外貨相場の変動と日常生活

 40代になって始めるのはどうかとも思ったが、下の前歯のがたつきが気になるので歯科矯正を始めることにした。軽微なので半年~1年くらいで終わるとのこと。ワイヤー矯正。

 

 その後2~3年の保定期間となるそうだ。後戻りしないように矯正の時とは違う細いワイヤーをつけるらしい。

 

 下の前歯が少し重なってしまっている。足りないスペースは横方向への拡大と下の歯を全体的に少しずつ削ることで捻出するとのこと。

 

 早期リタイアからは遠ざかる出費となってしまうが、今年の年末くらいにはある程度結果が出ているだろうことを考えると楽しみだ。思春期には全く気にならなかったが、ここ何年か気になっていた。

 

 4月の異動で比較的激務な部署に異動になってしまい、テンションが下がっていたのでまあ良しとしよう。

 

 米ドルが一時160円近くまで上がってますね。(今は155円付近か。) その割に米ドル/スイスフランは上がりません。円が一方的に弱い感じですね。

 

 

 

新NISAの積立投資枠をどうするか。

家族が、

「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の積立を始めている。年間の上限120万円ををこれで埋めるのがプラン。

自分はどうしようか。

とりあえず、

「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

「三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」

を積み立てていきます。

 

積立投資枠は思ったより商品が限られている印象。

iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)(1496)

少し前から気になってたまに買い付けるのですがどんどん下がっていきます。

もう少し買い続けてみます。為替ヘッジありなので信託報酬が高めですが、円安でも気にせず買えるので。

インカムゲインだけで生活したい。

あえてDINKSを選ぶ人たち

結婚してあえてDINKSを選ぶ人ってのは仕事にしても趣味にしても人生が充実してるんだろうなと思う。加えて、養育費がかからない分、リタイア(セミリタイア含む)までのゴールも近い。

自分はそこまで考えられなかった。リタイアは遠い。

 

為替はスイスフランが強すぎる。少し下げてくれ。

仕事にやりがいがない。

本当に仕事がつまらない。

年収を下げてでも転職しようかと迷うくらい。

40にもなると残りの人生楽しく過ごしたいなと思ってしまいますね。

もう少し、安定して不労所得があればよいのですが。

今日はドルスイスは少し下げました。買いは仕込みのターンとなりました。

ユーロポンドの売、ドルカナダドルの売も仕込みのターンとなりました。

 

ドルスイスフラン松井証券

ユーロポンドはインヴァスト証券

ドルカナダドルはマネースクエア

の自動売買でそれぞれ運用しています。

松井証券のFX自動売買

半年くらい前から始まっていたようですが、参戦しました。

仕掛け方がわからなくて苦労しました。仕掛ける本数を偶数にしたい時はお手上げ状態です。(思った通りに仕掛けることは不可能なんじゃないかという感じ。)

ただし仕掛ける本数が奇数の場合は仕掛けることができました。利幅分もレンジに収めるというところが肝のようです。

 

手数料はないし、スプレッドも狭めなので、しばらく使っています。

ドルスイスの買いを0.9以下に仕掛けました。

ドルフラン

ドルフランが再び0.9まで下がろうとしている。

買いで入っていればプラススワップなので気長に上がるのを待とうと思う。

 

しかし相変わらずスイスフランが強すぎる。

 

早く仕事を辞めたいが、物価も上がってるし、しばらく辞められないな。

FXで稼いだ資金は個別株等に投資して配当で生きていきたい。