尻フェチ海鮮丼イーターのメモ

異性のお尻と海鮮丼が好きなキモ男です。普段考えていることを気の向いた時に書いていきます

癖について

きっと大学二年生の十一月頃だっただろう。どこで買ったのかは覚えないが、五千円ほどした木製のシャープペンシルをなくしたことがあった。昔から自身の使用する道具に対してはあるこだわりがあるようで、文具や鞄などもそうだが、洋服などは特に好みにうるさく、と言ってもなにも高いものや洒落たものを好むというわけではない。単に柄やロゴの占める範囲の少ないものが良いというだけだ。洋服にあれこれと書いてあると幼稚に見えてそれが好ましくないというのはもちろんのことであるが、元来私は目立ちたくない性分のようで、人の目を引かない物しか使用したくないらしい。

私の通う大学にI教授とかいう統計を専門とする先生がいるのだが、彼は見るからに知性的である。上側の縁がない,地味な色合いの眼鏡をかけており、それは彼の白髪混じりの毛髪や鯰のような髭と見事に調和している。I教授は六十になるかならないかといった年齢で、学生から見れば十分な年寄りである。年寄りと言って一つ思い出すことがある。私は今年の四月に大学の卒業生たちと会う機会があった。三十手前の若者もいるにはいたが大半は老人で、最高齢は八十ほどの狸であっただろうか。彼らは威張り散らし、学生に対して自分なりの哲学や人生論について語っていたが、着目するべきは彼らの目である。単に使い古しただけの鈍色の瞳の奥には睨め付けるような光はまるでなく、底が見え透いていた。

無学な老人というものはどうにも嫌いである。厳密には自己満足でしかなく、まるで役に立たないような経験則や哲学を嬉嬉として語る老人が嫌いだ。年を重ねるばかりで、まったく年の功はないような人間を尊敬することはできない。私にとってはまさに老狐とでも言えるような年寄り,目の奥に狡猾さや知性を携えた年寄りが好ましい。

私が無学な老人を嫌う時、同様に彼らは私のことを若者らしくないなどと嫌うだろう。らしいもらしくないもあるか。ろくにものを考えず、漫然と生きてきた人間は理屈のない感覚的な言葉で話をするように思う。と言うとまるで私が理屈っぽく、感覚や感情を軽んずるかのように映るかもしれないが、実際はそんなことはなく、むしろ感覚的な質であろう。それゆえに他者の感情の機微には人一倍敏感なつもりである。もしかすると皆様方の中に私の知り合いが居て、「お前は私の感情を蔑ろにしている。何も分かってなどいない」と思う方もあるかもしれないが、それは私が相手の思いに気付いた上で敢えてそうしているのだから、どうぞ存分に気を悪くしてほしい。

先ほどから私が無学がどうのと語っているが、語るに相応しくないことは十分に自覚している。しかし私の話しているのはあくまでも無学な老人についてである。私はそれなりに若く、少なくとも老人ではないのだから、見識のある方が私のような愚者を目にしても若気の至りとしてご容赦願いたい。私が年寄りになった時も変わらず浅慮な愚か者であれば、その時は好きなように罵っていただければ結構だと思う。皆様の延寿萬歳をお祈り申し上げておく。

私のペンの話であるが、先のI教授の統計学の講義を受けた時までは確かに使っていたのである。そこだけははっきりしているのだが、どうもどこでなくしたのか見当がつかない。自分がその日通った道を何度も往復してみたり鞄の中を隅々まで探してみたりしたのだがどうにもならない。数週間経っても見つからずじまいであった。

話を引き伸ばしているせいで読者の皆様も辛抱し難くなってきたと思うから結末を言ってしまうと、私のなくしたシャープペンシルは私の上着の内ポケットにあったというだけのつまらない話となる。ペンをなくした日は、十一月であったが妙に冷え込む日で、時期に合わない緑がかったピーコートを着て出かけたのである。このコートは大学一年生の冬に買ってから一度も着ていなかったために内ポケットがあることを私の方で知らなかったのだ。ほとんど無意識の内に手元にあったシャープペンシル上着の内ポケットに放り込み、それでいて本人は内ポケットの存在を認識していないのだから始末に負えない。

私には昔からちょっとした忘れ癖がある。記憶した物事を忘れてしまうというのではなく、ほとんど意識せずにペンや財布などをどこかに置いて、そのまま置いた場所を忘れてしまうというのだ。その癖は病的ではなく、こちらが自身の忘れ癖のことを忘れてしまった頃に顔を出してくるくらいのものである。

物をどこかに置くということで思い出される話がもう一つあり、いつからそうなったのかは私でさえ分からないのだが、買い物をした際の釣り銭をポケットに入れ、帰宅した後にそれらを洋服箪笥の上、机の隅なんかにポンと置いてしまうという癖が私にはあるらしい。釣り銭と言っても一円玉と五円玉と十円玉ばかりである。それより高価な硬貨となると、わざわざ財布にしまっているらしい。硬貨も大抵は前述のような分かりやすい所に置いてあるのだが、本当に困るのは私が酔って帰った後のことである。私は酒に強くはないが、酔った際に世間の人々のようには酩酊することができないのである。人前では自己を制限してしまい、意識も思考もはっきりするのだ。恐らく、顔が赤くなりさえしなければ酔っているか否かは他人から見て見分けがつかないだろうと自分では思っている。しかし、仲間と別れて自分一人になって遠慮を捨て去れば途端に酔いが回ってしまう。そんな時に釣り銭を置く場所というのは自分でさえ予想のつかないことが多く、ひどい例を挙げると本棚にある内田百閒の『第一阿房列車』の背表紙の裏や空の炊飯器の中、靴箱の中で眠っている革靴のパッドの裏などに入っていたこともあった。癖というのは厄介なもので、それに酒が組み合わさればこれ以上ないほどである。癖と言っても手癖などは私にはなく、したがって他人に迷惑をかける手合いの癖は持たぬのだからまあ良いかと思う他あるまい。

半年ほど前に大掃除をして、部屋のあちこちから出てきた小銭を数えることがあった。硬貨を並べていくと全部で九百一円にもなった。九百一と言えば、その年に菅原道真公が大宰府に左遷されたとか何とか、高校生の頃に習ったのを思い出す。いくらであっても金銭を手にするのは本来的には気分の良いことのはずなのだが、その時は何とも後味の悪い感じがしたものである。

生まれ変わりについて

まだ六月にも関わらず、近頃は異常に暑い。近所の自販機でジンジャーエールを買って帰り、飲もうと思った時にそういえば冷蔵庫にハイボールがあったなということを思い出した。僕はハイボールは嫌いなのだが、おかしなことにジンジャーハイボールはそれなりに好きである。今日はもう授業が済んだのだから酔っても構わないだろうとジンジャーハイボールを飲むことにした。ハイボールは三ヶ月も冷蔵庫に入っていたので、これ以上ないくらいに冷えていた。

春先の話だが、大学二年生の時に知り合ったYが僕の家に泊まりに来ることがあった。家と言っても借りている狭いマンションで、何か妙なところのある部屋だ。その部屋について話したいところなのだが、それはまた別の機会にしようと思う。

Yはリュックサックからハイボールと果実酒と鮭の干物を出すと僕に渡してきた。彼なりの手土産らしい。不器用な猫が人間に貢ぎ物の魚を持ってくるみたいだと思った。僕はハイボールが好きでないから飲みたいとは思わず、冷蔵庫に押し込みながら「前にも言ったけれど僕はハイボールが好きじゃないんだ。どうせくれるのだったら他の酒にしてくれれば良いのに。まあでもこれは今度いただくよ。ありがとう。」と言った。

Yは果実酒をグラスに注ぎながら生まれ変わりについての話を始めた。転生などはいかにも仏教的で、あるいは古代ギリシャの宗教のようで、あらゆる宗教を嫌悪する僕にしてみればおもしろくなかった。

「お前、来世では何になりたい?」

「そりゃあ何にもなりたくないよ。来世なんかあってほしくもないからね。」

「来世があるとしてという話だよ。お前は冗談が通じないからいけないな。それじゃあ人間になりたい?それとも人間以外が良い?」

「今ここにいる僕とは違って、苦労することのない人間に限って言うならば人間だろうね。一方で人間でないなら牡蠣やフジツボが良い。岩に生えた蘚苔類なんかも大変良いね。」

「お前は変わってるよ。」

「じっとしていたい性分なんだよ。小学生の頃だって、誰かと関わって活発に出かけて回るというよりは、誰もいない図書館で図鑑を読むのが好きだった。僕は外界からの刺激をこよなく嫌うというわけではないけどね、しかし必要以上にはあってほしくないんだ。蝙蝠や渓流の魚なんかを考えてごらんよ。風の吹く枝に逆さ吊りになって動かない蝙蝠や,早瀬の中で流れに逆らいながら前にも後にも行かない魚は、風や水流を刺激としてぼんやり感じながらも自らの姿勢を保って楽しんでいるじゃないか。少なくともあれが彼らにとっての一番楽な形であることは確かだよ。それに生まれ変わりと言えば、滝なんてのも良いね。滝は忙しそうに見えるけれども、こちらが見ている分には一向に変化がない。言ってしまえば岩の隙間から水をぶら下げているだけなのだから気楽なものだよ。」

「酔うと随分話すね。俺だったら来世はプロ野球選手が良いかな。」

そう言って煙草をくゆらせた彼を見ていると、まるで哲学が違うことを直感した。そもそもの話として、酒に酔った僕に対して壮大な問いをしておきながら、自分は小学生のようなことしか言わないのだからひどいやつだなと思った。しかしこのようでいて気心の知れた仲なのだから、落語の「長短」の噺のようで不思議なものだ。

ジンジャーハイボールの入ったグラスを右手で持っていると左の手首に水滴が垂れた。ふと目をやると橈骨動脈の隣に鉛筆の芯が入っている。どうしてこうなったのかをよく覚えてはいないが、どうせ小学生の頃に鉛筆を振り回しでもして、不運にも自分の皮膚に突き刺さったのであろう。十年ほど前まではこれが気になって、いつか自分の血管を掻き切りやしないかと気が気でなかった。何かの拍子に鉛筆の芯がズブリと動いて僕の血管を切るかもしれないが、それならそれで構うことはない。しかしそれで死んだにしても無宗教の僕は何かに生まれ変わる妄想に浸ることは出来ず、したがって単に死ぬだけなのだから、やはり生まれ変わりのことなど考えるだけ無駄であろう。

モノレール

  モノレールというのは不人気な乗用車からタイヤを外して、それを縦に潰したような見た目をしているからどうにも格好が悪いなとかねがね思う。とは言え、乗ってみると案外悪くないものだとも思う。

  僕は17歳の時にようやく東京の土地を踏んだ。西日本の田舎から飛行機に乗り、ようやく羽田空港に着いた時には高揚感よりも疲労感が強かった気がする。空港というのは辺鄙な所にあるもので、上野に宿をとっていた僕にすれば、東京モノレールで浜松町を目指さなければ不便であった。その際に跨座式のモノレールに乗ったのが初めてだっただろう。モノレールには跨座式に対して懸垂式というのがあるが、あれはスキー場のロープウェイみたいで、宙吊りになっている。首吊りをした人間が輸送されているみたいでどうにも気味が悪いから、実際に乗ったことはないがきっと嫌いだろう。

  幼児が2人は入ろうかというようなキャリーバッグを狭い車内の隅に押し込んで席に着き、そこでやっと一息ついた。斜め前に何気なく目を向けると、ちょうどその方向に座っていたスーツの男がこちらを見ていて、意地の悪い狐のようで気持ちの悪い顔付きをしたやつだなと思った。僕は偶然にも1号車に乗っていたため、車両後方を除く全方位がガラス張りになっており、目まぐるしく変化していく車窓の眺めは空中映画館とでも形容できそうだった。高所から眺める街並みが移り変わっていくのは見ていて大変結構である。

  浜松町に着いて、京浜東北線の改札前で肩掛け鞄のポケットに入れておいた龍角散のど飴を取り出して口に放った。勢いよく放ったせいで喉の奥に飴が滑り込みそうになったから体勢を前傾させて悶えるようにしてみたのだが、連日の睡眠不足のせいで立ちくらみがして、無様に躓いてしまった。側を通り過ぎた大人の内の1人が頬を弛緩させたが、あれは僕が口に入れていた飴の匂いを嗅ぎつけて、「あの子供は龍角散のど飴なんて舐めるのか。爺さんみたいだな」と思って笑ったに違いない。

  大船行きの電車に乗って神田を通り過ぎた時に口の中を舌で探ると、先程舐め始めた飴がまだ舌の上で転がっていた。僕の座っていた真向かいに目を向けると、やはり意地の悪い狐のような顔をした男が座っていたから、モノレールで見かけたスーツの男を思い出して少しだけ不快になった。ひとまず気を紛らわそうと窓を見たが、一般道と大差ない高さを走る電車から見る景色はどうにも味気なかった。

  東京での詳しい話はまた折を見てしようと思うが、このまま話すと収拾がつかなくなりそうだから一旦筆を置くことにする。

ビー玉

 高校1年生の時、7月半ばの古典の授業で宇治拾遺物語の『渡天の僧穴に入ること』というのをやった。物見遊山していた唐の僧が山の斜面に穴を見つけて、その穴の中に牛が入っていき、それに続いて奥へ進んだ。穴の中には花の咲き乱れる別世界が広がっていて、そこに咲く花を食べてみたところ、天の甘露のごとく感じられるような味がした。心ゆくまでその花を食べた僧は肥え太ってしまい、元の穴から出られなくなって死んでしまったという内容で、小学生の思いつく程度の,どこまでもつまらない創作だなとだけ思った。

 土曜日だったから昼過ぎには授業が終わり、放課後になると友人のSというのが話しかけてきた。彼はお世辞にも勤勉だとは言えないが、優秀な頭脳を持っていた。とりわけ数学と物理学の成績は校内で一二を争う水準だった。彼とは普段から「もしもこの世に数字の概念がなかったら何が起こるか」「人間以外の生物が現在台頭していた可能性の検討」といった取るに足らない議論を重ねていて、この日も案の定であった。

 「今日の古典の話はつまらなかったね。ああいう非現実的な話は古典の世界によくあるけど、非現実的と言えば、もしも自分が突然猫になったらどうする。」

 「そんなことは知らないが、もしも自分が動物になれば間違いなく苦労するよ。第一に僕は愚鈍だから、猫のように塀の上や側溝の下を上手く渡り歩けないだろうね。」

 「愚鈍というのは頭の働きについて言う言葉なのに変だね。お前が言っているのはどちらかと言えば運動神経に類するものだと思うけど。」

 「僕と話さないで辞書とにらめっこしていたら良いのに。」

 「悪かった悪かった。それで自分が猫になったら何が最も困ると思う。」

 「一番は餌である魚を食べるのに苦労するだろうね。四足歩行の状態で魚の骨を取り除くのはどうにも難儀だと思う。鮭や鰈みたいに骨が太くて少ないとまだ良いんだけども、鯵や鯖や鰯ときたら、まあ厄介だ。」

 「この時世に猫が生魚を齧るなんてのもイメージがつかない。今時の猫はキャットフードしか食べないような気がする。」

 「空想なんだから、ムキになって現実を持ち込まなくたって良いじゃないか。理屈屋が空想に手を出すのは良くないと思うよ。僕は君のことが気に入っているからこういうつまらない争いがあっても気にしないけど。」

こんな調子で話を続けたが、真夏の昼間に狭い教室で30分も話していると全身の関節に泥がまとわりつくような感覚に襲われ、冷房の効いた自室で一休みしたくなったため、空想についての不毛な議論を打ち切って教室を後にした。とは言え、結局帰り道でも先程と同じことを考えていた。猫になった自分の生活を考えながらぼんやりと歩いたせいで、殆ど無意識の内に通学路の折り返し地点にまで差し掛かっていた。軽自動車が1台通るのがやっとだというような住宅街を歩いていると、1軒だけ玄関のドアを開け放している家が目に入った。どういうわけか近付くまでまったく気付かなかったのだが、玄関を出たばかりのところに老婆がいて、首輪のついた三毛猫にキャットフードを与えていた。歩みを止めて食事中の猫を眺めると、猫は一瞥だけ寄越してまた餌を頬張った。ほんの一瞬こちらに向けられた猫の冷たい視線が意味ありげに思えたが、まるでそのことを考えるなと言わんばかりのタイミングで老婆が話しかけてきた。

「猫、好きなの。」

 年寄り特有の,歯の隙間から漏れるような発声だったから、はじめは何を言われたのか分からず、少し間をおいて「そうなんですよ。」とだけ答えた。

「ただ、その猫が元々は人間だったのではないかというような気がして見入ってしまいました。」などと小説のように気の利いた返答ができるはずもなく、無難な返事をした。

老婆が先程の三毛猫と同じような視線と困惑の顔色とを僕に向けてきたように思ったが、ふと頭頂に強い日差しを感じてその場を離れた。去り際には彼らに一瞥もしなかった。

しばらく歩いて 家の近くの小川に着いて、学生服のまま川べりに座り込んで水面を眺めていたらアメンボが何匹か滑って行った。アメンボの元いた所の川底で何か光ったように見えて、惹き付けられるようにして川の中に足を踏み入れた。気付くと青いガラス玉が僕の手の中で転がっている。僕は川に足を浸しながら身動きもせずじっとしていた。いつの間にか強く握り締めていた手をもう一度開いて見ると、やはり青いビー玉が小刻みに転がっていた。

はじめまして

はじめまして。尻フェチ海鮮丼イーターという名義でブログを書いていこうと思っている者です。奇を衒ってこのような名前にしたわけではなくて、単に異性のお尻が好きで、ブログを開設した日(一度も記事をアップしませんでしたが、今から半年ほど前に開設してはいました)の夕食が海鮮丼だったからという安直な理由で名付けました。お尻についてですが、何の気なしに通りを歩いている時に、ランニングをする女性が近付いて来たとします。すれ違った直後に振り返ると、先の女性はお尻を揺らしながら遠のいていく。こんな光景を見た日には、有頂天外,羽化登仙,まさに天にも登るような気持ちになりまして、少なくともその程度には女性のお尻が好きなわけです。異性の体について述べたいことは際限なく思い浮かんできますが、挨拶の記事の中にそのことばかりを書くのも不似合いに思えるので、この話はいずれ機会があればということに致します。
さて、ブログの内容についてですが、身近な事物をテーマにエッセイ(日記のようになってしまうかも知れません)を書こうと思います。例えばみかんだとかトイレットペーパーの芯だとか,あるいは蝶だとか,何でも良いのでそういった生活の中に存在する個別の事物を切り口として、それに関連した思い出や考えを書いてみようというわけです(論説文や小説とは違って、いわゆるオチがつけにくいので、場合によってはタイトルからかけ離れた話で文を結ぶことになり得ます)。個別の事物を切り口とせず、それが結末になってようやく登場するというような場合もあるかと思います。個別の事物から連想される思い出というのは日常に埋没していて、意識しなければ思い出すこともないようなものばかりです。エッセイを書くことが、自分の日常及び人生を振り返る契機となれば良いなと思っています。
また更新についてですが、月に1,2回できれば良いなという程度です。と言ってもこれはブログの開設を伝えたごく僅かな知人が読むだけだと思われるので、あえて断っておく必要があるのかは分かりませんが…