社会保険担当者の車ブログ

車に関する情報や社会保険のお役立ち情報など気ままに更新していきます

退職後の健康保険

会社を退職すると、翌日から健康保険の資格が喪失します。

f:id:shahocar:20181124181157j:image

退職後は主に

国民健康保険に加入する
・家族の扶養家族になる
・引き続き加入していた健康保険を継続する、任意継続保険を利用する


の3つになります。


任意継続保険の手続きを行うと、最大2年間、健康保険の資格が継続します。


任意継続のメリットは在職時の報酬が高い人程保険料が安く済むことです。

f:id:shahocar:20181124181300j:image
それは任意継続の保険料が在職時のお給料(標準報酬月額)を元に決定するでですが、任意継続の標準報酬月額は上限があるから。


協会けんぽの場合は280千円という等級が最大上限で、それ以上の等級の被保険者は280千円で打ち止めになります。


そのため、在職時の標準報酬月額が280千円より高い人は保険料が安くなります。(事業主と折半ではないので全額自己負担となるが)


また保険給付や健康診断、人間ドックなども保険者によっては引き続き受けることができ、扶養家族が多い被保険者は、保険料が国民健康保険よりも安くなります。(国保は扶養家族という概念がなく、世帯人数で保険料が変わるため)

f:id:shahocar:20181124181318j:image
ただし任意継続被保険者となるにはいくつか要件があります。


・資格取得してから資格喪失の前日までに2ヶ月以上被保険者資格があること
・資格喪失日から20日以内に手続きを行うこと


そして、任意継続は加入条件の幅が狭いだけでなく、保険料の滞納にも厳しい(納付しなければ納付期限の翌日に資格が喪失する)ので、必ず全員が加入できるわけではありません。


また、任意継続をやめる時も条件があり、国保の保険が安くなったからといって、勝手に辞めることはできません。

f:id:shahocar:20181124181430j:image
任意継続を辞める要件は
・就職して他の健康保険に加入したとき
・保険料を納めなかったとき
後期高齢者医療制度に加入したとき
・死亡したとき
・任意継続保険が満了(2年)したとき


上記の方法でしか辞めることができません。


そのため、任意継続の保険料を、納付する前によく考えた方がいいでしょう。


そして、任意継続と国保は保険医療機関で現物給付を受けるだけならば、特に差はありませんので、無理に任意継続保険を選択する必要はありません。


任意継続保険はメリットばかりではないので注意した方が良いです。

f:id:shahocar:20181124181204j:image

 

 

健康保険証の有効期限

保険医療機関保険診療を受けた際に保険証を提示すると、その場で7割の現物給付を受けることができます。
そんな便利な健康保険証に有効期限はあるのでしょうか?

f:id:shahocar:20181119233720j:image
国民健康保険に加入されている方は健康保険証に有効期限が記載されており、有効期限は概ね1年間です。


会社員の方(被保険者)や、その扶養家族(被扶養者)の健康保険証には有効期限はありません。
それは働いている事業所で雇用されている間は資格が発生するからです。

f:id:shahocar:20181119233819j:image
しかし事業所を退職すると退職日の翌日からその保険証は、使えなくなってしまいます。
誤って退職後に本来使えない保険証を使用すると、以前加入していた協会けんぽ健康保険組合などの保険者から保険負担分7割の医療費の返還を請求されます。


なぜそのようなことが起きるのかというと、有効期限が記入されていない保険証はいつまで使えるのかわかりにくいから。

f:id:shahocar:20181119234039p:image
実際は事業所を退職して、資格がない状態でも保険医療機関で保険証の現物を提示してしまえば、病院で3割負担の請求をされます。


保険医療機関は保険証の現物を確認することで資格の確認をしているので仕方がないのです。


そして、被保険者とその被扶養者の保険証が使えなくなる日については


・退職時の翌日
・死亡した翌日
・75歳に到達した日


基本的にこの3つです。


また保険証は
以前勤めていた事業所に返却することが義務付けられていて、事業主も保険証の回収が義務とされていますので、退職したら保険証はすぐに事業所へ返却しましょう。

f:id:shahocar:20181119234152j:image
もし誤って保険証を使ってしまい、保険者から返還請求が来た場合は無視したりせず、必ず医療費の返還をしてください。

 


そして、払い戻した医療費は新たに加入している健康保険で資格があれば請求できます。
保険負担分の医療費を新たに加入している保険者に請求する際は以下の書類が必要です。


・療養費の申請
・支払った際の領収書
・診療報酬明細書(レセプト)


レセプトとは保険医療機関が保険者へ提出する医療報酬の明細書で、通常は受診者本人の手に渡ることはありません。
しかし誤った保険者に請求されたレセプトは正しい資格のある保険者に提出しないといけないため、誤って請求のあった保険者へ請求をしましょう。

f:id:shahocar:20181119234307j:image
レセプトは病名や治療内容、通院しているクリックなどが記載されており、開封厳禁の封筒に入れられている場合があります。
その場合は、開封せずに新たな保険者へ提出しましょう。


上記の手続きは面倒なので、退職した際は保険証を使わずに、すぐに返すことをお勧めします。

 

健康保険証の種類

日本にお住いの方なら健康保険証を必ず持っているはずです。
それは、日本が国民皆保険制度をとっていて全ての国民がなんらかの公的医療保険に入ることが義務付けられているから。

f:id:shahocar:20181118205244p:image
ただ、保険証といっても様々な種類があります。
その中で会社員の方なら

 

全国健康保険協会(協会けんぽ)

健康保険組合(健保組合)

 

の2種類に別れています。


見分け方としては、保険証の保険者番号が

 

01から始まる番号であれば協会けんぽ

06で始まる番号ならば健保組合

 

に加入しています。


協会けんぽと健保組合の違いですが、
協会けんぽは元々、社会保険庁(国)が運営しており、医療保険制度の改革などに伴い平成20年に全国健康保険協会(公法人)が設立され全国の各都道府県に支部ができました。
そのため協会けんぽの保険証をお持ちの方は各都道府県の支部名が書かれていると思います。協会けんぽ支部により保険料が異なっており、概ね県の所得水準によって保険料が異なります。

f:id:shahocar:20181118205513j:image
保険給付については医療機関保険診療を受けた場合、7割(年齢や所得に応じて異なる場合あり)の給付を受けることができるので、皆さんは病院で3割の負担で済んでいるのです。

一方健保組合は、常時700人以上の従業員(被保険者)働いている事業所が設立したが単一健保と2以上の事業所(3000人以上)が共同で設立した総合健保があります。

f:id:shahocar:20181118205258j:image
基本的には協会けんぽと同じで健康保険法の下で保険給付を行ってます。


ただし、健保組合は協会けんぽに比べて保険料が低く設定されていたり、付加給付というプラスαの給付を行なっている(廃止している健保もある)場合があります。


あとは単一健保の場合は、有名な大企業が設立している場合が多く、一部の方は協会けんぽと組合健保で職業ランクがあり、健保組合が上という風潮があるみたいです。


ですがその考えは少し誤っていると思います。


そのように思われてしまうのは、協会けんぽに加入している8割の事業所は中小企業で、健保組合は大企業が独自に設立して加入している場合があるから。

f:id:shahocar:20181118205711j:image
ただ最近の傾向は健保組合自体の財政が悪化しており、大企業の健保組合でも解散して協会けんぽへの移行が増えています。


また、総合型健保の場合は、同じ業態の中小企業が集まって設立した場合もあるので、一概に健保組合だから、大企業で職業ランク的に上だとするのは誤りと言えるでしょう。


皆さんも何気なく使っている保険証を、確認してみると違いが見えてきて面白いかもしれません。

f:id:shahocar:20181118205736j:image

スタッドレスタイヤへ交換

CX-5のタイヤをスタッドレスタイヤへ交換。
私の住む地域は滅多に雪が降らないため通年サマータイヤ装着の自動車がほとんどで、積雪がある日は外出を諦める車も多いと思います。

f:id:shahocar:20181117143433j:image
私は天候によって自分の行動を妨げられたくない(台風など身の危険がある場合を除いて)ので積雪があり夏タイヤだからという理由で自動車の運転ができないのはなんだか悔しいのです。(電車通勤で休日しか運転しないので、愛車運転する貴重な機会を潰したくない)


そのため、冬は必ずスタッドレスタイヤに交換していて、ヴァンガード所有時代はBRIDGESTONE DMV-1を使用。
CX-5にも昨年1シーズン使用し、寿命を迎えたため今年は新スタッドレスタイヤへ新調。
夏タイヤのアルミホーイールは社外品(RAYS HOMURA2x9ブラッククロームエディション)を、使用しているのでスタッドレスタイヤには純正の19インチホイールを装着。

f:id:shahocar:20181117143523j:image
色々と探る中でスタッドレスタイヤの各社CMや動画がなかなか面白く、ダンロップのアニメーション(声優が豪華で毎回調べてしまう)はもちろん、各社ドイツ車が雪道を駆け抜けるのが定番?となっている。
車好きならばついテレビの前で反応してしまう映像だと思う。


そして、今回は崩れる雪の結晶の上をアウディQ3が疾走するTOYO ウィンタートランパスTXを購入。

f:id:shahocar:20181117143653j:image
CX-5のタイヤサイズは225 55R 19 でこのサイズは種類が少なく、選択肢が狭い。
全国的に評判の高いブリヂストンスタッドレスDMV-2には上記のサイズはなく、旧世代のDMV-1のみ。
流石に6〜7年前の設計タイヤは購入を躊躇してしまったので、今回は国産で一番金額が安く、昨年発売したばかりのこのタイヤに。


まずはディーラー、付き合いのあるタイヤショップ店舗などで、見積もりを取りましたが、サイズの関係で、金額は取り付け込みで11〜13万円ほど。


ネット通販(直接取り付け店へ郵送だと無料の場合も)だと店舗で購入するよりも半額程度の金額で済むのでネットでの購入にしました。

f:id:shahocar:20181117143832j:image
自分で取り付ければそれが一番なのですが、車いじりや、DIYなど苦手(洗車は好き)なのでタイヤ交換はショップへ依頼。


今回は持ち込みタイヤ交換専門店へ依頼。今回依頼したのは昨年家族のCクラス(W205)で脱ランフラットタイヤをした際に評判が良かった店舗。

f:id:shahocar:20181117143741j:image
何より自分でタイヤ交換できない(面倒でやりたくない)人は基本ディーラーやタイヤ専門店などで購入し、取り付けをお願いしていますが、自店舗で購入したタイヤ・ホイール以外はお持ち込みを断られることがあるので、こういうお店はありがたいですね。


そしてウィンタートランパスTXはSUV・ミニバンなどハイト系専用のスタッドレスタイヤ
TOYOのスタッドレスといえば鬼クルミの殻をタイヤに混入してあり、その殻がタイヤの引っ掻き性能を向上させるとある。
クルミの殻を使うとは少し違和感がありますが、精密機器や眼鏡の縁などの研磨剤で使われることが多く、安定した供給が見込めることと、粉塵公害もなく環境に優しいとのことで1991年9月に「オブザーブX9」に初めて採用

それ以降TOYOは鬼クルミの究極を追い求め、「給水クルミックスゴム」アイスバーンで滑りにくい技術も開発している。

f:id:shahocar:20181117143921j:image
ただインターネットでの評判をみるとスタッドレスタイヤブリヂストンを推奨する意見が多く、ダンロップ、ヨコハマに比べてTOYOのスタッドレスはレビュー自体が少ないのが実情。


100キロ走行後の一皮向けた状態で、なおかつスタッドレスタイヤが得意な気温7℃以下になれば、その性能が自分自身でより明確にわかるかもしれません。

f:id:shahocar:20181117143959j:image

 

 

マツダのリコールについて

私が現在所有しているマツダCX-5はスタイリッシュなデザインと、運転する喜びを感じさせてくれる自動車です。

f:id:shahocar:20181116003810j:plain

以前所有していたトヨタヴァンガードと比べると満足感はかなり高く、全ての顧客のニーズを拾える車種を展開するトヨタとは対照的に、マツダは、マツダの理念を理解してくれる顧客だけをターゲットにしている、いわゆる「選択と集中」という割り切った方向性(ミニバンからの撤退など)でニッチなブランドイメージ。

 

しかし、そんな魅力ある自動車メーカーのマツダはリコールが多いことでも有名です。

 

私はリコールに対して、メーカー側がきちんと対応すれば、問題ないと思いますが、リコールが多いとマツダのブランドイメージと共に、自車のCX-5に対する評価も低くなるのがとても残念。

f:id:shahocar:20181116004859j:image

ヴァンガードを所有していた4年間にも確かにリコールはありましたが、1回のみで自動車が行動不能になったりする様な致命的なものではありませんでした。

また、トヨタはリコールに対する対応も早く、ユーザーからの発見よりも社内でリコールを予見する力があるため、信頼性はかなりの高さ。

 

そして、今回マツダが11月8日に届け出たリコールは

アクセラアテンザCX-5CX-8の4車種で23万台の大規模リコールです。

f:id:shahocar:20181116003933j:plain

 

マツダのHPから引用

 

「エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず、圧縮不良となることがあります。そのため、エンジン回転が不安定になり、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。」

 

エンジン停止に至るほどのリコールで、自動車としては致命的。

マツダはエンジン関係のリコールが多い印象で、マツダを購入しようとした際にも、「マツダ地獄」に並んで「故障が多い」という声をよく聞いたので、世間のイメージでは未だにこの2つが払拭されていない模様。

f:id:shahocar:20181116004134j:plain

さらにマツダの場合、対応できる販売店の数が少なく、今回の大規模リコールの対策品交換は年式の古い車から対応するため、私のCX-5(KF)の場合2019年8月以降に交換とのこと。

エンジンのバルブスプリングを交換するとなると、時間とコスト(マツダにとって)もかかるため年式によっては1年待たされる可能性も。

 

ただ、リコールが多いからといって、この車を買ったことに後悔はなく、

そもそも、マツダディーゼルエンジンは煤問題が解決されない(今回のリコールについても)未完成のエンジンだと私は思っていて、それを承知で購入(煤問題を上回る魅力がある車)しているのでリコールについては、その場その場で、対応すれば問題ないと考えます。

f:id:shahocar:20181116004527j:image

耐久性が高いトヨタではなくマツダを選んでいる時点で、長く同じ車を所有するということよりも、運転の楽しさ、この車を所有することで、今この瞬間の自分の生活向上を目指したいと考えるユーザーがマツダを選択していると感じるので、リコールが多いことがマツダを選択する顧客の低下に繋がることはないと思います。(そもそも耐久性、利便性重視のユーザーはマツダを選ばない)

確かに周りの目が気になるのは間違いないので、リコールは少ない方がいいのですが、マツダのリコールは無くなることはないので、

車の欠陥に対してはあまり気にしていないのが現状です。

CX-5(KF)購入に至るまで

私はマツダCX-5という車を所有しています。
グレードはXD(ディーゼルモデル)
FFモデルのLパッケージで
マツダといえば車好きの方が所有されている、イメージですが
実際に今の私自身がそうで、自ら愛車をカスタムしたりはできませんが、車のブログを作ってしまうぐらいには、車に興味を持っています。

f:id:shahocar:20181115000958j:image


ここまで私を車好きに、してくれたきっかけは初めて新車で購入したトヨタヴァンガードという車。
ヴァンガードトヨタRAV4というSUVをベースとした車で、この車の購入を機にキャンプや、トレッキングなどのアウトドアに目覚め、インドア趣味からアウトドア傾向の趣味が増えました。


アウトドアが趣味の場合ほとんどが車移動なので自然と他車種に目が行きます。

 

f:id:shahocar:20181115001051j:image


そして、色々な車を知る様になり、いつしかヴァンガードでは運転する楽しさ(CVTによるアクセルレスポンスの悪さ)、私自身の満たされる気持ちが(特に不満はないが、特徴もないトヨタ車特有の80点主義的な部分)、購入から1年もたたないうちになくなりました。


そして、
CX-5購入までの約4年の間に

レクサスNX

f:id:shahocar:20181115001339j:image


JEEPグランドチェロキー

f:id:shahocar:20181115001609j:image


MINIクラブマン


の3車種は購入寸前まで検討しましたが、そのいずれも価格帯と維持費などの問題で見送ることに。


そしてヴァンガードも2回目の車検目前でたまたまフルモデルチェンジしたばかりのCX-5の情報を仕入れ、試乗へ。

f:id:shahocar:20181115001135j:image
まず惹かれたのが、魂動デザイン(ロングノーズ、ショートデッキのスポーツカー的なエクステリア)で国産車でここまでスタイリッシュな車はレクサスかマツダぐらいではないでしょうか。


また、とにかくコスパに優れた価格で(NXと比べて)、オプションを含めても400万円前後、最新の安全支援装備等の先進性もあり、燃費もいいディーゼルエンジンで、力強い走りも兼ね備えているということで、購入に至りました。


この車に変えてから
駐車場などで他人から自分の車をマジマジと見られることも多く、車に興味のない人からは(全く知らない通りすがりの方)外車と勘違いされたことも。
デザインについては世間からかなり評価されていることがわかります。


また、「良い車は人生を変えてくれる」と言いますがCX-5
知人からの評判も良く、良い車(価格が高いという意味ではなく)に乗っていると自分自身の心にも余裕が現れ、まさに人生を変えてくれた車といえますね。

f:id:shahocar:20181115001211j:image

 

 

このブログについて

本ブログでは

社会保険担当者の私が


・自分の車の記録や

・他車種の情報

・仕事柄身につけた社会保険の豆知識


上記の項目をピックアップしていきます。


また、自分自身の備忘録も含めて、皆様との情報共有の場として

活用できたらと思っています。


ちなみに担当者の車歴としては


スズキ アルトラパン

トヨタ ヴァンガード

マツダ CX-5


です。


現在の愛車のCX-5についてや

趣味のキャンプについてのアウトドアグッズレビューなども予定しています。



以後、よろしくお願いします。


f:id:shahocar:20181114000116j:plain