさらに西へと移動。途中、相模湖畔で陰影の濃い紅葉と湖面に反射する陽の光を眺め、さらに南下して「五感の里 薬師の湯」へ。管理の行き届いていない愛のない保養所みたいな建物でにわかに不安になる。館内に悪趣味な仏像美術館はあるし、というか全般的に悪趣味な空気が充満してるし、何故か調べていった値段と違って高いし、景色の悪い露天につかっていると上の食堂から天麩羅の臭いが漂ってきて全てを台無しにするし、隣にいる髭面の爺さんはカーペンターズの「イェスタデイ・ワンスモア」を延々と熱唱してるし、どことなく満足度が足りなさ過ぎるので何故かと思っていたら、目当てのとこと違う温泉に入ってしまって最後まで気付かなかったのであった。正しくはその近所にある「藤野やまなみ温泉」であった。何たる失態であろうか。まあ、ぬる湯に長時間つかって身体はぽかぽかになったので、気を取り直して帰途に着く。Bob Dylanのブートレッグシリーズを聴きまくりながら例えばスピッツと比較してみた場合の話など。後はバッハのゴルトベルクを聴いて明日の予習をしながら途中何度も心地よい睡魔に襲われながらも18:30頃無事三鷹着。駐車場から京王ストアに歩いてゆく途中、北東の空に季節外れの花火大会が繰り広げられているのに気付いて唖然としながら見物。かなり近い場所だが、どこで誰が何の為にやってるのか。帰って、ざる蕎麦と惣菜の天麩羅で夕食。アケビシメジと葱のマヨネーズ炒めをつまみに清酒「越の誉」を傾ける。

原因はよく分からないが風呂の洗い場にどんどんぬるま湯が溜まっていって腰くらいまで到達し扉にはめ込まれている排気口はスカスカなので外に漏れる筈が漏れていないようなので逆に不安になるという夢だった。素晴らしい秋晴れ。生食パンにカレーを乗せたものと謎の缶コーヒーで朝食。掃除、洗濯、布団干し、米炊き。京王ストアで買い物。玉子、とろけるチーズ、ピクルス。ボジョレー・ヌーボーを店員の女の子に薦められるままに全種類試飲して酔っ払い、木曜日に解禁されたという一番いいやつ(ジョルジュ・デュブッフ)が欲しくなってまた買ってしまう。帰って「インディアンランナー」をダビングしながら再見。やはりいい映画だ。全てのシーンに意味があって全く見逃せないが、途中流される音楽は全部僕が10年くらい前に聴き狂っていた類のアメリカンロックだから心中複雑なのである。Traffic「Feelin' Alright」、Jefferson Airplane「Comin' Back To Me」、CCR「Green River」、Janis Joplin「Summertime」、The Band「I Shall Be Released」、あとJack Nitzscheの素晴らしい曲の数々など。でもうちに音源は全然ないのだった。どこに行ってしまったんだろう? 続けて「逆転人生」をダビングしていると、モモさん来る。巨大オムカレーを作る。TBSドラマ「ランデヴー」の田中美佐子に倣って玉子にピクルスを刻んで混ぜ、さらにとろけるチーズと粉チーズを混ぜてカロリー過多まっしぐらにしたらなかなか面白い味になった。食後ボジョレーを空けながら部屋の話など。ジョルジュ・デュブッフのボジョレーは味がとっ散らかってなくて落ち着いている。美味い。

夜、昨日作った欧風カレーを温めていると、モモさんがボジョレー・ヌーボーを買ってきた。おまけで田崎信也監修のいやらしい形をしたワイングラスがついてきた。カレーを食べる。美味いけどもう少し濃い目でもよかったかもしれない。玉葱の入れすぎだったか。食後はボジョレー・ヌーボーとカマンベールで、ここ最近の暮らしの話、仕事の頼み方の話、考えるワインの話、高尾山の登山コースの話、豆乳鍋の今日性の話、築地の寿司だからといってどれも同じな訳ないじゃんの話など。ボジョレー・ヌーボーというのは初めて飲んだが、ほの暗い軽さの中を複雑に舞う薔薇の花弁のような味だった。

夕方、澁谷さんから携帯にメール。ネットカフェで寝過ごして仙台行きのバスに乗れなかったという。人のことは言えないが、正真正銘の駄目人間である。でも外は風雨だし寒いし、仕方ないので一晩100万円(出世払い)で泊めてやることにする。三鷹コラルで豚モモ、さやいんげん、舞茸、カレールウなど安いものを選んで買う。遂に大内君の新米が切れたので東急ストアで米を買う。20:00帰宅。米を炊き、カレーを作る。具は、豚モモ、玉葱、じゃがいも、人参、さやいんげん、舞茸。みじん切りにした玉葱が飴色になるまで熱したり、人参をおろして入れたり、じゃがいもを煮くずれないように遅茹でにしたりといろいろ工夫したのでなかなかデミグラシーで美味な欧風カレーとなった。澁谷さんが倒れこむようにして到着。ビールを飲みながらただただ話す。普通の人とのコミュニケーションの不可能性の話、Improvisation 2 Knightsの話、ロックバンド「蚊」の美学と来たるべきサクセスストーリーの話、作曲の話、大津さんの話、季節のうつろいとサマーソングの話、ユービニオンの話など繰り広げて、1:30就寝。

夕方、とろりとした夕陽が全てを柿のような色にしていた。どうにもだるいので仕事は適当に切り上げて帰る。19:30帰宅。澁谷さんとバ〜ミヤンで食事。上海蟹天津飯、はまぐりと青菜の炒め物。今日、三鷹ルノアールで20数年ぶりに同級生と偶然出会ったという感動的な話を聞く。帰って映画を観る。澁谷さんの生涯のベスト映画という、メル・ブルックス「逆転人生」、ショーン・ペンインディアン・ランナー」。「逆転人生」は全ての要素が奇跡的にかみ合った滋味溢れる人情喜劇で心に沁みた。もう何回かは見るだろう。「インディアンランナー」は重い映画であった。感覚や経験でしか分からない類の血の不条理な重さである。僕がシンパシーを抱きやすい映画ではなかった。が、もう何回かは観る必要があるだろう。その後も、映画の正しい鑑賞方法の話、いなりの空の話、角煮風呂の話などとりとめもなく繰り広げて、4:00就寝。

冷たい雨。8:30頃約束通り澁谷さんに起こしてもらいバネのように飛び起き、入れ違いで澁谷さん寝る。しかし、ダイニングでぐったり。この気力と体力と宿酔と天気では、やはりどう考えても仕事は休むことになるだろう。澁谷さんの横に布団を敷く。やはり仕事は休もう。電話。やはり仕事は休んだ。そして布団に入るが、激ネムの筈が目が冴えてなかなか眠れず。11:00頃とろとろしながらも不穏な人の気配を感じて飛び起きると、工藤さんが来ていた。昨日は車で一晩を明かし殆ど眠れなかったという。エコノミー症候群は大丈夫なのか? 早速、黒糖焼酎奄美)のお湯割と新潟の鮭味噌とご飯で酒盛りが始まる。鮭味噌はピリ辛で美味い。ご飯が何杯でもいけてしまう。ベロンベロンでマヘルツアーやmixi掲示板についていろいろ語り合う。やがて澁谷さんも起きてくる。僕がシャワーを浴びているうちに工藤さん撃沈。14:00頃工藤さんを起こすが全く使い物にならず、新宿までのレンタカーの運転は僕がすることになる。何か最近飲酒運転ばかりしてるような気がするな。途中寝不足とアルコールで何度も寝そうになるが、中国マフィア「校衛」の車とカーチェイスを繰り広げたりしてなんとか眠気をごまかして、やっと歌舞伎町のurgaに到着。荷物を降ろしてレンタカーを返し、韓国学生料理店で3人で腹ごしらえ。春菊のようなものと乾肉のようなもののスープ、そうめんのようなアサリ入りの温麺、ムール貝のスープで身体が温まる。urgaに戻ってリハ。物販の準備など。工藤さんが車に携帯を忘れたというのでレンタカー屋まで2人で行く。後部座席で発見。本番まで30分ほどあったので、ギネスが飲める店で工藤さんとギネスを飲む。そして本番。水晶の舟、向井さん+工藤さん、水晶の舟+工藤さんのシャツとジーンズを着た向井さん+向井さんの純白のドレスを着た工藤さん、向井さんの舞踏・胡弓+水晶の舟。向井さん+工藤さんにおける、工藤さんの殆ど芸人技とも言える地を揺るがすギターではないギターは、向井さんの衰えない素晴らしい歌声と絶妙にかみ合って、やはりシェシズの空気感がざわざわと現前するのであった。工藤さんに変身した向井さんの素人カッティングギターの一音目の破壊力にも笑った。ライブ終了。物販もぼちぼち売れる。ツアー中一枚も売れなかったというIGLOO3が一枚売れてよかった。打ち上げ。工藤さん杉本さん長谷川さん西川さん澁谷さんと、杉本さん長谷川さんオススメのタイ料理屋「チュンポン」へ。次々と出てくる慣れない辛さに味覚受容体細胞と味覚中枢ニューロンも混乱し胃もびっくりで地獄の蓋を開けたような大騒ぎだったが美味かった。裏窓に寄る。ハシゴに登ってゴールデン街の近隣の住民に不信がられたりしながら長電話をしている工藤さんを待っていたが、僕と澁谷さんは終電ぎりぎりなことに気づいて慌てて帰ることにする。1:00過ぎの三鷹行き最終に何とか間に合う。僕はレンタカーに積みっぱなしだった寝袋とライブで使ったアコギを抱えていたので、一体いつの時代のバックパッカーだよという感じのルックスであったが、やっとのことでセキーラに到着し、ほっと一息。もう眠さの限界。2:30頃、心地よい眠りに落ちようとしていると工藤さんから携帯に連絡あり。今みんなでカラオケ屋にいるという。本当はうちに泊まりたかったのにとか言ってたけど、そんなの知るか。ホテルに泊まるって言ってたやんけ。あー、これでやっと眠れる。Zzz...