CFP試験 不動産運用設計 試験結果

 前回受験したCFP試験のライフプラン・リタイアメントプランの課目も無事合格し、2017年11月12日には不動産運用設計を受験しました。僕は宅地建物取引士(宅建)の有資格者でもある(10年以上前に取得し、実務もほとんど経験していないため、ペーパードライバーですが。。。汗)ので、これは落ちたら他の宅建士の方々に示しがつかないと思いまして、ライフプランの資格終了後、限られた時間の中で密かに必死にやっておりました(笑。試験5分前スレスレまでテキストと問題集にかじり付き、受験しました。その結果無事ギリギリ合格!

 

 現在は、次でCFP試験の最後の課目となる金融資産運用設計の勉強を開始しています。個人的には今回の試験で一番興味がある分野なので、試験合格のための勉強ではなく、理解し、実務に役立てるためにゆっくり勉強をやっていきます!2018年の目標としてCFP試験完全合格を掲げていますが、本試験は年に2回ありますので、年内合格を目処に頑張ろうと思います。

 

前回の記事から

 半年の月日が経ってしまいました。日々の生活に追われていまして、ふと一息出来る時間が作れると近い過去を振り返り、現在の自分を戒めるためにブログを通して記録を残しています。前回の記事は2017年6月だったのですが、それから現在までの半年間にあった2つの出来事により自分を振り返る時間がほとんど取れませんでした。

 

税理士登録が完了

 1つ目は、10月に税理士登録が完了したことですが、これにより沢山の研修会や厚生旅行、さらに色んな方々からお祝いの席を沢山設けていただきました。また、登録したことにより仕事内容もガラリと様変わりしたため、夜遅くまで仕事をしている日が急増しました。現在もそうですが、慣れるまでに時間がかかりそうです。

 

CFP試験 不動産運用設計の課目を受験

 2つ目は、11月にCFP試験の不動産運用設計を受験したことです。今回の課目は個人的に絶対に落ちることが許されないので、この半年間で絶対に合格する意志で勉強しました。ある意味自分に甘える時間を捨てました(笑。試験結果は後日お伝えするとして、仕事の時間が増えた上、さらに追い討ちをかけるように勉強に追われた日々でした。まるで税理士試験の苦行の日々を思い出します(笑。

 

 上記の2つの出来事により中々自分を思い返すことが出来なかったんですが、今年はちゃんとそういう時間を定期的に設けていきたいなと思っています。

 

CFP試験受験してきました(ライフプラン・リタイアメントプラン)

 またまた久々の投稿です。

 仕事の繁忙期(5月)とCFP試験勉強にも追われ、やりたいことが何も出来ておりませんでした・・・。とりあえずひと段落したので、ホントそろそろProgramingを本格的に始めていきたいところであります。アップルのWWDCもあったところですし!しかも新製品リリースが多数ありますし!

 で、昨日CFP試験を受験して参りました。受験課目はライフプラン・リタイアメントプラン。試験時間は15時半から17時半まで。今回は試験勉強が5月はほとんど出来なかった為、苦手な内容でもあり、かなり不安いっぱいで受験しましたが、意外や意外、30分前に解き終わりました。今日の午前10時に模範解答が公開され、答え合わせをしたところ、難なくボーダーラインをクリアしておりました!早速次の受験課目である「不動産運用設計」の問題集を注文しました。残すところ、「不動産運用設計」と「金融資産運用設計」の2課目となったわけですが、この2課目は非常に興味がある課目なので、勉強するのがとても楽しみであります!

 さぁ重い腰を上げて、Programingを開始していきたいと思います!!

 

 試験受験前の勝利の一杯

f:id:settingspace:20170612185443j:plain

CFP試験の経過報告

久々の投稿です。

仕事の繁忙期も過ぎ、大学院も無事卒業の運びとなりました。

 

大学院の同期ともまたしばらく会えなくなると思うと寂しい気持ちになりました。

 

新しい門出として心機一転、頑張ろうと思います。そんなこんなで、CFP資格試験日が近づいてまいりました。次の試験日は6月11日(日曜日)です。仕事と大学院の論文作成発表等でCFP試験の勉強に全く手を出せなかったので、この2ヶ月ちょいに全力を尽くして勉強したいと思います。

 

今回受験しようと思っているのは、「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」。年金の話を中心にかなり苦手な項目ばかり。。。

 

とりあえず克服できた項目

・現価係数、終価係数、年金現価係数、年金終価係数、減債基金係数、資本回収係数について

確定拠出年金確定給付年金の違い

公的年金の概要(老齢年金、障害年金、遺族年金)

国民年金基金や企業給付年金等の概要

・中小企業退職共済制度について

・ライフプランにおけるキャッシュフローについて

 

 

現段階でまだまだ不安要素満載かつ苦手なところは以下の項目

後期高齢者医療保険制度について

労働者災害補償保険について

・高額療養費制度について

・各種年金の受給が該当する場合の弊害等

 

問題をどんどん解いて、理解して問題に慣れなければ・・・

iPadPro9.7インチを拝見、そして12.9インチモデルと比較してみる

   うちの父から、「これ、初期設定お願いできる?」

   っと言われて渡されたのがなんと、iPadPro9.7インチ!!しかもセルラーモデルです。最新モデル!かなり羨ましい・・・しかもセルラーモデル!!セルラー、、、

  

f:id:settingspace:20161126095706j:plain

 

    僕はiPadPro12.9インチを約1年前に購入したばかりなので、その後に出た9.7インチモデルを触れることができてちょっと嬉しいです。っということで、12.9インチモデルと9.7インチモデルを比較してみます。僕の12.9インチモデルはブルーライトカットの保護ガラスを全面に貼り付けているので、ちょっと黄色がかっております(笑)

 

f:id:settingspace:20161210171536j:plain

 

   大きさ的にはやはり9.7インチがスマートで、重さも軽い!持ち運びには断然9.7インチに軍配が上がるでしょう。僕が12.9インチを選んだ理由は、「書類データの見易さ」を重視しました。その書類データ(A4サイズ)を比較してみましょう。

 

f:id:settingspace:20161210172924j:plain

 

   写真からも明らかですが、12.9インチが本物の書面とほぼ同じ大きさで見やすいことがわかると思います。さらに、これに書き込んだり、修正したりする作業を考えれば、大きさがいかに重要かがわかります。仕事では作業用と閲覧用とかなり役立っています。なので僕は12.9インチで非常に満足しております。し、、、しかし!ちょっとカフェで読書。とかちょっとネットで調べてみよう。ってな感じの場合、逆に大きさが邪魔をします(笑)これからiPadを購入予定の方は、どんな風にiPadを使うのか、その用途をよく考えた上で慎重に選んだ方がいいでしょう。

 

f:id:settingspace:20161210172953j:plain

f:id:settingspace:20161210171553j:plain

 

 

 

 

 

 

大学院の論文(最終調整)

   本日は大学院に来て、1日中論文提出前の最終調整です。大学院まで片道100キロ以上あるので、1日の往復だけでもしんどい(・_・;

それを仕事しながら約2年間毎週続けてきましたが、もうすぐ終わりが見えてきました。

 

   論文の内容は、みなし規定における民法と税法の関係を研究したものとなってますが、文献を探しに東京にある租税資料館や税理士連合会の図書館に行ったりと、だいぶ思い入れのあるものになっているので、最後まで頑張りたいと思ってます。何より自分は日本語がダメな人間なんで、論文作成にはほんと苦労してます(T ^ T)

 

   これを仕上げれば、とりあえず自分にとって大きな節目を迎えることが出来そうです。新しい目標に向かえるように、今を乗り切ります!!

CFPとは?それと「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の勉強(経過報告1)

・CFPとは

 CFPは「サーティファイドファイナンシャルプランナー」の略語で、認定されたファイナンシャルプランナーという意味。そのCFPはAFP「アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー」の上級資格と言われています。しかもCFPは世界24カ国に導入されており、世界的にも信頼度が高いらしいが、日本ではまだまだ認知度が低いのが現状です。

 

www.jafp.or.jp

 

 FP「ファイナンシャルプランナー」という言葉も最近テレビでニュースでも言われ始めましたが、ファイナンシャルプランナーの資格だけで飯を食っている人は少ないんじゃないでしょうか。大抵は金融機関の人や保険屋さん、不動産屋さん、税理士や社労士等士業を本業としている人等が付随知識として資格を保有している人がほとんどだと思います。

 

・勉強の経過報告

 「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の勉強を開始しました。今の所、FPの倫理規定、お金の運用を試算する6つの係数、住宅ローン、キャッシュフロー表等身近な話も多いです。もうそろそろ公的年金の話に入りそうで、本腰入れてやらないと、気落ちしてしまいそうです(^_^;)