第268回 「企業は人なり」 武田_信玄

第268回

「企業は人なり」

武田_信玄

 

今回より、硬軟(こうなん)織り交ぜて、後半に、「お遊び」の部分を入れる、『二段構成』にしました。

 

 

1. 会社とは、建物ではなく、人である。 

 

⑴『執事 西園寺の名推理』

◆上川(かみかわ)隆也さん主演の、「金曜8時のドラマ」

◆2018年6月8日(金)放送分より。

 

💎劇中での、上川さんの台詞(せりふ)です。

 

「会社とは、建物ではなく人だ。」と、これは、旦那様(だんな_さま)、亡くなられた光弥(みつや)様の、信条でございました。

 

②しかし、もう一つ、常々(つねづね)、仰(おっしゃ)って、おいでだったのは、「会社は、一本の木である。」というお言葉でした。

 

会社が木ならば、人は、木を支える根です。根が失われれば、いつか、木は倒れてしまいます。

 

経営者がすることは、その木が、大きく、健やかに育つ様に、愛情を込めて水をやり、世話をすること。

 

いつか、花が咲きます。その結果という名の花が、どんな花なのか。それは、どれだけ、慈(いつく)しんだか次第です。

 

⑵武田_信玄の名言

 

①短歌(5_7_5_7_7)のリズム

 

②『人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇(あだ)は敵なり』

 

 

2. おすまし 

 

⑴「醤油(しょうゆ)」と「塩」で味付けした、透明な『吸い物』のこと。

 

⑵『声かけ』で、心がけていること。

 

お……あなたの「お陰(かげ)」❢

す……その考え、「素晴らしい」❢

 

ま……いつも、「真心サービス」ありがとう❢

し……いつも、「心配」、ありがとう❢

 

 

以上です。

 

第267回 「叱られるのも、仕事のうち」 プラス思考、Positive thinking

第267回

「叱られるのも、仕事のうち」

プラス思考、Positive thinking

 

 

1. 「叱られるのも、仕事のうち」 

 

⑴ビジネス社会では、上司、先輩社員から、不本意ながら、

◆叱(しか)られること、

◆怒(おこ)られることも、

あるでしょう。

 

⑵その見返り、代償、慰めとして、あなたへの『給与』「賃金」が、支払われている、と前向きに、『受け止め』ましょう。

◆怒られ賃(ちん)

◆文句_言われ代(だい)

として、「給与、賃金」を理解しましょう。

 

 

2. プラス思考、Positive thinking 

 

⑴学校時代は、色々な事を教わったり、体験するのに、「授業料」を払っていました。

 

⑵しかし、会社(企業)は、

◆日常業務で、色々な事を指導してもらえて、

◆かつ、教育研修まで受講させてもらって、

「給与、賃金」までもらえる、『ワンダー_ランド』であると、プラス思考で、受け止めましょう。

 

 

3. Doing business 

 

⑴人が、仕事を創り出し、その仕事を通して、人は成長していきます。

 

⑵自分の担当業務を、

◆「Doing work (単なる作業)」に終わらせるのではなくて、

◆『Doing business (利益を生み出す、事業活動)』までに、

「格上げ」していきましょう。

 

 

以上です。

 

第266回 「聞き上手_じょうず」 クロージングの要点

第266回

「聞き上手_じょうず」

クロージングの要点

 

 

1. 『 聞き上手 』……口は一つで、耳は二つ 

 

⑴疑問を持つ……「何故(なぜ)」を頭に置いて

 

①他人の話の中に、問題解決の『ヒント』があります。

②自分の話す時間の「2倍の時間」、他人の話に、耳を傾けましょう。

 

短気_損気(そんき)_のんき

 

短気は、損気(そんき)

 

◆意味

『短気を起こすと、結局は、自分の損になる。』

 

短気を、戒(いまし)めた言葉です。

※短気は、功(こう)を成(な)さず。

 

◆『聞き役』に徹(てっ)して、「相手の話」を、じっくり、聴きましょう。

 

②相手と対(たい)する時には、「のんき」に、自然体で構(かま)えて、

観察力

◆観察眼

を活(い)かして、相手の『声色(こわ_いろ)』『顔色(かお_いろ)』にも、「目配り(めくば_り)」しましょう。

 
 
2. 刑事コロンボの「 決め台詞 (せりふ) 」 
アメリカ合衆国製作の、サスペンス_人気ドラマ(刑事もの)
◆日本公開は、1972年8月~2004年2月
 
⑴スッポンの様に、食らいついたら、絶対に、放(はな)さない、捜査姿勢です。
 
とにかく、相手に、幾度(いくど)も、質問を重ねて、食い下がります❢
 
①「もう一つ、(質問しても、)いいですか。」
One more thing.
 
②「ああッ、すみません。もう一つだけ、(質問しても、)いいですか。」
Just one more thing.
 
③「最後に、別なことを一つ、(質問しても、)いいですか。」
One other thing.
 
 
3. クロージングの要点 
◆Closing、反対語はオープニング。
◆「催し物」などを、終えること。閉幕。
 
⑴事例研究……日大アメフト部の「謝罪会見」における、悪役司会者
 
⑵私からの提案事項……私だったら、下記の様に、行動します。
 
①会見の冒頭(ぼうとう)に、本日の『全体の時間』を、お知らせします。
◆質疑応答を含めて、1時間30分を予定しています。
◆終了予定時間は、21時30分です。
 
②残り時間が、30分間になった時点で、
「あと30分間で、終了させていただきます。」
と、『予告のアナウンス』を行います。
 
③さらに、終了15分前の時点で、
「質問は、あと5名様に、限らせていただきます。」
と、『打ち止めの予告』をしましょう。
 
 
 
以上です。
 

第265回 「アインシュタインの言葉」 元気_ヤル気_勇気

第265回

アインシュタインの言葉」

元気_ヤル気_勇気

 

 

1. アインシュタインの言葉」 

 

⑴ Learn from yesterday,live for today,hope for tomorrow.

The important thing is not to stop questioning.

 

①昨日から学び、今日に生き、明日に望(のぞ)みをかけなさい。

大事な事は、疑問を持つのを、止(や)めないことです。

【後半の文章は、否定形です。止(や)めることではない。

 

②語句の解説

 

to~、不定詞(名詞的用法)

「~すること」……疑問をもつのを、止(や)めること

 

◆stop ~ing

「~するのを止(や)める」『~することを止(や)める』

 

◆question、動詞

「質問する・尋(たず)ねる」『疑問とする・疑う』

 

⑵資料出所

 

NHKラジオ「遠山_顕(けん)の英会話_楽習(がく_しゅう)」

②2018年5月16日(水) 10時30分~ 放送分より。

 

 

2. 元気_ヤル気_勇気 

 

⑴現状維持は、「停滞」『衰退』に、繋(つな)がります。

「昨日(きのう)と違う 今日(きょう)を生きる」心構(こころ_がま)えが、大切です。

 

①( 知識+技能 )×ヤル気= 成果 

 

②言い換えると、

【 ヤル腕 ( 右腕の_知識の力こぶ )×ヤル腕 ( 左腕の_スキルの力こぶ ) 】×ヤル気= 成果 

となります。

 

※ヤル腕(ヤル_うで)

※力こぶ(ちから_コブ)

 

⑵「創造(クリエイティブ)の泉」が、枯渇(こかつ)して、枯(か)れています。

力こぶが、パワー不足にならない様に、鼓舞(こぶ)し続け、powerを満タンに、しましょう❢

 

①creative

◆「新しく独創的なアイディアや、物事を思いつく能力がある。」

◆『創造力がある。』

 

日立 Inspire the Next

 

「日立のグループ_ビジョン」の実現を宣言した、スローガンです。

 

◆inspire(インスパイヤー)の意味

「中に吹き込む」「膨(ふく)らませる」「鼓舞(こぶ)する」

『精神、意識を高揚(こうよう)させる』『元気づける』

 

◆このスローガンの思い・想い

『更に、伸びて行くという姿勢』をアピール

『新しい時代に進んで行くという、意思の強さ』を象徴

 

③プラス_ワン

◆「もう一工夫(ひと_くふう)」「もう一味(ひと_あじ)」を、付け加えましょう。

 

◆「創造の泉」を枯渇させ無い為には、『勇気』を出して、

※『もう一歩』

※『もう一段』

前進して、power up していく(踏み出して行く)、必要があります。

 

 

以上です。

 

第264回 「心は、いつも1年生❢」 好奇心がある限り、青春である。

第264回

「心は、いつも1年生❢」

好奇心がある限り、青春である。

 

 

1. 好奇心がある限り、青春である。

 

⑴このフレーズは、先日、亡くなった西城_秀樹さんの言葉です。

 

①知的好奇心

◆Intellectual Curiosity

◆インテレクチュアル キュリオシティ

 

②いつまでも、ワクワク、ドキドキを忘れない❢

 

「心は、いつも1年生❢」

 

①この言葉は、女優・吉永_小百合(さゆり)さんの、ものです。

 

②いつまでも、新鮮で、フレッシュな、気持ち・ハートを持ち続けることが、『心の青春』につながるのでしょう。

 

◆ランドセルを初めて背負(せお)った、小学校1年生の時の、新鮮な感情

◆英語を初めて学習し、万年筆で英単語をノートに書いた、中学校1年生の時の、ワクワク感

 

 

2. 『一生勉強 一生青春』 

 

相田みつを_さんの言葉です。

 

①「一生勉強」と「一生青春」とは、『一枚の紙』の、裏表(うら_おもて)の様なものです。

 

②「一生勉強」と「一生青春」とは、二つで一つ。どちらが欠けても、成り立ちません。

◆絶えず、勉強しないと、『心の若さ』は、保てません。

 

⑵一生感動

 

①年をとって困ることは、体が固(かた)くなるばかりでなくて、

◆頭が固くなること

◆心が固くなること

です。

 

②心が固くなると、「感動」「感激」が、なくなります。

 

◆「一生青春」を保つ為には、

※『心の柔らかさ』を保つこと

※その為には、具体的に、何かに、打ち込んでいくこと

だと思います。

 

 

3. 燃える心 

 

⑴飽(あ)くなき探究心・向上心

 

読売巨人軍の坂本_勇人(はやと)選手の事例

◆打率アップの為に実践している、相手チームの投手に対しての追求心

◆毎回、打席での「足の上げ方(タイミング)」を調整している。

とのスポーツ・ニュースでの、本人の弁(べん)でした。

 

②大リーグ・エンゼルスの、大谷_翔平選手の事例

◆試合後の記者会見の席上にて。

◆現在、「自分の持っているもの」に加えて、『それ以上のものを出したい❢』という覚悟で、更なる「高(たか)み」を目指(めざ)していきます。

 

⑵現在、67歳の私の場合

 

NHKラジオ英会話(2講座)の、「継続学習」を実践中です❢

◆目標は、簡単な『日常会話』が出来ることです。

◆具体的には、「繁華街で、外国人に、道案内が出来る。」ことです。

 

②テレビ、ネットの記事で目にする、「知らない漢字」「聞きなれないフレーズ」について、ノートに書き留め、『漢字能力』『文章表現力』の向上に、挑戦中です。

 

◆67歳になった今でも、「知らない漢字」「読めない漢字」が、数多くあります。

◆引き続き、豊富な語彙(ごい)を駆使(くし)した、『文章力の向上』に取り組むことが、目標です。

 

 

以上です。

 

第263回 「乖離(かいり)」 ボンクラ監督の指示・命令

第263回

「乖離(かいり)」

ボンクラ監督の指示・命令

 

 

 1. 乖離 (かいり) 

 

⑴言葉の意味

 

◆背(そむ)き離れること

◆離れ離れになること

 

◆結びつきが離れること

◆もともと、近い関係であるべきものが、離れてしまうこと

 

⑵いま、世間を騒がせている「日大アメフト部」の、反則タックル騒動

 

◆日大アメフト部のコメント

「監督の指示と、選手の受け取り方との間に、乖離(かいり)があった。」

 

 

 2. ボンクラ監督の指示・命令 

 

⑴正確な指示・命令を下(くだ)せる❢

 

①日本語で、『全員が、正確に、理解できる』指示・命令を、下(くだ)せるのが、「真の監督」です。

②だから、その指示・命令を受けた全員が、

◆同一の行動

◆統一された行動

をすることが、出来るのです。

 

⑵乖離(かいり)を生む、ボンクラ監督の『不明確な指示・命令』

 

①受け止め方に、「齟齬(そご)を来(きた)す」指示・命令しか、下(くだ)せない。

②ゆえに、チーム内に、異常な行動、正しくない行動をする者が、現(あらわ)れます。

 

※齟齬(そご)

◆物事が、うまく、かみ合わないこと

 

◆食い違って、うまく、進まないこと

◆行(ゆ)き違い

 

②日大アメフト部の監督

 

◆部員(部下)の「人心掌握(じんしん_しょうあく)」が出来ない、無能力な監督(上司)と言えます。

◆かつ、「雲隠れ」を決め込むとは、『リスク管理の出来ない』アンポンタン監督、でもあります。

 

 

 3. 簡明扼要 (かんめい_やくよう) 

 

⑴読み方

簡明(かんめい)にして、要(よう)を扼(おさ)う。

 

※解釈、意味

 

◆分かりやすく、物事の大切な部分を、しっかりと、押さえていること

◆要点を押さえること

 

⑵簡(かん)にして、要(よう)を得(え)る。

 

①意味

簡単であるが、よく、要点をつかんでいる。

 

②Simple is best. (シンプル・イズ・ベスト❢)

 

※優秀な管理者の心得(こころ_え)です。

※指示・命令に関して、

◆要点のみを、

◆的確(てきかく)に、

伝達できる者が、「優(すぐ)れた管理者」であります。

 

 

以上です。

 

第262回 「人間の心根は、非常時に分かる。」 It takes two to tango.

第262回

「人間の心根は、非常時に分かる。」

It takes two to tango.

 

 

1. It takes two to tango. 

タンゴを踊るには、2人必要。

 

⑴直訳

「タンゴは、一人では踊れない。」

 

①『喧嘩両成敗(けんか_りょうせいばい)』という、意味合いでも使われている。

 

②劇中の主人公、上川_隆也さんの台詞(せりふ)です。

 

「人と人とは、支え合って踊るのです。」

『足がもつれて転(ころ)んでも、相手のせいにしては、いけないのです。』

 

◆二人ともに、責任がある。(両者に、責任がある。)

 

⑵補足説明

 

①資料出所

 

◆金曜8時のドラマ 「執事 西園寺の名推理」 テレビ東京系列

◆上川_隆也さん VS 八千草_薫さん

◆2018年5月11日(金) 20時~、放送分より。

 

②英語の解釈

 

◆It (形式的主語)

◆two (2人が) take (かかる、必要である)

◆to (不定詞) タンゴを踊る為には

 

 

2.人間の心根(こころ_ね)は、非常時に分かる。

 

⑴上記は、劇中の主人公、江口_洋介さんの台詞(せりふ)です。

 

①倒産目前の鉄鋼会社の、総務部長を引き抜こうとしている。

 

②その部長は、自分の転職よりも、「部下の再就職先」を探すことに、密(ひそ)かに、尽力(じんりょく)・腐心(ふしん)していた。

 

⑵資料出所

 

①ドラマ「ヘッドハンター」

②2018年5月14日(月) 22時~ 放送分より。

テレビ東京系列 ドラマBiz(ビジネス_ドラマ)

 

 

3.盤根錯節に遇(あ)いて、利器を知る。

上記の総務部長は、会社倒産という、まさに、修羅場(しゅら_ば)において、利器(りき)の「切れ味の鋭さ」を示して、『真の価値』を発揮しました。

 

盤根_錯節(ばんこん_さくせつ)

 

①盤根_錯節……樹木の根や枝幹(し_かん)がねじれて、ゴツゴツしている様子(ようす)

◆盤根……曲がりくねった根

◆錯節……入り組んだ節(ふし)

②利器(りき)……よく切れる刃物のこと

 

⑵上記の「故事成語」の解釈、意味

 

処置の困難な問題に、ぶつかった時にこそ、その人物の、「本当の」「真の」価値・値打ちが、分かること。

 

 

以上です。